■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part4
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 14:30
- これまでUNIXを使ってきて、ある程度知識のある人が、MacOSXについて
論じるスレッドです。
UNIXの知識のない腐れマカーは、新マック板でもどこでも行きやがれ。
*** 犬とマカー立ち入り禁止 ***
前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50
- 437 :名無しさん@Emacs :02/08/27 14:28
- >>424
まだそんなでたらめ書いてるとこあるんだなぁ。
- 438 :392 :02/08/27 16:18
- >>437様
更にググって見たところ、
># 確か、 リソースフォークが無くてデータフォークだけのファイルや、
>逆にリソースフォークだけのファイルも存在したと思うのですが…(ちょっと弱気)。
>にしても、このしと 違いがわかる どころか「根本的にかなりの決定的」勘違いしてないか? (?_?)
>ファイルが自分の素性(生まれや育ち、 身長・体重や住所、年齢に至るまで)を
>よ〜く知っているのだ。 くだらない比喩のせいで今一つ意味不明だが、マコスでは、
> * ファイルのクリエータ(ファイルを作ったアプリケーションを表すユニークな識別子)
> * ファイルのタイプ(ファイルの種類を表す識別子('TEXT'等))
> * アイコンの位置
>等はファイルのリソースフォークではなくて ボリューム(ディスク)毎の「ファインダ情報」に
>記録されているっつー事を知らないのだろうか?
とありましたが、こーいうことでよろしいんでしょうか?
つーわけで、>>415(すでに呼び捨て)はすでにあてくし以下となりました。
やーい、ばーかばーか。
- 439 :392 :02/08/27 16:24
- >>430
あなたに好きな女性(男性)はいますか?その人は一点の曇りもない人なのですか?
多少の欠点は目をつぶったり、長所に摩り替えたりしませんか?
たくさんの瑕(きず)を持っていても、それでも、人は「愛している」などということをヌケヌケと
言うものなんですよ。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 16:48
- 欠点に目をつぶるどころか、盲目的にその人の言葉を信じて
「ワタシニハイマダニ信ジラレナイノデスガ、Macッテ……」と
Mac批判しだしたのが片腹痛い部分なのだが……。
あと、せめてMac OS Xの話してね。ここはそういうスレだから。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 17:18
- >>440
> せめてMac OS Xの話してね。ここはそういうスレだから。
初耳です
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 17:23
- >>440
スレタイ見れ>(マカーお断り)
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 17:51
- >>442
マカー以外にはMac OS Xの話ができないとでも?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 18:02
- (゚д゚)マカー
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 18:18
- あいかわらず盛り上ってますな。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 21:06
- 既出でしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/stream/digital/020826w.smi
ニュース画面にわずかながら FreeBSD4.4 と表示されるのですが、
watcher で取り扱ってくれるのだろうか。。。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 20:47
- 表示されませんよ。(糞
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 20:58
- おもいっきりFreeBSD 4.4 と書いてあるやんけ
FreeBSDがいきなりインストールベースでPC-Unix最多になるのか(笑
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 21:32
- 前は 3.x だったよね? 追随してってんのか。知らなんだ。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 21:54
- やっと出ましたね〜。
http://www.oracle.com/corporate/press/index.html?1439925.html
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 23:58
- http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/unix.html
ここにおもいっきりFreeBSD 4.4と書いてある。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 02:52
- >>440
>欠点に目をつぶるどころか、盲目的にその人の言葉を信じて
容姿端麗、眉目秀麗の素晴らしい女性がいたとしても、それに張り付いてる
男がヴァカで、ヒステリー丸出しだったら、その女性のお値打ちも下がるとい
うものです。
>「ワタシニハイマダニ信ジラレナイノデスガ、Macッテ……」と
資本主義の国に住んでるものにとって共産主義が信じられませn。乞食に
とって王侯貴族の生活が信じられません。
なのに
>Mac批判しだしたのが片腹痛い部分なのだが……。
や
>>415の
>リソースフォーク/データフォークという概念自体は、激しく劣った
>考え方だと断定する事はできんしな。
のように「批判」やら「劣った」などの概念を持ち出してきていらっしゃったのは
貴方や>>415の気がしますが違ってるのでしょうか?確かに人生辛いことも
多くあります。そのように悲観的な思想に囚われていては豊かな人生は送れ
ませんよ。がんばれ!!
>あと、せめてMac OS Xの話してね。ここはそういうスレだから。
ここはネタスレです。ネタスレがお嫌いなら本スレに行きましょう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114/
ここは貴方のように知的で聡明な方がいっぱいいらっしゃるので、ご持論は
こちらでどうぞ。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 05:47
- 長文うざ。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 09:13
- マカーと452、どっちもお断り。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 09:17
- >>439
宗教臭いやつだな。本職?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 10:09
- マカは退散し、暴れ猿が1匹紛れ込んでるようで・・。
前スレのような有益な話はできそうにないね、こりゃ・・。
それにしてもキモイっす>>452(>>439?)
でもオモロイからもっと暴れれ(笑
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 15:00
- >>453
これで"長文"とか言ってるキミは普段どんな文章に触れているのだ。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 15:11
- そうだ、関係ない話ですが、うちの物置きで眠ってるPC-98、
あれ、まだ、最新のFreeBSD4.4のままなんですよね。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 15:25
- >453ではないが、>>457が
うざ。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 15:47
- >>457
一行レス。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 18:07
- >>457
くだらない事を長々と書いたら、どこでもうざがられまふ。
そーゆう不毛な内容ならせめて2行くらいにまとめて欲しいれふ。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 18:34
- カーネル寄りの部分はNetBSD由来のコードのほうがどっちゃり、って常識ぢゃない?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 00:19
- たまにageないと。誤解を招く。
見えなくなると、すぐ、次が立ってしまうな。
sage禁止でお願いします。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 00:22
- >>463
べつにみえなくなったから重複スレ立てたわけぢゃあないだろ
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 00:27
- こちらは常時age進行でお願いします。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 00:28
- あげ荒らし警報!
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 00:29
- Jaguarで動かないソフトが一部でてるっぽいけど
お前等どうですか?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 12:30
- >>465
只今からこのスレはマカー釣り場となりました。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 12:49
*** 犬 と マ カ ー 立 ち 入 り 禁 止 ***
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 13:36
- ン、今後はドザー意外お断り! ってか?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 14:34
- ドザもイラソョ.(呆
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 14:42
- ここからマカーとドザーがいなくなって残る人達のことを
何と呼ぶのがよいのでしょうか?ユニー?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 14:51
- モトローラCPU と x86互換CPU 立ち入り禁止
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 14:53
- ユニラー
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 14:59
- >474 ワラタ
マカーとドザーよりもっとアホっぽい
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:10
- >>475
そうかぁ?マカーのほうがアフォっぽく感じるけどなぁ。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:11
- それはさておきRemotoDesktopってなにげにおもしろいね
ポート閉じまくってこれのみで管理とか言うのもOSXならではの運用術になるんだろうか?
LAN内のOSX機をこいつで遠隔操作して、このOSX機からSSHで他のマシンを管理するの図
誰か導入してる人いる?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:14
- >LAN内のOSX機をこいつで遠隔操作して、このOSX機からSSHで他のマシンを管理するの図
なんかそれって、妹にテレビのリモコンもたせて妹コントロール、みたいなのりだなあ。
・・・スマソ
- 479 :477 :02/08/30 15:16
- 俺って日本語下手だったんだ...今気付いた。鬱。
あるネットワークを外部から管理する際に一台OSXを突っ込んどいて
外部のRemotoDesktopから操作すれば
直接WAN側に汎用リモート系のポート開かんでも管理できそうっていいたかっただけ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:20
- なるほど。ごめん、理解できなくって。
でも、あれって、どのPort使うの?
- 481 :477 :02/08/30 15:21
- >>478
>妹にテレビのリモコンもたせて妹コントロール
まさにその感じ。
で、リモコンは有線にしとけば家族以外にチャンネルを変えられる心配が無いと...
よもやAppleのマカ的ツールのぜい弱性を研究してるやつはいないだろうから案外いいかもと思った
- 482 :477 :02/08/30 15:24
- >>480
...その辺までは知らんですたい。
暗号化ぐらいはやっているんだろうか?
あっぷるじゃぱんにろくなドキュメントがないし...詳しいやつはこの板にはきっといないよね
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:27
- しかし、WebDAVがらみの問題点もあったしなあ・・・
案外暗号化されてなかったりして。
アップルだとありえるだけに笑えん。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:31
- 実はアレ、中身はVNCだったりして。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:34
- >>484
祭りの準備を始めてもよろしいでしょうか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:36
- よろすぃ!
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 15:37
- 断る
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 20:18
- >>481
unixがベースになったから一歩破られると総崩れっすよ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 20:23
- >>488
失笑を禁じ得ない
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 21:22
- きもいOSは医ってよし
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 21:25
- >>489
Unixみたいなスーパーユーザーが一人いてそいつは神!というセキュリティモデルの
弱点ってさんざん指摘されてるでしょ。
とは言え、最低3台からのPlan 9形式は敷居が高いけど。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 23:52
- >>491
(゚Д゚)ハァ?
それがどうして、
>>488
> unixがベースになったから一歩破られると総崩れっすよ
の前より悪くなる話(「なったから」)になるの? 聞きかじり厨房よ。
前よりはましだけど、まだまだつーのなら分かるけど。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 23:54
- マジレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 00:27
- マカーお断りというのが読めないんだろうねえ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 01:09
- だれかOracle入れた人いる?
- 496 :Kusakabe(HyperMacer) :02/08/31 02:12
- こんにちわ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 02:20
- 他のプログラムやOS全体を巻き込んで止めてしまうようなプログラムが
容易に作れてしまったOS9 以前よりは、はるかにましだということか
ところでOSX でも爆弾って出るの?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 02:34
- >>497
失笑を禁じ得ない
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 02:49
- > 他のプログラムやOS全体を巻き込んで止めてしまうようなプログラム
簡単に作れるよ。悪用する人が出るから書かないけど1ステップで
GUIアプリ全てを落とすこともできる。
OS9よりはましになったというのが現実
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 03:31
- げとげと500。
- 501 :ぼけをかましてみるてすと :02/08/31 09:07
- 1行ってことは fasthalt とか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 09:24
- main() { for (;;) fork(); }
こんなの動かしても大丈夫?
昔のSunOSとかは一般ユーザーでもこれでリブートできたけど。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 09:40
- >>502の例は maxproc の limit 切られてたら平気では?
つぅか、OS X はデフォルトで limit きられているのかなぁ?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 09:54
- ほとんど何も設定してないユーザだと、
[MacOSX:~] mona% limit
cputime unlimited
filesize unlimited
datasize 6144 kbytes
stacksize 512 kbytes
coredumpsize 0 kbytes
memoryuse unlimited
descriptors 256
memorylocked unlimited
maxproc 100
で、
[MacOSX:~] mona% limit -h
cputime unlimited
filesize unlimited
datasize unlimited
stacksize 65536 kbytes
coredumpsize unlimited
memoryuse unlimited
descriptors unlimited
memorylocked unlimited
maxproc unlimited
setrlimit(2)もやれば、無限fork()で落せますな。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 09:59
- >悪用する人が出るから書かないけど
>「1ステップで」
>GUIアプリ全てを落とすこともできる。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 10:48
- SystemUIServerが落ちればGUI全て死ぬ。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 12:07
- 「/usr/localにインスとしますので〜」とか出力して、
何げにrootのpasswordを入力させて…裏で
sudo rm -fR /
しちゃえば良いと思うのは漏れだけだろうか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 12:21
- >>507
システム権限でインストールする必要があります(^^)
と一言書けばOK
つーか.debでも.rpmでも.tgzでもそうだろうけど
makefile/configureの頭からケツまでチェックしてる人ってそんなに居る?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 13:53
- UNIX板の住人はGUIにはあんまり興味ないかもしれないけど、
これ、オモロイよ。
ttp://www.mcgavern.com/mip.html
Jaguarの開発途中のバージョンまでサポートされていた、ウインドウの
「Minimize in Place」機能をかなり強引な方法で復活させるツール。
(厳密には"ツール"ではないけど)
製品版で省いたという事は、それなりに何か問題があったのかもしれんが。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 21:07
- >>508
いやん、悪どいわ〜♪
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 21:27
- >>484
昔Apple Network Assistantと呼ばれてたものです。
VNC的な使い方なら、Timbuktuのほうができはいいような気がする。
>>506
SystemUIServerって右上のメニューエクストラを扱ってるだけでは?
- 512 :名無しさん@Emacs :02/09/01 14:41
- JaguarのTech Note出てますね。
http://developer.apple.com/technotes/tn2002/tn2053.html
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 20:39
- x86用もあるってよ。どうするよ?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 05:46
- 「x86用MacOSXが実はちゃっかり存在!?」
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/01/0931243&mode=thread
U*ixにとってもWindowsにとっても貴重なカンフル剤になるから、
Appleにはぜひ決断してもらいたいものだ…ま、それができないから
今のAppleがあるのだが。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 10:50
- 失禁を禁じえない。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 11:57
- Djobi Djoba
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 15:42
- >>514
新・mac板の翻訳スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020487234/
の436番からに,原文全文の翻訳があるよ.
(感謝>>はいよーの人)
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:18
- >>495
入れてみたよ。
感想は、当たり前だけど普通にOracle。
スピードも普通というかものに拠っては他のプラットフォームより
速いかも。(まだ検証はとってないが。)
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:44
- >>514
うひゃひゃひゃ。まさにマカーの妄想大爆発だな。
Mac OS XのIA-32 portが存在しててもべつに不思議ぢゃないけど、
他の記述がいちいちムチャクチャなのが禿しく夢遊病クサい。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 21:31
- >>519
本物のマカーはこんなもんじゃないよ
・・あんまり書くと召還しちゃうからやめとこう
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 22:56
- >>519
どのへんがムチャクチャ?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 23:12
- >>521
あらかた
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 23:18
- >>522 は説明出来ない...と。φ(,, )メモメモ
- 524 :521 :02/09/02 23:32
- >>522
あ,質問が悪かったかも.
514氏のコメントの部分じゃなくて,ソースの記事に
ムチャクチャなところがあるのなら知りたいと思ったので.
よろしく.
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 23:45
- >>519
でもさぁ、NEXTSTEPの頃も、SPARC版や、PA-RISC版が突然でてきたからね。
「何を夢みたいなことを」と思っていたらホントに出やがったからなー。
そういうこと考えると妄想ばっかりとはいえないやね。
ただ、それでも大成功とはいえなかった前例があるし(w
どうやってビジネスにつなげるかっつうことでしょうな。
同じようにMSもPPC版XPとか準備してるかもしれんしね。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 23:52
- ばりばりに速いMacがほしい...
- 527 :521 :02/09/02 23:55
- >>522
Despite its current PowerPC pedigree, Mac OS X's roots tap Intel hardware.
In December 1996, Apple acquired NeXT Software Inc. and its
Intel-compatible OpenStep operating system.
ってところは私もちょっと正確じゃないと思ったけど.
ルーツっていったら68030だから.でもムチャクチャって言うほどではない.
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:12
- > 同じようにMSもPPC版XPとか準備してるかもしれんしね。
これぞマカー妄想の極み(w
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:18
- >>528
そういう軽卒な発言ができるのはれは,あんたが歴史を知らないから。
MSは昔,PowerPCにNTを移植しようとしていた。
PRePていうIBMが作ったマシンだったんだけど.
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:29
- 製品になってないものを云々するのはマカーの悪い癖だよね(w
MIPS、Alpha版のNTってあっというまに無くなったなあ・・・
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:32
- >>529
Macはハード仕様をオープンにしてないので難しいかもね。
過去にBeOSが乗っけられなくなった前例もある。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:37
- 手元のNT 4.0見たらPowerPCも入ってたよ。
PRePやCHRPで動いてたんじゃなかったっけ。
Macで動いたかどうかは知らん。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:43
- >>529
PReP機もPowerPC版Windows NTも実際に出荷されてましたが何か?
例:
ThinkPad Power Series 820
http://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/0579.html
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:44
- >>530
MIPS版とPowerPC版はあっさり消えたけどAlpha版はけっこう粘ってたような
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:46
- >>532
CHRPは実際にはとうとう製品が出ずじまいだったはず。
幻のCHRPのなれの果てがいまのPowerMacだな。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:52
- >>530
製品になっていない物をもちだすのはマカーに限らないと思われ
MSもSUNもどこも,この業界の人たちはみんなやってると思われ
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)