■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Navi2ch for Emacs (part 7)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:08
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 7 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* 前スレ その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/

リンク、過去スレは>>2-8あたり。

101 :c1 :02/09/15 09:33
emacs21.2をtarからコンパイルし、さらにnavi2ch1.60をソースからいれたのですが
スレその他すべてのフォントのサイズが以前よりかなり小さくなってしまいました。。
どこかで変えられますか?設定。。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 09:38
はい。

103 :c1 :02/09/15 09:39
>>102
どうやって変えるのでしょうか?教えてください

104 :mami :02/09/15 09:49
>>89
Changelog にこんなのありました。
(autoload 'navi2ch-browse-url "navi2ch" nil t)
(setq navi2ch-browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)
(setq browse-url-browser-function 'navi2ch-browse-url)

>>95
モナーフォントを使うと表示できますよ。
それか >>87 あたりで。

>>99
もう少し詳しく教えてください。

>>101
navi2ch 以外のフォントもおかしいようなら、
Emacs スレの方がよいかと。

105 :c1 :02/09/15 09:55
了解
domodomo

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 14:18
そういえばクリアタイプの利かない糞汚いフォントが表示されてて驚いたな。


107 :名無しさん@Emacs :02/09/15 17:45
       /´⌒`v´ ̄ ̄`⌒\
      /;;;;;!!ijl|;;| ;!!ijl| ;;!!ijl|;;ヽ
      /;;;;;!!ijl|;;;;|;;; ;;;;;!!ijl|;;; ;;;;ヽ
     /;;!!ijl|;;;;;;;丿|;;;;;; !!ijl|;;;;;!!ijl;;ヽ
     /;;;;;!!ijl|;;;/  |;;;!!ijl|;;;;;;;!!ijl|;;!!ijlヽ
    /;;;;;!!ijl|;;/_ ヽ;;;;;!!ijl|;;;;;;;!!ijl|jl|;ヾ
    /;;;;;!!ijl|;;/'_ \ ヽ;;;;;!!ijl|;;;;;;;!!ijl|;;!!ゝ
   /;;;;;!!ijl|;;/<●>   Vヽ、;;;;;!!ijl|;;;;;;;!!iヽ>
  丿;;;;;!!ijl|;;|  ̄/ / |  \;!!ijl|;|;;;;ijl|;;~
  丿;;;;;!!ijl|;;l|  ̄  |  |     |;;;;!!ijl|;;ヽゝ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜ノ( |!ijl|;|   / /  | \   |;;;;;!!ijl|;;!jl|;;ゞ     | ボク名無しさん@Emacs
   ノノ;;;! |l    'ー、,‐`   /;;;;;!!ijl|;;;ijl|;ゝ    < 本当は社交的なナイスガイなんだにょ
     |;|;||   ー―^v^ー、_ |;;;;;!!ijl|;;/       | で107をゲット
     |l;jl|\  \ ̄ ̄丿 /;;;;;!!ijl|;;ゝ        \_________
     |;;!!ijl|;;\  `ー‐´ /;;;!!ijl|;;| ̄
    丿;;;!!ijl|;;jl|\     /;;;;;!!ijl|;;ゝ
     ̄丿;;;;;!!ijl|;;|\___/|;;;;;!!ijl|;;ゞ
      V))v((v;|     |))V))Vゞ


108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:34
>>104
w3mでは無理っぽかったです。
w3mネタなのでw3mスレで質問してみます。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 20:34
navi2ch-article-through-subr が navi2ch-article-enable-through に
ディペンドしてしまってるようなんですが。


110 :名無しさん@Emacs :02/09/15 21:11
>>107
なんかそのリアル鬼太郎っぽいAAいいな
使わせてもらうぜ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 22:41
>>109
何か不都合ある?


112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 22:51
>111
navi2ch-article-enable-through が ask-always でも ask しないような関数を書きたいのですが、
navi2ch-article-through-subr をほぼ再実装することになってしまいます。
組み込み関数として使いづらいです。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 09:41
>>112
(let ((navi2ch-article-enable-through t))
(navi2ch-article-through-subr nil 1))
とか。


114 :名無しさん :02/09/16 15:02
>>22 必 死 だ な (w

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 22:59
通勤電車内で読むために朝
指定した複数の板(履歴含む)の上位20スレを
一気に巡回したいのですが。
これをやる方法ってありませんでしょうか?



116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 23:33
スレをブックマークに入れといて mami じゃダメ?


117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 23:34
スマン、指定した板の上位20スレか。見逃がしてた。

118 : :02/09/17 01:23
message のウィンドゥの高さを指定したいのですが、できますか?


119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 01:49
>>118
hook に引っ掛ける

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 00:16
履歴の数を増やせませんでしょうか?


121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 00:17
g unix
とやるとunix板へ直接飛べますが。
履歴に直接飛ぶことは可能でしょうか?


122 : :02/09/18 00:36
>>121
g hist

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 01:19
>>120 navi2ch-history-max-line かな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 02:11
>>122
thx!


125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 02:12
>>1123
thx!


126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 07:28
ところで >>87 って本体に盛り込むと嬉しい人が多い気がするんだけど.
repository 見てないけどもう入ってたりする??

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 07:33
no

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 09:25
>>87 入れても機種依存文字が□になるだけだ…。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 09:26
>>128
jisx0213 なフォントが必要です。

130 :128 :02/09/18 09:32
>>128
ms gothic使ってるんだから入っているはず。
ということは fonts.dir か。
あ、jisx0213 が記述がないや。
逝ってきます

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 11:12

ガイシュツだと思うのですが、参照先だけでも教えてください。

かちゅでいうタブみたいに表示スレのバッファを切替えたいのですが、
今は C-x C-b でバッファ一覧を表示してスレのkeyから適当に検討を
つけて切替えてるのですが、スレタイでバッファ切替えできますか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 11:19

よく考えたら表示スレ一覧ってのがありますた。
申し訳。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 11:26
f と b

134 :mami :02/09/18 16:53
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/850
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/903
あたりのを (そのままではありませんが) 実装し、
board 系モードでの S s (state で sort) すると
updated-mark (+ とか = とか) も含めて sort するように変更しました。
ご注意を。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 21:17
読んだことのあるスレが一番下に逝っちゃって使い辛いのであります。

136 :mami :02/09/18 23:15
>>135
逆順ならいいですか?

137 :135 :02/09/18 23:32
>>136
読んだことのあるスレが一番上にまとまるとうれしいです。


138 :名無しさん@Emacs :02/09/18 23:54
未読があるUが一番上に並ぶと嬉しいなぁ.


139 :mami :02/09/19 00:02
今のところ並び順はアルファベット順に任せちゃってます。
updated マークは + → space → = の順、
状態マークは U → V → C の順がいいのかな。
うーん、もうちょっと考えさせてください。

140 :135 :02/09/19 00:16
>>138
禿同
今は板に入ってから + S s ってやってるけど、
S s だけで済むならそっちの方が(・∀・)イイ!!

141 :mami :02/09/19 00:27
>>134
> board 系モードでの S s (state で sort) すると
> updated-mark (+ とか = とか) も含めて sort するように変更しました。
とりあえずこの変更を取り消しました。
もうちょっと検討します。

混乱させてしまってすみません。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 00:41
>>87
init.elに
(load-library "navi2ch-jisx0213"")
で読み込んでやってるんですが,「括弧が合わないよ」エラーが出てしまいます.

(defvar navi2ch-jisx0213-display-table nil)
(let ((table (make-display-table))
(from navi2ch-jisx0213-win-chars-list)
(to navi2ch-jisx0213-jisx0123-chars-list))
(while (and from to)
(aset table (car from) (vector (car to)))
(setq from (cdr from) to (cdr to)))
(setq navi2ch-jisx0213-display-table table))

この辺で引っかかってるような気がするんですが,いかがでしょう?

当方xemacs-21.1です.


143 :名無しさん@Emacs :02/09/19 01:15
ブックマークに入った後,ma mi Ss やってから
Uのところまで行って未読処理してましたが,なんか間抜けなことやってます?


144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 01:52
>>142
http://www.nijino.com/ari/emacs/mule-ucs.html
ここのjisx0213を先に読み込ませてみれ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 01:54
>>142
(make-charset
'japanese-jisx0213-1
"JIS X 0213:2000 Plain 1"
'(registry "jisx0213\\(\\.2000\\)-1"
dimension 2 chars 94 final ?O graphic 0))
(make-charset
'japanese-jisx0213-2
"JIS X 0213:2000 Plain 2"
'(registry "jisx0213\\(\\.2000\\)-2"
dimension 2 chars 94 final ?P graphic 0))

としてます。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 02:42
>>143
自分は逆に Ss ma mi とやっています。navi2ch-net-enable-http11 が t のとき
効率がよくなるし。読む時は元に戻しますが。ブックマーク内はある程度整理
してあるから、読むときはこっちの方が都合がいいので。

実際は適当な関数にしてキーに割当てています。

147 :146 :02/09/19 02:44
あっ、So ma mi の間違いだった (´・ω・`)ショボーン

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 11:30
>>143
俺も同じことしてる。
ma mi Ss のあと、`N' とかで U のスレまで飛べないかな、と思ってるのだけど。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 13:31
>>145


150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 13:34
> 149君


151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 13:40
U, V, C, 無印 の順がいいな

152 :mami :02/09/19 16:19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/953
> navi2ch-article-write-messageして、undoすると、ヘッダが消えてしまいます。
パッチありがとうございます。
commit しました。

153 :143 :02/09/19 18:43
>>148
一回 q で navi2ch を抜ければ V のバッファがなくなるので、
未読情報セーブも兼ねてたまに抜けてたり。
これ(未読情報セーブ)って抜けないとできないよね?


154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 18:50
>>153
明示的にM-x navi2ch-save-statusすればいいのでは……。


155 :128 :02/09/19 20:25
jisx0213 を表示している人はどのフォント使っているの?
http://www.mars.sphere.ne.jp/imamura/jisx0213.html これ?
MS Gothic で表示出来ている人いたら fonts.dir 見せて〜。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 22:17
今のnavi2chって板のスレリスト表示に時間がかかるし。
レス数の多いスレのレスを表示するのも結構時間がかかります。

そこでmewlsの2ちゃんねる版(cのプログラム)のようなものを作って
表示速度を上げるような実装って今現在開発されていますでしょうか?



157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 22:17
>>156
されてません。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 22:29
>>157
誰かが作ってる気配とか
欲しいねという声が前々から上がってるとかその手の話も無し?


159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 22:30
>>158
ありません。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 22:36
>>158
いいだしっぺ。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 22:38
>>158
よかったね、どうやら実装してヒーローになるのは君みたいだね。うらやましいなぁ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 23:16
EUC の掲示板に対応するにはどうすればよいでしょうか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 23:21
>>156
いいね!それ。
作ってくれYO!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 23:53
>>156
profileでもとって、ここが遅いから書きかえて
とか言ってくれれば誰かやるかもね。

ところで、mewlsって高速化というより非同期化
のためにあると思ってたんだけど、どの程度高速化に
貢献してるものなの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 00:22
>>164
>ところで、mewlsって高速化というより非同期化
>のためにあると思ってたんだけど、どの程度高速化に
>貢献してるものなの?
言いたい事はそういう事。体感速度って言うべきかな。
スレリスト作ってる最中でもカーソルを動かして読みたいスレを
探せるのが理想。
mewもサマリリスト作ってる最中でもカーソル動かせるし。

それにJaneとかだとレス数の多いスレで全部表示してもストレスたまらないし。


166 :mami :02/09/20 00:41
>>156
> そこでmewlsの2ちゃんねる版(cのプログラム)のようなものを作って
> 表示速度を上げるような実装って今現在開発されていますでしょうか?
こういうのって、text-property もつけられるんでしょうか?
あと、navi2ch + Emacsen は
いろんな OS/アーキテクチャで動くんで、
その辺も考えないと。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 00:57
>>166
Cで(無難な関数を用いて)書けば問題は比較的少ないのでは?
mewlsはWindowsCEにすら移植されてるみたいですし。
色々の内容がwin32,winCE,unixmac(mac含む)ぐらいしか思いつかないんで
適当な事言ってます。


168 :142 :02/09/20 01:00
>>144を参考にしてjisx0213を入れたらmake-charsetのプロパティで
怒られ,ようやく>>145の意味が分かりますた.

でも,今度はtae.elが無いと怒られる始末で,正直,へこたれますた.

UCS周りがデフォルトで実装されたら,再挑戦したいと思ってます
ヘタレでごめんなさい.

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 01:28
>>168
XEmacs-21.1 では Mule-UCS が動かないので、144 の jisx0213 は動きません。
単に JIS X 0213 を使えるようにするためであれば、145 の設定だけで良いと
思うのですが、それだとダメでしょうか?
;; もう XEmacs-21.1 は手元に無いので確認できない。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 01:29
>>168
>>145 だけじゃ駄目?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 01:53
>>166
> こういうのって、text-property もつけられるんでしょうか?
プロセスフィルタ関数でつけるんじゃない?

text-propertyを付ける部分が遅いんなら、font-lockを使うっていうのが
>>165さんが言ってる「体感速度」を上げる方法なんじゃないでしょか。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 07:08
http://www.sr3.t.u-tokyo.ac.jp/~takekawa/mew/mew_11.html

"mewls" と "mewencode" が必要なのはなぜ?
Mew では、Summary mode でメッセージを取得している間や、一覧を再表
示している間に、メッセージを読み進めることができます。これは、プロ
グラムの制御の流れが複数必要であることを意味しています。Emacs で制
御の流れを複数にするには、サブプロセスを作るか、TCP コネクションを
張るしか方法がありません (Emacs Lisp には light weight process が
ありません)。POP や SMTP には、 TCP コネクションを使うので問題あり
ません。しかし、Summary mode の一覧を再表示するためには、何かコマ
ンドを起動しないといけません。これが、 "mewls" が存在する理由です
。"mewencode" が存在する理由は、単に速度のためです。MIME の符号化
を Emacs Lisp で実装したところ、使い物にならないぐらい遅かったので
、"mewencode" を使い続けています。(ただし、Base64 が Emacs で実装
されていれば、そちらを使います。)


173 :名無しさん@Emacs :02/09/20 18:51
>>172
(゚Д゚)ハァ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 19:03
>>172
つまり、mewls 方式は Navi2ch では御利益が無い、ということでよろしいですか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 19:05
>>172
>>173
infoに書かかれてる事だろ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 19:19
(゚Д゚)ハァ?

177 :名無しさん@Emacs :02/09/20 19:29
>>175
> >>173
> infoに書かかれてる事だろ。

(゚Д゚)ハァ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 19:34
>>177
何が (゚Д゚)ハァ? なのか知らないが書かれている事は確かだ。
何か意見があるからはっきり言え。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 19:39
>>178
(゚Д゚)ハァハァ

180 :名無しさん@Emacs :02/09/20 21:36
1byteカナが読めない環境なので
上にあったnavi2ch-article-filter-list が便利
なのですが、スレ一覧でも1byteカナを2byteに変換してほしいのですが
どうしたらいいでしょうか。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 21:44
>>179 (;´Д`)ハァハァ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 22:33
;;バッファにためるスレッドの最大数
(setq navi2ch-article-auto-expunge 10)

って設定しても10以上のスレがバッファにたまっていきます。
これって11個目のバッファが出来たら一番古いスレのバッファ
が自動でkillされるっていう意味じゃないんですか?

183 :mami :02/09/20 23:35
>>182
(setq navi2ch-article-auto-expunge t)
(setq navi2ch-article-max-buffers 10)
としてください。

184 :mami :02/09/20 23:37
>>162
> EUC の掲示板に対応するにはどうすればよいでしょうか?
multibbs モジュールを書く、でしょうか。
navi2ch-jbbs-shitaraba.el で coding-system を euc-japan に
してるんで、参考にしてみてください。

185 :142 :02/09/21 00:23
>>169
>>170
init.elに>>145入れて,navi2ch-jisx0213.elをnavi2chのディレクトリに突っ込んだら
ちゃんと出ました.フォントは意識して設定したつもりは無いんですが,表示され
ました.

ありがとうございました.

186 :162 :02/09/21 01:36
>>184
ありがとうございます。実はelispはサッパリなんですが、トライしてみます。


187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 03:05
レス表示のどこに時間がかかってるのか見たら、おれの場合は
(setq navi2ch-article-enable-fill t)
してるのが一番でかかった。

なので、現在のメッセージだけをfill-regionできるような
コマンドがあると、navi2ch-article-enable-fill をnilにできて
うれしいです。

188 :186 :02/09/21 03:17
>>184
言われたとおりに、navi2ch-hoge-funk-alist と navi2ch-hoge-variable-alist
とかをいじって、multibbs モジュールもどきを作るとうまくいきました。

ありがとうございました。elisp 初心者でもなんとかなりました。


189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 14:51
>>174
違うって

g unix
と打ち込んでスレ一覧がでるまでのタイムラグって気にならない?
Mewとかだとサマリリストを作りながらメッセージの表示できるでしょ。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 16:11
>>189
ごめん、俺はそんなの気になったことない。

Mew の場合は、MH フォルダ内のメッセージの scan で、
open() やら read() がボトルネックになってるのを別プロセスにして
非同期な処理の流れを作って高速化(偽)してるわけなんだよね。

では、Navi2ch ならば、どのボトルネックをどうやって別プロセスで処理すれば
同様の高速化(偽)が実現できるのか、ちゃんと考察して説明しる。

191 :nanashi :02/09/21 16:48
mewls に相当する処理は、subject.txt の処理ですね。190 さんが書いてると
おり、MH フォルダの scan と違って一つのファイルを parse してるだけなん
で外部に追い出してもほとんど効果無いはず。

その後 board buffer に各スレタイトルを insert してる部分は環境によって
はかなり遅いんですが、これは text property の設定やその insert() にか
なり時間を食ってるみたいです。ここで fontlock を使うと速くなるかと言う
と、face 以外にも色々 property をくっつけてるんで、たぶんあまり速くな
らないと思います。

これ以上速くしようとするなら、subject.txt だけじゃなくて lisp object
を text property 付で prin1 / read するようにし、前回と変わった部分だ
け parse する手もあるんですが、これやると GNU Emacs と XEmacs で
~/.navi2ch/ を共有できなくなっちゃいますし。。。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 17:59
>>191
なるほど
自分はMeadowなのですがほかが快適そのものなのに
この部分がなんでだろう?と思うくらい重いのですが該当する処理が環境によって
速い遅いがあるわけですね。


193 :名無しさん@Emacs :02/09/21 19:06
http://lc.linux.or.jp/lc2002/detail.html#c18

↑このBEPとかいうEmacsがしゃべるやつを使って
ナビッチでも2chをしゃべらせられないだろうか?

2chを聞くことができれば面白いとオム


194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 19:12
>>192

NTEmacs21にするとサクサク動くよ。
Navi2chのためにMeadowからNTEmacsに変えてしまいますた。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 19:21
elp で計ったら emacs21 はそこで 7 秒かかってた…。
XEmacs だと速いんだけど。

196 :名無しさん@Emacs :02/09/21 21:11
>>191
XEmacs 逝ってよし

197 :mami :02/09/21 21:16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/548
> 現状ではモードラインが
> Navi2ch for Emacs (part 6) (/547) [UNIX]
> のようにスラッシュの前に何も入りません。空文字列は nil にならないようで。
ありがとうございます。
パッチを参考に、( ) の中が
(実際のレス数/スレ一覧から取得したレス数)
となるようにしました。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/550
> 常に空欄になるってのは、たしかにそのとーりでバグなんすが、そもそも
> その欄自体必要ないんじゃないかと。。。
グローバルブックマークからスレを開いたときは
この欄の値を取得できないですね。
いらないかなぁ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/866
> http://jbbs.shitaraba.net/study/398/ がみれません。
jbbs.shitaraba.net に対応しました。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/886
> したらばは .net なのもあるんですね。
> とりあえずこれで読めると思います。
>
> (defun navi2ch-js-p (uri)
> "URI がJBBS@したらばなら non-nilを返す。"
> (or (string-match "http://jbbs.shitaraba.com/" uri)
> (string-match "http://jbbs.shitaraba.net/" uri)))
これはもう取り込まれているので、不要です。


198 :mami :02/09/21 21:21
実は現場にいました。

>>193
> ↑このBEPとかいうEmacsがしゃべるやつを使って
> ナビッチでも2chをしゃべらせられないだろうか?
プレゼン見ただけで実際に使ってはいないのですが、
特に navi2ch 対応にしなくても
2ch の読み上げは可能っぽい気がします。
でも AA とかヘンテコなあて字にぶち当たると
たいへんなことになりそうです。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 21:21
>>193
面白そうなんだけど http://www.argv.org/bep/ 死んでるよ.

200 :192 :02/09/21 21:26
>>194
21.2を今コンパイルして実行してみましたがたしかに結構速いですね。
でも
checking file...updated: getting new file...translating...done
と表示されてからスレ一覧がでるまで一瞬もたつきます。
少しずつズラズラとでてくるようにはならないのでしょうか?




掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)