■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Cygwin使っている人いますか? part5
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/23 14:21
Part 1
http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
(倉庫入り)
Part 2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
(倉庫入り)
Part 3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
(倉庫入り)
Part 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/
Cygwin本家サイト:
http://cygwin.com/
Cygwin I18N:
http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml
関連サイトは
>>2
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 14:55
ja_JP.SJIS
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 16:11
Cygwinってrootないの?
でふぉで/usr/sbinにpathが通ってないのだけど、、、
もしかしてadmin権限でインスコしちゃうとダメ?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 16:49
レジストリいじったり、dllをコピーしたり、諸々のハァハァをすれば
su できるようにする奴があったはず。ML を検索するよろし。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 18:45
>>854
ふつーはどのOSでも/usr/sbinにはpath通ってないと思うが。
まぁ通ってないなら通せばいいだけの話。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 19:40
>>856
そうなんだけどさ、、、rootになれないなんて
なんか、OS Xみたい、、、
sbin触るときはsu - する癖がついてたものでつい、、、
Cygwin Apache動かしてるのですが、、、
かなりの確立でファイルアイコンが表示されないんだけど
これは単にパフォーマンスの問題なのか、
Apache側で最適化するひつようがあるのか、、、
Win2K_SP3
mobilePen3/600です。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 19:42
Cygein MLの過去ログってどこにあるの?
もしかして、過去ログ検索ないの?
Cygwin ML page
http://www.docile.org/users/docile/cygwin/ml.html
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 19:53
>>858
そのページに書いてあるだろ。
>以前のメールを読みたいのですが。
>get コマンドで取得して下さい。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 19:57
うー、、、検索ないのか、、、、
全文getとかそういう勢いですかぁ、、、
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 20:49
rehashの代わりになるものってある?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 22:02
なんのrehash?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 23:04
csh でいう rehash なら、bash では hash -r だが?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/21 02:24
最近のsnapshotでXFree86作った人いる?
XIMとかパッチなしでいける?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/21 21:12
日本語man関係の質問が続いているので、便乗質問したいのですが、
プロンプトから
>bash --login -i
で、起動した時はmanが使えなくて、
>bash -i
で起動した時はmanが使える
という状態なんですけど、何が原因なんでしょうか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/21 21:43
>>865
板違い
http://pc.2ch.net/linux/
へ go!
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/21 21:52
>>865
両方で環境編集違うんじゃない? set で確かめてみたら?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/21 21:53
>>867
ごめん、環境編集→環境変数 でした。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/21 22:21
>>865
ログインシェルで起動したら .profile系が読み込まれ,
そうでなければ .rc系が呼ばれるってこった。
man bash してみそ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/22 00:53
できればperlがいいけど、Cでもいいのですが
cygwinでcursesを用いたプログラムはできますか?
871 :
ゲ製板某スレの100
:02/09/22 01:14
cursesは普通に使えますよー。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/22 17:03
ここの皆さんにお聞きしたいのですが、
PerlはCygwin付属のものを使われてるのでしょうか?
それともActivePerlを使われているのでしょうか?
873 :
名無しさん@xyzzy
:02/09/22 17:14
両方。Ruby なんて昔は処理系 3 つも入れてた。
874 :
872
:02/09/22 17:19
共存できるんですね。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/22 18:00
昔は両方入れてたけど今はPerl for Cygwinだけ。
何か不都合あるっけ?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/22 18:04
IISでPerlを使いたいという要求があるならActivePerlでしょう
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/22 19:55
Linux Native な perl のバイナリ持ってきて LINE 上で動かしている
アフォいますか?(w
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 02:37
>>877
LINEって何?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 02:39
>>877
LINEって何?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 02:50
see
http://line.sf.net/
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 02:53
http://line.sourceforge.net/
これか。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 02:54
Σ(´Д`ズガーン
なんて間の悪い…>漏れ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 02:58
cygwin の全パッケージを最新にして postgres の initdb をしたら
initializing pg_shadow... FindExec: invalid binary "/usr/bin/postgres"
とかエラーメッセージ吐いて終わるんですが、バグですか?
postgresをreinstallしても駄目です。
手順は間違ってないはずなんですけど。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 03:13
/usr/doc/Cygwin/postgres.version.README になんか書いてないの?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 03:19
最近、けっこうがしがしいじっているみたいだね、大丈夫かな?
ChirsとRobertだから不安だ。
ipc/shmも入るんだね。
I18Nもあるし、次のバージョンは新機能盛りだくさんだ!!
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 03:21
Chirs→Chrisね
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 03:32
Postgresが単体で動くようになるの?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 03:43
>>364
http://www.ganaware.jp/S/win-ssh-askpass/win-ssh-askpass-1.04.tgz
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 18:09
chmodがきかなくなってしまいました
どこを疑えばいいですか
・パスは通ってます、直接打ってもダメでした
・なんのエラーもでません
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 18:13
>>889
効かなくなったってどういうこと?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 18:22
chmodでアクセス権を変更できなくなってしまったということです。
$chmod +x hogehoge
してもxが付かないということですが
出来てた気がしてたのですが、できないものでしたっけ?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 18:27
>>891
NTFSじゃなけりゃできないよ。
fatだったら
バイナリとかスクリプトの場合は勝手にxつくから。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 18:28
なんとそうだったのですか、出直してきます。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 19:28
>>893
早く帰っておいでよ。寂れてるんだから
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 22:04
>>892
CYGWIN=ntsecじゃない, というのもありえる。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 02:59
Chris曰く「Pthread周り怪しいらしいけど、水曜くらいに1.3.13出すよ」
http://sources.redhat.com/ml/cygwin-developers/2002-09/msg00092.html
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 03:56
1.3.13-1からはじまって1.3.13-10までいく予感
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 11:48
けっきょくthread safeにはまだ程遠いということでよろしいか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 13:58
なんで急に1.3.13を出す気になったんだろう?
redhat内部から出せと命令がきたのかな?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 14:11
>>899
Chrisがせっかちだから
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 14:45
Chrisは気分屋だから
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 14:51
そういえば、mbsinitとかmbrlenってどうなったの?
F氏が今の実装は気に食わないから、俺がどうにかするぜ!って言って
cygwin.dinから削らせてそれっきり?
ってことは1.3.13では使えない?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 15:06
>>901
「カーマは気まぐれ」みたいだな。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 18:48
cygwinって
/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults
いじっても、ALTキーやEscキーって有効にならないのでしょうか?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/24 23:52
>>902
Fは、自分に'氏'をつけてしまうようなアフォですし・・・。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 00:09
rxvt使ってzshをシェル、ウィンドウタイトルをCygwinに
したいけれど
rxvt -e zsh -n Cygwin
ってやったら瞬時に消えてしまいます。何故?
907 :
名無しさん@xyzzy
:02/09/25 00:29
rxvt --title Cygwin
じゃない?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 00:30
>>906
-e zshを一番最後にするんじゃない?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 00:53
>>905
自作自演ですか?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 00:55
>>907
>>908
サンクス。上手い具合にタイトルが変わりました。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 02:01
rxvt-2.7.2-13の日本語版ってまだないの?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 02:04
なんでCygwinのrxvtは2.7.8じゃなくてまだ2.7.2なんだよ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 05:30
>>912
とか文句書くくらいならおまえがとっととportしてcontributeしる。
914 :
名無しさん@Meadow
:02/09/25 08:13
>>912
ついでに日本語化patchもお願いします。
915 :
260
:02/09/26 00:14
win98seでやっとenlightenment起ちました。エラー多いけど すごいうれしい
時間かかりすぎですが......
お世話になった方々 ありがとうございました。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 00:28
>>915
実用的な速度で動く?<Enlightment
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 04:17
Cygwinにtexをインストールしようとしています
http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/base/sources.html
コノページを参考にしてやってみたのですが
configureは正常に終了し
makeをすると
X11/Xlib.h
X11/Intrinsic.h
X11/StringDefs.h
が無いということでエラーになってしまいます。
いろいろ検索した結果
X11 devel packageというのがあるらしいということはわかったのですが
www.gnu.orgにいってもそれらしいものがありません。
Cygwinのsetup.exeでそれらしいものXfree**
を全部インストールしたのですがだめなようです
X11ライブラリだけインストールすることって可能なのでしょうか?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 06:24
>>917
/usr/X11R6/include/X11/
の中見てみて。
setup.exeで全部入れたんなら普通に入ってると思うよ。
んでconfigureのオプション見て,Xのインクルードパス指定すればいいと思う
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 06:58
>>917
TeX なら、早田さんのページにいろいろ書かれてるよん。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 14:59
>918,919
レスありがとうございます
確かに=/usr/X11R6/include/X11の中にファイルがありました。
configureファイルの中をみたらそれらしいオプションが合ったので
./configure --prefix=/usr/local/teTeX/ -x--includes=/usr/X11R6/include/X11
のようにしてみましたが同様のエラーが出ます。
これではinclude出来ていないのでしょうか?
それともインクルードというのはgccに対するパスなのでしょうか・・・・?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 16:26
env CPPFLAGS=-I/usr/local/include ./configure
みたいにすれ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 16:44
> -x--includes=/usr/X11R6/include/X11
じゃなくて,
-x--includes=/usr/X11R6/include
だ。
たぶんできると思うけど,もしできなかったらMakefile開いて
" -I "のある行に" -I/usr/X11R6/include "を追加しれ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 17:14
>921,922さん
ありがとうございます
921サンの方法と
-x--includes=/usr/X11R6/include
のやり方ではなぜか出来ませんでしたが
Makefileを探し出して(たくさんあったので・・)
-I/usr/X11R6/includeを追加
したら先へ進めました!
しかし今度は
gcc -o mfw mfini.o mf0.omf1.omf2.o mfextra.o window/window.a -lXt -lX11 -LONE
lib/lib.a ../kpathsea/STATIC/libkpathsea.a -lm
した後に
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/2.95.3-5/../../../../i686-pc-cygwin/bin/ld: cannot find -lXt
collect2: ld returned 1exit status
というエラーになってしまいました。
検索した結果このlXtというのがどうやらXtoolkitというものらしく
それをコンパイル時にリンクしているのだということまではわかったのですが
cygwinのsetupにもこのような項目が無く詰まってしまっています。
これはXtのライブラリを入れよという問題なのでしょうか?
それとも何かオプションの問題でしょうか?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 18:17
キ // /::::://O/,| /
ュ / |'''' |::::://O//| /
.ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/
: |__」 |/ヾ. / /
ヽ___ノ / . へ、,/
/ { く /
!、.ノ `ー''"
//
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 18:27
LDFLAGS とかに -L/usr/X11/lib をついかすれ。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 18:29
そのくらい思いつかんのかね?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 19:50
>>923
もー。
/usr/X11R6/lib/libXt.aあるでしょ?
-L/usr/X11R6/lib
をLDFLAGSかなんかに追加せー
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 19:51
しまった。925を読まずにカキコしてしまった(鬱
929 :
923
:02/09/26 20:33
すいません。いろいろご迷惑掛けました。
かなり強引な感じがしたのですがmakefileにつけたすことで何とか
サキへはすすみました。
しかし今度はXawがないとか言われてしまってどうにもなりません。
これはうまくいくにはちょっと厳しそうですね・・
それとサブディレクトリがやまほどあって
そのなかひとつひとつにmakefileとconfigureがあるのですが
-L/usr/X11r6/libなどを追加する場合は一番トップのmakefileニ追加するだけでいいのでしょうか
それとも一つ一つのサブディレクトリニ追加する必要があるのでしょうか?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 20:55
>>929
>>921
931 :
921
:02/09/26 21:33
>>929
gmake distclean &&
>>921
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 21:42
>>931
gmakeとか書くと、今度はgmakeが見つかりませんとか言い出すよ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 22:02
917で configure は正常に終了したと書いてあるが,
こんなにあれがないこれがないと言われるのでは,
Makefileが正常に出来上がっているとは言えないのでは?
gmake distclean
をしてから
configure --x-includes=/usr/X11R6/include --x-libraries=/usr/X11R6/lib
としては.
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 22:16
こいつさあ、何にも調べないでmakeしようとしてるんでしょう?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhw5892/cygwin/cygmake.html
とか見ればそんなに苦労せずにmakeできるよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 23:09
質問者のレヴェルも考えずに、てめーが知ってることを列挙するような、
アフォ擦れはここですか?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 23:15
なぜアフォレベルに合わせにゃならんのかね?
937 :
935
:02/09/26 23:50
一匹アフォが釣れますた。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/27 00:52
( ´,_ゝ`)プッ
いまどき、「釣れた」だってさ、奥さん。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/27 05:54
>>935
何故アホの君がここにいるのですか?場違いですよ。
940 :
935
:02/09/27 06:55
誉めないでぇ。照れちゃう。きゃはっ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/27 21:41
見事にスレが停止しますた。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/28 00:32
ls --color=no
にすると表示が速くなるね
属性読み込みに時間がかかっていたのか・・
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/28 22:56
>>14
XP限定だけどAttachConsoleがあるよ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 02:10
whoと入力しても
who: /var/run/utmp
と出てくるだけで、ユーザとかが出てきません。
なにか設定が必要なんでしょうか?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 02:23
>>944
動かない訳ではないけど、cygwin.batから直接bash起動した時なんかは
utmpが更新されず、整合性崩れるので動いてもあんまりうれしくない。
いっその事「使えない」と思ってた方がいいんではないかと。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 13:31
近日中に下記のような質問をしてくるヤシには答えるな!
>Cygwinの活用法ってあるのでしょうか?
>たとえば、ワードのデータをperlで処理するとかしてますか?
>当方、Linuxにあこがれるけど、仕事でWin屋です。
その理由
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032531237/810-814
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 13:35
Cygwinの活用法ってあるのでしょうか?
たとえば、ワードのデータをperlで処理するとかしてますか?
当方、Linuxにあこがれるけど、仕事でWin屋です。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 13:48
やっぱり今週は1.3.13はでなかったね。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 14:11
>>947
頭悪いわマルチポストだわ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 14:34
cygwinは1.3.12-2で、rpmはProjectHeavyMoonにおいてあるrpm 3.0.6をルート直下に展開しました。
OSはWinXPHomeです。
$rpm --initdb とすると「プロシージャエントリポイントBZ2_bzcloseが
ダイナミックリンクライブラリcygbz21.0.dllから見つかりませんでした。」
と表示されます。原因がいまいち特定できないのですが、
このような現象が起こった方はいますか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/29 14:59
>>950
本家cygwinやProjectHeavyMoonのrpmやXonWinを
同じ / に共存させると無駄な努力を強いられるよ。
どれか1つに絞るか、/ を変えるかだね。
952 :
950を越えました
:02/09/29 15:03
Part 1
http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
(倉庫入り)
Part 2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
(倉庫入り)
Part 3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
(倉庫入り)
Part 4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
(倉庫入り)
Part 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/
Cygwin本家サイト:
http://cygwin.com/
Cygwin I18N:
http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml
関連サイトは
>>2
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)