■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ13
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 07:54
新参者がクソスレを立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicerや、
d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherや、スレ削除機能を実装キボーンと唸る
goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」Part 13を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2ch総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ
http://www.google.co.jp/
NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*UNIXとLINUXって何が違う?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
*純Linux系(
http://pc.2ch.net/linux/
)
*純Windows系(
http://pc.2ch.net/win/
)
前スレ 12:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/
過去ログや約束事は
>>2-4
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 16:12
>>296
仮に劣っていたとしても、それに自分が気づいてなければ
使っていたっていいでしょう。
とりあえず自分の好きにしろ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 16:36
>>300
なんとなく言いたいことはわかる。
もう少し付き合ってみたらどうだ?
そのうち劣ってるか劣ってないかがわかると思うぞ。
答えは貴殿の心のうちにある。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 16:55
>>302
もう少しつきあってみるか・・・・。
確かにいつも、インストールして・・・
ちょっとシェルさわって・・・
Xウィンドウズさわって・・・・
くらいかな・・・程度しかさわってないのですね。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 17:08
>>303
「OSのインストールが好き」ってのも別にいいんじゃない?
世の中にはもっと信じがたい趣味の人がいっぱいいるし。
ただ、自分がやりたいことを他人に確認しようとするなよ。
305 :
st
:02/09/06 17:13
>>304
>> ただ、自分がやりたいことを他人に確認しようとするなよ。
うるせえよ、かすちん野郎!!
どんな楽しみ方があるか知りたいだけなんだよ!!!!
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 17:20
>>305
PC-Unix って、楽しいことを能動的に探す人じゃないと
楽しめないと思うんだけどな。
Unix 板と Linux 板のいろんなスレ読んでみ。
PC-Unix 使いの日記読んでまわってみ。
それで楽しそうなことが見つかんなかったら、向いてないよ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 17:24
>>306
>PC-Unix って、楽しいことを能動的に探す人じゃないと楽しめないと思うんだけどな。
注:PC全般に言えます。
創作然り、自作然り、プログラミング然り。
308 :
st
:02/09/06 17:26
>>306
>PC-Unix って、楽しいことを能動的に探す人じゃないと
>楽しめないと思うんだけどな。
確かにそうですね。何事においても。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 17:26
INNのバージョン情報を外部に漏らしたくないんですけど、
バナーを隠す方法ってないですか?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 17:27
>>305
クラッキング
楽しいぜ(w
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 17:29
>>309
外部から INN にアクセス可能なの?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 19:00
はい。
313 :
309
:02/09/06 20:21
telnet newsサーバの119番ポート叩くと
INNがバージョンを返してしまうのを
なんとかしたいのですが。。。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 20:26
>>309
ソースいじれば?
バージョン書いてあるところ消せばいいだけだと思うけど。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 21:18
糞な質問で恐縮なのですが、ぐぐってもいい結果が見つからなかったので
教えてください。
Sol7/SPARCにネスケ7を入れようと思い、その前にパッチを当てようとしたら
かなりの量がありました。
xxxxxx-xxxってフォルダの中にSUNWxxxxxっていうのがたくさんあったので、
/var/spool/pkgに全部入れてpkgadd を実行しずーっとy押し続けて
いれたのですが、これは自動的に全部入れる方法とかあるのでしょうか?
それともこれがもっとも簡単な方法なのでしょうか?
2.6までは大変なようですが7以降は簡単と書いてあったのですが・・・。
それと、FlashのPlug-inがまともに動かない方っていますか?
私の環境だとICQ2goとかこの板のバナー広告とか動くとネスケが全て落ちて
しまうのですが。これはネスケ6.2でも同一の症状でした。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 22:56
>315
xxxxxx-xxxってのは数字の羅列だな?
したらばpatchaddでそのディレクトリを指定してやればいいんだよ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 00:52
>>289
Perlなら
$ perldoc FindBin
かな。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 01:08
unixって何?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 01:13
>>318
>>1
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 03:42
UNIX 系 OS 上で
SandS
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/sands/
を実現方法はないでしょうか。端末上では難しい気がしますが、
X 上では何とか方法がありそうな気がします…
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 05:35
>>320
キーマップの並べ替えならたいていのUNIX系列OSで対応してるけど
手順はOSによってバラバラだな
ちなみにXFree86だとOSごとの制御とは独立してキーマップの
設定ファイルをいぢるのが一般的
322 :
315
:02/09/07 06:52
>>316
おぉ!びっくりするほどユートピア!ありがとうございました。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 11:59
>>320-321
いや、「スペースキーにシフトキーの機能、単に押すとスペース扱い」
のことを言ってるんじゃないの。SKK に限らず有用と思う。
わしも、窓使いの憂鬱で その機能を触って、少しごにょごにょして
みたけど xmodmap とか XKB だけでは簡単にはいかなかった。
リピート制御、放した時に認識うんぬん。
ので、X でいいから安易な方法があったら情報期待。便利そうだと思わない?
324 :
320
:02/09/07 17:45
323 さんの書いてるとおりでして、ちょっと特殊なんですよね。
Win で使ってみて使い心地が良かったので、UNIX 系でもできないか
と探っている次第です。かくいう自分も SKK 使いでありますが(w
色々試してみましたが、スペースキー(バー)を押した時点でスペースが
入ってしまうんですよね。他のキーが押されておらず、かつスペースキーを
放した時点で初めてスペースが入るという動作をどうやって実現すれば
いいのか…
325 :
318
:02/09/07 19:53
申し訳ありませんでした。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 20:06
>>318
わざわざ謝るそんな貴方が好きです
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 20:14
>>324
面白いと思うけど、X11で実現させるのは激しくめんどくそう。
お手軽な実装方法でいいなら、ktermとかだけを直接hackする方法かね。
ktermにKeyReleaseの処理を追加して
・KeyPressでSPACEならばflagをsetするだけでなにもしない。
・KeyReleaseでflagが立ってなければそのままの処理を。flagが立っていれば、
spaceなら0x20をInputしflagをクリア、それ以外ならば大文字化してInput。
みたいに改造すればできるかな?
328 :
323
:02/09/07 20:17
探してる途中で、 SKK で ; をトリガにするというのを発見。FYI
http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/sticky.html
329 :
323
:02/09/07 20:50
>>327
xyaku みたいに XGrabKey() を trap してもにゃもにゃする手も
あるかも。xhkeys というのもあるみたい(未調査)
わしは燃料切れで帰投するので、なんとか堕落した打開策を
みつけておいてくで。地球の平和は 323 にまかせた
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 21:33
>>329
> 地球の平和は 323 にまかせた
がんがれ〜
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:27
unixインストできる信用あるとこ教えてください。
全種類かいてくれるとうれしいです、
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:28
>>331
意味がわかりません。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:30
今からインストールしようと思ってるんですがどこでインストールできるんですか?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:33
>>333
自宅でも、職場でも、ご自由にどうぞ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:37
OSはフリーじゃないんですか?
検索してもURl見つかりません
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:38
>>335
free なものとそうでないものがあります。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:39
フリーなのを教えてください
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:41
>>337
ここから探せ。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=unix
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:42
~/.bashrcで以下のようにプロンプトをカスタマイズしたんですが、
LIGHT_GRAY="\[\033[0;37m\]"
Light_Blue="\[\033[1;34m\]"
CYAN="\[\033[0;36m]"
PS1="$LIGHT_GRAY[$Light_Blue\u $CYAN\w$LIGHT_GRAY]\\$"
このように表示されます。
[user ]~]$
userの後、スペース一文字まではいいんですが、
']'を表示させたくないんですけど、どうやれば良いのでしょうか?
bashプロンプトhow toなどは読んだんですけれども、
行き詰まってしまいました。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:43
>>338
非常にありがとうございます
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:45
>>339
> LIGHT_GRAY="\[\033[0;37m\]"
> Light_Blue="\[\033[1;34m\]"
> CYAN="\[\033[0;36m]"
これをちゃんと読めばわかりそうなもんだけど。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:53
LinaxはOSダウンロードできるけどunixは無理なんですか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:54
>>342
似たようなもんだから、それにしとけ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:55
なんで厨は Linux と Unix を同列に語るんですか?
Unix 板と Linux 板がとなり同士だから?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:57
>>341
気づきました!!!
CYAN="\[\033[0;36m]"
ではなく
CYAN="\[\033[0;36m\]"
ですね.
バックスラッシュが抜けてました・・・。
はずかしい
ありがとうございました。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:57
私はunixにしたいのですがみつけられません
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:58
>>345
本とか web に書いてあるのを丸写しするんでなくて、
意味を理解してから使えよ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:58
>>346
どの Unix にしたいの?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:01
>>346
まずはここらへんから勉強する方が良いと思うよ。
*UNIXって何ですか?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*UNIXとLINUXって何が違う?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:02
コマンドが複雑でないやつ
初めてなので
ソフトは何があるかわかりましたがOSはさっぱりです
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:03
>>350
あー、もうめんどくせぇ。
FreeBSD 使え。
終了。
http://www.jp.freebsd.org/
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:23
ダウンロードするところのリンクしてるところが英語ばっかでわかりませんでした。
でも他のリンク先よりトップが日本語になっているのでわかりやすかったです。ありがとうございます。
このぶんだとインストしても英語で話かけられそうですね…難。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:25
結局はどこクリックしたらダウソできるかわからなかったのね
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:40
>>344
実の所Linux⊂UNIXと考えて良いのだが、事情があって2chでは同列に扱っているのさ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 02:22
人種問題より難しい
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 03:48
一種の宗教問題だからねぇ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 09:45
MHonArcでメッセージの中にでる引用符を見やすいように
色を付けたいのですが半角の">"と全角の">"を変えたいのですが
どこを変更すれば良いのでしょうか?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 14:23
>>354
人間⊂猿
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 15:10
>>342
Linax とやらをダウソできるところを漏れに教えてくらはい。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 15:38
>>359
キミの言っているLinaxがLinuxだとしたら,
Linux板へGo !!
http://pc.2ch.net/linux/
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 16:01
ここ逝け
http://www.inax.co.jp/
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 16:14
>>361
お前は俺か?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 16:15
来るぞ来るぞ来るぞ〜
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 18:51
SETI@HOMEの自機の進度(%)を確認するにはどうすればいいですか?
OSはFreeBSDでバックグランドで動かしてます。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 19:58
/var/db/setiathome 以下の*.sah ファイルをごにょごにょすればでそうだけど...。
よくは知らない。だれかおせーて
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 20:17
もうくだらな過ぎて噴飯モノだったらすいません。
CDEのログイン直後、「ようこそ」の画像、あれって保存されてるファイル
はどこにあるかご存知の方いらっしゃいますか?
だめならその画面をキャプチャする方法とか・・・。
OSはSolaris7です。よろしくお願いします。
367 :
御期待にお答えして
:02/09/08 20:30
>>366
噴飯しますた。
368 :
名無しさん@Meadow
:02/09/08 21:45
>>364
awk -F= '$1=="prog"{print $2*100 "%"}' state.sah
369 :
:02/09/08 22:23
Windows2000 にcygwin をインストールしています。
LANでつながったPC同士(両方ともwin2k)のディレクトリを
diffしたいのですが、出来るんでしょうか?
どなたか優しい人教えてください お願いします
370 :
369
:02/09/08 22:28
上に追加
コピーすると時間がすごくかかって、うざいので
コピーせずにやる方法をお願いします
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 22:34
共有して
$ diff -urN /cygdrive/f/ /cygdrive/g/
とか?
死ぬ程重そうだけど
372 :
369
:02/09/08 22:57
371 の話がヒントになって出来てます。どうもです。
時間かかりそうです。
cd /cygdrive
diff -r //pcname/c/target c/localdir
373 :
b
:02/09/08 22:58
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 01:14
Makefileを作成しようとしているんだけど、下記メッセージが出力され
コンパイルできません。
だれかヒントください。gccはインストール済みでーす。
checking for C compiler default output... configure: error: C compiler cannot create executables
375 :
tyabouzu
:02/09/09 01:16
下記メッセージが出力され、Makefileが作成できません。
とりあえずgccは入れていますが、だれかー助けてください。
checking for C compiler default output... configure: error: C compiler cannot create executables
376 :
名無しさん@Emacs
:02/09/09 01:17
>>374
gcc ノインストールミス
377 :
tyabouzu
:02/09/09 01:22
とりあえず、gccは入っています。
# gcc -v
Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.8/2.95.3/specs
gcc version 2.95.3 20010315 (release)
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 03:54
gccの権限がないとか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 04:38
cc 探してるとか?はないか
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 07:16
Makefileを作ろうと、って gcc -MM か?
なんかわからんけど -v もいっしょにつけて実行してみた時の
logでも貼り付けやがれ。情報不足。
381 :
名無しさん@Emacs
:02/09/09 10:09
>>377
gcc のインストールミス
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 11:25
Hello.cくらいはコンパイルできるのか?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 19:36
すみませーん
前はできたんですが、 LANG=en で何か起動しようとすると
必ず セグメントエラー と出て異常終了してしまいます。
それ以外には(アプリによっては、どこそこにバグ報告してくらさい
みたいなメッセージはでますが)本当に、なにも出ないで落ちます。
情報が全くなくてすみませんが、LANG=enで起動できない
原因みたいな無いでしょうか?OSはFreeBSD4.5Rです。
384 :
w
:02/09/09 19:40
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kntkntknt
これよくない?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 20:36
http://cgi2.coara.or.jp/cgi-bin/cgiwrap/keiich69/mtbbs46.cgi
激アングラ板
386 :
constant vigilance
:02/09/09 20:39
>>383
-
>>377
とは別の人ですか?
- まず、落ちるプログラムが何か(gccなのか、makeなのか、gmakeなのか)を、
/var/log/messages の後ろの方をtailで読んで調べる。
- ./configure でMakefileが作れない件に関しては、config.logに失敗の原因を
調べるヒントがあるはずだから、後ろの方を落ちついて読んでみる。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 20:40
> gccはインストール済みでーす
> だれかー助けてください
> すみませーん
むかついているのはオレだけだろうか。
388 :
bloom
:02/09/09 20:42
http://www.leverage.jp/bloom/start3/
389 :
383
:02/09/09 21:02
>>386
いえ、別の人です。
落ちるプログラムは、ほんとに全部です。env LANG=en hoge として起動
するとなんでも、セグメントエラーとなり落ちます。
/var/log/messagesの該当部分は
Sep 9 16:35:40 hoge /kernel: pid 13188 (gkrellm), uid 1001: exited on signal 11
Sep 9 16:35:58 hoge /kernel: pid 13191 (gkrellm), uid 1001: exited on signal 11
Sep 9 19:32:12 hoge /kernel: pid 35175 (gimp), uid 1001: exited on signal 11 (core dumped)
こんな感じです。
なにかわかりますでしょうか?
390 :
386
:02/09/09 21:18
>>389
Gtkまわりを更新したら?
391 :
383
:02/09/09 21:25
>>390
やってみます。
終わったらまた書きにきます。
ありがとうございました。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 22:46
vi でプログラミングする際に、emacs みたいに関数や変数などを
色付けする事は可能でしょうか?無理っすか?
もちろんネイティブな vi では無くても構いません。
393 :
◆k/Ubp.Kg
:02/09/09 22:53
>ネイティブな vi
Javaで書かれたviとかか?違
vimとかjvimとかで検索してみそ。俺はemacs使いちゃうから詳しいことはしらんが。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 22:56
>>392
see.
http://pinna.cside4.jp/tips/vim/why_vim.html#Syntax
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 23:00
>>393-
>>394
どうもありがとうございます。
シンタックスハイライトと言んですか…
必死に "vi 色付け" とか検索していた自分が恥ずかしい。
再度検索に逝って来ます。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 23:17
219.0.224.189って串でつか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 23:21
逆引きしたらYahooBB219000224189.bbtec.net
それ以上はご法度なのでさがせまへん
板がちがうんちゃいまっか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 23:32
>>ありがとうです。掲示板があらされてたので助かります
399 :
あい
:02/09/10 06:11
あのーーーーここが
2chすくつたてきいたけどほんと?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/10 06:55
>>399
>>3
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)