■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 15:20
新しいディスクにスライスを変更して既存のSolaris8が入っているディスクを新ディスクに移行したいのですが、

既存のディスク c0d1
/dev/dsk/c0d0s0 /
/dev/dsk/c0d0s6 /usr
/dev/dsk/c0d0s3 /var
/dev/dsk/c0d0s5 /opt
/dev/dsk/c0d0s7 /export/home
/dev/dsk/c0d0s1 /usr/openwin

新しいディスク c1d0
/dev/dsk/c1d0s0 /
/dev/dsk/c1d0s6 /usr
/dev/dsk/c1d0s5 /opt
/dev/dsk/c1d0s7 /export/home

新しいディスクにはDiskSuite4.2.1を導入したいのでスライスを少なくして「メタデバイス状態データベースの複製」を置きたいのと/export/homeの容量を大きくしたいのです。

既存のディスク起動、CDをブートディスクにして「b -s」でシングルユーザーになって、
c1d0のスライスをそれぞれ、/a,/a/usr,/a/opt,/a/export/homeにmount
c0d1のスライスをそれぞれ、/mnt,/mnt/usr/,/mnt/var,/mnt/opt,/mnt/export/home,/mnt/usr/openwinにmount
ufsdump 0f - /mnt/usr / | (cd /a/usr ufsrestore rf -)
ufsdump 0f - /mnt/opt / | (cd /a/opt ufsrestore rf -)
などとしてみました。/usr/optはうまくいくのですが、/がうまくいかないのです。
どうしたらうまくファイルシステムを移行する事ができるでしょうか?



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)