■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 13:00
hostidってどうやって決まるんだろうね?
ノートPCにインストールするのに苦労して,普通にインストーラ起動ではなく
pkgaddしまくりで入れたら,hostidが"00000000"になってしまった(w


ちなみに,ナゼそんなことをしたかというと......

手元にはSolaris8 6/00のメディアしかない.
ノートPCにはNICポートは付いていないが,外付けCD-ROMドライブからのブートは可能.
まず,CD-ROMから普通に入れようとしたが,インストーラもfdiskもHDDの容量を
正しく認識してくれない(40GBだが,6GB弱程度とみなされてしまう).
そこで,まずWin2kでDOS領域としてパーティションを切って,Solarisから
ddを使って強引にパーティションIDを書き換えてSolaris領域にした.

そしてインストーラを起動して,うまく行くかと思いきや,スライス容量の
指定をした後「スライスの終端がHDDのシリンダ数を超えている」とか
いうようなエラーが出て,そこから先に進めない.ただ,formatから
手作業でスライスを切ることは可能だった.
で,以前ダウソしておいたSolaris9 Betaのイメージファイルがあったので,
これを展開して,ミニルートの部分を手作業でSolarisパーティションに
コピーし,installbootでブートセクタ等を書き込んでからブートさせてみたら,
Solaris9 Betaのミニルート環境が正常に立ち上がった.

Solaris9 Betaのfdiskは,HDDの容量を正しく認識してくれる.
これでインストーラを起動したらうまく行くか......と思ったが,
どうも自分自身(=ミニルート)があるSolaris領域を初期化・再構成しようと
してしまうため,やはりインストーラからはだめぽ......
仕方ないので,pkgaddしまくって入れることにした.

一応,正常に起動して機能してくれてはいるようだが......


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)