■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Apache関連 Part3
182 :
初期不良
:02/08/08 00:22
管理しているマシンの apache 関連の正確なバージョン情報を
取得したいんだけど、HTTP ヘッダでいいだろー
とか思ってたら ServerTokens で制御できるのね。
mod_ssl とか openssl, php とかのバージョンも含めて確認するには
どうしたらいいんだろ?apachectl status も server-status を
lynx で見るだけだし httpd -l もモジュールのバージョンまでは分からないし...
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 00:45
server-info じゃ駄目なの?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 01:11
>>182
LoadModule info_module libexec/mod_info.so
AddModuleInfo mod_info.c
<Location /server-info>
SetHandler server-info
</Location>
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 02:14
VirtualHostで運営しているサーバの、
すべてのServerNameを知ることはできるのでしょうか?
例えばそのサーバのIPしかしらなくて、そのサーバが
>>162
の環境で動いている場合、
ServerName www1.example.com と
ServerName www2.example.com が
VirtualHostで運営しているな、と解ったりするのでしょうか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 10:23
>185 管理者に聞け。
187 :
名無しさん@Meadow
:02/08/08 10:43
libcrypto.so.1 や libssl.so.1 を upgrade したときは、apache も蔡コン
パイルする必要があるのでしょうか?
telnet localhost 80
HEAD / HTTP/1.0
でかえってくる、ヴァージョンが変わらないのですが
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 12:38
suexec の時にファイルのパーミッションがotherにアクセス権が有っても
エラーにならないパッチがどこかに有ったと思うのですが
知らないですか?
あとCPUタイムのlimitも掛けられたと思います。
前に何処かでみてて昨日からググッてるんですが見つかりません。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 12:45
>>187
./configureからやり直せ
190 :
初期不良
:02/08/08 13:38
>>183-184
おお、server-status のすぐ下にあるのに気付かなかった...
やってみますたけどバージョンが分からない...
ヘッダに php とか openssl のバージョンが書いてある方が
特殊なのかな?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 14:43
>188
>CPUタイムのlimit
RLimitCPU
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 15:13
>>184
の、
AddModuleInfo mod_info.c
は、
AddModule mod_info.c
だった
>>190
http://localhost/server-info
とか見ると、
Server Version: Apache/1.3.26 mod_ssl/2.8.10 OpenSSL/0.9.6e
って表示されない?
193 :
初期不良
:02/08/08 15:21
>>192
この ServerVersion も ServerTokens でコントロールされてしまうようです。
ServerTokens Prod とすると
Server Version: Apache
としか表示されません。
ServerTokens Prod にする可能性結構高いし...
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 15:33
あ、ほんとうだ
server-infoの表示も、ServerTokensで消えるね
なら、最初だけ、
ServerTokens Full
にしてバージョン情報を控えておけばいいんじゃない?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 15:39
% strings httpd | fgrep Apache/
% strings libssl.so | fgrep mod_ssl/
% strings libphp4.so | fgrep PHP/
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 15:45
apache本体だけなら
$ httpd -V | head -1
197 :
初期不良
:02/08/08 15:55
>>195
やっぱりきちんとした一次情報を求めるとなると
そっち方面に行きますかね?
strings 知らなかったです...
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)