■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ11
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/29 19:20
新参者がクソスレ立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicerや
d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherの反感を緩和する好評の
「くだらない質問総合窓口」パート11を作りました。
ここは、2chのサポートセンターではありません。
意見、批判、要望、その他は
http://kaba.2ch.net/accuse/
でどうぞ。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ
http://www.google.co.jp/
NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*UNIXとLINUXって何が違う?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
)
*純Linux系(
http://pc.2ch.net/linux/
) *純Windows系(
http://pc.2ch.net/win/
)
*〜のflashって何?どこにあるの?本当の話?系 (
http://pc.2ch.net/swf/
)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則
*Unixと関係ない質問/話題は、余計な相手をせず適切な板に誘導。
過去ログ:
パートI
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
なんでもアリ6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
なんでもアリ7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
なんでもアリ8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
なんでもアリ9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
なんでもアリ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 00:49
http://www.miserv.net/miserv-new/renew/news/2002/20020722_1.html
これ申し込んだ人います?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 07:23
質問ではないです。
今さらながら、2chの危機を救ったUNIX板の人たちの活躍を記録したFLASHを見ました。
感動しました。
ほんとうにありがとうございます。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 07:24
>>851
>>1
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 10:38
>>851
本当にflashを最後まで見たのかと小一時間 (略)
flashの最後に「ありがとうカキコをするな」って出てたと思うんだけど。
まぁ、夏休みだから仕方がないかなぁ...
854 :
未来のUnixer@夏厨
:02/07/24 10:39
すいません。このOS何でsky?
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020722071922.jpg
作者の方はUnix系OSは大体持ってる。今はFreeBSD4.6とRedhat7.3を使っているって書いてたんですけど・・・
リアル工房の俺も、少しは建設的な事をしようとUnixOSを買って勉強をしようと思うのですが、
こういうデスクトップテーマが在ると、ゲイツ OS XPより起動する回数が増える=スキルが上がる=ウマーです。
画面上から読み取れるキーワードはGoogleで調べてみたのですが(Eterm,KTerm,Rxvt,WindowMaker)
Linux,FreeBSD,OS/2,Solaris,レーザー5BSD?のどれかじゃないかなと、素人なりに考察してみたのですが。
Unix系のホームページは、アラビア語を読むが如くチンプンカンプンなので教えてください
今から買いに逝くので、おながいします。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 10:43
>>854
OSまではわかんなかったけど、単にX上でWindowMakerが動いてるだけだわな。
| 今はFreeBSD4.6とRedhat7.3を使っている
って書いてあるなら、そのどっちかなんじゃないの?
どっちでも、同じ事は出来るよ。
このテーマを何処で入手出来るかは、また別の問題だけどな。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 10:57
>>855
そのどっちかだったら、たぶん Red Hat。
bash のプロンプトが Red Hat デフォルトのものだ。
つーか、1 B+K 当たんねー。
857 :
未来のUnixer@夏厨
:02/07/24 11:10
>>855,856
レスありがとう御座います
その人が今日中に落とせ、と言うのでテーマは落としたんですけど窓からは中が見えんです(泣
少しjavaスクリプトをかじったんですがwget+convertってのはjavaスクリプトじゃ無いですよね?
まだUnixは触った事が無いので、教えて君で申し訳ないです。
---以下、自作板よりコピペ-----
約束通りうpしときました
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6278/xian.tar.gz
落としたい人は今日中に、よろしこ
元画像に版権も有るようなので、いずれwget+convertで自動補完のスクリプトにでも変えときます。
----------------------------
FreeBSD4.6かRedhat7.3を買ってモーマンタイ?
大きい本屋とかに置いてある一万円位のパッケージでも良いのでsky?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 11:17
自作板だったのか。
アケ板の方では返事なかったのに。
>>857
> 窓からは中が見えんです(泣
.tar.gz に対応したアーカイバ使えば画像は抜き出せるよ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 11:32
>>857
1万も出してパッケージ買わなくても好いから、CD-ROM付き
インストール本買いなさい。これなら高くても2〜3千円くらいだから。
勉強するならこれで十分。それとRedhatにしといた方が、
最初は楽かもしれん。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 11:41
2〜3千円も出してインストール本変わなくても好いから、BootImage付き
FDイメージ落としなさい。これなら大きくても2.88MBくらいだから。
勉強するならこれで十分。それとNetBSDにしておいた方が、
後々は楽かもしれん。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 11:48
>>860
2.88M のイメージを落として「フロッピーに入りませんが」という
厨房を誘導する事にならなければ良いが・・・
862 :
860
:02/07/24 12:01
>>861
最近がFDDをマシンに付けないからFDイメージだけを
BootableCDにして焼いている。
そうすればCDから起動して読み込みも一瞬。
本体はFTPインストール。
863 :
未来のUnixer@夏厨
:02/07/24 12:08
皆さんレス有難う御座います。
>>858
作者の方は自作で忙しかったようです。僕もROMってて、作者の方とほぼ同じ構成で昨日組みますた。
多分動くとは思いますが・・・。
>>859
最近のFTP版?は大幅に機能がカットされてるって聞いたもので、
パッケージ版はサポートも受けられるからそれの方が良いかなと思ったまでです。
>>860
あのー日本語文献が五件しかヒットしませんでした。大丈夫でしょうか?
最初の一件のタイトルには笑いました。
僕がgoogleで調べる事を予測した高度なネタですか?Unixerは物凄いと実感しますた。
ニュー速板以上の職人さんですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=BootImage+netbsd&lr=lang_ja
>>861
その質問を今からしようかと思ってたとこですが辞めときます。
とりあえず、本屋に逝ってインストール本買ってきます。有難う御座いました。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 13:01
今TTSSHを使っているんですが、
これってUse plain password to loginを
選択してログインするときユーザー名とパスワード
は暗号化されて送信されるんですか?
ログイン後の通信は暗号化されているのはわかるんですが。。。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 13:02
>>864
される。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 13:06
>>864
暗号化されている。
厳密にいうと、ssh1のplain password認証にはいくつか問題がある。
しかし、あなたがビンラディンと交信しているとか、
1000万ドルの仕事をしているのでなければ気にする必要はない。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 13:21
>>865-866
おおお、すばやい返答ありがとうございます。
いろんなページを見たんですが、このことに関しては
見当たらなかったもので。。。
ビンラディンとの通信はこちらの方で願い下げです。
また僕は零細企業のPGですので1000万ドルは夢の
また夢。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 13:29
>>864
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976497035/569-570n
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 14:08
FreeBSD で bash に 赤帽 Default みたいな prompt 使ってる漏れは変か……
>>863
市販アプリケーションやフォントが付いているけど、大幅って程じゃないと思う。
ftp で入れて、パッケージ版に魅力を感じたら買うんでいいような。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 14:11
http://uptime.netcraft.com/up/graph
これてどういう仕組みで調べてるんでしょう?
apacheのバージョンとかSSLとか、どうやってしらべてんの?
何かコマンドでもあるんですか?
教えて君でスマソ
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 14:23
>>870
そのサイトに説明があるじゃん。
ttp://uptime.netcraft.com/up/accuracy.html
> apacheのバージョンとかSSLとか、どうやってしらべてんの?
httpのレスポンスヘッダをみればわかる。
たとえば、pc.2ch.netなら、
>HTTP/1.1 200 OK
>Date: Wed, 24 Jul 2002 05:20:27 GMT
>Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
>Connection: close
>Content-Type: text/html
とか答えてくる。
872 :
870
:02/07/24 15:06
英語が苦手なので全然見ていませんでした。(汗
トテーモ参考になりますた。ありがとうございます。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 16:20
snort-stable + FreeBSD 4.6で使ってますが。
shortnameがweb-application-activityのルールのsyslogへの出力が
化けてしまって、理由を探してたんですがどうもshortnameが長すぎる
と駄目なようです。オーバーフローしてる?
って話題はどこですればいいでしょうか?
874 :
.
:02/07/24 21:46
gcc と egcs はどういった違いがあるのですか? 歴史的背景も教えて頂ける
とありがたいです.
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 21:57
http://www.google.com/search?q=egcs+gcc+%88%E1%82%A2&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
876 :
874
:02/07/24 22:11
>>875
げっ こんな検索の仕方があったとは.. (単独で "gcc 説明" "egcs 説明" やってました)
ありがとうございます.
877 :
874
:02/07/24 22:12
sage忘れ すみません
878 :
名無しさん@Emacs
:02/07/24 22:59
前任者が逃げて, 時間的余裕があと 3 週間しかありません.
C とかアセンブラならわかります.
# ってゆうかこれが本業.
Java も素の Java ならかけます.
既に書いてある SQL とかもわかります.
自分でも調べるつもりではありますが, だれかルーティングしてください
1. FreeBSD で JDK 1.4 って使えるの?
2. Java で, いっちゃん効率のいい正規表現ライブラリは?
3. JDBC ってどの程度使えるの?
3. Servlet/JSP はどこで聞けばいいの
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 23:03
>>878
2、3、4については、プログラム板のJavaスレで聞くのが本筋かと思われ。
1 については、BSDスレで聞くのがよし。
880 :
名無しさん@Emacs
:02/07/24 23:11
>>879
1. は初心者FreeBSDですか?
2...4 はプログラム板のJavaスレに行ってみます.
続報求む!!!
# なんでリアルタイムモニタ屋がこんなことせなあかんの???
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 23:11
>>879
1.はここでいいだろ。あきらかに「くだらない質問」だしな。
なにせ「はい使えます」でおしまいだし。
882 :
878
:02/07/24 23:16
>>881
ごめんして.
範囲外の仕事押し付けられて, 焦ってるもんで...
でも ports には jdk14 ってないような気が...
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 23:21
>>882
linux-sun-jdk14
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 23:21
>>882
java/linux-sun-jdk14/ を使うべし。
linux_base-6 じゃないと動かないかな。
正規表現ライブラリは JDK 1.4 のが嫌いだったら
jakarta-ORO が良いでしょう。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 23:33
>>882
コンテナは決まってるのか?
とりあえず Resin を勧めておく。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 23:48
FreeBSDでJDK 1.4って、動くけど素人にはお勧めしない、じゃない?
仕事で使うならSolaris、Linuxあたりに逝った方が無難だと思われ。
887 :
878
:02/07/24 23:53
結局戻ってきちまいました.
あっちは, なんかみんな温いし...
最初の質問がまずかったと思います.
どうやったら, 2..4はスループット
上がるでしょうか?
>>885
おそらく Jakalta/Tomcat 以外は
エンドユーザが認めてくれないと思われ...
一応戦ってみます.
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 23:58
あたたかい?
ぬるい?
889 :
878
:02/07/25 00:01
これから会議だそうです.
明日の朝からエンドユーザと打ち合わせなので
このあとしばらくフォローできないと思います.
よろしければ, 知恵の材料を投げておいてくだ
さい.
お願いします.
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 01:31
>>878
FreeBSDでJDK 1.4を動かそうと思ったら、
今のところはlinux版をエミュレーションで動かすしかない。
でも、現在のlinuxエミュレータは完璧ではないので
linux版JDK 1.4はすぐcore吐いて落ちちゃいます。
# NullPointerExceptionが鬼門
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 02:06
>>878
>2. Java で, いっちゃん効率のいい正規表現ライブラリは?
最近出版されたオライリーの正規表現(2ed.)はJavaの正規表現も扱っているみたい。
もちろん、日本語版はまだ出てないけど、どうしても必要なら、原書に当たってみたら?
892 :
今日からunixer@夏厨
:02/07/25 06:24
昨日はお世話になりました。
本屋で、新Linux/Unix入門、Unixコマンド例文辞典sh/bash,Gnu Make,Linuxmagazineの6.7.8月号
を買って赤帽で勉強中です。またまた、運の良い事にプロバイダーがtelnet可でFreeBSDです。
プロバイダーにtelnetで遊んで良い?てメールすると危険な物にはパーミッション的に不可ですが、
その他の物にはついては、お客様の良識にお任せしますのでご自由にお使いください。と返事が来ました。
自分の周りにunixに詳しい人が居ないので、
プロの管理するunixサーバーで自分の構成と比較しながら勉強しようと思ってます。
ただ、良識というのが良く解からんのですが、最上位からduしたり、~/でmakeを使ったり
/以下のディレクトリを徘徊するのは一般に良識から外れるのでしょうか?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 06:29
>>892
そんなに他人の持ち物が気になるかね。まさに厨房だな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 06:33
>>892
> 最上位からdu
これはファイルシステムに負荷かかるんでやめとけ。
providerが勝手に嗅ぎ回ってもいいっていうんなら、そのとおり遊べばいい。
895 :
今日からunixer@夏厨
:02/07/25 06:46
>>893
今年の春までリアル厨房でした(w
・・・すんません。
>>894
やっぱりですか。パーティーションの切り方が解らなかったのでやってみますた。
何かヤバ気だったのでどうかな?と思ったんです。
スレ汚しスンマソンでした
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 08:01
>>895
パーティーションの切り方ならdfで。-kや-hとかオプションつけてみ。
/以下や他人のホームを見学するのは勉強になるからいいんじゃない?
ドットファイルとかいろいろ見せてもらうとよろし。
/var/logとかもよく観察しませう。
897 :
824@酔っぱらい
:02/07/25 09:24
UNIX板の人達ってホントいい人だよね
IDないし・・・とか
ってずーーーと思ってたら、、、
普通に誰が書き込んでるかみれるんだよね
騙され掛けたw
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 10:54
UNIX板住人は2ちゃんねるの管理者ではありません。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 12:13
>>897
見れねーよ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 12:19
>>895
>w
>uname -a
>cat /etc/rc.conf
>pkg_info
>ps axg
>top しばらく眺める。qで終了
>cd /var/log いろいろmoreとかtailで見てまわる
あと厨向けには何があるかな?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 12:46
パーミッションにrwxってありますよね
実行権のxなんですが、ファイルの場合はそのファイルが実行できるってことで
理解できるんですが、ディレクトリの場合のxはどんな意味があるんでしょうか?
例えばディレクトリの755と777は何が違うの?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 12:49
>>901
そのディレクトリに含まれるファイルの i-node にアクセスできるかどうか。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 12:50
777 rwxrwxrwx
755 rwxr-xr-x
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 12:54
>>902
きわどい表現だな。
そのディレクトリに含まれるファイルにアクセスできるかどうか。
程度にとどめておいた方が良いと思われ。
905 :
902
:02/07/25 13:05
>>904
ファイルにアクセスできるかどうか==ファイルのパーミッションでしょ
x の落ちてるディレクトリにあるファイルについては stat すら
できないから、あれ以外にうまい表現のしかたが思い付かない。
要は↓みたいなことなんだけど。
% mkdir foo
% touch foo/bar
% chmod 000 foo/bar
% ls -l foo/bar
---------- 1 user group 0 Jul 25 13:01 foo/bar
% cat foo/bar
cat: foo/bar: Permission denied
% chmod 444 foo
% ls foo
bar
% ls -l foo/bar
ls: foo/bar: Permission denied
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 13:34
>>905
でも、そのアクセスできないファイルが
別のアクセスできるディレクトリの下にハードリンクされてたら
アクセスできる。
だから、
「そのi-nodeにアクセスできる」
と言ってしまうと間違い。
907 :
902
:02/07/25 13:47
>>906
たしかにそうだね。
「そのディレクトリ経由では i-node にアクセスできない」
だといいのかな。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 15:34
.hack って何の設定ファイル? 最近よく聞くけど。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 15:56
>>908
http://www.hack.channel.or.jp/
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 21:52
>>908
$ host -t ns hack
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 21:55
Latexコードというものを使って、文章を書かなければいけません。
段落の頭をTab機能でキーを使わずに0.5インチまたは1.27センチ下げろ
と指示されているのですが、どうやったら良いのですか?
どなたか教えて下さい。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 22:04
>911
\perindent=0.5inch
913 :
.
:02/07/25 22:17
emacs-20.7.2 を使っています. Mew で あるURL を mouse-2 押下で
指定のブラウザで その URLを表示なのですが, URL内の "?" で文字列が
分割されてしまっているようです. どなたか直し方をご存知内でしょうか?
(thing-at-point-url-path-regexp に "?" も加える?)
状況としては最近 Vine-2.0 -> Vine-2.5 にしました.
914 :
913
:02/07/25 22:31
自己レス
>>913
> emacs-20.7.2 を使っています. Mew で あるURL を mouse-2 押下で
> 指定のブラウザで その URLを表示なのですが, URL内の "?" で文字列が
> 分割されてしまっているようです. どなたか直し方をご存知内でしょうか?
> (thing-at-point-url-path-regexp に "?" も加える?)
(setq thing-at-point-url-path-regexp "[~/A-Za-z0-9---_.${}#%,:]+")
->
(setq thing-at-point-url-path-regexp "[~/A-Za-z0-9---_.${}?=#%,:]+")
でいけました. ("=" も入ってなかった) ただ解決方法としてこれがベスト
なのか詳しい方が居ればご教授ください.
915 :
.
:02/07/25 22:49
>>907
全然関係ないけど 昔, i-node が一杯でファイルが作れなくなった
ことがあった.
たしか NEWS-OS 4.x を 20人くらいで使ってた時.
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 23:16
たしかに全然関係ないね。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 02:23
pingを「ぴんぐ」と読む基地外を
瞬殺する方法が分かりません。
ご教授しなさい。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 02:42
瞬殺出来るかは知らんけど潜水艦にでも乗せればピンと呼ぶようになんじゃない?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 02:51
>917
日本語ローマ字的には「ぴんぐ」で正常です。
わざわざ日本人とのやりとりでそこまで気にする917を
秒殺する方法をご教授しる!
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 03:03
うーん、〜と読む香具師を〜する方法を教えろ
なのでスレ違いとも言えんな。
読み自体に関するネタはスレ違いなので
そちらの方向へはいかないようにね。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 03:49
users-jpでなかたさんが配ってるOpenOfficeのパッケージ、pkg_addして
セットアップを実行して進捗が100%行ったところでcore dumpする・・・。
4.6-stableじゃないと駄目?
当方4.6-p2だけど。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 04:43
|o 最新の FreeBSD 4.6-STABLE にしましょう(7/17 以降)
駄目でしょう。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 06:06
FreeBSDでの/usr/ports/japanese/kon2-14dot/を使ってみようかと
思ったのですが、フォントに不満があります。
そこで
日本語ビットマップフォント制作中。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/
のフォントがbdf形式なので使えないかと思い試してみました。
/usr/local/etc/kon.cfgの
有効になっているであろう
bdf-zcat14:Startup
gzip -cd /usr/local/share/fonts/bdf/k14.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n
gzip -cd /usr/local/share/fonts/bdf/7x14rk.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n
の3行をコメントアウトして
bdf-zcat14:Startup
gzip -cd /home/mona/bdf/mplus_j12r020725PR.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n
gzip -cd /home/mona/bdf/mplus_j12r020724_iso8859-1.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n
を追加してみました。konを事項すると確かにASCIIはM+のフォントになっている
のですが、日本語のフォントが表示されません。文字化けするのではなく
日本語の部分が空白になっています。
対処方法御存知の方はいませんか?
924 :
923
:02/07/26 06:06
事項じゃなくて起動ね。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 10:15
>>923
ttp://www.satani.org/paso/paso023.html
コメントの順番とか、タブとか結構うるさいみたいだね。確認してみた?
926 :
923
:02/07/26 10:30
半角、全角の順番に書かないと駄目なんですね。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 16:21
>>923
さん
うまくいったら、どんな感じか報告キボンヌ。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 18:02
コンピュータの世界では、昔から、ほとんどのことは無料で行われていて、
また現在も、同じような流れであるんですよね?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 18:04
>>928
そんなことないです。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 18:33
>>929
どの辺が違うのですか?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 18:40
>>930
「ほとんどのこと」
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 18:41
>>930
質問する板の選択
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
933 :
928 関係ないか・・・
:02/07/26 18:45
>>932
御意
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 19:26
>>928
あなたの用途によっては、ハードやインフラの費用以外は
「ほとんど」「無料で」使える可能性があります。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 19:28
>>928
で、何を期待してるのよ。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 19:38
unix的に
アンジョンファンと
ナインてぃナインの矢部は
似ているのですか?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 20:08
無理矢理 "unix的に" なんてつけても駄目です。
938 :
マターリ名無しさん@お復いっぱい。
:02/07/26 22:41
>>936
もう、お茶目さん♪
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 23:46
おにいちゃん…このスレあげたいの…いいの? ほんとに?
わたしなんでもしちゃう☆ おにいちゃんだいすき★
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 23:47
>>939
はい! それから〜
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/26 23:58
でも…わたし、おにいちゃんのことしんじてるから。ずっとすきだった
んだもん。ううん、ほんとうよ。だから…
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/27 00:01
>>941
どのあたりを縦読みするんだ?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/27 00:04
やだ! 恥ずかしっ…
つーか質問がないのでヒマらしい。だれか適当な質問を
しなさい。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/27 00:04
>>942
「でもんだ」
つまり、彼はハクしすぎてデーモン君の幻が見えるようになっちまったってこと。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/27 01:08
次に質問するやつは度胸がいるな
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/27 01:35
UNIXとFREEBSDって何が違うんですか?
947 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/07/27 01:40
>>946
FREEBSDって何ですか?
948 :
946
:02/07/27 01:51
>>947
すみません、Linuxと間違えますた。。。
949 :
946
:02/07/27 02:14
誰も釣れなーい。・゚・(ノД`)・゚・。
鬱、、、寝る。。。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)