■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 7)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:08
- Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 7 です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* 前スレ その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023884490/
リンク、過去スレは>>2-8あたり。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:09
- リンク
* 作者の(not 1)さんのページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
* hc2ivan's webpage
http://www18.tok2.com/home/navi2ch/
* Mona fonts (モナーフォント)
http://monafont.sourceforge.net/
過去スレッド
* 過去ログ その5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10134/1013457056.html
* 過去ログ その4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10093/1009340234.html
* 過去ログ その3
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999166513.html
* 過去ログ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996244120/
* 過去ログ その1
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976032951.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:09
- 過去ログは sourceforge にも置いてあります。
以下を ~/.navi2ch/etc.txt に追加すれば読めます。
navi2ch
http://navi2ch.sourceforge.net/log/
navi2ch
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:10
- 困ったとき
* moved と出てスレが読めません。
-> dat 落ちして、html 化される前のスレッドです。navi2chでは読めなかったの
ですが、オイスター作戦対応コードがCVSのHEADに入りました。●持ちのかたも、
これから持とうとしている方も奮ってダイヴしてください。
詳細は前スレをざっと読みつつ。
* オイスター作戦って何?
http://2ch.tora3.net/ の通称です。
* web ブラウザでは見えるのに、navi2ch からだと moved と出て読めません。
-> サーバ移転のタイミングによって、スレッドに過去ログ属性がついています。
ボードモードで目的のスレッドにカーソルを合わせ、Rでそのスレをリセットすれば
読めるようになるはずです。より詳しい情報は part5 スレで。
* とにかく変です
-> cvs update && make && sudo make install
* remote cvs が使えない環境なのですが
-> snapshot が置いてあります。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:13
- * 他所の 2ch 型 BBS は読めないのですか?
-> 読めたり読めなかったりします。最近はわりと読めるようになりました。
まずはFAQを読んでから。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* committer になりたいです
-> 若くてピチピチしたエナジーを常時募集中です。
人買いさんが常に仕事のできる人を探しています。
- 6 :このスレの1 :02/09/05 22:18
- 以上です。メモっておきたいトピックがありましたらどうぞ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:25
- うんこ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:30
- >>1 お疲れさまです。ちゃんと 2 がついてました。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 00:13
- 前スレ>>994
ありがとうございます。
これって共存する方法はあるのでしょうか・・・。
- 10 :名無しさん@Emacs :02/09/06 03:10
- http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1483&KEY=1026119479
番号が変
- 11 :名無しさん@Emacs :02/09/06 11:41
- とりあえず、ナビッチより下に来てるのでage。
- 12 :名無しさん@XEmacs :02/09/06 14:59
- >>9
スマートな解決方法はよく解りませんが、base64.el を require しないと言う
方法が考えられます。 base64.el の base64-decode-string の代りに
mel-b-ccl.el(flim) の base64-decode-string を使うと問題ないみたいです。
もしくは、XEmacs の サイトから mail-lib パッケージの新しいのを持ってくれ
ば解決できるかもしれません。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 17:00
- >>12 試しにmail-libを1.44から1.48にしてみましたが、 やはり変りませんでした。 mewのほうでも訊いてみたほうがいいですかね・・・。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 19:35
- >>13
(fboundp 'base64-decode-string)がnilのときの
mew-base64-decode-stringの定義を.mew.elにでもつっこむ、
っていうのはダメ?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 20:44
- >>12 >>14
mew-env.elにmew-base64-{en,de}code-stringの定義があったので、
condのとこをコメントアウトして、自前の関数を使うように(?)して
みたんですが、やはり現象は同じでした。
実はemacs lispって全然わからないんで、Webのリファレンスを
見ながらたどってみたんですが、難しい・・・。(T-T)
base64.elとの兼ね合いだとすれば、ここで訊くのはますます
スレ違いですね。
ありがとさんでした。m(__)m>教えてくれた方々
- 16 : :02/09/07 21:01
- age
- 17 :名無しさん@Emacs :02/09/08 11:00
- 初navi2ch書き込みテストついでにage。
ちゃんと書けるかな?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 11:43
- navi2chのテストは犬板にそれ用のスレがありますので、
そっちでやって下さい。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:07
- C-a ?で見られるAA達は、どこのファイルといじると修正できるのですか?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:09
- C-c C-a ?だった…。
- 21 :名無しさん@Emacs :02/09/08 19:28
- >>20
navi2ch-message-aa-alistいじればいいんじゃないの?っていうか過去ログぐらいは読もうよ。
- 22 :kaoru ◆TAKAHASI :02/09/09 07:30
- navi2ch-message-send-message() 中の (bury-buffer) を削るか、
(bury-buffer) のタイミングを後ろにずらしていただけませんか?
C-c C-c で書き込み作業中(スレ表示に戻るまで)の間、別のスレが
draft であった window に表示されてビックリします。
もしタイミングを後ろにずらすならこのパッチで。
ChangeLog とコメント位置修正のおまけつきです。
書き込みに失敗したとき (result => nil) のときのテストはしてません。
----BEGIN BASE64----(late-bury-buffer.diff.gz)
H4sICEnMez0AA2xhdGUtYnVyeS1idWZmZXIuZGlmZgC9VFFX2jAUfqZ/YS9XLcey
EmwLTqhTQY9nKrqdzb1voaSQUVqWtKgP++9L2rRUitNtZ8uBE5J8994v3O/LZTgm
9y6cTXE4IdfRRDv6+6F9OrsFnwbEhT1vyVkUxXshXlLHmxZzUbC51BiJGSVLGk6A
iYnTKAS71d7f18bU9wElgFi6LtFECK1WtQ7ckgU4luWAbbt227W6gCwxalke0zRL
6O4K7Tiu/cZtdzK01u8DspttMO1mF/p9zZQgZPXEB+DzYDi4GNxeXMIQRywBeDuT
c3+GKSe0FbHJsWZqZu01qEuiOeEcT0iLBGCs7SFOwnG+aLjwdZSwBzRKfJ+wXZHk
lX6qv6+f1PX6lzqvWzob3J20ukQfXn3s9bZ2XhmnohYU9DoAczyngpOc+gknjLd4
lDCP+IIYaYUkPtZAgxI7zGLqBY/ZqT3BLiBejLyEMRLGKKDhrOFql5lYqtf7X6qp
Vn5aPvZj9dibaEsVVbdrbQuukiBTiNWWeuo4Kz3ZqZw2hD2jq95B094X0pJzR6oL
apAOg5NYtR6MSfEbeYzgmAhYTQLXBTTC3ixZ5NgQz0mjsUpJGOZEHTY0lG/TUCij
KFY5LomwIbKZvwxT5Yy7KQkr7ERLFoqNvN538Fk0B8OLQg/H2WJ7Z3tjWJE4IDEY
xijCbFwB5spMTyW+ZijtPglV5ymYEZ4Esby5HIcg7LaNhKmyfWk+1j3X9cPzmxt9
eI31A/0kNR1f0LE8/bC1LVZFJRFDRyMuRJD6VrpzPXOpg/Jbtr/E6O+Opjc/9J4+
U+ZO/7rDf8Gskvo3qZW7mrEqvW6q3qMkSsFp0+eYBpAn58nom3hmIGtx3p9cxZmw
sgqpgxy71zwA07G7zV7mn1yfefk0EeIPoZdmKdRpKJcEdEnQ4jmFFLZRBcr+fGko
UqGVh1VwqyQRT7RHFO1siCb9ebzqsLr65GnyG56QledLb8GL3p7UtiqWJSGaRtGM
w+56KPZjEZLKQyJWMetAck9j2F3BswLaT24NipCxCAAA
----END BASE64----
- 23 :名無しさん@Emacs :02/09/09 21:28
- 送信しようとすると「改行が多すぎる」と怒られます、確かに30行越えているので少なくはないですけど。最大行数なんかはどこかで設定できるんでしょうか。
でもこないだ今回より2、3行多いメッセージ書いて送信できたんやけどなあ、しかもほとんど同じ内容で??
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 21:36
- 板の制限に引っかかってると思われ。
- 25 : ◆k/Ubp.Kg :02/09/09 21:48
- ソース見る限り navi2ch 側で行数制限することは無いかと。>>24の言う通り。
- 26 :名無しさん@Emacs :02/09/09 21:57
- >>24>>25
ありがとうございます。
いつの間に変えやがったんやろ?貴重なデータやのにどうやって投稿しよう...
- 27 : ◆k/Ubp.Kg :02/09/09 22:05
- >>26
どこかにウpしてURL張り付けるよろし。
- 28 :名無しさん@Emacs :02/09/09 23:00
- Navi2ch互換の配布されているCGIは
http://tolkien.s7.xrea.com/paranoia/
以外にあるのでしょうか?
# 以前part 5のあたりで作成するぞってだれか言ってたような。。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 00:44
- >>22
The Pen is Mightier Than The Sword
#なつかしい。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 01:37
- navi2ch-article-message-separator-widthのdoc-stringは
「レスとレスを区切るテキストの横幅」となっていますが、
実際には、テキストの文字数になっています。
(defun navi2ch-article-insert-message-separator-by-char ()
(insert (make-string (/ (eval navi2ch-article-message-separator-width)
(char-width navi2ch-article-message-separator))
navi2ch-article-message-separator) "\n"))
でどうでしょうか。
#もしくはseparator-width -> separator-lengthへ改名でもいいですが。
あと、前スレ953も検討をお願いします。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 02:44
- navi2ch-localfileってどんな風に使ってる?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 02:57
- うちじゃいまだに使えん。
- 33 :名無しさん@XEmacs :02/09/10 03:50
- FreeBSD4.6.2-R + xemacs21.1 + navi2ch1.6.0を使っています.
ja-monafonts-2.21,2をインストールした後,
~/.navi2ch/init.el に
(setq navi2ch-mona-enable t)
と書いたのですが,monafontで表示されません.
navi2chプロジェクトのサイトで見たやり方そのままのはずですが,
なにか間違っていること,足りないことがあれば教えてください.
- 34 :名無しさん@Emacs :02/09/10 06:30
- >>31
メモ書き。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 10:47
- したらばなどで s でスレを読み込むときに、
差分をとらずに毎回ファイル全体を読み込むのは
仕様でありましょうか。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 11:38
- 左様であります
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 13:00
- ここはナビッチ分家スレですか?
- 38 :名無しさん@Emacs :02/09/10 13:43
- (●´ー`●)なびっちだよもん!
本家スレ:Navich for Emacs (Part 7)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/
- 39 :名無しさん@Emacs :02/09/10 13:49
- 初めてEmacsで書きこみしますた。
というか2ちゃん知ったのが最近なもんで。
会社からssh経由で自宅鯖に入って、そこから2ちゃんやるとは、
思いもしなかった。。。
- 40 :名無しさん@Emacs :02/09/10 13:52
- >>39
自宅鯖のふつーの使い方では?
- 41 :名無しさん@Emacs :02/09/10 13:53
- 何が普通なのかはわからんが。。。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 13:56
- >>39
俺もそうしてる。
ふつー、会社のネットワークからは恐くて直接書き込めないよ。
- 43 :名無しさん@Emacs :02/09/10 13:59
- (●´ー`●)なびっちだよもん!
ここは分家スレです。みんなで本家スレへGO!
本家スレ:Navich for Emacs (Part 7)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:00
- スナップショットの作成とまっているみたいですね。
何かわけありならいいのですけど。
- 45 :mami :02/09/10 22:09
- http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=442&KEY=1030631594
が 5 以降表示されないのってうちだけ?
>>10
7, 8 が透明あぼーんになってますね。
>>23
> 最大行数なんかはどこかで設定できるんでしょうか。
http://pc.2ch.net/unix/SETTING.TXT でしょうか。
>>30
文字数のままの方がわかりやすくないですか?
>>35
いまのところそうなってます。
http://baniisan.s12.xrea.com/x/test/read.cgi?bbs=moz2ch&key=027782230&st=18&to=18&nofirst=true
みたいにして取ってこれればいいんですけど。
>>44
すみません、だれも CVS に commit していないためです。
CVS 版の状態は
http://cvs.sourceforge.net/cgi-bin/viewcvs.cgi/navi2ch/navi2ch/
で見れます。
また、
http://sourceforge.net/mail/?group_id=39552
の ML に入ると commit があったときにメールが飛んでくるようです。
;; 来週あたりいじれるかな……。
- 46 :44 :02/09/10 22:19
- >>45
あ、そうなんですか。
毎日(変化がなくても)作成されるものだと思ってました。
すんません。
- 47 :名無しさん@Emacs :02/09/10 22:20
- 馬鹿が一人:)
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 00:02
- と、いいつつsplashになびっち(●´ー`●)採用きぼん
- 49 :30 :02/09/11 03:02
- >>45
> 文字数のままの方がわかりやすくないですか?
実は私もそう思います。
ただし、その場合はnavi2ch-article-message-separator-widthを
navi2ch-article-message-separator-lengthに改名し、doc-stringも
修正すべきだと思います。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 17:26
- 自分のカキコはどこに保存されてるのでしょうか?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 02:57
- >>30
には賛成です。というか文字とセパレーター両方
設定できたほうが嬉しいです。
罫線が右端までミョーンって伸びてるの前から
気になってたもので。。
- 52 :30 :02/09/12 04:30
- >>51
文字とセパレーター両方というのが何を意味してるのか
分らないけど、navi2ch-article-message-separator-width
を設定すれば済むんでないの?
もしかしてセパレータを文字列として指定したいってこと?
- 53 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/09/12 19:08
- >>50
2chのサーバに保存されてます。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 19:23
- >>50
今のnavi2chでは保存されてないみたい。
dat形式で保存なんかしてくれたら
激しく鬱になれそうな気がする、、、。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 19:49
- 自分のコメントなんて取ったあったらまじで首吊るよ(w
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)