■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3
- 360 :yumeki :02/07/14 04:45
亀レスで悪いが、Classicは1アプリです。ただ、カーネルに支援用のモジュール(SharedIP)突っ込むけど。
そういう意味では Mac On Linux と大差ない。
また、注意深く見ると分かるけど、CFMバイナリの実行機能も実はカーネル外部にあって、カーネルが
実行できるのは Mach-Oだけ。NetBSDを見たら分かるように、別に UNIXは一つの実行バイナリ形式し
かサポートしない訳じゃないし、むしろ NetBSDの「エミュレータ」なやり方の方が綺麗なのだが、頑
として受け入れない。
何故か? それは簡単。「いつでも捨てれるように」です。
OSサーバにしてしまうと捨てるときのコストが上がるからです。永続的にあるならともかく、Classic
もCFMバイナリサポートも仮初めの存在、OS X が OS9の影を必要とする間の「つなぎ」です。つなぎ
ならばとりあえずきっちり動くレベルで実装すればいいし、むしろカーネルからより疎な関係である
ユーザランドに生きていてくれた方が都合がいいわけ。
棺桶話でカモフラージュされちゃったけど、WWDCの基調講演で Jobsははっきりと「OS9/Xで互換の
バイナリを作るのは辞めよう。(ファイルパッケージならOS9とOS Xの二つのバイナリ入れて、見かけ上
一つのアプリにすることが出来る)」と言ってるし、それ以降も Mach-Oへの移行を強く促していた。
トーシロは「見た目(図表とか言葉上の)綺麗さ」だけを見てあれこれ言うけど、こういう「戦略」も
きっちり見ないと何故そうなってるかは見えてこない。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)