■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Cygwin使っている人いますか? part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:21
Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/

Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/
Cygwin I18N:http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml

関連サイトは >>2

229 :14 :02/07/21 23:51
重要パッチ。対rxvt-2.7.2-10-j01-p2-src.tar.bz2。
>>219とは独立。どっち先でも当てられる。

1. with Xとwithout Xでバイナリを共用できるように修正
2. -kmオプション等がうまく動かなかったのを修正
3. 前々スレ906のSJIS半カナ文字化けパッチ取り込み
4. EUCJで半カナ表示に仮対応

ToDo:
without XでEUCJの時のコピペが化ける(コード変換必要、どこでやるか)
EUCJで半カナコピペ未対応
(screen.rend, drawn_rendにフラグ立ててSS1を記録する必要あり)
誰かやってください。そしてパッチ上げれ。漏れは休む。(´д` フンゴルァ スピー

begin-base64 644 rxvt.cyg.jpp.diff.gz
H4sICMjCOj0AA3J4dnQuY3lnLmpwcC5kaWZmAJ1WbVPiSBD+nPyKLq2yCEkw
ySKvx57Kehyu4hbBorb2rFQIg2YJwUqCL6X89+ueSRQInFemimSYefrt6Z6e
0XUdoqeHRLdK1ZKlz/zYOxya5uFj5N7zV8mT/op8OLmPwKqAWWmUjxqmBZZh
WLKqqivCOTl7EcL5IgDLBPOoYX1pGBUhd3wMel2rgkqv42MZHub+GBzHGzMv
gKEfXrp+2O4P7MSNksV9gZYVeIHZ+rTShKUMMsSJm/ieUFJ0An/U6l1fXDRl
PV3w7txILITujEELxLJ6WEwBxcMdkLzyuTueLEKvIAQIrMjwIutbaIwj/HkR
YyFycTkPBYd14EQ0yuWtHK4JrRCIQma1YZbfCSzXNfyr4scyOIn0+BNA18hn
aLVgePpzcKZI0j8ySNks2DSpQTCPE2e2CBIf50yMVP/euxr2nLNe++pbt9ex
YRrOH0OHhd587Ie38a8bBL7IsO9PxmyC2Wr/7Ay7PceRVfaUsCjc4BkJ/kCj
gwWTaaXnBezzrq1B/NuPLXppsEefPVhqGeLsun2uAVt4GQCHvzlA32dBzGRV
4DqnAoU/BN2OOCRdO+12jjQY+bdH48Vs9ozrNF5FoJXv/VUF02h12dB4fYg3
1qC6xGD3WTj213n5n4zmYv8o9Hzkm6ZhnQUhkLIAH7IAORaEgpQFqj6rVtFq
oFp1S6vz6tsHUReX1xeDbvvvk/5b3EIdPVnkzowld/MxRp9H46aTqIp5aVJF
OdgU5mNG9Ux0K7IOK08elmM5b+OmRHsYcybtUFGIk8ib3ReyWsbYcYTluqeQ
H4byZ2FbLe+ypDQ24buhTaKS5xPdi1m6R7l7mXQhikv5WZKU+LQzek4oCoNm
1vY5n1nvBE3RjatfeD+uGdRUKJ8Sz0Ihl7IWr0MFXl9h22LnVFFImIj14BVN
PtWMpnRYxOb9PGIwf2DR1A8CrLxFgnNTFoOfQMwC5iXuKGDYjFGexJdAG3qj
pXGfFeq40nuZiIDJIw8OuEUFIdwoLfNVM06AD1C/KmS3uE+bkLSrIgJOwYYJ
tPG1BfwAUNCUCQcHGOkf71P1iZL6soJjRg438RRFSY1JUZw8Y/BIWN8W6TKb
fOEtW0ORrdSzJQ1WGNqdKDSLrrRWXGYZO7irnwzLMGHqhi48+skd2LaZMiQy
2MIDMPrlq+oNvIpcbhj+VALSAtkadFY8G3HDSkY+VZRU5matUtMqoJq1mqXh
LYYKXQZ0s9sb/OhfDa64c3TW46Emmn9hEcb+bcjG6fGGdGjghwkELFRkFbOH
qaC7xJoOlet4767/rYUOgWXqYJVfjMxaPbsb0bN5kBRdfjfJCEFtlGbSKrbG
ZB5Bwc33wia4+ld+OIOrqqL23rCfa3r53qbkrcBb7uxBv31in7UvfxQ4Byky
tcChUv6YQJQY8zrY2v4ESlw8/gVXLwCe1QoAAA==
====


230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 18:28
dpkg が入っている・・・
そのうち apt とか入るんだろうか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 07:04
>>230
Debian GNU/w32
http://debian-cygwin.sourceforge.net/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 13:38
先に rpm 入れろよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 00:19
今のI18Nは1.3系に入れて、本格的なのは2.0(?)系に入れるってのはどうよ?
ちょっと面倒かな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 00:56
>>229
とりあえずバイナリ作ってみました

235 :336 :02/07/24 01:51
バイナリだけ最新のsnapshotベースにしてうpしますた。
http://snow.prohosting.com/jazmstr/distfiles/cygwin-inst-20020720-i18n-extension.tar.bz2
i18nの機能については5/19のpatchから変更無しです。
よって、噂のbashのmultibyte対応は残念ながらcompileできませんです。

最近のsnapshotだとipc-daemonが動かなくなってる(泣
http://www.neuro.gatech.edu/users/cwilson/cygutils/cygipc/index.html
に説明あるけど、最新版のcygipcリンク切れてるし...

# postgresqlってrecompileすればsnapshotのcygserverで動くんですか?

んで、言うだけなのもなんなので、>>226の作業で叩き台を作る作業はじめました。
適当なところで放流する予定。

236 :336 :02/07/24 01:54
訂正
http://snow.prohosting.com/jazmstr/distfiles/cygwin/cygwin-inst-20020720-i18n-extension.tar.bz2

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 02:49
>>235
ありがとう!早速試してみるよ!
# bashのmultibyteはだめなのか……ちょっと残念

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 02:48
なんとなくage


239 :名無しさん@Emacs :02/07/25 09:15
あまり確信は持てないんだけど、WinXP に Cygwin
入れて追加で色々パッケージを入れた後から
IE や Office が頻繁にクラッシュするようになった
気がする.

過去に OS を入れ直したり別のマシンの XP に
Cygwin 突っ込んだりしたときもあるのだけど、
どのマシンでも IE が落ちまくるのでおかしいなと
思っていたんだけど、どうも Cygwin が臭いような
気がしてきた。

IE で Ctrl + F で検索窓出した時とかかなりの
確率で落ちる。同じ症状の人いたりしない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 09:46
( ´_ゝ`)フーン

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 10:33
cygwin*.dll をバンドルせず、単体で配布可能な EXE ファイルを cygwin で
作る方法はありますか? cygwin では gcc の -static オプションが効かな
いようなので困っています。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 10:50
(´-`).。oO(ドキュメントちゃんと読んだのかなぁ。過去ログにも何回も出てたような気もするなぁ)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 11:56
(´-`).。oO(夏休みだからなぁ)


244 :241 :02/07/25 14:35
-mno-cygwin、g++ を使いたければ mingw32 推奨か。
しかし一行で済むのに、age + AA まで使ってしてレス消費とは
暇なやつらだなあ。。。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 14:52
(´-`).。oO(行数の問題なのかなぁ。調べもせず質問するのは問題ないのかなぁ)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 14:54
Cygwinに付いて来るXFree86って、
Windows 2000/XPのTrueTypeフォント使えるのでしょうか?
誰か試して上手くいった方いたら教えてくださいまし。
よろしくお願いします。

247 :教えてくらさい :02/07/25 15:20
$ gcc welcome.c
BASH: gcc:command not found


コンパイルしようとすると↑となる。
なぜ?


248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 15:29
gccちゃんと入ってますか?
(´-`).。oO(絶対ネタだ!その手には乗らないぞ!!)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 16:06
cygwinってどこで売っているんですか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 16:11


>>249
ウィソ板でどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1023470780/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 16:43
夏だねぇ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 22:47
>>239
XPにもCygwin入れてるけど特に問題ない。
つか、変なレジストリいじってる訳でもなし、システムのDLL入れ替えたり
するわけでもない物がどうやってIEとOfficeだけクラッシュさせられるのか
そっちのが疑問。

一時期inetd上げてリモートで入ってたらカーネルごとあぼーんした事は
あったけどね(ntoskrnl.exeで死んでたからなんかバグ突いたっぽい)。
そういえば1.3.12にしてから出てないな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 00:23
>>252
一応レジストリ使ってはいるが・・・
setup.exe使ったからか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 00:31
>>253
mountの設定とかを覚えさせているだけだから、OLEがどうのとか、
そういう部分はいじっていない。他のアプリに影響を与える
ことはあり得ないと思われ。
loginとか、あの手の機能を使うと、IEが予期しない状況が発生して
死ぬことはあるかもしれない。

255 : :02/07/26 01:28
>204
出来るよ。実際使っているし。dlltool だっけな・


256 : :02/07/26 01:31
>199
dlltool 使用。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 01:37
>>255
それは「Cygwin用のインポートライブラリ(libhoge.a)を作る」んではなくて?

258 :淋しがり屋14 :02/07/26 03:59
ハッハッハ。休むとか言っておきながら結局自分で仕上げたよ。
これだから暇人は(w
ページ作るから1日ほど待ってな。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 21:13
>255
( ´,_ゝ`)プッ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 00:23
おもいっきり 初心者です。cygwin最新版でenlightenmentしたいんですが、libFnlib.soがないって言われまして
いろいろ探して見つけて/usr/local/lib入れたんですが、やっぱりないって言われるのは
どうしたらいいんでしょうか。./configure --with-xです。
checking for libintl.h... yes
checking for gettext in libc... no
checking for bindtextdomain in -lintl... yes
checking for gettext in libintl... checking for gettext in -lintl... yes
yes
checking for msgfmt... /usr/bin/msgfmt
checking for dcgettext... no
checking for gmsgfmt... /usr/bin/msgfmt
checking for xgettext... /usr/bin/xgettext
checking for catalogs to be installed... de dk en_US es fr hu ko nl no ru sv p
pt_BR tr
checking for esd-config... /usr/local/bin/esd-config
checking for ESD - version >= 0.2.17... yes
checking for imlib-config... /usr/local/bin/imlib-config
checking for IMLIB - version >= 1.9.8... yes
checking for Fnlib_init in -lFnlib... no
ERROR: Enlightenment needs a system with libFnlib.so (Fnlib)
You can obtain it from:
ftp://ftp.enlightenment.org/pub/enlightenment/
ftp://www.rasterman.com/pub/enlightenment/
ftp://ftp.labs.redhat.com/pub/fnlib/
configure: error: Fatal Error: no Fnlib detected.

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 04:20
>>260
Cygwinでは共有ライブラリはDLLだから、いくらlibFnlib.soを突っ込んでも無駄。
そのlibFnlib.soがちゃんとWin32 COFFバイナリなんであれば、libFnlib.dllに
リネームしてやれば行けるかもしれんが。

262 :261 :02/07/28 04:22
あ。dlltool使ってインポートライブラリ(libFnlib.a)も作らないと駄目か。

263 :260 :02/07/28 04:45
>>261さん
libFnlib.dllにリネームしてもだめでした。
dlltool探してみます。使い方も探してみます。
いろいろ ページ見てますが(英語は除く)なかなかないです。
ちなみにcygwin最新版でenlightenmentしてる方いますでしょうか?
また、よろしくお願いします。
ありがとう ございます。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 12:38
dlltool なら binutils に入ってるよ。

…にしても、どうしてマニュアルとか info 見る前に

> いろいろ ページ見てますが(英語は除く)なかなかないです。

ってなるかなぁ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 15:34
>>264
>> (英語は除く)

これを見落としてます。


266 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/28 23:43
とりあえず「いろいろ」ってのがどの程度「いろいろ」なのか聞いてみたいな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 23:45
英語にアレルギーを示す人が使えないほど Cygwin の
日本語サポート(?)は充実していないの?

268 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/29 00:01
マルチバイトなパス名は使いものにならなかったりするな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 00:12
文句たれてないで、不満があればhackしる!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 00:13
英語なんかできる奴にやらせればいい。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 00:29
>>270
英語できるのですが、あなたとやらせていただけるのですか?
サソーク今夜にでもハァハァしましょう。

272 :14は放置。放置だよっ :02/07/29 00:53
忙しい土日でした……。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021953/rxvt/
ってしまったあぁぁ。いつのまにかSohdaさんに取り込まれてる。
どうしましょう。


273 :14 :02/07/29 01:03
あー。日付から察するに>>234さんでしたか。
ありがとうございます。
全部取り込んでもらうには変更が多すぎだし、えーと。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 01:53
CYGWIN_NT-5.0/1.3.12 gcc version 2.95.3-5 (cygwin special)
でgcc が使えません、、Cファイルをコンパイルしようとすると
--------------------------------------------
ccp0.exe アプリケーションエラー
0x610051b8 の命令が 0x0000b804 のメモリを参照しました。
メモリがreadになることはできませんでした。
-------------------------------------------------
cpp -v すらエラーになります
解決方法がわかる方がいたらよろしくです。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 05:14
>>274
どわーーっ、そ、それは…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 13:56
Cygwinに付いて来るXFree86って、
Windows 2000/XPのTrueTypeフォント使えるのでしょうか?
誰か試して上手くいった方いたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

277 :234 :02/07/29 14:38
>>272,273
あー、ごめんなさい、ちゃんと連絡すればよかったですね。
リンク貼っときました。
今後はお任せしてしまってもよろしいでしょうか?

278 :しぃ :02/07/29 15:05
   ∧∧___  http://www.muuz.ne.jp/hosting/  
 /(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 50MB大容量。電子メール最大20個作成可能
           サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能   

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 21:50
>276
当然自分は試したんだろうね?
当然その経緯も書ける筈だよね?
当然出来るかどうかを調べたんだよね?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 22:50
>>279
なにかいやなことでもあったのれすか?


281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 23:32
>280
きっと 276 の書き込みが嫌だったんでしょう


282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 23:49
ま、教えてクンにマジツッコミしてる時点で寒いけど。

283 :14 :02/07/30 00:29
>>277
ありがとうございます。
お任せしちゃってください(藁
でもSpy++で見てみたらWM_CHARが逆順?(゚д゚ ホント?
まあ気長にやります。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 09:09
Cygwinには /dev/console とか /dev/null などはないのですか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 10:59
>>284
/dev/nullはある。/dev/consoleはWindows以下で動いているという
制約上無理だと思われ(OS側で仮想コンソールがあるわけでもなし)。


286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 11:17
~$ ls /dev
ls: /dev: No such file or directory
げげ、なんで何もないねん?

~$ ls /dev/null
/dev/null
げげげ、ディレクトリはなくとも本体はあるんやな〜。
/dev/* の形してて、openできるデバイスの一覧知るにはどうしたらええのんのん?

ちなみに、
~$ uname
CYGWIN_NT-5.1

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 12:06
>>296
/dev/null, /dev/zero, /dev/tty, /dev/ttyX, /dev/ptmx,
/dev/comX (the serial ports), /dev/windows (the windows message queue),
/dev/random and /dev/urandom
http://cygwin.com/cygwin-ug-net/using-specialnames.html#AEN592


288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 12:07
>>287>>286へのレスね。番号ミス


289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 12:08
>>286
普通のUnixはデバイスファイル自体もmknodで作るけど、Cygwinの場合
完全な仮想デバイスとしてしか扱ってないからlsとかじゃ見れない。
つーか今のところ見る方法は無いんじゃないかな。

ちなみにコンソールデバイスは一応存在して、ttyコマンドで確認できる。

290 :289 :02/07/30 12:11
あいや。先越された。

ちなみにちょっと前までだと、ローカルに直接bash起動した時のコンソール
デバイスって/dev/coninだったと思ったけど、1.3.12だと/dev/tty0になって
るのね。知らんかった…

291 :289 :02/07/30 12:19
あらら。/dev/coninと/dev/conoutは1.3.12でもそのまま存在するのね。
単にマッピングされる先が変更されただけなのか…

しかしこれだとローカルと仮想端末の区別どうやって付けたらいいん
だろう。昔はttyコマンドの出力が/dev/coninだったらローカルと判断
すれば良かったんだが。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 12:52
>>286-291
ありがとうございます。
Windows上から一生懸命探していました。
$ ls /dev
ls: /dev: No such file or directory
をやって見つからなかったので、てっきりないのかと思ってしまいました。

さっさとUnix なり Linuxに移行したほうが変なことで悩まなくて済むのかな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 13:13
>>291
そんな変更は誰もしてないです。
CYGWIN=ttyしてませんか?ってどっかにも書いた気がする。

294 :289 :02/07/30 13:36
>>293
ぐあ。その通りですたー。
設定した覚えないのになんでだろう…


295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 15:34
>>287
/dev/clipboard やら /dev/dsp やらも含めて、存在するすべての /dev/*
が分かるコマンドないしサイトってありますかね?

現在 man -K '/dev/clipboard' の結果待ち。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 15:59
strip cygwin1.dll

297 :296 :02/07/30 16:01
スマソ
strip -> strings

298 :260 :02/07/30 18:04
たびたび すみません。man dlltool見てやって、libFnlib.so.dllできて、
また ./configureしたんですが だめでした。
$ dlltool -D --libFnlib.so -z libFnlib.so.dll -e libFnlib.a -e
libFnlib.la -e libFnlib.lai
*.a *.la *.laiはfnlib-0.5/Fnlibとfnlib-0.5/Fnlib/.libsに
あったものを使いました。
困りました。 根本的に違うのでしょうか?

299 :295 :02/07/30 23:20
>>297
多謝。さっそく

strings /bin/cygwin1.dll | grep '\<dev\>'

とやって、重複などを整理すると、

/dev/%srandom, /dev/clipboard, /dev/conin, /dev/conout, /dev/console,
/dev/dgsocket, /dev/disk, /dev/dsp, /dev/fd%d, /dev/kmem, /dev/mem,
/dev/null, /dev/pipe, /dev/piper, /dev/pipew, /dev/port, /dev/ptym,
/dev/socket, /dev/st%d, /dev/streamsocket, /dev/tcp, /dev/tty,
/dev/tty%d, /dev/ttyS0, /dev/ttym, /dev/udp, /dev/windows, /dev/zero

が出てきました。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 23:48
>>298
DLL名: libFnLib.dll
インポートライブラリ名: libFnLib.dll.a

じゃないかな。他のはそうなってるから。

301 :260 :02/07/31 00:36
>>300さん たびたび ありがとうございます。
早速 やってみましたがだめでした。unix.sotが windows.dllに 
あたるということも cygwin図書館で知りました。

どこが 悪いんだろう。他にもいっぱい lib*.sotが必要らしく
ここが 解決できれば 行けそうな気がするところです。
part 1の>832さんはどうやったんだろう?
また いろいろ 試してみます。
ありがとうございます。

302 :300 :02/07/31 01:47
>>301
インポートライブラリの中にはDLLの名前も持ってるから、
DLLの名前変えたらdlltoolでインポートライブラリも作り直して
やらないと駄目じゃないかな(リネームしただけじゃだめ)

作り直しても駄目だった、という事なら俺にはちょっとわからん。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 04:22
みなさん、拡張子.exe 問題はどうやって解決していますか?
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/fa2/riue-s/cygwin-ug-net/using-specialnames.html#AEN803



304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 12:31
installとstripは、そこに書かれているように自分でwrapper shell script
作ってある。逆にそれ以外は特に困ってない。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 23:38
jniでネイティブメソッドのdllにcygwin.dllがリンクしてると
java側の出力が出なくなるんだけど、仕様ですか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 01:20
>>305
cygwin.dll なんですか?(w

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 01:33
すいません。
大事なとこが抜けてましたね。
最新版です。cygwin.dll 1.3.12‐2です。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 02:11
>>307
本当に cygwin.dll なんですね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 02:24
意地悪なやつだな cygwin1.dll って言ってやれよ。

そして解答は↓に。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 02:27
( ● ´ ー ` ● )

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 04:11
なんか1-3-12にしてから
何回かcgiでperlを動かすとapacheが反応しなくなてしまうようになってしまったのだが.。
プロセスは落ちていないしポートも開いたまんま。
コンパイルしなおしても同じ。何故?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 15:20
>>305
そういえば以前、AP側に手を入れずにVMからのstdout/stderr出力を
ファイルに落としたいと思って、Cygwinのteeにパイプしたら化け化け
になった事があったな。

なんだこりゃと思ったらVMからの出力がUnicodeだった。
しょうがないから自分でUnicode対応tee作ったよ。

って事で、その辺でなんかおかしくなってるんじゃない?

# これも「混ぜるな危険」って奴かね

313 :F :02/08/02 15:07
>>210
遅ればせながら用意してみました。
1.3.12-2ベースにしただけで、他は何も変わってないです。
ほとんどテストしてないのも同じです_o_

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 15:18
>312
>Unicode対応tee
(゚Д゚)??

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 16:29
1.3.12-3 が出てる?


316 :312 :02/08/02 17:57
>>314
いや、wcstombs()でコンバートして出力するだけ。
# 当然Cygwinではなく、VC++で作ったやつ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 19:06
>>316
当然そういうこといってるんじゃないと思わ

(´-`).oO(312は、cat も unicode 対応にするんだろうな・・・)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 20:31
Cygwin アンテナ落ちてるね。停電だっけ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 21:24
>>318
すいません、停電のため月曜朝までだめです。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 21:48
大岡山停電sage

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 22:02
>>315
1.3.12-3だとなにがうれしいの?


322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 22:25
Cygwinネタの少ない日記は入れないで欲しいよ<Cygwinアンテナ
Rubyやっている人とか、HeavyMoonの人のはいいけど、
hbst日記はまじイラねえ、Cygwinとはなんも関係ねーじゃん!
ただの日記なんか読みたかねーんだよ
一番ありがたいのは、このスレの更新情報だな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 23:40
ねえ、win-ssh-askpass使ってる人いる?
cygwin-1.3.12にしたら動かなくなっちゃった。鬱。



324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 23:40
読みたくないなら見なきゃいいじゃん・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 23:57
>322
同意

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 00:01
>322
学校の話とかされるくらいなら、
xxxxがcygwin で makeできないよーとか言ってる方がましだね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 00:02
http://www.ganaware.org/S/win-ssh-askpass/

328 :先生、質問です! :02/08/03 00:04
cyginwにImageMagickをインストールしました(ソースからmake)。
でも、日本語が入ったpostscriptをconvertで変換すると文字化けしてしまいます。
convert実行時やインストール時のオプションが悪いんででょうか。それともgsを独自にmakeし直さないと駄目とか?
どうなんでしょう。
教えてPlease!


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)