■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 19:20
新参者がクソスレ立てると、x押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicerや
d押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cherの反感を緩和する好評の
「くだらない質問総合窓口」パート11を作りました。

ここは、2chのサポートセンターではありません。
意見、批判、要望、その他は http://kaba.2ch.net/accuse/ でどうぞ。

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたらハァハァできる工口画像、動画URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXって何が違う?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/) *純Windows系(http://pc.2ch.net/win/)
*〜のflashって何?どこにあるの?本当の話?系 (http://pc.2ch.net/swf/)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則
*Unixと関係ない質問/話題は、余計な相手をせず適切な板に誘導。

過去ログ:

パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
なんでもアリ7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
なんでもアリ8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
なんでもアリ9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
なんでもアリ10 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 03:00
>>28
make install だと勝手に install されるだけと違うん?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 03:48
>>28
普通、依存関係でコンパイルも行われるから問題ない。

33 :電波 :02/06/30 09:04
UNIXからWindowsXPのリモートデスクトップを使えませんか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 09:13
>>18
UNIX同士でsamba mountするの?
ファイルのパーミッシションやオーナーはどうするの?

35 :24 :02/06/30 10:27
>>26
ごめん、できるかどうかよく知らない。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 10:49
>>26 >>35

駄目みたいよ。http://manual.gimp.org/manual/GUM/color.html#915196

The reason why there are 256 RGB color values -- and not, for example,
1024 -- is that Gimp was programmed for 8 bit color channels. In most
cases, 16 million colors is quite satisfactory, but there are certain
highly specialized image manipulation programs that can handle 16 bit
color channels. There is also a new version of Gimp under development
called GIMP HOLLYWOOD that will include 16 bit color channels. In this
book, we will focus on 8 bit (256 value) color channels since that is
what you'll work with in Gimp.


37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 11:26
こないだfmirrorってのを入れて、ホームページのコンテンツをアップロードしようとしたんですが、
どうやらこれはリモートのファイルを取り寄せるソフトみたいで、元ファイルを上書きされてしまい、泣きました。
ローカルからリモートへ、更新したファイルのみアップロードしたいのですが、どうやれば良いでしょうか。
よろしくお願いします。

38 :名無しさん@Meadow :02/06/30 11:33
sitecopyちうのをつこてます。プロトコルはFTP、WebDAV。
http://www.lyra.org/sitecopy/

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 11:36
>>37
ssh 使えるなら rsync はどうよ。

40 :前スレ 976 :02/06/30 11:48
まだ未解決.頼みます...マルチリンガルプレイしたぃ...(-_-)ウツダ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/976

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 12:01
>>38,39
sitecopyでやってみようかと思います。
皆さまありがとうございました。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 16:20
Realtek8100というチップを使ったLANカードはFreeBSDで認識しますか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 16:49
>>42
http://openlab.plathome.co.jp/testlab/011127.html

これをみると大丈夫みたいですね。あなたのリポートを希望します。

44 :43 :02/06/30 17:00
追加
REALTEK のサイトをみるとFreeBSDのドライバもありますね。

http://www.realtek.com.tw/htm/download/level.asp?class1=communication
RTL8139(A/B/C/D/8130)/810X Familyを検索しる!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 17:18
カラアゲスレってdat落ちしちゃったの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 17:22
>>45
整理されますた。(残念)
まあ、残念がられるうちに無くなってよかったかもしれない。

ここを見てみるといいかも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023190124/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 17:31
>>36
ということは寝て待っていればGimpで16bitが使えるようになるってことですか?

48 :36 :02/06/30 18:27
>>47
そうみたい。俺も知らんかったっけど gimp hollywood でぐぐってみると
こんなページもハケーン

http://isweb6.infoseek.co.jp/computer/wingimp/gimp/column-gimpHOLLYWOOD.html


49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 13:14
FreeBSDとSolarisを使い、Web、FTP、Samba、Mailサーバをたてようと考えています。
ドメインは取得したのですが、今は固定IPを持っていないので、Bフレッツを利用して
固定IPを1個、又は8個取得しようと思うのですが、かなり価格に差がありますよね。
プライマリDNSサーバのために固定IPを1つだけ取得して、これらのサーバを運用
することはできないでしょうか?
やはり、固定IPを8つ取得しないと不都合があるのでしょうか?

50 :名無しさん@力ラアゲうまうま :02/07/01 13:26
>>49
IP1個ならFreeBSDとSolarisを使う必要はないでしょう。
無理やり使いたければ止めませんが。

51 :49 :02/07/01 15:02
>>50
え〜と、それはどういう事でしょうか?
所有している資源を使って構築したかったので・・・・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 15:22
>>49
できる。ていうか俺はそうしてる。セカンダリは free で open な server 使って。
うちのプロバイダは逆引き設定してくれないけど。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 15:24
セカンダリ入れてねぇー
いいじゃん、べつに

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 15:41
>>51 IP1個なら1台だけで全部やればいいということでわ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 16:37
NIC を2枚挿した FW に ucd-snmp 4.2.3 を導入したのですが、
グローバル側の smux(199) のポートを閉じる方法がわかりません。

snmp(161) のポートは snmpd の -p オプションで LISTEN する
インターフェイスを指定できるみたいですが、smux はどのように
設定するのでしょうか。

ご存知の方よろしくお願いします。

56 :49 :02/07/01 16:52
1台でオールインワンサーバにするしかないのかなぁ・・・・
Mail,Web,FTPなどを別々のコンピュータで公開することはできないのでしょうか?


57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 16:59
>>56 NATで振り分ける,という手もあるけど,ftpが最大の難関か......

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 17:16
FreeBSDPLESSかなんかで記事無かったっけ?
DNSとProxy使って一つのIPでって奴

59 :enlightenment :02/07/01 18:23
IEEE802.11b なカードを買おうと思うのですが、*BSD で動作確認されてる中でおすすめはどれでしょうか?
やはりブランドである 3com の XJACK なカードが使い勝手良くて、受信感度も良好でいいんでしょうかね?

メーカ問わず、「これはいいぞ!」とゆー意見キボンヌ

ちょっと板違い(^^;

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 18:46
>>59
メルコのWLI-PCM-L11GP(WLI-PCM-L11Gと同等)が無難じゃないかと。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 19:20
http://www.interop.jp/
BSDなひとときが7月3日にあるみたいですね。
私は7月4日は空いているので、行こうかと。(BSDなひとときはありませんが...)
今までこの手のイベントはWorldPCExpoしかいったことがないので、とて
も楽しみにしています。
Intertopに行った事のある方がいましたら、どうだったか感想を
きかせてください!

62 :名無しさん@力ラアゲうまうま :02/07/01 19:36
唐揚のクソスレはどこへ逝ったのでしょうか?



63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 19:44
>>62
ちょっと上の方ぐらい目通してから書けや(゚Д゚)ゴルァ

64 :40 :02/07/01 21:27
こちらでは,くだらない質問しか答えていただけないのですか.
他サイトへの誘導でもありがたくいただきますので,
どうか,どなたか答えてくださいな.

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 21:45
>>64=40=前スレ976
Linux板のDebianスレ
Linux板のEmacsスレ で聞いてみたらどう?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 21:45
>>64
前スレがdat落ちしてしまって質問の中身が判らないという罠

67 :名無しさん@力ラアゲうまうま :02/07/01 21:56
>>57
ftpはNATだとどう問題になるの?
#49には外部に公開する必要があるんか、と問いたいが。

delegateで中継させても49の目的は達成できるけど。

68 :名無しさん@力ラアゲうまうま :02/07/01 22:02
自己レス。
NAT環境内にftp鯖置くとPASSIVEモードが使えなくなるのね。

69 :40 :02/07/01 22:04
>>65
> Linux板のEmacsスレ で聞いてみたらどう?
確かに.Linux使いなのに勝手な判断でこちらを選んでしまいました.

>>66
> 前スレがdat落ちしてしまって質問の中身が判らないという罠
うかつでした.
Linux板へ逝ってきます.

70 :49 :02/07/01 22:12
FTPなども外部に公開する予定です。
知り合いの何人かがホームページを載せたいといっているので...
WebDAVも考えたのですが、全く経験がないので見送りました。
でも、まさにこういう時にこそWebDAVを利用するべきなのかなぁ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 22:14
>>70
独り言は自分の日記でどうぞ。

72 :49 :02/07/01 22:42
>>71
そんな細かいこといわんでくだせー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 22:44
>>71 質問なんじゃないの?

74 :71 :02/07/01 22:46
>>73
すいません、私には質問文には読めませんでした。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 00:55
今さら誰にも聞けんのだが、64bitのOS+CPUが扱える
メモリ空間の大きさっていくつだっけ?
とりあえずアプリから数ギガの物理メモリを使い切る程度は
カバーできたと思うんだが。

あとOSが扱える一つのファイルの最大サイズってどうだっけ?


76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 01:18
>あとOSが扱える一つのファイルの最大サイズってどうだっけ?
それは単純にファイルシステムによるんじゃないの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 02:33
定期的にバックアップするのですが、ローカルディレクトリ同士だと、
rsync -Cav --delete /hoge /backup
を cron で動かせば、転送量も少なくてよいようです。
(1日1回動かすとして、変更されるファイルは非常に少ないです。)

別マシンでバックアップを取ろうとして、
rsync -Cavz --delete -e ssh foo.bar:/hoge /backup
とやると、当然のことながらパスワードを聞かれてしまい、cronに載せられません。
どう対処するのがよいでしょうか。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 03:29
>>70
全く経験がないから見送るんだったら一生できないって事になるけど?
反論は?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 04:34
>>77
パスフレーズ空にするか keychain (ssh-agent) 使う


80 :名無しさん@力ラアゲうまうま :02/07/02 04:43
まあ、とにかく >>49 のやりたいことはIP1個でできるよ。
でも実運用(鯖公開)は運用にある程度慣れてからにしてね。
#セキュリティ情報の入手先確保、パッチの当て方、ログの見方、、、

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 07:21
むしろIP1個でできない事ってある?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 07:38
ふぁいやーうぉーる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 07:41
>>81
FTPのバーチャルホストとか、jailとか。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 07:44
>>83
jailならlocal ip addressで立ち上げてnatすればなんとかなりそう。

85 :83 :02/07/02 08:34
>>84
同じサービスを外部に公開したい場合は?
ポートをずらすのはいやん。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 10:40
windowsで書き込んだDATをunixでそのまま読むことはできますか?
できるとすればどうやればいいですか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 10:51
バックグラウンドで実行したシェルの終了コードを取得するのは可能でしょうか?
$? でとろうとしても正常、異常終了 ともに0が入ってきます。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 11:00
>>87
$ (exit 123) &
$ wait $!
$ echo $?
123
$

89 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/02 11:36
>>86
デバイスとフォーマットによる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 12:06
>>55
Linux板でも質問してなかったか?
マルチポストうぜぇ

91 :名無しさん@Emacs :02/07/02 12:40
canna のユーザ辞書をホーム(NFSでかんなサーバでも共有)
に作るにはどないしたらいいでひょ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 13:54
例えば、とあるページにリンクされているtgzファイルだけを取得したい時。
wgetに-Aオプションつけるのが普通だと思うのですが。

wgetの-Aオプションって、どうも「いったん取得して、不要なものだけ消
す」という動作になっている気がするのですが。

これだと、結局不要なGETが発生して、ちょっと帯域的にもったいないか
なと。しかも取得が1階層限定なら、取得して解析する必要とかも無いわ
けですし。

ここをうまく回避する方法はないものでしょうか?


93 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/02 18:06
サーバがAccept:を認識してないとか。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 18:55
>88
ありがとうございました。 確かに終了コードを取得することができました。
なるほど、バックグランドで動かすと終了時期が分からないので
WAITするしかないのですね。
こうなるとバックグランドで動かす利点があまりないかもしれませんね^^;


95 :Cygwin命 :02/07/02 20:10
Cygwinの板教えて下さい


96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 20:18
>>95
http://pc.2ch.net/cygwin/


97 :Cygwin命 :02/07/02 20:58
>>96
ちゃうやん


98 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/02 21:05
>>95=97 自分でさがせよ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/

99 :Cygwin命 :02/07/02 21:35
>>98
すんまそん
ちょっと探し方が悪かったので


100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 21:58
iceWMってどうなん?
周りに使用者いないので評判とかわからんのですよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 22:03
>>100
最強のウィンドウマネージャ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/l50

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 22:54
FreeBSD4.6-StableにPortsからApache1.3をインスコしたんだけど

#apachectl start
[Tue Jul 2 22:48:58 2002] [alert] httpd: Could not determine the server's fully
qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName
/usr/local/sbin/apachectl start: httpd could not be started
となります。

なにがいけないんですか?ぁぅぁぅあ"ー

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 23:02
>>102
Servername あたりが悪いんじゃ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 23:03
>>102
書いてあるとおりじゃん。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 23:06
>>102
エラーメッセージをそのままつっこんでググれ!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 23:11
>>102
駅前留学しれ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 00:00
UNIXと関係ない話題でスマソなんですが、適切な板の適切なスレに誘導おながいします。

さっきWindows updateしようとしたら、いきなりMicrosoft Code Signing PCAという機関の
ルート証明書を送り付けられました。正当性を確かめようとしてGoogleとmicrosoft.comで
探してみたんですが、さっぱり情報が出てきません。どっかに情報ないでしょうか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 00:03
servername変えただけじゃ起動出来ないんだけどな

109 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/03 00:09
>>107
氏ね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 00:10
>>107
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021192107/l50
せめてウィソで訊けって。

111 :名無しのゴンベエ :02/07/03 01:19
私も多分UNIXと関係ない話題ですみません。
もしよろしければ適切な板の適切なスレに誘導お願いします。

今私は高校受験生で、国立高専に進路希望を出しているんです。
その理由は「UNIX」みたいなプログラム(?)を作りたいから。
この場合はどのような学科に進めば良いのでしょうか?

ハァハァできる工口画像、動画URLとかないのですが…教えてください。

112 :うひひ :02/07/03 01:33
>>111
クニタチ高専いくならちゃんとダイガクいったほうが良いんじゃない
まずチミが行く適切な板はここ
http://vip.bbspink.com/ascii/
ちゃんと情報を集めてから教えをいただくのがマナー

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 01:39
>>111
高専はやめて大学にしなさい、絶対に。

114 :名無しのゴンベエ :02/07/03 01:43
>>112
こ、こくりつ高専に…(謎
それとそこは半角…(そのあたりもうろうろてます。)

115 :名無しのゴンベエ :02/07/03 01:48
>>113
大学の方がいいですか?
国立高専ならば学費と寮費安いし、
家を出たい私にはいいかと思ったのですが。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 02:07
(´-`).。oO(ネタジャナイノカ?)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 02:40
高校受験生に21禁の半角を薦めるうひひはいけない大人

118 :77 :02/07/03 02:45
>79

即レスありがとうございます。
root 権限だと恐いので、バックアップ専用のアカウントを作ってやることにします。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 02:55
>>112
生き急がないなら、国立高専も良い選択だと思うよ。
必要なら卒業後に大学に編入してもいいし。
ただ、国立高専で「UNIX」みたいなプログラムの作り方
をズバリ教えてくれるとは思えんが。

120 :名無しのゴンベエ :02/07/03 03:11
>>116
ネタじゃありません。
そろそろ真剣に考えないとなんです。夏休み近いし。

>>119
私もそう簡単に「UNIX」みたいなプログラムの作り方を教えてくれるとは思いません。
でも、そこまで辿り着く可能性は高くなりますよね。
電気か情報か制御か…そしてどこの高専か…進路希望調査表を前に悩みに悩んでます。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 03:36
まぁ何にせよ起承転結の流れが必要だろう
UNIXは達成目標ではなくて、あくまでも目的達成のための道具だから
巨大システムのエンジニア、企業システム管理者、理工系技術者、中小ISP
色々あると思うけれど、UNIXだけで食っている訳じゃない
何らかの目的を達成するためにUNIXを使っていると思うんだけどな


122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 03:37
>>120
UNIXみたいなプログラム(UNIXクローン?)を自分で書きたいなら。
どこか地方の国立文系あたりに進んであまった時間で
独学することをおすすめする。

高専とか理系の大学だと自分の時間あまり取れないしな。
理系の情報系大学だとWindowsにそまってるから……

ただ就職のこと考えると国立理系のほうが良いかもね。
私立理系の友達連中は苦労してるみたいよ。

その前に俺は卒業がやばいのだが…(藁


123 :名無しのゴンベエ :02/07/03 03:44
>>121
UNIXみたいな凄いプログラムを作成することが出来る人…に、なりたいんです。

>>122
く、クローンは微妙に違うような…。
国立文系ですかぁ…。高専を選んだのは「家を出たい」というのもあるんです。
家にいるとこうしてずっと起きてたりとか自分を甘やかしてしまいますから。
就職は別に…特に考慮はしていません。
122さん勉強(?)頑張ってください。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 03:57
人にプログラムの相談受けて気がついたのだけど、
次のプログラムをコンパイルして、

------
int main()
{
while(1)
printf("yes\n");
}
-----

つぎのように パイプで more に渡して実行したとします。

% a.out | more

moreを「q」で停止させると、a.outも止まるのですよね。
これって不思議じゃありませんか? なぜa.outまで道連れ
になるの? a.outは誰も停止させてませんよ?何故?
psで見たら残っていそうなものだけど、消えてます。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 03:57
あ、そうか!!
高専の進学を考えるってことは、今中学生か!!!
あっほいなぁ。。。<俺

これだけは言っておこう。。
一人暮らしをするともっと自分を甘やかすよ。
今の段階でこんな時間におきてるぐらい甘やかしてるなら。。。

126 :名無しのゴンベエ :02/07/03 04:03
>>125
高専は寮があるんです。寮に入れば就寝時間とかあるし…。
人に規制される生活はとても面倒だけど、
自分を鍛えるには良い場かなと思うんです。

127 :かたつむり :02/07/03 04:04
>>123
東大とか慶応とかカーネギーメロンとかUCバークレーとか。
よくわかんないけど、すっげー大変そう。

128 :名無しのゴンベエ :02/07/03 04:08
>>127
因みに、私は東大とか慶応とか入れる頭は持ち合わせておりません。
現時点でかなり頑張って河合塾模試の偏差値68くらい…?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 04:18
>>128
高専かぁ。俺もリアル厨房の頃、オヤジに高専に行きたいんだ
って言ったら、工業高校なんかに行くのは駄目だって反対された(藁
オヤジは高専って物がなんだか解らなかったようだ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 04:20
ちょっと質問。
サポート終わっちゃった OS に重大なセキュリティホールが
見つかったらどうします?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)