■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
- 1 :2ch BSD USERS GROUP :02/07/11 00:47
- FreeBSD 関連の質問はここで。
○過去ログ dat落ち救済サイト
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連の検索は >>4
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025346021/
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 02:31
- ちーんじゃなくて
CDでばいすがわからないんです
- 968 :958 :02/07/31 02:37
- >>961
そう、設定済みなのです。
linux相手なのでrootで
ypcatでshadow.bynameを指定すると、パスワードもみられますが…。
原因がどうにも分かりません。
あとどこか確認するところありますか?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 02:47
- >>967
そりゃCD-ROMドライブもってる本人にしか判らないわけだが
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 02:53
- >>968
すごく基本的な点を聞いてもいい?
ちゃんとローカルのmaster.passwdでNISを引くよう設定したんだよね。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 02:59
- >>967
ま、あれだ
いっぺん
% cat /etc/fstab
なんてことをしてみるのも悪くないんぢゃないの
- 972 :968 :02/07/31 03:00
- >>970
はい。vipwで+:::::::::を加えました。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 03:07
- ああっ FSTAB見たら/cdromがまうんとされています
でもそのマウントポイントには何も見えません
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 03:13
- >>973
そりゃOptionsにnoautoって書いてあるからだな
詳しくは
% man mount
% mkdir /cdrom
でディレクトリ掘ったらCD突っ込んで
% mount /cdrom
でマウントできたらおめでとさん
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 03:20
- うわ!できた
ありがとうございます答えてくれたのは一人の人ですか?
すれ埋まるからお礼れすはだめだけど僕も今度は答える側で帰ってきます
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 03:36
- 次のスレが立ちました
引っ越し引っ越し
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028052350/l50
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 10:12
- >>968
Linux でよく使われている shadow password (SysV 系?) と BSD 系の
master.passwd は別物だから NIS で配るときは変換したものも配らないと
いけないけど、そのあたりはちゃんとやってる?
Linux How To 文書のどっかに解説があるよ。
- 978 :むむむ ◆8Tiy/xFE :02/07/31 17:13
- あと22。
モッタイナイオバケageヽ(´▽`)ノ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 17:24
- dj??
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 20:56
- /. 本家ではなんで BSD ネタを出すと毎度毎度「BSD は死んだ!」
みたいなコメントが入るんですか?
どんな些細なネタでも BSD なら必ずそのネタが投稿されるんで
粘着厨房クサいんですが…
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 21:07
- 下を向いて生きている人とのおつきあいは無駄に疲れますので、
可能ならなかったものとして扱うのがいいでしょう。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 22:12
- >>980
WindowsもLinuxもマジョリティであるという点が、厨房心をくすぐるのでしょう。
良い悪いの判断が、難しい事はわからないけど、みんなが使っている方が良いに決まってる!!
みんなが使ってないものは、自分にも使えないから悪いものだ!!
みたいな凄まじい論理になるのでしょう。
マイノリティだけど、ある一定の指示を得られていると考えられるBSDとMac OSは、
厨房達には撒き餌状態に感じられているのかも。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 01:35
- >>291
今さらながら
/.jpで多ボタンマウスの話が出て,/usr/X11R6/lib/X11/doc/README.mouse
にそこら辺の設定が書いてあるというのを知った.
でも,ソース読んでみるとFreeBSDでは動かないようだ.実際エラー出るし.
大変だよ…
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 06:43
- 次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028052350/l50
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 00:00
- >>977
ありがとうございます。よく見たらshadowとmaster.passwdはフォーマット違うんですね。
FreeBSDとDebianの/var/yp/Makefileを比べながらいじってみようと思います。
応急処置ですが、ローカルでマシン数も少なく、
個人マシンは各自管理で、マシンのroot権限もってるので
ypcat shadow.bynameをやればパスワードを見れてしまうので
一時的にNISのshadowとpasswdのマージというの項目で対応をしました。
何かあったら次スレでまたよろしくお願いします。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)