■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ13
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 07:54
新参者がクソスレを立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なChalicerや、
d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherや、スレ削除機能を実装キボーンと唸る
goRuarの反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」Part 13を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2ch総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ
http://www.google.co.jp/
NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*UNIXとLINUXって何が違う?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
*純Linux系(
http://pc.2ch.net/linux/
)
*純Windows系(
http://pc.2ch.net/win/
)
前スレ 12:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/
過去ログや約束事は
>>2-4
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 07:54
過去ログ:
1
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
2
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 07:54
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです。
不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと
思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。
NGワード・注意事項
*〜のflashって何?どこにあるの?本当の話?系 (
http://pc.2ch.net/swf/
)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止
*6行以上のアスキーアート各種禁止
*ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止
*荒らしは無視が鉄則
*Unixと関係ない質問/話題は、余計な相手をせず適切な板に誘導。
メモ
・「されてださい」 はそのままにした
・「性の悩みな質問何でもありです」 はそのままにした
・>>1 が不必要に長かったから、コンパクトに分割した。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 08:05
ブラウザで見た時 >>1 だけでも目につくように>>3 を >>1 に入れてたのに…。
5 :
4
:02/08/28 08:08
まぁ、>>1 にもあるていどの事が入っているから問題無いか。
>>1おつかれ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 08:13
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです。
不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いていただけることもアルと
思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。
-------------------
こんなのを >>1 に書き込む必要はありますか?
過去ログまで >>1 に張ってある有様だったし。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 08:18
テンプレ話は前スレの残りでやって。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 12:57
UNIXでインターネットできるんですか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 13:04
朝一番に起動してコンソールを立ち上げてみたら、普段より
余計に時間がかかって、下記のようなメッセージが出ました
unknown snmXdmid:Unable connect to snmpdx
いったい何でしょうか?中国のサイトではsnmXdmidは
ワームだと書いてあったのですが、Solaris9ではsnmpdxの脆
弱性は問題がないはずだしぃ。
いったい何でしょうか???
よろしくお願いします。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 13:17
OS再インストールしろよ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 13:21
>>9
使ってないなら止めろ。
使ってるなら接続元制限しろ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 13:25
>>8
はい。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 15:38
openssl 0.9.6g を入れようとしてますがうまくいきません。
config,make は済ませて make install すると
Can't locate Pod/Man.pm in @INC
と出てきてしまい進みません。perl-5.6.0 は入れましたが関係ない様です。
pod2man 自体は /usr/local/bin にあるのですが何がいけないのでしょうか。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 15:41
>>8
UNIXはとても素晴らしいインターネットです。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 15:53
共有メモリ使うな使うな、mmap を使えと良く聞きますが、
ひょっとして共有メモリは pageout されないのでしょうか?
16 :
初心者以前
:02/08/28 18:21
ここで皆さん何語で会話されてるんですか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 19:03
>>16
死語
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 21:38
なぜ、ネットワークカードに対応するデバイスファイルが /dev の下にないのですか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 21:49
ラブマのファイルフォーマットってどこかにありませんですか。
どうもjpegのケツについてる本体の位置を抽出するところまでは
ダンプして判ったのですが、くっつけてみるとRealPlayerの形式とは
程遠いものになりますた。
分割前後のファイルが落ちてる場所でもいいす。Win環境はないです。
おながいすますた。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 22:00
>>18
昔、バカハブベースで cat /dev/ethernet されるととって
も面白いことになるからわざと隠した、と教わったが、
今考えると変な話だ。
誰か詳しい人いますか? こういうのを調べるにはなにを
読んだらいいのかな。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 22:05
Solarisマシンが1台欲しいのですが、いったいいくらくらいするものでしょう?
OSとCコンパイラとPro*CとOracleDBサーバがとりあえず欲しいです。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 22:06
>>21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 00:50
>>19
そもそもラブマって何なのさと思ったら、偽装もできる分割ツールだったのねん。
http://zenkakufaq.tripod.co.jp/ketugou.html
何やらpngだかjpegだかの画像に分割ファイルを埋め込む事が出来るらしい。
昔はよくjpeg画像のコメントエリアにISHファイルをくっつけたりしたものだが、
こいつもバイナリを直接ブチ込んだりしてはいまいか?
24 :
19
:02/08/29 01:13
>>23 そういう意味のことを>>19で書いています。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 01:44
>>18
Solaris8 for IA32 ではありましたが、なにか?
26 :
23
:02/08/29 02:29
>>24
ありゃま。
つうことは、既にjpegのフォーマットは調べてあるって事か。
だったらオイラも素直に「ダウンロード板で聞いた方が早くね?」って
言うべきだったよ。スマソ。
27 :
19
:02/08/29 03:13
>>26 そういう板があることすら知りませんでした。
ありがとうございます。とりあえずあっちの
くだ質に投げて、きょうは寝ることにします。
おやすみなさい。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 11:51
>>1
goRuarってなに?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 11:56
>>28
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1027820464/11-30n
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 15:23
どこかへ繋げようとすると、まずipv6で試みて失敗した後にipv4で繋がるのが
鬱陶しいので、ipv6を無効にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
OpenBSD 3.0です。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 19:31
ダウソしてきた4種類のFreeBSDのisoファイルをCDに焼きました。
最初はWinXPでちゃんと読めたのに最近読めない。ドライブのせいですか?
因みにFreeBSDではちゃんと読めます
32 :
19
:02/08/29 20:30
ああ、「くだ質」に反応して間違ってWinnyの質問スレに投げちゃった。
もういいや。恥ずかしいからおとなしく逆汗しよっと……
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 21:11
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/kj8/k-s/unix.swf
これって本当か?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 21:14
>>33 なわけねーだろ!
35 :
33
:02/08/29 21:19
>>34
だよな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 21:38
Latexなんですけど表の中で箇条書きを使いたいのですが何回やってもエラーに
なるんですよ・・。誰か教えてもらえませんか?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 21:51
ピリオドの後にスペースが入ってファイル名を指定しているのがあるんですけど、
これってどういう意味なんですか?
例
# . /home/hogehoge/aaa.sh
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 21:52
>>33
NGワード。
(やはりUNIXありがとう系は1にのせましょう)
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 22:00
>>37
% man sh
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 22:33
>>36
こっちで聞いてみたら?
Tex ってどうなの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
どう書いてどういうエラーが出たか、ちゃんと書けよ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 23:14
FreeBSDでProFTPdとSSHを動作させてるのですが、Windows上から安全に
FTPを使えるSSH Forwardというのを試したのですが、ユーザー名とパスワード
は入力できるのですが”ファイル一覧の取得に失敗しました”というメッセージが
でてしまいます。
環境はTeraTerm+ttsshでFTPクライアントソフトはFFFTPです。
FFFTPの設定は192.168.0.2(WindowsマシンのプライベートIPアドレス)
でPASV、ポート番号は8021。
TeraTerm側の設定はFTPサーバで動かしてるsshdに接続して、ssh forward
を使いlocalのport:8021からremoteホストの192.168.0.1のポート21へ転送
するようにしています。
それで、接続してみるとユーザー名、パスワードは入力できるのですが、
ファイルのリストが受信できないらしく、固まってしまいます。
原因がわかりましたら教えて下さい。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 23:16
>>41
scp 使えば?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 23:21
>>41
たぶんこのへん
http://web.fu-sen.net/FFFTP/Help/qanda.shtml#21
44 :
41
:02/08/29 23:21
>>42
確かにおっしゃる通りです・・・・
何故ユーザー名、パスワードまで入力した後に一覧のリストが受信できない
のかと思いまして。
実用ではscpを使いたいと思っています。
45 :
41
:02/08/29 23:57
>>43
QandAにあった内容はすべて試してみましたが、駄目でした。
SSHを介さずに接続すれば、何の問題もなくリスト一覧を取得できるのですが・・・・
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 00:10
>>41 まず、FTPのしくみを正しく理解することが必要です
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 00:11
>>41
発想を変えてこんなブツを試してみるとか
WinSCP
http://winscp.vse.cz/eng/
48 :
41
:02/08/30 00:13
自分のたてているFTPサーバではなく、別のFTPサーバにSSHを介した接続
を行ったのですが、接続しファイルを受信することはできました。
ますます原因が分からなくなりました。何が原因なのでしょうか・・・・
FTPサーバの設定をデフォルトにしても駄目でした。ポートは21番です。
49 :
41
:02/08/30 00:52
>>46
FTPをたてるときに、本で勉強したのですが、どこか間違っている所があったら
指摘お願いします。
>>47
WindowsからFTPの代わりに使うには最適ですね!
試しにtelnetをssh経由で使ってみたら、普通に使うことができました。
やはりFTPに関しての知識不足だと思うのですが、原因が分かりません・・・・
博識者の方アドバイスお願いします。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 01:03
windowsなんか使うなよ。バーカ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 01:08
>>50
使わざるを得ない状況ってのもある。バカな上司の下についた
時とかな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 07:55
>>51
バカな上司対策 → fvwm95 or qvwm
53 :
46
:02/08/30 08:44
>>49
プロトコルの把握はできていますか。
FTPサーバを動かしているマシン上でWindows機のIPアドレスを指定して
tcpdumpを実行し、どんなパケットが流れるか見てはどうですか。
54 :
41
:02/08/30 13:37
>>53
FTPをたてているFreeBSD機はルータにしているので、NICが2枚ささっています。
そして、スイッチングHUBでスター型に接続しています。
tcpdump -i xl1 src 192.168.0.2としました。
何もしていないとsshとの通信だけなのですが、FTPでユーザー名をいれた時などは
以下のようなパケットが通っていました。
13:34:08.252409 192.168.0.2.4502 > 192.168.0.1.ssh: P 52:80(28) ack 13241 win 16
720 (DF)
sshを介さずにFTPを使うと
13:32:31.633621 192.168.0.2.1219 > 192.168.0.1.ftp: . ack 58 win 17463 (DF)
とFTPのポートへパケットが飛んでいます。
tcpdump -i xl1 src 192.168.0.2 and port 21で確認してみると、sshを介すと
何も出力されませんでした。
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)