■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Navi2ch for Emacs (part 7)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:08
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 7 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* 前スレ その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/

リンク、過去スレは>>2-8あたり。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 18:43
クンクンフィルタ、Linux 板の某スレがテストスレになっててワラタ。

あぼぼーんだけではなく、強調表示もいいですね。さらには、フィルタ
設定の UI があると、漏れのような素人にも簡単に設定できて嬉しいな
などと、ちょっと高望み。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 19:18
Woody で apt-get install navi2ch-cvs したんですけど
xemacs 起動して、Mーx navi2ch してからスレ一覧表示させようとすると
「Symbol's value as valiable is void: buffer-display-table 」
って出て何も表示しません

display-table が必要?って事だと思うのですが
いまいち意味がわかりません
どなたかわかりませんでしょうか

xemacs21.4
navi2ch-cvs0.0.20021009-1 です

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 19:30
>>409
izonmoji-mode が使われていない時に buffer-display-table を
使うようになってるみたいなんだけど、xemacs の時でも問答無用で
buffer-display-table を使おうとしてるので、そうなります。
一つ古いのを使うか、自分でちょこっと修正するかすれば大丈夫。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 20:01
だめだー。
あぼぼーんを見ると、またクンクンが何かほざいてるんだな、とか
想像しちゃって、笑いが止まらない。
見えない分、いっそうたまらない。最高!

412 :名無しさん :02/10/09 20:10
>>384
izonmoji-mode.el だけだと、
♥ (←はぁと) 系表示されなくないですか?
ちなみに xemacs-21.1.4

413 :名無しさん@XEmacs :02/10/09 20:12
>409
1. sourceをゲットして、Changelogをみる
2. contrib/izonmoji-mode.elの先頭部分をみる。
3. 設定する。
一応woodyから書き込み中。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 20:36
>>411
じゃあ、あぼーんにして、消されちゃったことにすれば?


415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 20:55
>>412
navi2ch-jis0213.el にはあった navi2ch-replace-html-tag-alist と
navi2ch-replace-html-tag-regexp とを再設定してしている処理が
省かれているからかと。

漏れは navi2ch-jis0213.el から抜き出して init.el に突っ込んでまふ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 21:03
(require 'izonmoji-mode)
とやると
Invalid read syntax "#"
とおこられるんですがどうすればいいですか?
XEmacs 21.1.14 です。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 21:10
>>410
>>413
サンクスコ
izonmoji-mode.el 見て設定したら出来ますた

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 21:24
>>416
izonmoji-mode.elに書いてある内容を

(make-charset・・・
('require 'izonmoji-mode)

の順に書くとOKでした。私は

('require 'izonmoji-mode)
(make-charset・・・

の順に書いてしまって、>>416の症状になりました。

419 :(not 1) :02/10/10 00:29
>>366
Ss したときのソート順を変更できるようにしました。
navi2ch-bm-sort-by-state-order に順番を指定して下さい。
デフォルトは "UVC " の順です。

>>384
よろしくお願いしますー。

>>389
そのスレはブラウザでも見れますか?
moved って出るスレは基本的にはブラウザでも見れないはず。
;; でも、このレスのおかげで moved になった瞬間に kako 属性が付くバグに
;; 気づいた。後で直しときます。

420 :389 :02/10/10 00:41
>>419
うげ。ブラウザで見たら「そんな板orスレッドないです。」の表示が!
html 化待ちの状態でした。失礼いたしました。

421 :mami :02/10/10 01:12
「あぼぼーん」が定着しかかってる……。(汗

>>386
そこを or でつなぐと
「hanajan」の前に出てきた「クンクン」が
フィルタにかからないと思います。
or を使わず両方をひっかける正規表現にするか、
それぞれのフィルタを defun して
navi2ch-article-filter-list につっこむか、で。

>>404
簡易フィルタの方は時間がとれたら (≒気がむいたら) 実装します。

422 :tabmore :02/10/10 02:56
>>409
ご指摘ありがとうございます。直しました。

>>412
> izonmoji-mode.el だけだと、はぁと系表示されなくないですか?
navi2ch-jisx0213.elと >>257 をまとめて、
♥、♥ を表示できるようにしようと思っています。
が、
> ちなみに xemacs-21.1.4
手元のコードではxemacsだとucs-to-char(mule-ucs)か
unicode-to-char(XEmacs-21.5)が使えないと表示できなくなってしまうので
>>415 さんのように
> 漏れは navi2ch-jis0213.el から抜き出して init.el に突っ込んでまふ。
としたほうがよいかもです。

ところで、byte-compile時のwarningってどうやったら抑えられるのか
わかってないんですけど、どの程度気にするべきでしょうか > 開発者の方々

423 :tabmore :02/10/10 04:06
>>422
> ところで、byte-compile時のwarningってどうやったら抑えられるのか
> わかってないんですけど、どの程度気にするべきでしょうか > 開発者の方々
navi2ch-ifxemacs使ってみました。
;; 今度はXEmacsでも確認しました。

byte-compileすると、navi2ch-oyster.elで
** navi2ch-net-get-state called with 1 argument, but requires 2
といわれちゃいます。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 07:56
>>419
もともとは、+= も含めてソートしたいって話だったと思うので、
こうした方がいいかもしれんです。

----BEGIN BASE64----(diff.gz)
H4sIAL+ypD0AA61VTXObMBA9h7+Qy4biCVSRCzg2MS4dj3uoT+2lzV18GFPz4RHg
NP++WpmPZsa1nRk4GL/Vvifp7UqEyWYDtAbKIWeHxA6244In8acGUL9gPKRZUgbj
KG1TTo8qlNIrRG5+bmv4EVRgmWDO3KnjTkywTdNWCCHnZ3hDddzHmWvbR+pyCdSx
rIcnIPiaw3KpgHh4dJBvPWWZHzLQDQlFoJsgo3FRFbSsWBXRoEjrLDcUckzyWbB7
wQUEW8Y7ahBy0FlZFoHIqDebiNOy9suKJ3kM+r5I8spQ6I14MNsibcwQum20C4It
wiCC/yyoLHhF/ddmTQUPI45knDxPUvynhBfqdmC8PFWxJv7/WjUJ76vSKZKoz7wj
YX0mM+fBmgLB98RuKuTGvKj3cP+m3rhB0MNoE9RlVWQXrFEowL2uq79UGINpIBQG
q88IrQ5+RWh3EBBODFlpJJOWTY7jpKW3uOW3uBFoMUj+Y49l/rTHUm/WY8l3OuxJ
/lOPZf68x1LP6hfoSQHLOvaF+vFWW32pV8/at5F393m01ubaTltrVPvuxd4fjTtb
jWm70e/RfLS++3Crr1R0wq1e95HYf5qUlejrIi+Pv5UYYTGojahIx/0Jhw1xcOrM
j3if4MVrTFAN7Hloj8g5KbE1UZ1BpIQrorKDSN1gT5yXkua/wzNsKuys8+sj160P
OxLbchgxNI5ccu5aMTSOXPDuWjHZaDCQZ7LVYCDPZLPBQJ7h+cdLYBAxvDzwBhlG
DD3zBvIMry28u4YRQ8+8ofrsmgIY5z9Ri8UCGK+SII1AfAIT5qdRqfwFZNNPp1MJ
AAA=
----END BASE64----

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 15:54
>>424
5番と6番が逆のような…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 18:14
navi2ch-logo.elを使ってるのですが、UNIX板ではlogoが表示されません。
linux板では表示されているのですが、なぜでしょうか?
.navi2ch/init.elはこうしてます。

(if (= emacs-major-version 21)
(when (eq window-system 'x)
(require 'navi2ch-logo)
(add-hook 'navi2ch-hook 'navi2ch-logo-init)))



427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 22:56
Debian woody / Emacs21.1 / navi2ch-cvs でここ数日
emacs-package-install: /usr/lib/emacsen-common/packages/install/navi2ch-cvs emacs20 emacs20 emacs21 failed at /usr/lib/emacsen-common/emacs-package-install line 30, <TSORT> line 1.
というのが出て使えなくなっているのですが,解決法を教えてください。


428 :tabmore :02/10/12 17:34
♥ などの実体参照を表示できるようにしました。
表示したくない人は
(setq navi2ch-article-decode-character-references nil)
してください。

表示に必要なフォントは環境によります。
例えばハートの場合、
Mule-UCS: (char-charset (ucs-to-char 9829))
XEmacs-21.5: (char-charset (unicode-to-char 9829))
Emacs-21: (char-charset (decode-char 'ucs 9829))
を評価した結果が目安になるでしょうか。

それと、実体参照が表示されたほうが嬉しいひとに聞きたいのですが、
navi2ch-article-textize-article ("e") したときに、
実体参照はどうなっていて欲しいでしょう?
いまは、実体参照を表示したまま navi2ch-coding-system(=shift_jis)で
ファイルに書いているので、実体参照部分は化けます。対策としては

1. 気にしない
2. navi2ch-coding-system-for-textize のようなものを定義して、
好きなように設定してもらう
3. textizeのときは実体参照を表示しない

くらいが思いつきます。

429 :knok :02/10/12 23:17
>>427
その手前を見せてもらえないとなんともいえませんが、emacs20 を
入れているようなので mule-ucs が入っていないのが原因ではないでしょうか。
(参考: >>391)

;; Debian specific な話題でスレ汚しをするのは申し分けないです...
;; Debian スレでやった方がいいですかね。


430 :ari :02/10/13 02:04
(add-hook 'navi2ch-board-after-sync-hook 'navi2ch-bm-sort-by-state)
としているのですが、>>424 の navi2ch-bm-sort-by-state-order でかなり
快適になりました。

こうなると Gnus 使いとしては n 連打で次のスレッドに移動してくれると
嬉しいので、navi2ch-article-through-ask 時に直前のコマンドと同じかで
判定できるようにしてみました。
http://www.nijino.com/ari/tmp/navi2ch.patch.bz2


431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 02:35
以前、何度設定してもnavi2ch起動時からmonafontが利用できない
(起動後customize-group->navi2ch-monaで設定しなおすと使える)
とカキコしたものですが、どうもemacsだけで起こっているようです。
(以前はemacsしか使ってなかった)

xemacsを使うと、すなおにmonafontが利用できてます。
私だけのところで起こってることなのでしょうか?

今は
emacsからのnavi2ch->.navi2ch
xemacsからのnavi2ch->.xnavi2ch
というようにディレクトリをわけて使っています。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 04:12
>>431
うちもemacs21.2で同じ状況。
shift + 左クリックでフォントセットをいちいち選んでるyo!
なんでなのかは分からない。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 09:41
>>429
jisx0213.elをloadしているところで失敗していました。

で,追い掛けてみたら /usr/local/share/emacs/site-lisp の方に自前
でインストールしたものがあって,それは emacs 21.2.50 でコンパイ
ルしたものだったのですが,これをemacs20側のインストール時にうま
く読み込めなかったというオチでした。


434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 10:18
>>431
>>432
NTEmacs21.2でmonafontを使うのにnavi2ch-mona-setup関数をいじって
使ってますがそういうはなしではない?
(NTEmacsはwindow-systemがw32だった)
関係なかったらごめんなさい。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 14:13
>>431
> 以前、何度設定してもnavi2ch起動時からmonafontが利用できない
> (起動後customize-group->navi2ch-monaで設定しなおすと使える)
> とカキコしたものですが、どうもemacsだけで起こっているようです。
Emacs-21.2です。
mona-font入れてみましたが、うちではうまく動いているようです
(article-modeで使われていればいいんですよね?)。

.emacsには、
(setq custom-file "~/.custom-e21.el")
(load custom-file t)
のように書いてあって、custom-fileの内容は
(custom-set-variables '(navi2ch-mona-enable t))
だけです。

436 :mami :02/10/13 18:16
名前欄での「あぼぼーん機能」を実装しました。
(setq navi2ch-article-filter-by-name-alist
'(("ふが" . "あぼぼーん")
("ホゲ" . "アボボーン")))
とすると、
名前欄に「ふが」が含まれているとレスが「あぼぼーん」に置き換わり、
名前欄に「ホゲ」が含まれているとレスが「アボボーン」に置き換わります。

レス本文でのフィルタリングはもう少々お待ちを。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 18:48
>>436
お〜、どんどん便利になりますね!

438 :名無しさん@Emacs :02/10/13 18:55
荒しAAのアボーン機能が欲しいです。
特徴的な1、2行を登録しておいて...

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 18:56
>436
置き換えるんじゃなくて、hide bufferに押し込むようにはできませんか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 21:12
>>439
その機能も欲しいね。
と、また贅沢を言ってみるテスト

441 :(not 1) :02/10/15 01:00
>>424
commit しました。ありがとうございます。

>>430
こっちも commit しました。
直前のコマンドと同じじゃなくて、
次のスレに行くときは n, N, SPC。
前のスレに行くときは p, P, DEl。
で移動できるともっと便利かもしれないです。


442 :(not 1) :02/10/15 01:30
>>426
ちょっと調べてみました。
原因は、 convert が失敗しているから見たいです。
一応 navi2ch-logo-create-logo-image を以下のように書き換えれば大丈夫そ
うですが、何か悪いことがおきるかもしれません(w
;; 初めて navi2ch-logo を使ってみたんですがいいですね。これ。
(defun navi2ch-logo-create-logo-image ()
(let ((logo-file (navi2ch-net-download-logo navi2ch-board-current-board))
image)
(unless logo-file (throw 'quit nil))
(setq image (create-image logo-file))
(unless image (throw 'quit nil))
image))


443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 01:36
何もせずにハートが表示されている。すご。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 01:07
レスが100を越えたスレッドだと、100までのレスと1番最後のレスしか読めないん
ですが、どうすれば最後まで読めるのでしょうか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 01:11
>>444
info を読む。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 01:16
あぼぼーん機能がひととおり実装されたら、バージョンが 1.6.1 に
なるという噂は本当ですか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 02:40
>>444 って、やたら懐しい質問だな(w

448 :いつでもどこでも名無しさん :02/10/16 03:19
>>349 woredistro さん
サンクス、vine-plusは古いので助かりました。
ただapt-get installはうまくいかなくて、rpm -iでいけました。

449 :名無しさん@Emacs :02/10/16 07:43
emacs 20.7 ですが、起動時

ディレクトリがロックできません、このまま(省略)(y or n)

というエラーメッセージの時、y or n のキー入力を受け付けませんでした。

そんでもって lockdir を削除して対処しましたです。

450 :woredistro :02/10/16 16:34
>>448
apt-get install navi2ch するのは、新規にインスコロールする場合です。
すでにVinePlusの奴が入ってる場合は、
ページに書いてある手順のとおりに /etc/apt/sources.list を編集した後、
apt-get update; apt-get upgrade でおながいします。

説明不足でご迷惑おかけしました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい :02/10/16 16:41
navi2ch-cvs + Meadow 1.15 なんですが、
モバ板のとあるスレが、最後まで表示できなくなりました。

5 V Palmwareで、お薦め教えてチョ。7 ( 582)

これが、なぜか 574 までしか表示されません。
C-u s で読み込んでも状況がかわりません。
他のスレは大丈夫なんですが。。。



452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 17:12
>>451
きみもか。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 17:44
>>451 board modeで目的のスレでR。

454 :名無しさん@お腹いっぱい :02/10/16 17:55
>>453 Thanks!!


455 :mami :02/10/16 18:00
>>451
> C-u s で読み込んでも状況がかわりません。
もしかして、C-u s すると
re-sync kako article?(y or n)
と聞かれます?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 18:11
>>455
>>451 ではないですが、私も同様の症状に見舞われています。
C-u s でそのように訊かれます。
環境は CVS 最新で Emacs 21.2 なのですが、
ほぼ同構成の別のマシンではこの現象が起こらないので悩んでいます。

457 :mami :02/10/16 18:16
>>456
>>419 のバグかな。
なんかの拍子に kako だと誤認することがあるようで。
あぼーんがあったときにたまに起るんですが、
>>451 のスレにはあぼーんはないですね。
うーん。

458 :451 :02/10/16 18:52

> もしかして、C-u s すると
> re-sync kako article?(y or n)
> と聞かれます?

聞かれました。


459 :451 :02/10/16 18:59

同じモバ板で、

 10 =V 【ネタ】★Palm全般スレ★Part 6【漫談】 ( 549)

このスレだと、530が最後になってました。

環境は、Meadow 1.15 + navi2ch CVS の最新です。
同じ環境で同じネットワーク内の別マシンだと、
全く問題がないです。
# 違うと言えば、Windows 2000 serverかProの違いと、
# Serverはデュアルってことぐらいかな。


460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 19:11
2ちゃんねるのサーバって一時的にでも負荷が上がると302返したりするから
そういうことでない?

461 :名無しさん@お腹いっぱい :02/10/16 19:14
環境残しておけば良かったかな?
復旧しちゃいました。



462 :mami :02/10/16 19:23
>>459
たぶん OS とかどの Emacsen かとかは関係ないです。
前回読んだのはいつかとかどのレスがあぼーんされたかとか
によって発生したりしなかったりすると思います。

463 :mami :02/10/16 19:25
>>460
その辺も関係ある、のかな?
ちゃんとコード読んでないですけど……。

464 :240 :02/10/16 19:48
background が暗い色の場合に logo が見れない話だけど、
xpm を一旦バッファに読み込み→色の所を replace →表示ってすれば
いいような気がする。


465 :ari :02/10/16 21:58
>>441
> こっちも commit しました。
どうもです。

> 次のスレに行くときは n, N, SPC。
> 前のスレに行くときは p, P, DEl。
http://www.nijino.com/ari/tmp/navi2ch.patch.bz2 でいかがでしょうか。


466 :名無しさん@XEmacs :02/10/16 22:42
あのさ、こうして投稿したモノのログを取るにはどうすればイイのかな?
1.6.0-DEV 使用してます。(昨日の早朝 cvs したモノ)


467 :tabmore :02/10/16 23:42
新スレに移動するコマンドを適当にでっちあげてみました。
スレを表示している状態(navi2ch-article-mode)で
C-cC-n とタイプすると新スレを探します。
どの程度の精度で新スレを探せるのか分からないので試してもらえると
ありがたいです。
http://reed1200.tripod.co.jp/navi2ch/sinsure.el

468 :456 :02/10/16 23:48
現象の起こるのと起こらないので設定の違う点がありました。
起こる方では navi2ch-oyster-use-oyster を t にしていました。
先ほど nil にしてみてからは、今のところ件の現象は確認されていません。

# 実は私の環境では oyster の動作がまだうまくいっておりません。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 00:42
>>468
やばっ,バレた(((;゚Д゚))

えーと,その現象が起こる条件として,オイスター絡みの範囲としては

・navi2ch-oyster-use-oysterがt
・DATを多少なりとも取得している
・取得後にあぼーんがあった
・過去ログに行ってHTML化待ち状態

という条件がそろったときに発生します.原因はあぼーんの際の全体再取得ロジッ
クを実装していないためです.とりあえずの解決法としてはログを消して再取得
すればオッケーです.

なかなか,再現しないので(発生条件が難しい)デバッグもままならない,という
言い訳をしておきます.(「手動で再取得すればいいじゃん(プハー」という考えが
あったのは秘密です)

#oysterの動作がうまく行っていない,というのがちと気になります.

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 00:42
●対応はうれしいっす。早く、Portsに追加されないかなー。
後は、非同期読み込みができれば、最高なんですけどね。

471 :mami :02/10/17 00:47
うちの XEmacs 21.4 だと、
navi2ch-localfile でスレ立て・レス書き込みができませんでした。

で、navi2ch-with-default-file-modes 中で
XEmacs のときに char-to-int するようにしました。
navi2ch-localfile-default-file-modes の default 値の ?\775 が
XEmacs では integer とみなされないようなので。

この辺よくわかんないでいじってるんで、ちょっと不安です。
localfile でなんかおかしいことが起きたらごめんなさい。

472 :mami :02/10/17 00:50
>>467
まだ試してないけど、一点だけ。
モナー板など大きいレスが続く板だと
500-600 くらいで次スレに移行することはしょっちゅうです。


473 :469 :02/10/17 00:51
で,全体的な話でnavi2ch-oyster-use-oysterがnilの場合だと,

通常ログ取得
↓取得不可(302が来た)
過去ログ取得(過去フラグセット)

という流れになっていると思ったんですが,何かの拍子にサーバから302が来て,
過去ログを取得しに行く,ところが過去ログは無い.こういう流れの時に過去フ
ラグを立てちゃうのかなぁ,なんてソースも確認せずに思ったりしています.

#ちなみにウチではこの現象は発生していません


474 :(not 1) :02/10/17 02:00
moved になったらすぐに kako にしないで、過去ログが取得できたら kako に
するようにしました。
いろんな所に手が入ってるんでおかしくなってたら確認よろしくです。

>>468
俺が navi2ch-oyster をおかしくしてる張本人かも。
;; ID 持ってないんで、動作確認しないで変更してるから。
開発者用の ID って頼めばもらえるんでしたっけ?

>>471
> navi2ch-localfile でスレ立て・レス書き込みができませんでした。
それは、普通のスレに書き込んだら、localbbs に書き込むという機能への布
石ですか(w?

475 :mami :02/10/17 02:09
>>474
> 開発者用の ID って頼めばもらえるんでしたっけ?
はい、ML の過去記事を読んでいただければ。

> それは、普通のスレに書き込んだら、localbbs に書き込むという機能への布
> 石ですか(w?
いや、別のものへの布石です。( ̄ー ̄)ニヤリッ
;; たいしたことじゃないんですけど。

476 :(not 1) :02/10/17 02:23
>>465
ちょっとだけ変えて commit しました。
navi2ch-article-through-ask-n-or-p-p は、次/前のスレに進む以外は押した
キーの動作をしてくれた方が嬉しいので。

>>475
> はい、ML の過去記事を読んでいただければ。
実は、過去ログ無くしちゃいました。(´Д`)
今って Web からも見れないんですよね?もっかい ML で聞くかな。

> いや、別のものへの布石です。( ̄ー ̄)ニヤリッ
楽しみにまってます。


477 :456 :02/10/17 03:26
oyster がうまく動かないという件は、原因をちゃんと追わず放置していたのですが、
先ほど、ひさしぶりに navi2ch-oyster-login を試してみたところ、
なんだかうまくいってしまったようです。
前スレの oyster の設定方法についてのレスもちゃんと読めるようになりました。
# いまさら意味ねぇー!

Navi2ch 本体も CVS 最新のにして、navi2ch-oyster-use-oyster を t にしましたが、
この状態で、今のところ、私の環境では件の現象は再現しなくなっています。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 07:42
>>428
うちの環境ではハートの表示ができないようです。
(ただの四角い箱になってしまいます。)

OS: FreeBSD 4.7
Emacs: GNU Emacs 21.2 (ports からインストール)
navi2ch: 1.6.0-DEV (さっき cvs update しました)
windows-system
=> x
な環境です。

(char-charset (decode-char 'ucs 9829)) を評価すると、
mule-unicode-2500-33ff と返ってきます。
(この意味するところは解りません。すみません。)

~/.navi2ch/init.el には以下のみ記述しています。
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-article-decode-character-references t)


479 :改行が多すぎます!続き :02/10/17 07:42
izonmoji-mode.el はもういらないのですよね?
念のため以下を書き加えても状況は変りませんでした。
(require 'izonmoji-mode)
(add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)

~/.Xdefaults での Emacs 関係の設定
Emacs.Font: -*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-iso8859-1

ちなみに、以前のバージョンの navi2ch-jisx0213.el から関係のありそうなところ
(最後の方15行くらい)を切り貼りして、izonmoji-mode.el でハートを表示させる
ことは出来てました。関係あるかどうかは判りませんが、参考まで。

他の方は問題無く表示できているようですので、当方に固有の問題とは思いますが、
いかんせん何が悪いのか分かりません。
まずは何からチェックするべきでしょうか?

480 :251=228 :02/10/17 12:12
自己レスですが、machibbsのスレ一覧が出ない件は、init.elの中の
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
を削除したら直りました。
これってnon-nilにしない方がいいんですか?

481 :mami :02/10/17 12:47
>>480
なるほど。

> これってnon-nilにしない方がいいんですか?
んーと、どうでしたっけ?
non-nil にしたときに 2ch 以外に影響が出るのはマズいですね。
今晩あたり直しておきます。

482 :251=228 :02/10/17 13:13
すみません。
>>480は勘違いで、
navi2ch-enable-readcgiはnon-nilでも大丈夫みたいでした。
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
の方がスレ一覧を取れない原因でした。
何でこんな変数を設定したんだっけな。

483 :tabmore :02/10/17 15:42
>>478
私もフォントのことはよく分かっていないのですが…
> うちの環境ではハートの表示ができないようです。
> (ただの四角い箱になってしまいます。)
フォントがないとこうなります。

> (char-charset (decode-char 'ucs 9829)) を評価すると、
> mule-unicode-2500-33ff と返ってきます。
Unicodeのフォントが必要です。私のところでは
-Misc-Fixed-Medium-R-Normal--15-140-75-75-C-90-ISO10646-1
というフォントを使っているようです。

> ~/.navi2ch/init.el には以下のみ記述しています。
> (setq navi2ch-mona-enable t)
これをやると、たぶんmona-fontの
-mona-gothic-medium-r-normal--*-iso10646-1
が使われると思われますが、こいつがハートを持ってないのかも?
試しに(setq navi2ch-mona-enable t)してみたら確かに表示できませんね。
;; どうしたらいいんだろう

> izonmoji-mode.el はもういらないのですよね?
機種依存文字の表示が必要ないならいらないです。
というか、Macの機種依存文字ってたまにしか見かけないので、
mona-font使っていればほぼ必要ないですね。

> ちなみに、以前のバージョンの navi2ch-jisx0213.el から関係のありそうなところ
> (最後の方15行くらい)を切り貼りして、izonmoji-mode.el でハートを表示させる
> ことは出来てました。関係あるかどうかは判りませんが、参考まで。
とりあえずはこれでしのいで下さい。mule-ucsを使えば、
(char-charset (ucs-to-char 9829)) => japanese-jisx0213-1
とできるので、ハートをjisx0213のフォントで表示できるのですが、
このためだけにemacs-21でmule-ucsを読み込みたくはないですよね。

484 :tabmore :02/10/17 15:48
>>472
> モナー板など大きいレスが続く板だと
> 500-600 くらいで次スレに移行することはしょっちゅうです。
そうなんですか。レスの最後から何個かをみるようにでも
したほうがいいですかね。
後でモナー板探検に出発します。

485 :mami :02/10/18 00:53
>>480
machibbs, jbbs.net, jbbs.shitaraba で対処しました。

486 :478 :02/10/18 05:34
>>483
回答ありがとうございます。

> これをやると、たぶんmona-fontの
> -mona-gothic-medium-r-normal--*-iso10646-1
> が使われると思われますが、こいつがハートを持ってないのかも?
> 試しに(setq navi2ch-mona-enable t)してみたら確かに表示できませんね。

確かに、私のところでもmona-fontを使わない設定にしてやると
ちゃんとハートが表示されるようになりました。

> とりあえずはこれでしのいで下さい。mule-ucsを使えば、
> (char-charset (ucs-to-char 9829)) => japanese-jisx0213-1
> とできるので、ハートをjisx0213のフォントで表示できるのですが、
> このためだけにemacs-21でmule-ucsを読み込みたくはないですよね。

mule-ucsを入れると、確かにmona-fontを有効にしたままで
ハートが表示されました。正直、Emacs21にmule-ucsを入れることが
良いのか悪いのかは私には判らないので、とりあえず、

>> ちなみに、以前のバージョンの navi2ch-jisx0213.el から関係のありそうなところ
>> (最後の方15行くらい)を切り貼りして、izonmoji-mode.el でハートを表示させる
>> ことは出来てました。関係あるかどうかは判りませんが、参考まで。

こっちでいくことにします。ありがとうございました。

487 :478 :02/10/18 05:44
同じところで引っかかる人がいるかもしれないので、一応貼っておきます。
(setq navi2ch-mona-enable t) でハートが表示できない人は、
以下を .navi2ch/init.el に貼ってみてください。
# ハート等が化けるかもしれないので、base64です。

----BEGIN BASE64----(hearts.el.gz)
H4sICKUfrz0AA2hlYXJ0cy5lbACFj78OwiAQh+fyCl0IMfYccHBUY4wv4At0Oeml
bdI/CGgcfHgptKYu9QYCfHff5QeW3J13+Kx3qpKGdIOKZOXaRjosJTa1dYyHAtSa
uuJfcxK7MwCxthoLsgfBt1ykK7iu9ylcxIYliYeqedwG9oXnGawIjZtPnmawqLH9
mTwG6IsxWA5kqKSXnhKpvlPoOMRf2Wt/b1ErNDwbjuWoft0YVuT5W0yPYIjiZcm4
NbiiYkjwARHRLqmSAQAA
----END BASE64----

488 :tabmore :02/10/18 18:25
>>486
monafontのスレに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/981805118/524
こんなのがあったので、そのうち対応されるかもしれません。

>>474
> それは、普通のスレに書き込んだら、localbbs に書き込むという機能への布
> 石ですか(w?
これ、どなたか作業されてますか?
誰もやってないならやろうかな、と。

489 :mami :02/10/18 19:27
>>436
> 名前欄での「あぼぼーん機能」を実装しました。
> レス本文でのフィルタリングはもう少々お待ちを。
レス本文でも使えるようにしました。
navi2ch-article-filter-by-message-alist を
>>436 同じように設定すると使えます。

490 :mami :02/10/18 19:30
>>488
> これ、どなたか作業されてますか?
message モードのヘッダに
URL: と (レスのときも) Subject: を追加して、
あとは hook で好きに保存してくれ、
ってのをちょっと考えてました。

> 誰もやってないならやろうかな、と。
楽しみにしてます。

491 :mami :02/10/18 19:41
>>475
> いや、別のものへの布石です。( ̄ー ̄)ニヤリッ
> ;; たいしたことじゃないんですけど。
よく考えたら引っぱるほどのものでもないんで、
ネタばらしをしますと。

sf.net の BTS&FR ってちょっと使いづらいですよね。
で、「2ch スタイルの BTS」ってのができたら便利かな、と。
バグ1個、feature request 1個ごとにスレを立てて、
close したらスレスト、とか。
もちろん navi2ch とかで読み書き可能にして。

で、ほんとに使いやすいかどうか local で試してみようか、
と思って navi2ch-localfile を使おうとしたら
>>471 なことになってました。

「言いだしっぺの法則でお前がやれ」と言われたら
jbbs でやっちゃおうかなぁ、
でもあそこってスレストない (っぽい) のが難点だよなぁ、
運用でなんとかなるかなぁ、
とか妄想してました。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 23:35
>>489
最近、ここ(ttp://www.dream-express-web.com/space-trust.htm)の
広告がうっとうしかったので、助かります。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 23:36
「最近車種・メーカー板の活気がないなぁ」と思っていたら、
navi2chがそこだけ全然更新出来ないためと気付いた。
原因が分からなかったので ~/.navi2ch を全部消して、取得しなおしますた。
(´・ω・`)ショボーン


494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 23:48
あ〜ん、また別の板で駄目だぁ (´・ω・`)ショボーン
checking file...moved って表示されてすれ一覧が出ない時は、
どうすればいいのでしょうか?

495 :名無しさん@Emacs :02/10/19 00:03
>>494
FAQ
etc.txt 似ついて調べ名 :)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 00:11
>>495
なるほど!! サーバーが一時的に変わっているのですね!!
~/.navi2ch/etc.txt で解決しました。


497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 00:46
あ、でも>>493のように、すれ一覧も各個別スレッドの中身も表示できているのに、
新しい発言が取得できなくなった時にはどうすればいいのでしょうか?

実は会社で覗いて、「あ、新しい発言があるやん!!」って今日気付きました。


498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 01:21
>497 >453

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 01:27
少し前に出ていたのですね。Rですか。
ありがとうございました&すみませんでした。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 01:32
>>491
0ch っていうものがあるので、そちらを hack していく方向でいかが?
ttp://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1026137983/

# ゲロ吐きそうなくらい汚いソースなのは、気にしないことにして・・・。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 01:47
申し訳ないですが、起動方法がかけらも分かりません。。。
とりあえずインストールのようなところまではおわってると思います。
でも、emacsってのがさっぱっり操作方法も分からないし、どーにもなりません。。
超初心者で右も左もに近いのですが、起動する方法を教えて下さい。
教えて君でスマソ。。。

502 :501 :02/10/19 01:48
あ、環境書き忘れました。
RedHat 8です。必要と思われるものはだいたいインストールしてあると思います。

503 :名無しさん@Emacs :02/10/19 01:52
>>501
念のために聞くけど、.emacsってファイルは知ってる?

504 :501 :02/10/19 01:55
>>503
HOMEにある隠しファイルの事だと思うけど、違ったら分かりません。。

505 :501 :02/10/19 01:56
あ、そのファイルも何時の間にか自分で作った恐れもあるけど。。。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 02:03
>>501
redhat を消して、debian を入れろ。話はそれからだ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 02:03
ここは読んだのかこのやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_toc.html
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC7
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC7
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC7
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC7
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC7


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)