■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 07:54
新参者がクソスレを立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicerや、
d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherや、スレ削除機能を実装キボーンと唸る
goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」Part 13を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ       http://www.google.co.jp/

NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXって何が違う?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/)
*純Windows系(http://pc.2ch.net/win/)

前スレ 12: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/
過去ログや約束事は >>2-4

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 02:17
再起動時にfsckコマンドを実行するように求められたので
実行したところ、

----
CANNOT READ: BLK 71092656
CONTINUE? y

THE FOLLOWING SECTORS COULD NOT BE READ: 71092656 .......
----

っていうメッセージがでますた。

これって物理的にがこわれてるのかな・・・
直す方法ってありますか?

環境:solaris8
原因:増設ディスクのスライスを設定しなおしたこと?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 02:18
>>606
それだけぢゃ判らんけどその可能性はかなり高いと思われ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 02:21
fsckて復旧機能(オプション?)あるですよね
それではだめかなぁ、なんて思ってるだけど・・・

スライス設定しなおすまではトラブルなかったから
おれのせいか・・・

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 02:22
solarisにflopy起動ディスクは存在しないのですか?
cdromからboot出来ない場合インストールできないんですか?




610 :601 :02/09/14 02:24
>>604
かーねるさんに「うふふっ♥」っていわれました。
次はどうしたらいいですか?


611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 02:27
>>609
マルチは氏ね 

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 02:29
>>610
次はくすぐりっこだな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 02:52
数式を扱うライブラリ、もしくはツールで手軽なのはない?

因数分解と単純な微分ぐらいでよくて、Mathematica もちだすほど
おおがかりでない(どーしよーもなければ買うかも)
ライブラリなら Perl か Ruby 希望。C(++) or Java でもいいです。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 02:57
libhissan

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 03:28
>539

史上最悪だけど、まあ、FreeBSD4.6とかなら普通に動くよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 04:30
vrを使ってるけど、
watchdog timeoutが出まくって使いもんにならんYO!
これならカニさんrl0のほうがましかなぁ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 06:04
>>606
ちなみに、その増設したディスクのサイズはいくら?


618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 09:42
>>609
Solarisによる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 10:27
606です。
増設されてたディスクは34GB。
おれはformatとnewfsでスライス設定しなおしたんです。
↓こんな感じに設定。

 0 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
3 unassigned wm 0 - 2903 4.00GB (2904/0/0) 8389656
4 unassigned wm 2904 - 24619 29.92GB (21716/0/0) 62737524

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 15:02
>>610
カーネルさんは外面とはうらはらにご機嫌ナナメだと推察されます。懐柔策が必要なのでわないでしょか。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 16:07
春日部駅前のカーネルさん、冬になるとサンタクロースになる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 16:29
道頓堀川にブチ込まれた怨みはまだ晴れてないようだな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 17:37
今年は阪神勝つと思ったのになぁ。巨人強すぎ。

624 :843 :02/09/14 18:19
>>623
世の中お金なのよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 18:22
w3mって proxy使えないのですか?

626 :名無しさん@Emacs :02/09/14 18:25
>>625
使えます。


627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 18:31
>>626
どうやるんですか?
どーやんですか?おながいします

628 :名無しさん@Emacs :02/09/14 18:34
>>627
FAQ読んで下さい。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 18:43
環境変数っていろいろあるのですが、名前の取り決めみたいなものはないのでしょうか?
ぶつかったりしないのでしょうか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 19:01
>>629
ぶつけりゃぶつかるだろよ。
てゆうか環境変数なんかに頼るなよ、だせーよ。

631 :Vi原理主義者 :02/09/14 19:17
>>624
何か空しいな、、、
俺も、今年こそ阪神が勝つかな?っと思った(確信した)けど、やっぱ世の中金なんだよな、、、

あの時、昭和59年か60年(俺が小学校低学年の)時だったからな、、、

桑田も清原も、年取ったな。

632 :名無しさん@Meadow :02/09/14 19:41
>>629
Solaris で man ld すると、LD_ ではじまる環境変数は ld のために
予約されてるうんぬんかんぬんと書いてあったような。
今手元にないんでうろおぼえだけど。

>>630
>てゆうか環境変数なんかに頼るなよ、だせーよ。

$PATH とか $TERM とか $SHELL とかもだせーっすか。そうすか。


633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 19:52
>>632
うん、誤動作の原因だよ -> 環境変数

シェル変数はいいんだよ、pathとかはさ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 19:55
>>633
> うん、誤動作の原因だよ -> 環境変数
(゚Д゚)ハァ?


635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 20:18
↓そりゃ環境変数が悪いんじゃなくて>>633の設定が悪いんだと突っ込みを入れる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 20:19
久しぶりにwineをインストールしますた。
すると、いつも上司が嬉しそうにWindowsのデスクトップで動かして
いるマスコットが、インストーラから普通にインストールできました。
すごーい。以前はnotepadもやっとやっとだったのに。

ところでダイアログの日本語文字が点線の箱に化けるんですが、
これってどこか設定すれば見れるようになるんでしょうか。
OSはFreeBSD 4.6.2-RELEASEで、XFree86-4.2.0が入ってますです。


637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 20:36
>>634-635
しあわせな馬鹿だなぁ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 20:42
>>637
誤動作するってどういう時のこと言ってんの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 21:02
tcpdump で特定のポートの出力を無視することはできますか?
ssh 経由で使ってるんですが ssh の出力が大量にでるので邪魔なんです。

20:58:31.115158 hogehuga.ssh > 192.168.1.2.1652: P 209872:210000(128) ack 1633 win 17520 (DF) [tos 0x10]
↑こんなやつです。これを吐かないようにできませんか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 21:08
>>639
tcpdump not port 22

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 21:11
>>640
助かりました

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 21:15
>>638
libc5とglibc2とかさ、いくらでもあるだろ。

643 :名無しさん@Emacs :02/09/14 22:34
>>633
> うん、誤動作の原因だよ -> 環境変数

postfix 信者ですか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 09:13
/dev/sda1 Linux (/boot)
/dev/sda2 swap
/dev/sda3 Linux (Debian)
/dev/sda4 拡張領域
/dev/sda5 Linux (←空っぽ)

こういうディスクに FreeBSD を入れたいんですけど面倒ですよね?swap まで
基本領域に入れちゃってるので。Debian と swap を拡張領域に引越しできれ
ばいいんですが。そんなに大変じゃなければ試したいんですけど、どんな手順
になるでしょうか?


645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 09:23
fdisk
dump
restore
vi /etc/fstab

646 :644 :02/09/15 10:11
>>645
dump と restore 調べていて思ったんですが…
よく考えたら /dev/sda5 に Debian を引越したら /dev/sda3 に FreeBSD 入
れれば済む話でしたね。

何を思ったか、/dev/sda5 以降に FreeBSD をインストールしようとして悩ん
でいました(汗)

ファイルシステムを怪しげな reiserfs から XFS にしようと考えているので、
1./dev/sda5 に XFS な領域作る。
2.Debian 引越し (sda3 → sda5)
3./dev/sda3 に FreeBSD インストール
という方法で調べつつやってみることにします。何か注意点などあったらお願
いします。では。


647 :636 :02/09/15 11:34
>>636
自分で質問しといて何ですが、\windows\fontsディレクトリが空っぽなので
それが原因かもしれません。どこかからフォントをちょろまかしてみます。


648 :名無しさん@Emacs :02/09/15 16:32
>>643
> postfix 信者ですか?

http://www.unixuser.org/~euske/doc/cr.yp.to/qmail/venema.html

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 16:45
>>642
> libc5とglibc2とかさ、いくらでもあるだろ。

ようするにお前がバカってことでよろしいか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:07
konsoleやkmailやkonquerorなど
KDEにくっついてるアプリケーションをfvwm2上で起動すると,
実行中 コンソールにログがだらだら流れるんですが,
こいつらを表示しないようにするにはどうすればいいんでしょうか.

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:09
コンソールにおいてpostscriptファイルを見るためには
どうすればいいのでしょうか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:18
>>651
cat foo.ps

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:22
>>652
間違えました。見方じゃなくてどうやって
プレーンテキストに変換したらよいのかが分かりません。。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:34
一応groffでなんとか変換できないものかやっているのですが、

$ groff -Tps XXX.ps |less
XXX.ps:3901: warning: can't find special character `PV'
XXX.ps:3930: warning: can't find special character `S)'
XXX.ps:3938: warning: can't find special character `Gn'
XXX.ps:3941: warning: can't find special character `us'
XXX.ps:4002: warning: can't find special character `wi'
XXX.ps:4124: warning: can't find special character `)p'
XXX.ps:4135: warning: can't find special character `wh'
XXX.ps:4158: warning: can't find special character `Se'
XXX.ps:4171: warning: can't find special character `su'
XXX.ps:4172: warning: can't find special character `a,'
XXX.ps:4337: warning: can't find special character `he'
XXX.ps:4381: warning: can't find special character `in'

などとエラーメッセージが出てしまいます。
どのようなオプションが必要なのでしょうか?

655 :名無しさん@Emacs :02/09/15 18:36
http://www.nature.tsukuba.ac.jp/~pooh/

656 :名無しさん@Emacs :02/09/15 18:37
zsh で C-a C-k して、Emacs で C-y してしまった…
>>654 ps2ascii とかはどうよ?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:46
>>656
やっぱりそれしかないですかね。。。
ちなみにDebian(Linux)を使っているのですが、
#apt-get install pstotext
を使用としたらgs-aladdinという巨大なパッケージ
(大体がX関連のライブラリだと思われます)が入ってしまいます(泣

もしかしてpostscriptファイルってコンソールで
見たりしないものなのんでしょうか??

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:51
>>657
framebufferなconsoleならfbgsで一応見れます。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:54
今日日、環境変数なんてだっせーものに頼ってるヤシはまさかいないよねぇ(w


660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 19:02
>>657
fbgsを見ればわかると思うが、gsを使ってjpegを書きだしてるだけ。
jpegさえ見れればいいんでない?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 19:04
>>659
djb

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 19:14
>>659
だっせーってどういう意味?
自分には使いこなせないってこと?(w


663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 19:30
>>662
カコイイ>>659が使ってないからだろ(w

664 :初心者 :02/09/15 19:38
djbってなんですか?

665 :名無しさん@Emacs :02/09/15 19:43
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021727195/l50

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 20:02
ひろゆき「やっぱペンギンでしょ」発言!

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031975012/434

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 20:13
環境変数に頼ってる時点でプアーユーザだってすぐ分かるね(w


668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:03
>>667
リッチユーザは何を使うの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:03
さぁ、妙に煽りが入ってまいりました。
次の展開は一体?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:24
>>668
馬鹿だなぁ、おまえ。リッチユーザっていったいなんだよ(大ワライ
ヘビーユーザは環境変数なんてだっせーものには目もくれないの、ばーか。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:26
>>670
じゃあヘビーユーザは何を使うの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:30
>>671
馬鹿?

実行時指定にきまってるだろ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:35
実行時!?

実行時以外にいつ決められるというの?
実行前? 実行後?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:39

      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι     \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \      ) ))
| |ι         \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
   ̄      ̄   ̄

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:41
例えばmanコマンドで日本語英語を使い分けるために、
その場である特定のコマンドを実行するために
環境変数を変えるにはどうしたらいいのでっしょうか?
$LANG=C && man ls
とやっても日本語のmanが出てしまいます。

676 :B-shell系 :02/09/15 21:43
LANG=C man co

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:43
( ゚д゚)ポカーン


678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:45
>>676
ころれはベンりっすね。パクらせていただきまんこ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:48
$man coの結果が
No manual entry for coになるかと思いきや、
RCSのcoアウトコマンドが入ってやんした。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:48

 彡ミ  | |  ∧_∧|__
  |ヽ  | | ( ´ー`/  / まったく、環境変数厨には困ったものだな。
  |ヽ  | | (   ,/_〇
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

 彡ミ  | |  ∧_∧|__
  |ヽ  | | ( ´ー` /  / そう思わんか?
  |ヽ  | | (   ,/_〇
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 21:51
>>670
ヘビーユーザの逆はライトユーザじゃないの?

682 :>>659 :02/09/15 22:32
$PATH ってなんですか?いかなるコマンドもフルパスで指定していますが何か?
$HOME ってなんですか?そんなものダサくて使えませんが何か?
$TERM ってなんですか?超能力があればそんなもの必要ありませんがなにか?

お前らあほばっかですか?実行時指定最強!


683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 23:20
>>682 の主張が何のことやらさっぱりだ。>>682が使っている
OSというのが、実は我々の知らない謎のOSなのではないか、
と仮定すると、理解できるんだがなあ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 23:32
solarisで設定できるlogin nameの最大文字数っていくつですか?

useraddだと32文字以内に制限されているのはわかっているのですが..



685 :684 :02/09/15 23:42
追加:
Solarisで以下のコードを書くと、バッファオーバーランになるか調べています。

char buf[1024]
sprintf(buf, "%s%s", getenv("LOGNAME"), getenv("DISPLAY");

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 23:50
>>685
バッファオーバランの前にシンタックスエラーだな(w

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:04
>>685
login nameうんぬんより以前に、環境変数なんて後からいくらでも
ユーザが好きに設定できるんだからそのコードは激しくunsecureだぞ。


688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:08
日本に fortune cookie が食べられる中華料理屋はありますか?


689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:13
>>688
http://www.rental-web.com/~azuma/jun/chu/faq/faq17.htm

漏れどこかで食った気がするんだけど日本じゃなかったか…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:18
あの、ちょっとした疑問なんですが、自分もユニクス系使ってますがプログラム作成のためにニユクス系を使っているんですよね?得にウインドーズとのデュアルの人…
私は単にウィンに手が届かないだけのへたれなんですが

691 :688 :02/09/16 00:20
うーん。料理の後に出てくるならともかく、fortune cookie だけ買いに
行くのもアレですよねえ。ともあれ、横浜に行ったら寄ってみます。情報
ありがとうございました。


692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:22
>>690
人それぞれ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:24
プログラマー以外の人が画像処理は別としてユニクス系使うメリットはないとおもう。
金が無いは別として

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:33
>>693
独り言はよそでお願いします。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:34
メリットなんて幾らでもありますが?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 00:48
>>691
横浜に行くのが面倒だったらこれを家に置くってのはどうよ?
http://www.kitamura-fcm.co.jp/fcm.html

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 01:00
おみくじまで燃えそうな木もするんだけど、どうやって作るんだろう

Σ(゚Д゚;) って、>696

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 01:14
>>696
それの置き場所確保する方が面倒だろ!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 01:52
手書きのipchainsでfwを始めてみたんですが、そのログの取る場合、
IPアドレスのところをホスト名で表示させる方法ってあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 02:07
>>699
板違い、Linux板へ。

701 :699 :02/09/16 02:11
>>700
すみませんでした、向こうで聞いてきます。

702 :名無しさん@Emacs :02/09/16 02:29
>>697>>698
クッキーが面倒なら、フォーチュントースターでもいいから、誰か作れ。
俺はなストールマンとかアインシュタインの言葉が書かれたトーストを
腹いっぱい食いてーんだよ。ヽ(`Д´)ノ
朝っぱらから、ドラえもんやキティのきもいイラストなんか食ってられるか。
(゚Д゚)ゴルァ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 02:38
>>687
どうして環境変数読みこむのがunsecureなの?
mozillaとかも環境変数読むじゃん。

煽っているわけじゃありません。


704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 02:40
2ちゃん閉鎖危機の時の過去ログってありますか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 02:52
>>704
あります


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)