■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22

1 :2ch BSD USERS GROUP :02/08/26 20:16
FreeBSD 関連の質問はここで。

○過去ログ dat落ち救済サイト

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/


オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連の検索は >>4
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6
ちょっとした事 >>7

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ11(現在900over)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025346021/

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:02
>>183
tcpdmatch で調べてみたら?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:35
portsからgcc3とか入れた場合,カーネルの再構築とかは正常に出来るものなのでしょうか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:50
>>184
無関係


187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 16:57
>>178
netmaskも指定したら繋がらないんじゃないか?

ALL : 192.168.0.0 : allow

にしてるよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 17:16
今でもそうだか知らんが、addr/mask と指定した場合、
src-addr & mask == addr みたいな比較をしてて、
addr & mask != addr な指定をすると一生マッチしなかった
ような。


189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 17:49
音楽を聴こうとすると、「このファイルは再生できません インターネットに接続するかファイルにあるリムーバブルメディアを挿入してからもう一度再生してください」ってでるんですが、対処法を教えてください。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 17:52
>>189
インターネットに接続するかファイルにあるリムーバブルメディアを挿入してからもう一度再生してください

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 18:00
>>190
・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 20:41
pcを買おうと思うておりますが
チップセットKT333とSis745はどっちが
freebsdにお奨めですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 22:31
>>192
Xつかわないならどちらでもいいような。


194 :13 :02/08/31 01:02
              r''''' ー-、,,
              ヽ、r-、  ヽ、,
                ヽ、、`ヽ、 ヽ/^ヽ
                 ヽ,,ヽ ,,,) く/ r ヽ
        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/
     i   !   ,,__   "<, | |  /
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./
    i   i  .i      i   ノ .レ'
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i  じつはラウンジクラシック
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i      がなくなりそうなんですけど
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i  助けてください
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
     iノ  i      i  レ'
     |    ゙゙゙゙゙゙゙̄ ̄  i
     i           i
     |          i
     i            i
     |            i
    /            i
   /          {
  ,/               i
  /             


195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:05
ここは、2chのサポートセンターではありません。
意見、批判、要望、その他は http://kaba.2ch.net/accuse/ でどうぞ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:15
「自業自得」という四文字熟語を捧げたい

197 :13 :02/08/31 01:20
君たちもここがなくなったら嫌だろ俺も自分の好きなところが
なくなったら嫌なんだ君たちのその技術でなんとかしてくれ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:21
>>197
スレ違いどころか板違い。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:25
>>197
専門板はいくらでも逃げ場所があるんだよねぇ〜

200 :13 :02/08/31 01:25
たのむよ2ちゃん救ったときみたいになんとかしてください

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:26
以降DQNラウンヂャーは放置の方向でおながいします

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:27
これ以上続けても反感買うだけだということに
いいかげん気付け。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:29
まだつくり話を鵜呑みにしてるようなヤシがいるのか

204 :13 :02/08/31 01:30
もうたのみませんでも君たちがおとずれてもみんな優しく迎えてくれるだろね
そんなところなんだよあそこわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:32
ホントにそんなマターリ板だったらたとえネタでも
閉鎖騒動なんて起きない罠

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:32
>>204 元webtvユーザ?


207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:34
>>206
句読点を省くのがWebTV文化なの?

208 :13 :02/08/31 01:34
>>206そおゆう事がわからないからきてるんだよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:40
ラウンジャーって心底救いようがないな…

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:44
せめて雑談スレに移動してくれ。
質問スレは荒らさないでくれ。
頼むよ……。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:47
>208
もういいからクラウンに帰れ。
専門板−特に技術系−の住人の多くは雑談系の板の一つや二つ無くなった
ところで痛くも痒くもない、いや、そもそもそんなところには興味無いんだ。

大体クラウンの存続は技術的な問題じゃないしな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:52
>>210
ラウンジャーにそういうスレの使い分けを求めるのは無茶ってもんだろうな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:58
あと、ipfw とか、ipfilter とかが port:21 を殺しているとか・・・
実は、ps axww | grep ftp で何も出てこないとか・・・

214 :213 :02/08/31 01:59
ごめん、inetd 起動だから、プロセスは無いよね。
tcpserver つこーてるもんで。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 02:01
http://www.google.co.jp/search?q=site%3A2ch.net+FFFTP+ssh+FreeBSD

216 :BSD初心者 :02/08/31 02:55
質問です
xdmでログインしようと /etc/ttys のttyv8を,
off secureから on に変更したのですが
起動したとき、Xが立ち上がる→画面が真っ暗を繰り返し、
ログイン画面が表示されません。どうすればいいのでしょうか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 02:59
>>216
マルチ逝ってよし!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 03:04
IBM 240ZにTurbolinux7入れる時のディスプレイの設定は
どうすればいいのでしょう?KDEができません・・

219 :禿しく板違い :02/08/31 03:08
>>218
Linux板へGo
http://pc.2ch.net/linux/

220 :BSD初心者 :02/08/31 03:24
ん?マルチはしてないですよ?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 03:33
>>218
>>169-170

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 03:42
>>217
おんなじようなネタが挙がってるのはほかでもないこのスレだな

ん、同じスレでもマルチはマルチか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 03:51
>>217
/var/log/xdm-errorsあたりを見て考えるのがよろしいかと。


224 :BSD初心者 :02/08/31 04:08
>>223
Xが起動→終了を繰り返していて
ctrl+alt+delete以外なにも操作できなくて
ログインできないんですよー

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:17
>>224Ctrl+Alt+BSは?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:19
>>224
シングルユーザモードで起動して確認しれ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:23
>>224
とりあえずシングルユーザモードで上げろ。
boot -sだ。
そんでmount -a してからttys直したり/var/log見るべし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:25
sysinstall を使ってパッケージを追加しようと思うのですが、ネットワークへの接続手段が
http プロキシ経由の LAN しかありません。
これって諦めるしかないのでしょうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:30
>>228
メディア選択でHTTP経由を指定すればPROXY設定もできる。
但しPROXYとの相性がある。

俺のところではsysinstallがcore吐く。(調べてない)
取り合えずやってみては?。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:37
>>228
proxyの仕様にもよるけど↓が参考になるかモナー
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/83.html

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 05:21
どもども、とりあえず INDEX を読む所までは辿り着けました。
ただ、その後 core 吐いて倒れるのが難点…

232 :BSD初心者 :02/08/31 06:38
>>226 >>227
とりあえずはテキストログインできるようになりました ありがとう
んでgnomeをインストしたんですが、.xinitrc にはどう書いたら
きどうできるんでしょうか?
gnome-wmとしたら背景はtwmでウインドウ枠だけgnomeになってしま
いました
あとパーティションを /boot / /home /var にしたんですがBSDでは
違うんですか?
もひとつ 起動時に
Starting standard daemons:inetd cron sshd usbd sendmail
Aug xx xx:xx:xx localhost sm - mta [86]:My ungualfied hostname
(localhost) unknown;sleeping forretry
とでて数秒とまってしまいますどういうことなんでしょうか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 06:41
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?
「テキストログイン」って何?

234 :BSD初心者 :02/08/31 06:46
>>233
ん?それもBSDでは呼び方違うんですか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 06:47
>>233
ちょっとおちけつ

>>232
まずは「どういった手順で」Gnomeをインストールしたのかもっと詳細かつ正確に
アカの他人にも判るように説明されたし

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 06:49
>>234
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 06:49
/boot… Linux初心者丸出しだな。
>>165でのアドバイスは無視されたし。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 06:50
>>236
寝といた方がいいぞ…

239 :!232 :02/08/31 06:52
>>233
いわゆる素の login prompt のことを表現するのに
適切な言葉があったら教えてくれ。コンソールログイン?
これも変だよな。コンソールたっていろいろあらーな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 06:52
>>237
初心者なのはさておき、自分で調べようって姿勢がさぱーり
感じられないのがアレだな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 06:54
>>232
君も一度休んで、頭を整理したほうがいいかも。
一時にあれやってこれやってせずに、ゆっくり handbook でも
読みなおすと吉とみた

242 :BSD初心者 :02/08/31 07:08
gnome-session & でしたね
gnome 起動できました
ね・む・い・・・
寝ます

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 07:12
なんか懇切丁寧に解説してあるね
http://www.freebsd.org/ja/handbook/x11-wm.htm

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 08:35
コマンドやファイルがどのパケジに属するかは
どうやって調べるのでつか?


245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 08:40
>>244
grep <name> /var/db/pkg/*/+CONTENTS

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 08:41
grep COMMAND /var/db/pkg/*/+CONTENTS


247 :246 :02/08/31 08:41
ぐ、かぶった。

248 :245 :02/08/31 08:43
勝利

249 :244 :02/08/31 08:43
>>245
ありがとー!
いっぱい出て来て焦ったけど | grep -w <name> したら(゚д゚)ウマーでした。

250 :244 :02/08/31 08:44
>>246もありがとう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 08:50
朝っぱらから物凄い勢いで質問に答えるスレだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 08:51
>>244 pkg_info -W file

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 09:03
そろそろ Debian GNU/FreeBSD に手を出そうと思うのだけど
その話題ってこことLinux板のDebianスレとどっちが適切?
# 専用スレを立てるほど人柱は多くないと思われ

>>BSD初心者
>>167のNICならkernel-2.4系のLinuxで問題なく使ってますが?
自分の糞な設定のせいで使えないのをLinuxのせいにするな。

254 :244 :02/08/31 09:09
>>252
うわー、ありがと。感謝。



255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 09:13
>253
自爆報告期待。しかし難しいとこどすな。
スレ立ててしまってもいいような気が。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 09:19
>>253
どちらにしても禿しく不適切だろうな

たとえひとりでもスレ維持する意思があれば新スレ立てればぁ〜

非Linux非HurdなDebian系OSスレ、という手もなくはない…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 11:51
>>231
あら、やっぱこっちと同じだ。 PROXYはsquidかな?

なので取り合えずports使ってる。
man 3 fetchにあるHTTP_PROXYを設定しておけばmake installするだけ。
HTTP PROXY経由のportsツリーの最新化はCTMでできるし。


258 :253 :02/08/31 12:54
>>255-256
なる。
当面は FreeBSD と Debian GNU/Linux にドップリ浸かったまま
暇な時にちょびちょび Debian GNU/FreeBSD いじって
遊んでみようという程度なので、スレ立ては見送ります。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 13:01
>>253
Debian スレでいいんでない?
FreeBSD 使いよりも Debian GNU/Linux 使いの方が
興味持ちそうだ。

260 :FreeBSD初心者 :02/08/31 13:16
FreeBSD PRESSに付属のCDでインストールしたのですが、
インストール後 XF86Setup と入力しても再設定できなく
なってしまいました XF86Setup はどこから入手したら
よいですか?
結局寝れなかった・・・


261 :節穴 210-20-208-223.home.ne.jp :02/08/31 13:28
>>260
4.6-RELEASEからはSetupが使えないんじゃないかな?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 13:36
Debian GNU/NetBSD とかもなかったかしら?
建てるなら UNIX 板が妥当でしょ。
Linux じゃないんですから。

263 :FreeBSD初心者 :02/08/31 13:40
>>261
どうやって設定するんでしょうか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 13:44
http://www.debian.org/ports/index.ja.html
このへんですか?

紹介ページなんとなく読んでみたんですが、よくわかりません。
これって、ユーザランドはDebianで、カーネルのみFreeBSD
のものが使われるって事ですか?
それとも、aptだとか、dselectとかがFreeBSDに乗るってことですか?
portsとかどうするんだろう?

Debianは使ったこと無いんですが、ちょっと面白そう。

265 :節穴 210-20-208-223.home.ne.jp :02/08/31 13:52
>>263
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/x-config.html
このへんを読んでみて
多少手書きでXF86Configを修正しなきゃいけないかも。

266 :FreeBSD初心者 :02/08/31 14:02
>>265
まじですか!
キーボードの配列がおかしくてそれを直そうと思ってたんですが
( " | ' 等が入力できません・・・)

267 :節穴 210-20-208-223.home.ne.jp :02/08/31 14:13
>>266
このへんいじってみて。

Section "Keyboard"
Protocol "Standard"
XkbRules "xfree86"
XkbModel "jp106"
XkbLayout "jp"
EndSection

#Xはあんまり詳しくないのよ ゴメン

268 :FreeBSD初心者 :02/08/31 14:20
あー ダウンロードした4.6.2を再インストします

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 15:47
FreeBSD4.5まで XFree86 3.x系 - XF86Setup
FreeBSD4.6から XFree86 4.x系 - xf86cfg

引数 -textmode をつけて xf86cfg -textmode とやってみれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 15:48
>>268 FreeBSD初心者さん
XFree86-4 で XF86Setup にあたるものは xf86cfg
うまくいかないときは xf86cfg -textmode
それでもうまくいかないなら handbook のようにしる。

271 :FreeBSD初心者 :02/08/31 16:02
みなさんありがとーう
がんばります。

272 :FreeBSD初心者 :02/08/31 16:29
bash: XF86cfg: command not found
datte-!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 16:30
( ´_ゝ`)フーン

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 16:39
>>272
よく目を開いて見れ>>269-270

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 16:57
>>272
UNIXは「全角」「半角」文字、大文字小文字、Oと0、lと1を区別します。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 17:07
>>272
FreeBSDじゃなくUNIX系初心者?

FreeBSD固有の問題でなければ、X及びXFree86については以下へ。

XFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/l50
X window system
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023264974/l50

あとどうせ聞いてくるやろからついでに。
wrapperもちゃんと入れろよ、でないとroot以外ではX使えんぞ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 17:09
>>276
> wrapperもちゃんと入れろよ、でないとroot以外ではX使えんぞ。

X を常用するなら xdm を推奨。


278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 17:49
FreeBSD4.5まで XFree86 3.x系 - xf86config
FreeBSD4.6から XFree86 4.x系 - xf86config

漏れはこれからもずーっとxf86configですな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 18:03
>>278
いや、貴方のことは誰も聞いていないし興味も無い(w


# と、ツッコんで欲しいのかと

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 18:13
FreeBSDでIPv6ルータを構築してます。一応ネットなどで調べて設定は出来たつもりです。
そこで、ちゃんとルータとして機能しているかの確認はどのようにすれば良いですか?
インタフェース間(例えばfxp0とfxp1)をパケットが転送されているかチェックしたいです。

今、現在手元にマシンが1台しかないです。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 18:15
>>280
一体何がしたいのかと・・・。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 18:35
>>281
ルータとして設定できてるか確認がしたい。
インタフェース間をパケットが転送されるなら、設定できてるかなと思いまして

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 18:41
>>282 tcpdumpはどう?


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)