■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Cygwin使っている人いますか? part5
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/23 14:21
Part 1
http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
(倉庫入り)
Part 2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
(倉庫入り)
Part 3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
(倉庫入り)
Part 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/
Cygwin本家サイト:
http://cygwin.com/
Cygwin I18N:
http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml
関連サイトは
>>2
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 01:01
>>349
誰だおまえは、ここでそこまで書く必要があるのか?
いちいち内情をさらすな、ぼけ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 01:03
たかが停電でそこまで怒る必要あんのか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 01:03
同感。よろしくないと思う。
353 :
352
:02/08/05 01:04
あ、350に対しての同感です。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 01:05
はいはい、Cygwin ネタに話を戻そうね
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 01:36
はいはい、ピグモン ネタに話を戻そうね
356 :
愛本
:02/08/05 10:24
コピーした文字列をstdinへ送ったり、
stdoutへの出力をクリップボードへ送るには
どうやったらいいんですか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 11:50
>356
アイコンからシェルを起動した場合、1.3.9では
cmd.exeと同様の操作で可能でしたyo
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 12:33
そろそろ1.3.13を出すつもりらしいね
やっぱりntsecがデフォルトになってるのかな?
359 :
:02/08/05 12:49
お前ら、大事件ですよ。
今日 setup.exe 起動してパッケージ更新したら、
XWin.exe をリモートの xdmcp サーバにつなぐときに -from 指定がいらなくなってました。
XWin.exe -query asoko
だけでウマー。今まではそのあとになぜか -from 192.168.100.100 とかって自ホストを指定しないとだめだったのにね。
あとは各国のキーマップさえ同梱されるようになればなぁ。まぁ xmodmap すればいいんだけど。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 13:02
>>359
はぁ?
いまさらそのXwin.exeとかやってるヤツがこのスレにいるとでも
思っているのか?甥!
俺がいえるのは、とりあえず朝鮮人は市んでしまへと、まあそうゆーことだな。
361 :
:02/08/05 13:04
>>360 え?いまはどうするの?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 13:06
>>356
cat > /dev/clipboard
cat < /dev/clipboard
363 :
:02/08/05 13:39
Remote Sessions via XDMCP
http://xfree86.cygwin.com/docs/ug/using-remote-session.html
見て XWin.exe だと思ったんだけどなぁ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 14:27
>>323
win-ssh-askpass 動かなくなったな。なぜか。 少しソース見たがよくわからんかった。 とりあえず bash から起動すれば動くので、 それでしのいでる。 誰かパッチキホ゛ンヌ。 作者に知らせてやってくれ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 15:03
>>358
ntsecって今でもデフォルトじゃなかったっけか?
366 :
愛本
:02/08/05 16:07
357,362
どうもありがとうございます
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 00:14
cygwin2.249.2.5を使っています。
chmod 700 hogehoge/
と打ったんですが、lsすると、
drwxr-xr-x 2 Test なし 0 Aug 8 00:11 hogehoge/
のままです。これはchmodでは変えられないのでしょうか?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 00:16
OSは?NT系でntsec使わなきゃ無理。
にしても、cygwin2.249.2.5 ってなに?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 00:18
>>368
SETUP.EXEのverです。
OSはxpですが、OS付属のcaclsを使えということでしょうか?( ´Д`)あう
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 01:45
cacls って何?
意味不明じゃ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 01:56
コマンドラインからACLをいじるツールだろ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 02:12
>>369
だからntsecをつかうの。ドキュメントちょっとは読んだ?
環境変数CYGWINにntsecってせt
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 04:11
下がりすぎ。age
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 12:27
>>369
setup.exeのバージョン書いても意味ない。
uname -srm すれ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 10:52
あっ、GNU Emacs21がはいってる。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 11:05
>>375
> あっ、GNU Emacs21がはいってる。
どこに?
377 :
foo
:02/08/09 11:47
CygwinのXでxset r offやxwin -ar1 ほげほげ
が機能しないのは仕様ですかバグですか。
キーリピートが早すぎてパスワード入力などで間違えまくります。
環境はCYGWIN_NT-5.1 1.3.5(0.47/3/2) i586
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 11:51
スタート→コントロールパネル→キーボード→速度
で設定しる。
379 :
foo
:02/08/09 11:54
>>378
ありがとうございます。
それだとWindowsの環境が変わってしまいますが
Windowsのキーリピートは今のままでよい、CygwinのXだけで変えたい場合
策はないものなのでしょうか。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 11:55
ネタだと思ったけど、ホントに入ってるね>Emacs
11M もあるので、回線がナローな人は注意。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 12:13
>>378
いまWindowsXPでその設定をやってみたけど
Cygwinには(少なくとも体感では)まったく影響を及ぼさないみたいね。
キーイベント奪取はwindowsに依存しないっぽい。
参考にならなくて悪いが。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 14:16
Emacs入ってるのならもうMeadowいらないね。
383 :
名無しさん@Emacs
:02/08/09 15:13
test kakiko navi2ch for Emacs on Cygwin
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 15:27
emacsを
ftp://mirrors.rcn.net
からダウンロードしたら,
MD5エラーとかでインストールが中断した。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 16:26
>>382
MSIMEとかで入力できるかい?
辞書を複数持ちたくないので
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 16:57
>>380
> 11M もあるので、回線がナローな人は注意。
その程度がつらい人は、追っかけなどしないだろうフツー。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 17:41
rcn.net の他にミラーされてるサーバーどこ?
(正しい md5sum で)
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 05:08
emacs入れてみたけど、/usr/bin/emacsが無い・・・
setup.exe を更新して、再インストールしてもダメだった。
何でだろう・・
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 13:03
>>388
俺もなぜかインストールされてなかったな。
tar.gzはダウンロードはされてたから、展開したら使えたけど。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 13:04
>388
こっちも同じ状況だ。インストールが完了しても
バイナリ本体やその他のファイルも全て無い。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 14:44
Apache 2.0に深刻な脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/10/nebt_09.html
Apache Software Foundationは8月9日、Webサーバソフトの
「Apache 2.0」に新たな脆弱性が見つかったと報告した。
この脆弱性はデフォルトインストール状態のApacheサーバに影響を
及ぼすが、UNIXプラットフォームの場合は影響を受けないようで、
Cygwinユーザーには影響があるようだとしている。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 15:42
>391
なんか誤解を招く記事だな。
・脆弱性の影響あるプラットフォームは Windows, OS2, Netware
・Unix系 は大丈夫
・ただし、Unix エミュレーションをするプラットフォームである Cygwin も
影響を受ける
だろ?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 15:43
Cygwinだけ影響があるように読める
394 :
:02/08/10 15:50
>>392
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/01/ne00_apache.html
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 01:32
>>382
Emacsのほうが重そう
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 10:04
つーか、どこかのディストロの xemacs なんか使い物にならんかったし。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 10:06
>>396
どこだよ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 16:26
Cygwin の Ghostscript 入れたんだけど、
/usr/share/ghostscript/7.05/lib/gs_res.ps で設定した
FontResourceDir とか ResourceDir が gs に反映されない。
コンパイル時にやっておかないと反映されないものなの?
ln -s /usr/share/ghostscript/Resource /Resource とかしたくないんだよ。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 18:14
>>397
holon しかねーだろ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 19:07
あんなもん使うなよ・・・
何やってもダメな会社だし
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 19:25
xonwin-users ML のログとか読んでみるとおもろいよ。
社員な人がユーザ叩きしてるから。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 01:49
> あっ、GNU Emacs21がはいってる。
それ、漏れも気づいた。
で、setup.exe で指定してみた。
で、find.exe で探してみたんだけど、みつからない…
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 02:56
exeつけなくともわかる
404 :
渡邊克宏
:02/08/12 02:58
Emacs21は、Cygwinのものを使わなくとも
ttp://www.gnu.org/software/emacs/windows/ntemacs.html
で述べられている、GNUから提供されるgenuineな、Win環境用のEmacs21が使えると思います。
このEmacs21はCygwin環境とは無関係に動作するものですが、
Cygwin tools群と組み合わせても快適に動作し、
実際私はもう何ヶ月も便利に使っています。
ただし、組み合わせると設定は多少面倒にはなります。
Cygwin環境のこととそうでない環境のことを両方念頭に入れなければならないので。
たとえばsshを使いこなそう試みたとき、Emacsが考えているパス(C:\Windows...)を
Cygwin tools用に変換してあげる(/cygdrive/c/)ような手間がはいりました。
こうした設定には、Emacs Lispの初歩的な知識は必要となってしまいます。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 03:05
Cygwin と関係ないけど、
Meadow以外のEmacsって、日本語フォントの表示がぼろぼろじゃない?
以前 Emacs21ちょっとだけ使ってみたけど、
ASCII を MSゴシックで表示できないし、東雲使ったら不安定になったし、
結局Meadowに戻っちゃったよ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 03:29
やはり、Emacs はめどうさんですか…
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 10:50
Cygwin 世界で完結してるのがいいんじゃねーか。
俺は emacs -nw で rxvt から使ってる。
408 :
コギャルとHな出会い
:02/08/12 11:02
http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 14:01
Editors カテゴリから emacs 選んだのに、どこにも見当たらないよ…
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 18:09
自分で emacs とってきて、展開すれば?
wget
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/pc/gnu-win32/release/emacs/emacs-21.2-1.tar.bz2
tar -jxf emacs-21.2-1.tar.bz2 -C /
とか。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 18:29
>>410 そか。でもなんか気持ち悪いなぁ…
てか、Meadow 使ってるからそれでいいんだけどね。
emacs 21 もいいかなぁ、と。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 18:30
windows では xyzzy。コレ最強。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 18:35
>>412 うむ〜でも elisp プログラムに互換性がないからなぁ。
漏れは書き溜めた elisp プログラムが動かないと、泣く。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 20:37
emacsだけど,取って来ただけで展開されてないみたいだねぇ…
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 20:39
何回同じこといってんだよ(w
416 :
414
:02/08/12 22:55
うっ,ホントだ.ゴミ情報スマソ.逝ってくる.
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 21:31
最近盛り上がらないね、みんな夏休み?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 22:29
win2000でcygwin-Xを使ってます。
cygwin-Xが他のウインドウの裏に隠れたりすると、その部分が真っ白になってしまいます。
なんとかならんの?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 22:31
>>418
Cygwin-1.3.4 とかそのあたりのXwinではそんな挙動があったけど、
Cygwin-1.3.10 あたりからリドロウしてくれる様になったよ
420 :
tako
:02/08/13 23:22
Cygwinでbourne shell使ってたら、シェル変数に大きい整数を入れると値が0になっちまった。
1129までが正常に処理されて、1130を超えると0になる。
うーん、おれが変な書き方してんのか?それともどっかのファイルで整数の範囲の上限が設定されているのか。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 23:26
>>420
俺はそんなことはないが。
422 :
420
:02/08/13 23:31
コマンドラインから直接変数に代入する場合は、おれもうまくいくんだ。
シェルスクリプト内部でファイルの数カウントして代入するとこの現象が起きる。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 23:39
>>422
スクリプトで代入してもうまくいくなぁ
一体どんなスクリプトくんでんのよ?
424 :
名無しさん@Emacs
:02/08/13 23:50
emacsを>>410の方法で展開して、起動もできたけど、
文字が確認できない。ミニバッファっぽいのはあるんだけど……
ちなみに終了も出来ない……
なんだと思われですか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 23:53
>>424
おっ!?クイズですか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 23:54
>422
「カウントして代入」 が問題なのかと
どういうことやっているのか分からんからそれ以上はなんとも言えんが
427 :
名無しさん@Emacs
:02/08/13 23:57
起動後に確認できる文字は"*scratch*"のみです。
さて。これは一体どういうことなんでしょう?
428 :
420
:02/08/14 00:01
あとで問題のスクリプトの部分をうぷする。
sくらっちは落書き帳だべ。好きにコード書くのさ
429 :
420
:02/08/14 00:15
#!/bin/sh
#ファイルの数が多いと、変数FILE_CNTが0になる(?)スクリプト
FILE_CNT=`ls *.csv | wc -l`
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 00:43
>>429
そこだけ実行してみて駄目だったの?
俺はやってみたが普通にできたぞ?
ちなみにファイル数は4255だけど。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 01:08
>>429
特に問題ない。ファイル数1532
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 01:10
$ ls /winnt/system32/*.DLL | wc -l
175
$ ls /winnt/system32/*.dll | wc -l
948
$
こういう事だったり?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 01:38
wcの出力の、先頭の空白が邪魔してるとかでわ?
434 :
名無しさん@xyzzy
:02/08/14 03:46
[ANNOUNCEMENT] GNU emacs 21.2-3 released
http://sources.redhat.com/ml/cygwin/2002-08/msg00854.html
変更点:
- ctags パッケージとの衝突するのを直した。
- パッケージを 3 つに分けた:
emacs - 基本パケジ、X は必要ない。
emacs-el - LISP ソースファイル( emacs の起動には必要ない。)
emacs-X11 - X上でも動く emacs
- telnet, ftp, ange-ftp, gnus, とか、全部完璧に動くようにしたよ。
もし X で動く emacs が要らないんなら、emacs だけインストールしろよ。 こいつ
は今までと違ってもう X を入れる必要はないから。
emacs-X11 を入れると、emacs バイナリは X 用のものになるけど、古い X 無し版
のバイナリは emacs-nox として残るよ。これは RedHat Linux とおんなじ。
emacs-el が必要になるのは、LISP のソースに自分で手を入れたいときだけだ。
こいつは emacs を動かすだけなら要らない。
cygwin への移植にもう俺が知る限り未解決の問題はないと思うよ。-- 全部動いてる
みたい。Undumping はまだ実装されてないが。 -- 解決もとっても簡単っぽいけど、
今ちょっと時間がないし、こいつは別に必要ないと思う。
Joe Buehler
435 :
434訳し忘れ
:02/08/14 04:10
GNU emacs 21.2-3 がリリースされたぞ。( -2 はスキップした)
覚書: emacs-21.2-1 は ctags パケジのファイルをちょっと上書きする。
覚書: もしctagsをインストールしているのなら、上書きされたファイル
覚書: のために、もう一度入れ直すべき。
436 :
420
:02/08/14 08:10
みなさん実験感謝。そうかなんともないか。
会社行ってバグ鳥やってくる。何かくだらないことが原因の気がしてきた。
437 :
C
:02/08/14 18:19
windowsでcgywinでC言語勉強しようとしていますが、muleのインストール方法がわかりません。どなたかおしえてくれませんか?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 18:23
>>437
スレ違いです。
Cygwin使っている人いますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1023470780/l50
439 :
C
:02/08/14 18:34
>>438
はい。逝ってきます。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 00:54
ところで、いつになったら apt-get できるようになりますか?
あのクソいインスコローラなんか使ってられん。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 01:14
>>440
君次第
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 01:26
ソケットだかスレッドだかおかしいの早くちゃんと直してくれよー
apacheが使いモンにならんよーゥ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 01:30
gccのコンパイラを多用して色々してますが何か?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 01:33
別に何も。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 01:44
>>443
だれもきーてねーよ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 02:20
>>443
何も
447 :
名無しさん@Emacs
:02/08/15 12:25
あわれな>>443…
448 :
名無しさん@Emacs
:02/08/15 12:25
うげ。あげちった。鬱
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 20:54
rpm-4.1 がコンパイルできないよー
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)