■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part4
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 14:30
- これまでUNIXを使ってきて、ある程度知識のある人が、MacOSXについて
論じるスレッドです。
UNIXの知識のない腐れマカーは、新マック板でもどこでも行きやがれ。
*** 犬とマカー立ち入り禁止 ***
前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 21:36
- 「今や大部分の頑固なMac OS支持者が少なくともMac OS Xが未来であることを
認めるようになったことから、Appleは、どのようにしたらUNIXユーザーを
Macintoshに取り込めるかに集中している」
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/03/ne00_unixj.html
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 02:37
- gcc3 快調ですか?
xemacs, gcc2 でないとコンパイル通らないのですが...
ま、動けばいいんですけどね
- 772 :core dump マカー :02/10/07 03:36
- >>769
マカーですが何か?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 19:34
- >>766
> まったく、不毛すぎ。
モレとしては毛が生える前のほうが好みだが何か
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 01:44
- アメリカでは2003年末にAppleがIBM製の64bitPower4を載せてくるという話で持ちきりだ。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 03:05
- マカーの妄想っぷりは世界共通ってことなんだね!
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 08:07
- 末なん?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 13:30
- http://www.eweek.com/article2/0,3959,543317,00.asp
これ?
アプリケーションベンチマークで1GhzのソレはG4/1Ghzの倍の性能があるそうな
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 14:36
- >>777
3倍ないと、来年のAMDやIntelには追い付けないね・・・ハァ。
てか、そのベンチは32bitモードでの結果なのか?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 15:20
- 差を縮めることは出来ると言うことか。
まあビックブルーも来年にはより高性能か高速化してくるだろうけど。
G5の件もあるし。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 19:05
- あいかわらずPOWERとPowerPCの区別がつかないヤシらばっかりなのね…
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 21:08
- そんな香具師らの明日はどっちだ!?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 03:05
- Mac OS X for POWERは既定路線。今更噛み付くなよカス!
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 03:18
- ソースきぼんぬ
- 784 :七資産 :02/10/09 03:23
- >>780
> あいかわらずPOWERとPowerPCの区別がつかないヤシらばっかりなのね…
>>781
> そんな香具師らの明日はどっちだ!?
仮にそういうのが出るとして
Altivecに最適化したアプリケーションや、PhotoShopプラグインじゃ
全然スピードでなくて、POWER4最適化バージョンに、またまた買い直しだわな。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 04:17
- (´・ω・`)ショボーン
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 06:30
- >>783
http://www.infoworld.com/articles/hn/xml/02/10/04/021004hnforum.xml
Microprocessor Reportの副編集長Kevin Krewell氏
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 06:40
- >>786
64bitのPowerPCがでるのか。
Power4ではないですね。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 06:40
- >>786
"64-bit PowerPC chip"とははっきり書いてあるけど
"POWER4"とはどこにも書いてないわけだが
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 06:47
- わけもわからずに最高速度とか最高出力とか暗唱してるような
スーパーカーブームに踊らされた消防みたいなもんだな。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 10:23
- 煽りクセ━━━(゚∀゚)━━━!!!
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 09:54
- 64bitのPowerPCふたつでPOWER4じゃんか。
なんでPOWER使わんの?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 18:10
- しかも64bitPOWERは32bit互換。
プログラムはほとんど修正無しでそのまま動くのが魅力的。
IBMこのクラスのCPUでは世界最強だからな。
技術的にもIntelより2年は先に進んでいる。
MacにLimitedが採用されるのはほぼ間違いないけど、
問題はいつ頃出してくるかだよな・・。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 19:37
- あほな質問ですが、MAC OS×ってSMPサポートしてるんですか?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 19:39
- >>793
>>1
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 23:46
- なんにせよ出てくる頃にはIntelのが性能で追いつき、価格も安い
っていう状態なんだろうな。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:50
- 歴史は繰り返されるって言うしね・・
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 03:20
- >>793
サポートしてるにょ♪
今萌えたUnix信者多数?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 03:44
- いいかげんx86用OS Xだせや。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 03:49
- >>798
デバイスドライバ書いてね(はぁと
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 05:16
- iBook 買いますた。割と良いね。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 05:38
- ↑Mac OS X使ってみたい人の数
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 05:41
- >>793
>>1
- 803 :ノットアンチ :02/10/12 05:58
- 割と、Macでコストパフォーマンス高い機種だからね・・
最も、eMacにはかないませんが。
もちろん、PCには太刀打ちできません(w。
- 804 :ノットアンチ :02/10/12 05:59
- 803は>>800に対して
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 06:52
- がちゃがちゃ弄ってたら夜が明けますた。
OS X、気に入らなかったら NetBSD でもいれるべ
と思ってたけど面白そうなので暫く弄ってみるさね。
てか、みなさんパッケージシステム何か使ってらっしゃる?
やっぱ fink なのかしらん?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 18:35
- >>805
finkが圧倒的に多いようですが、わたしは ports です
http://www.gnu-darwin.org/
と, 紹介しておきながら自分で本家 FreeBSDサイト から
もってきた ports ツリーを(若干の修正を加えつつ)つかう
時もあるし, ports の patch files を参考にしつつ手
コンパイルする時もあるし…とまちまちです.
よそのX関係のバイナリパッケージは -DX_LOCALE をどう
扱ってるのかようわからんので、Xは自分でコンパイルして
あとは ports で済ませるようにしています.
NetBSDのパッケージシステムはどうなってんでしょ?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 19:45
- PowerPCいいなぁ。
PowerPCいいなぁ。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:32
- そうでもないや。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 15:39
- この前大学の図書館でiBook使ってる女の子がいたが
ハードディスクのカリカリって音が全然なってなくて
静かだった。(キーを押す音がうるさかったのは許してあげる♪)
おれのThinkPadは、あの静かさの中ではつかえない。。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 07:14
- マカーや乗り換え組に朗報。
64bit互換のPowerPC970/1.8GHz投入ケテーイ!
http://www.eet.com/semi/news/OEG20021014S0059
IBM's PowerPC 970 adds 64-bit PowerPC compatibility, an implementation of the Altivec multimedia instruction-set extensions and a fast processor bus supporting up to 16-way symmetric multiprocessing.
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 23:06
- なんてこった
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 23:36
- >>810
64bitはそんなにすごいことなんでしょうか?
どんなメリットがあり得るんですか?
まさかPowerPCでの1.8GHzがすごいということではないですよね、この話?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 23:40
- >>812
>>810のリンク先きちんと嫁
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 23:53
- なんでBSDカーネルなんだろ?
LINUXにすればいいのに・・・。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 23:57
- >>814
>>1
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 02:22
- >>812
ディスクをメモリ空間にマッピングすればメモリ操作と同じよーにディスク操作
ができるので、(プログラミング上でも性能上でも)とても幸せになれるのですが、
32bitでは4GBまでしか扱えないので、昨今の大容量データを扱うにはいささか
力不足でつ。コンシューマレベルですらGB単位のデータを扱い始めているくらい
ですから、64bit化はある意味必然でせう。
>>814
カーネルはmach. ところでその手の台詞を吐く人間に一度聞いてみたいのだが、
Linuxをカーネルにするメリットって何だ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010933537/
等を読んでみると、割と最近までFreeUNIX系のOSってマルチスレッドも
SMPもへぼへぼな性能/実装だったよーに思えるのだが……。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 04:47
- Linuxカーネルの最終的な管理(?)者はLinusさんですよね?
…ということでありえないのでは?
Linuxにすればいい理由は…
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 04:52
- >>817
一行行めと二行めの関連性が皆無のようだが
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 05:03
- Sunのワークステーションは64bitなんでしょ?
よく分からんけど。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 05:23
- よくわからないことをageて書くとは極悪だな…
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 05:25
- ボケ自慢コンテストスレはここですか?
- 822 :817 :02/10/16 07:47
- >>818
Linusさん、マークカーネル酷評してませんでしたっけ?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:49
- >>822
はいはい、チミが初代ボケ自慢チャンピョンね!
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:50
- sage忘れ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:50
- あげ荒らしは放置の方向でおながいします
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 10:03
- >>816
>>その手の台詞を吐く人間に一度聞いてみたい
みんなが使っているからWindowsがいいよ、という程度の発想と思われ。
PC互換機Linux向けに開発された商用ソフトなどを、makeしなおして
くれるかもしれない確率がちょっと高いかも、程度のメリットかな。
Mac OS Xはもともと商用ソフトあるのでほとんどメリットないが。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 13:32
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20021011/1/
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 14:38
- >>822
BSD系のOSを褒めるわけあんめぇ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 15:09
- たとえば emacs は Carbon アプリとして存在しますが、
XDarwin 上で動く emacs と比べてみなさんどちら
を喜んで使うのでしょうか。
TeX 環境についても、Aqua な上で一連の作業できる環境が
あります、が熟れれば快適なんでしょうか。恐らくターミ
ナル上でカチカチキーボード叩いて xdvi,gv 等でプレビュー
してしまう方が早いと思うのですが。
私はカスタマイズの自由度が大きいので XEmacs を XDarwin
上で動かしています。一方で OpenOffice を試して見ました
が早く Carbon 化してほしい感触を覚えました。。。
向き不向きがあるのかな
- 830 :sage :02/10/16 15:10
- すいませんまたsage忘れました
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 19:23
- >>828
無知を晒して楽しいかい?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 20:18
- >>829
>熟れれば快適
人妻好きですか?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 20:30
- >>832
あした人妻と楽しむ予定ですが何か?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 22:59
- 不貞の輩め。でも、うらやますぃ(w
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 00:26
- まあ OS X のおかげで、
昔のマカーが消滅してくれたのは大助かりだよホント。
あとはウンコみたいな OS 9 ユーザーが死んでくれて、
Classic アプリケーションをノンサポートにすれば、マカ退治完了。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 07:17
- リソースフォークの存在自体を殲滅してくれないとな・・・
でも、一生無理なんだろうな。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 07:40
- あの閉鎖騒動Flash見た馬鹿が、変なスレ立てたようです。
しかも黙々と集まってきてる・・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
【だって】★巫女達よ集まれ★UNIX板に己が処女を捧げよう!!★【感動したんだもん】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1034783203/
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 09:28
- >>836
実質、Mac以外がフラットなファイルしかないからねー。
まわりのことを考えなきゃ、どんなファイルにだって、データとは別に
リソース構造をつけられるって、すごく素敵なんだけど。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 10:08
- NTFS...
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 11:35
- ミミミ ミミミ
ミミミ,,,,,,,,ミミミ
ミ*゚ー゚ミ
ミミミ"""ミミミ
ミミミ ミミミ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 18:19
- Elvis
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 22:55
- >>838
HPFS
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 12:17
- >>841
10.2.2 でジャーナルファイルシステムが搭載されるようだな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 17:19
- >>843
HFS上で動くとは、tunefs みたいに行けるのですか?
フォーマットし直し…?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 19:50
- >>844
Windows NTのFAT32-NTFS変換みたいな、一方向にだけ変換できる
ユーティリティーがついてくるってとこぢゃない?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 22:53
- 多数のマカーはMac OS Xにそんなに乗り気ではなく、
むしろUnixerがMac OS Xにいちばん乗り気。
すべてのOSはMac OS Xに帰る。
すべては死海文書の予言した通り。
Appleはクムラン宗教団エッセネ派。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 06:36
- ファイルシステムの安全性が向上するのはいいことです。
でも、ファイルアクセス速度のパフォーマンスを上げつつ…
という話なのでしょうか?
ファイルアクセスするたびに一瞬待たされてしまうのは…
単に私の使用機種が iBook だから?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 10:54
- http://www.eweek.com/article2/0,3959,634711,00.asp
10%ぐらい性能は落ちるらしい。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 12:33
- 既存のマカがひたすら金を出し
既存のUnixerがその金で開発されたものを使う。
要は役割分担ちゅうことよ。ジョブスも悪よのう・・ほっほっほっ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 12:36
- 変な次スレが立たないように、次スレテンプレ決めませんか?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 12:41
- いまあるパート5でかまわんだろ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 12:46
- >>851
了解!
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 17:47
- >>849
Unixerにはmacはロハでもらえるのか?
うれしい。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 22:46
- >>848
10-15%↓ そんな…
んー、あ"ー
今の所ファイルシステムの損傷等で痛い目にあってい
ないので、速度的なパフォーマンスを犠牲にしてまでも
有効にはする気は無いですねぇ…ただでさえ遅いのに
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 09:59
- http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021015301.html
>「リナックス・ユーザーと『マックOS X』のユーザーは現在、非常によい関係にある。
本当?
*BSDユーザーとの関係はよさそうだけど・・・
LinuxとMac OS Xの共通点って単にPC-UNIXであるだけじゃないの?
MAC信者って平気でウソつくからなぁ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 11:08
- 偏見だが、Linux ユーザーで、*BSD か Linux かなんて
気にする人はほとんどいないと思われ。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 18:12
- >856
2chにはたくさんいるぞ。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 20:41
- LinuxとMac OS X? NFSは通るし、印刷はCUPSがあるし、別に悪くはないよな。Linuxから移ろうと思ったらMac OS Xは結構良いよ。
Linuxユーザは細かいこときにしないもんだよな。気にするなら*BSD使ってる
と思うよ。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 21:47
- Mac欲しいな
できればeMac
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 03:39
じゃーなりんぐ?! んなこといいから UFSに Softupdate いれろ sage
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 09:14
- >>860
そんなことしたら誰もHFS+使わなくなってUFSばっかりになるワナ。
それをJobsは望んでいないのかも。
HFS+ Elvisなんかじゃなくて、UFS2に鞍替えしないのかなぁ。
dumpとrestoreで管理できるMacなんて最高だ。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 09:38
- >>861
>dumpとrestoreで管理できるMacなんて最高だ。
今はパーティション分けしていないけど、
細かく分けたくなってくる. . .
ufs, soft-updates になるとファイルアクセスの
まったり感消えてくれるかな?
あと、やっぱりファイル名の大文字小文字の区別
ははっきりとして欲しい.
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 15:09
- 次のアップデートでUFS2がデフォルトになるよ。
同ボリュームからもsoftupdateできるようになる。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 15:24
- 10.2.2でそか?
- 865 :Segmentation Fault :02/10/21 16:35
- >>863
マジですか?
でも Xserve RAID と Oracle9iR2 の正式版が出るまでには
何か動きがあるとは思ってたけど。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 17:24
- とりあえず、その件に関するソースはどこだよ?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 17:53
- >>863
ガセですか?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 19:59
- むしろ妄想だな
- 869 :Segmentation Fault :02/10/21 20:15
- >>863
妄想ですか
画面キャプ
http://www.thinksecret.com/news/macosx10221.html
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 20:42
- マカー男割り
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 21:14
- OS X ServerはElvisにすれってことか……
UFSでNFS Exportしてport 548で共有するってのをマジで言っているAppleらしいかんじですね。
JKHよがんばって。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 21:25
- 究極のMacintosh用CPU「PowerPC 970」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1021/kaigai01.htm
…ちと決め付けが過ぎないか?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 03:07
- >>872
究極ってことはそれで最後ってこと? 南無〜
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 09:59
- >>873
あなたは当時、本気でタオパイパイが地上最強だと思ってた人ですか?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 17:54
- >>874
藁
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 21:53
- Switchキャンペーンはどうですかおまえら。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 00:20
- >>876
ここでは広告のことよりもっと技術的な話題に期待したいが。でも
もしやるなら、よその板では菊地桃子タンにばかり話題が集中している
が、ユニ板らしくここはこっち
http://www.apple.co.jp/switch/realpeople/kiminorihirose.html
の人にフォーカス当てるべきかな。
#US版のリアルピープルにもちゃんと一人unixな人がいて、構成は
おんなじなんだよね。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 00:39
- どう考えてもSwitchキャンペーンの狙っていることって、OS9からOSXへの
スイッチじゃない?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 01:18
- ちと古いが、
http://www.macdevcenter.com/pub/a/mac/2002/08/21/switch.html
「AppleのSwitchキャンペーンはWindowsから乗り換えた人たちに
フォーカスを当てているが、しかし多くの人々は実はLinuxや他の
Unixプラットフォームから乗り換えているのかもしれない。」
と思い立って技術系のメーリングリストで経験談を募集したら、
Mac OS Xへ移行した15人のSwitcherから報告があって、
5人がOS9から、
Windowsからは1人だけ、
個人ユースでWindowsから移行したけど仕事ではWindowsのままが1人、
Windows/Linuxの混在から移行した人が2人、
で、Linuxからの移行が5人、
という結果だったそうな。
LinuxからのSwitcherにスポットライト当てても、マーケット的に
うまみが無いと思っているのかな>Apple
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 05:31
- 既出だが、AppleのWindowsからの乗り換えキャンペーンは本物だったが、
MSのMacからの乗り換えキャンペーンはお金渡して現行書かせたヤラセ記事だった。
X-BOXは失敗でオーストラリアからの撤退が決まり、
今度は携帯電話市場に乗り込むことを表明したけど、
IEやOfficeのセキュリティーホールやボッタクリや肥大化を目にするに連れ、
脱MSこそこれから5年間のテーマになると確信したよ。
Mac OS XでもNetBSDでもLinuxでもStarOfficeでもOperaでも何でもイイから、
MS製品を使わないですべての仕事と趣味ができる日が来ることを願わずに入られない。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 08:18
- 便利ならなんでもいいでしょ。Windowsは便利だよ。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 09:30
- >>881
金が儲かれば、詐欺でもいいのかよ?
詐欺は便利だよ(w
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 09:43
- >>86
ウイソは使いやすいよ。そういう意味では、詐欺ではない。
それでも、ころころ環境が変わっちゃうのがいやなんで、Free BSD に移行しようかと考えてたりする。
旧 Mac →ウイソ XP→Free BSDと移り変わって、やっと腰を据えて環境を作れるOS に出会えた
気持ち。メンドイながらも、楽しい日々。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 11:12
- 「フリーズしちゃう」ってあからさまにOS9のことだよな。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 11:17
- >>884
7.5.2+SpeedDoublerです。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 15:22
- >>885
+NortonCrashGuardです。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 16:37
- >>880
Xbox撤退は表向きにはMODチップが合法だからじゃなかった?
オーストラリアに限らずどの国でも失敗してるし。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 20:43
- >>883
Winが使いやすい?
マジでいってる?
何に較べてよ?
世の中にはいろんな人間がいるものだなあ
ってスレ違いだね。ごめん。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 22:25
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / longhornがでたらOSXなんか糞デース
/|ヽ ヽ──' / <
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 22:43
- >>888
> ってスレ違いだね。ごめん。
いや、このままこのスレで続けてくれ。
つーか、このスレから出てくんなよ。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 23:21
- >>888
WIN自体は、嫌いだよ。
ただ、ユーザーが作ってきた環境は、そこそこ使いやすいと思うが。
>>890
あんたもな。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 00:02
- >> 887 そう思いたい気持ちは分かるが、少なくとも米本国では好調っぽいが。
あっちだと電器屋(Fly's)の売り場面積でもPSに競うぐらいあるし、ゲームもそれ
なりに買われてたよ。
まぁ、米以外では MSのブランドイメージ(藁)のお陰で散々だが(w
- 893 :888 :02/10/25 00:08
- >>890
意味わからん。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 01:21
- >>893
わかれ。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 10:34
- >>894
意味は和歌蘭でもないが、気の効いたことを書いているとも思えんが。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 01:33
- フリーズするなんて最低
- 897 :894 :02/10/26 08:20
- >>895
もちろん俺も思わん。
でも俺は別に890じゃないんで。そこまで責任とれんよ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 00:42
- >>896
しないように自分で弄れよ。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 05:54
- このスレほんとダメだな。
よく900近くまで持ったよ...。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 11:50
- 父さんも昔はな、華麗に900ゲットとかしたもんだ。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:29
- ミミミ ミミミ
ミミミ,,,,,,,,ミミミ
ミ;゚Д゚ミ <勝手な事ばっか言ってんじゃねぇぞゴルァ!
ミミミ"""ミミミ
ミミミ | J | ミミミ
U'''''U
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 16:30
- 言わせてください、この板で。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 01:30
- 保守AGE
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 00:02
- もいっちょ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 00:12
- EtherPeekホスィ
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 21:06
- 905から80時間54分経過。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 22:38
- 906から1時間32分経過。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 08:34
- 907から33時間56分経過。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 21:21
- 908から13時間くらい経過。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 23:23
- Object-Cって萌える?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 00:10
- 存在しないものには萌えられない。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 00:46
- 911からたったの36分
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 00:48
- 結局、Aquaが糞ということで。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 10:44
- >>913
GNOMEでも使ってろボケ。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 12:10
- オブジェクトX
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 18:20
- Objective-Cか・・・。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 10:05
- 10.2.2 age
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 12:53
- Elvisどうよ?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 00:31
- "UNIX ベースになった MacOS X は僕の肉便器でした"
なんつか欲求不満気味なんで OS X にでも手を出してみるべか
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 19:55
- このスレももう駄目だな。
どこまで落ちるか見ていこうぜ。(今102なり)
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 23:00
- (゚д゚)ウメー
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 23:01
- (゚д゚)ウメー
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 23:01
- (゚д゚)ウメー
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 23:01
- (゚д゚)ウメー
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 23:01
- (゚д゚)ウメー
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 20:02
- (゚д゚)浮上!
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 20:09
- (゚д゚)ウメー
- 928 :ss :02/11/17 23:43
- 浮上
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 23:48
- (゚д゚)ウメー
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 23:48
- (゚д゚)ウメー
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 23:48
- (゚д゚)ウメー
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 23:49
- (゚д゚)ウメー
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 23:49
- (゚д゚)ウメー
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 23:50
- (゚д゚)ウメー
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 23:50
- (゚д゚)ウメー
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 23:54
- そろそろ次スレ立てるか・・・
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 01:01
- 次スレ
Mac OS X はどうよ? Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114/
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:09
- (゚д゚)ウメー
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:09
- (゚д゚)ウメー
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:12
- なんか話題ねえのかい
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:29
- (゚д゚)ウメー
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:29
- (゚д゚)ウメー
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:29
- (゚д゚)ウメー
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:29
- (゚д゚)ウメー
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:30
- (゚д゚)ウメー
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:30
- (゚д゚)ウメー
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:30
- 次スレ
Mac OS X はどうよ? Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114/
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:31
- (゚д゚)ウメー
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:31
- (゚д゚)ウメー
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:32
- (゚д゚)ウメー
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:32
- (゚д゚)ウメー
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:32
- (゚д゚)ウメー
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:32
- (゚д゚)ウメー
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:33
- 次スレ
Mac OS X はどうよ? Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114/
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:56
- (゚д゚)ウメー
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 02:56
- (゚д゚)ウメー
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 18:18
- (゚д゚)ウメー
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 10:08
- (゚д゚)ウメー
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 10:08
- (゚д゚)ウメー
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 10:09
- (゚д゚)ウメー
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 10:09
- (゚д゚)ウメー
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 08:07
- (゚д゚)ウメー
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 08:07
- (゚д゚)ウメー
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 08:08
- (゚д゚)ウメー
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 08:09
- 次スレ
Mac OS X はどうよ? Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114/
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 14:27
- (゚д゚)ウメー
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 14:27
- (゚д゚)ウメー
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 14:27
- (゚д゚)ウメー
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 15:01
- (゚д゚)ウメー
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 15:01
- (゚д゚)ウメー
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 15:01
- (゚д゚)ウメー
- 981 :了 :02/11/22 15:01
- 次スレ
Mac OS X はどうよ? Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114/
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)