■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Cygwin使っている人いますか? part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:21
Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/

Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/
Cygwin I18N:http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml

関連サイトは >>2

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 02:30
(・∀・)as.exe ダヨ!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 03:35
実行したら何が起こるんだ?

164 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/10 03:41
単なるアセンブラでしょ?


165 :156 :02/07/10 16:35
>>160
げっ、そんなのあったのか…
でもやってる事は同じ(tarballのリストをgrep)っぽいね(w

166 :Cygwin命 :02/07/11 22:06
質問
postgresを使って開発したいんですが
問い合わせ言語はPHPを考えています
apacheの起動の仕方を教えて下さい
初心者ですみません


167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 22:07
% apachectl start

168 :逝ってくれい :02/07/11 22:15
>>166
Cygwin使ってる人いますか?@Windows板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1023470780/l50

169 :Cygwin命 :02/07/12 10:56
$ apachectl start
をうってもサービスが起動しませんこういった場合
何を疑った方がいいでしょうか?
宜しくご指導ください。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 11:04
>>169
まずはログを確認するのが基本。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 11:28
くだらんつっこみごめそ。

命!!とかくほどcygwinのことしらんのだな。
UNIXについてもしらんのだろうけど、

詳しく知らない物によく命をかけれるものだ...

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 11:32
>169
貴殿の頭を疑った方がよろしいかと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 12:27
閉鎖的なCygwinコミュに皮肉を浴びせているだけだよ。
初心者にこんなに冷たいなんて許せない!

174 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/12 12:32
DQNにはたいがいどこでも冷たい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:35
>>173
みっともないから失せろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:37
つーか、回答出てるじゃん。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 19:47
世の中にはこんな人もいます。ムキになってもしょうがないです。
130を見習いましょう。

某掲示板より

> コンパイルするとこんなメッセージが出ます
> gcc: installation problem, cannot exec `as': No such file or directory
> 原因を教えて下さい。

実はこの質問にどんなレスがつくのか楽しみにしています。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 19:50
このスレは外付け式思考装置だからいいんでない?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 03:43
記憶装置も外付けなのでdat落ちすると思い出せなくなります。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 13:52
上げたいと思います

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 16:28
このスレいつ来ても荒れてるね。

親切なアドバイスをひとつ。
厨は適当なディストリ入れて親切なコミュニティに逝ってろ。

そもそもユーザー数少ないんだから、
その中であんたのやりたいことをすでに試してるとか、
ヒマだしちょっと実験してやるか、
なんて人間は輪をかけて少ない。
cygwin使うなら、時間さえあれば自力で解決できるのが最低条件かな。

俺はそれでいいと思う。
それじゃまずいだろ、っていう親切な人を止める気もないけど。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 20:00
MSがcygwinをOSにマージしてくれれば・・・(゚д゚)ウマー

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 20:07
するわけないじゃん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 20:28
>>182
MS は MS で何か POSIX 環境リリースしてなかった?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 20:31
Window 2000 のことですか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 20:47
XENIXのことです

187 :F :02/07/14 21:39
>>184
Interixのことかな?
InterixはSFU 3.0に統合されました。
http://www.microsoft.com/windows/sfu/productinfo/features/default.asp
あぁ、早く日本でSFU 3.0が買えるようにならないかなぁ。

188 :F :02/07/14 22:05
>>65
確かにその通り。
でも、単に__mb_cur_maxをstruct _reentにもってっちゃうと、
Cygwin DLLのABIの互換性が保てなくなるんですよ。
以前、Egorがctype回りをいじったときにうまいことやってるから、
同じことをすればいいと思うんだけど…

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 22:14
むかしOpenNTとか言ってた奴だよね?

190 :F :02/07/14 22:30
>>189
そのとおり。

191 :MS万歳 :02/07/14 22:40
銭っくす

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 23:41
Fって、彼女いる?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 23:48
>>192
新手のヒガミヤローか?

194 :自虐厨房 :02/07/15 18:54
すいません!!
GCCとGCC2ってどうちがうんですかっ!!


195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 19:37
>>194
http://sources.redhat.com/ml/cygwin/2002-07/msg00477.html

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 20:00
-mno-cygwin で c++ をコンパイルできるようになったってことですか!!
英語が苦手なもので!!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 20:01

自虐厨房のレスです!!
ヨロシク!!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 02:02
そういえば sourceforge の cygwin mirror project が無くなってたな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 00:54
cygwinで、cygwin1.dll以外のdllをスタティックリンクする方法ある?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 01:11
Cygwinに限らず、DLLをstatic linkする事はできないけど?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 01:21
「スタティックリンク」と「暗黙的なリンク」を勘違いしてるような気もするが。

後者の場合、リンク時に必要になるCygwin形式のインポートライブラリ
(libhoge.a)を作ってやればできるけど、DLLの種類(Win32ネイティブのDLL
かそうでないか)によって作り方違ってくるから、その辺書いてくれないと
なんとも。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 01:23
うーんそうなのか。できてもよさそうな気がしたので。
なんでできないの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 01:36
>>202
UNIXでも.soをスタティックにリンクすることは出来ないのでは?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 01:51
"Dynamic" Link Library や、"Shared" Object を "Static" に Link はできないな。確かに。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 03:32
>>202
コードを「共有」するためにわざわざ分けてるのにそれをスタティックリンク
しちゃったら意味ないから。

とは言え「DLL内のコード取り出してスタティックにリンクするような仕組み
になってれば、ライブラリとしてのファイルは1個で済むじゃん」て言われる
と確かにそうかも。できるのか知らんけど。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 03:41
exeにdllを突っ込んじゃう方法はあったような気がする。
それをスタティックリンクと呼ぶかどうかは別だけど。

207 :gcc :02/07/17 23:58
> 初めまして。qmailをコンパイルしたいのですが、setgroups関数が
> ありませんと、コンパイル中に怒られてしまいます。解決する方法
> をご存じでしたら教えてください。
ld 曰く「別に怒ってねーよ」

208 :名無しさん@xyzzy :02/07/18 00:51
(guile (age))


>>207
友達になってください。


209 :14 :02/07/18 01:16
unified diffにしてみました。元はrxvt-2.7.2-10-j01-p2-src.tar.bz2。
1. >>14
2. -fmでmsminchoとmsgothic以外に対応。
 fontnameに-jisx0208と付け加えること。
3. -fnにUnicode fontを指定したりするとウィンドウが
 超ワイドになってしまうのを常識的な範囲に修正。(手抜き)
4. -bg ButtonFaceとかで[画面のプロパティ]-[デザイン]の中の
 色設定を呼び出せるようにした。(使ってないけど(w)

begin 644 rxvt.cyg.misc.diff.gz
M'XL(`$B$-3T``ZU66W/:1A1^%M,?L68F1`*!)<"7V,%C+"`FP181$.S$&2JD
MQ6PJ)+I:`H[CSK2\Y2'M3";3F?Z03M_ZUK?^IYY="8POR70ZE8TN9\_EV[/?
M.;O9;!;1V5N6S>>V<OGUKJZO3POY]9E'^CE'JE&"RF.*\IM(W]PI;NSH>937
MM'PBD\FLF&7SSO"V:1>[Z.G$0_H6RA=VBIL[6C$RW=]'67TK7U2W4"9^[N\G
MT&4"20?U]E&Y63^NF:@_JON#8!>$Q^W>E/AN,$7I,9FA$I)7),IT-Y&5B,\0
MQ>%N(K-\1?R%<'LR0/*+<J->Z77KQQ6S*T\5!<0\GG18,=`0?B7D4GMJ]SW\
M!+.*`2J[,<["HP@G/'5-`)6D"%NN/R*'V'8QS?7):1-[81/3(\PP!7>%34W;
M_8*NX=%."-DIH:^IU$?C@#(;9B'TLI($TX+W%@"L'Q`6MH,*?DL<+,,$5`W^
MIL1E0W6(R?F0"8&V^"`C^QQG]UR;V6HJ"J>"DY[UY*!GF`W3:L%\,^C6-0@H
MDDE)@URBQRAR!>^9C`*+=4>;7U]#Z,Y4]R)#8I2Z&L[4D']K*LGH_Q$AO_CR
M0MQ225-0GV+[NWOTKGB:U],2@#KPF&R`&L.PS,E*O=5LE$^3ZG>B^*;#6
MMQ.ZR'++,@RS>:KLHO0Z=[L2GW]*8PK,&\C)918&-O%@M1^X9WY2!4T5*-:P
M0U:E-*"R$C,M7]PJJILH`\\M52_&3),NX2>)-RDD[S!D-VNS@,C]R6"@"/9(
M5\!Z20+Z89$+;Y#S!L;0I@``E8`[*)5":R&COC,:"SLU^8:$,RVO;2?5;:@%
M;GXI[M)-8]0ZK-?:3^NMGG%8MEK5]BY:3Z//OW_\;?YRWI^?\PQ<FYD3UJ38
M(2$)?+`U.^U>I5HK=QKM7M.J&O66L/XY^/7O7_[X-+MI:WADO&IL-.K-^ZSG
MQ_,/$#F<?YJ;=[T\G]@>81=@W[1,L]9[WH&R;Y\NXWXF'_^\:=$DS!F6?;=F
MCXC'#6OUDVJEUZRWC4/T'M5JO2.S4K6.H^`AA/[VI[_F;+X__V'^X<=7"V>"
M7]+W8,_S*Y9%B/BB1*N[H6V(U=W0-^-^)QUVCRN(!@'C^H<U\[B-`L\5'2MJ
M71FI57]917S=N13^9XS:4$[)DT9@N\\GF%[4`I\!KP05!KSX;,\+'&#W$1X%
M]$+FQL%`/N%Z+48G#EL2;D,OJGJ!8\IO+ADW=)U2U`(Y,N$60(FB]K##S/X;
MN,N@I2)98%8&879O0%RA"I9M/&/0!"EQPD@MQ4:\=!=CU1G#/FL&,,="7F@D
MNTEH!RF.5#BY$PD`B`$+!NP0Q]A4&(JGG=T;$;_7#R:^&^9$T0)@-LJQ4?DM
MYFSN<MEB+_#M$>8U(4--P+_X5I.C$'PXPR"IH/?OT>H0@K'S@`V)DU3$SA%%
MM&?_*J*@0/;K-D?V;,4F\T5EGJ*<,UM,VN^-:3#&E!'1=K6%_(:4M[/5+#D0
MJ!?07O^"X3PJB?@U`K/E"")F;&A%G9,5.%M4"[H@!K^<P`MHD]'L7M^;\%8T
M,[@D?$5>YX3D\6.TO9N(=P(VH3[2X1/Z4\AL1AR^)2<R-=BY+7PN3.,$+QPK
M4>=V`C]DB`-%::X0-_0388+2"VT0BVWH\%GU%`V?X0NA)\S"=YQJK_3-UT)6
MZ9I6!;G3EJ@D$$2'!%=%YQ1C7T4<?30`_`!PYAC[X+`ZD[GSGM&QK"H<.CJM
MJ@5T,*"6:."AINUC[^PL2D)219J*N+95+5>`]AR1@M9*J&I9IM5K=0RCVFK%
M4XS3HXF@$;!X?:%8(_3**B!1ZR]L@`F8N&<51:D36U9\C^P@=.3PB\'C[&BO
M(>3#,^WA,M#:<F2YP_.5\H(00T@1=[$+WYC`%;^%H6/["_"0I0<%V/.B'^0F
M)=*=BO.=X@F/7%V3BHHC$;]'/+HQ*`QA.'K>HQ!3<H6'F2^AO^9F!KKT-PGH
M[4#:=/9_N>(*VB[P8^.&GM?51U%GO0-5EB=^2,Y]F'`XA*.>(L`K'+U<1&E^
MRR+"VW5TAD%BB[^,N]@:KZ.HB,(Q=E:*Z-;I;*F\++I[])%T9U%7STY7B<7K
>S3X`YW'LB:G<6$9E;V];26DSOA7^`RI^;,]@#```
`
end


210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 01:28
1.3.12-2 用 I18Nパッチやらバイナリが欲しいなぁ、と言ってみる実験

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 01:48
はい、実験終了。以下普通にどうぞ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 01:58
あの、209にあるような文字列ってどうやって展開したらいいので
しょうか。厨な質問ですいません。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 02:31
>>212
man uudecode

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 03:10
209には&GT;が出て来るね。ブラウザからコピペしてもデコードできない。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 03:52
>>214
'&' を含むエンコーディングって厄介だね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 04:07
uuencode -mならbase64でエンコードしてくれるよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 04:26
>213
ありがとうございます。できますた。

218 :14 :02/07/18 17:14
だめだ。フォント周りは95で動かしてみたらぜんぜん使えん。
もうちょっと待ってくれ。

219 :14 :02/07/19 01:36
base64にしました。>>209と差し替え。
フォント名が2バイト文字で始まる場合に対応していなかったのか(恥

DFパブリなんかだとANSI_CHARSETが存在しないので
rxvt -fn 'DFパブリW5D'-14-jisx0201 -fm 'DFパブリW5D'-14-jisx0208 -e bash -i
こんな感じでよろしく。
/*DEFAULT_CHARSETを使うとめんどくさくないんだけど、どうするべき?*/

begin-base64 644 rxvt.cyg.misc.20020718.diff.gz
H4sICFbpNj0AA3J4dnQuY3lnLm1pc2MuMjAwMjA3MTguZGlmZgCtV29v2kYY
fw3ah7gijdnYJrYJSVpKVGpgYSNADRnN2goZ+wjXGZudj0LW9VXe7cU2aZom
7YNMe7dPsO+05+5sAk1TTdMcMPY9/37P37sYhoHo5g0z7PJx2T4YW9bBumIf
bEIyLftlyzRem5axtA0r16YENZYU2UfIOnp0WH1k2cg2TTuvadr9KoTYF6sQ
WQ+RaT2yrEfmoRR78gQZ1rF9qB8jLf198iSP3uZR7mlndN4YdHrtPpouOtEs
rsFibzRZkyiI16i0JBtUR8rOirqu5Y0ciRiiOKnlte0j4g+Ey5MZUr5qdDvN
ybjTa/bHylpVYZnby501HTSHbx0F1Ft70xB/jlnTAZZairPyUOKEX8sUQHM5
ia08XZAz7AWYlqfkcoDDZIDpOWaYgrrKkWnW7uF1QnqR4AC4PsbSWSxjyjzw
QvAZuRy4Bc9DANh5Slgyipv4DfGxAg7oJvytScDm+hyTqzkTC2b2QhbeFTZO
A495elGa00HJxP386cTpd/vuEPzV0HvXLKZIIXUTYokeI6kKnjVNhWTd4ebX
xxAGGz241kiK0tKTjZ7wd1MnmvUfEfKLpxfs1uumiqYUe998gO8dD/NBKQeg
noZMcYCNYUhzodkZDrqNy4Leu+h2b28q5Pr9gGZRHrqO0x9cqjVUOuBqd+zz
19ySQuXNlMI2CjOPhJDtT4OXUUEHTh1KrOslrEVpTBU1rTT7sFLllQa/J2lH
5OCzwIsEM6UYzsB0Qr7D8UwJZ1wI5cJZOZydCXQQdcOq8CqBFjgoCYoz9yiA
AFKz1W5cdEcT56zhDlujmgAueMaZdHs86fXd80Z3q7jt+bjnLfAL81X9s5fm
Z5yQIj2CXrA41GNbt7OmgCth1F9eK3viOio48YoS6IoeXhcEcMELvnDUHouJ
8q1mZYR34ABc0E1YpFaBaKrT1WwGOIqWfaJK+j22OGOqSeT8Vo+0B62EikVE
koBcEaakelWZubdcr0Sxh25PqbardD/OqfIHAC3yF0shpxdek2Rj2mZBP1Yl
9rfSg/dyNDzrtEdfdIbbJKGDEvr1jx9/v/n6ZnpzxYvtVqy/YgOKfZKQOALZ
/sVokuV44LaczlBI/xT/9vfPf/6y2Zd1QrLcFXa6ncGHpG96Nz+A5eTml5v+
XS3PVl5I2DXID9x+vz15dgETdnS5tfsr+fGvTEJm4lvg5RERgRRLPIyyoqpm
VT+Cgqpax1ntn417TUTjmHH+s3a/N0JxGIh5Lge7lht2vm4hnqma7JUNo1AI
SuF5N/aCZytMr9txxKDrRPJmfDR5YRj70PvneBHTayVtqOecb8joymfbdqxa
h7pV4ZjsY906lKDmgV+XGwRHJtQCKDHyQuyz/vQ13BXg0pEiMKuzxDidkUCw
guQIbxhsEZT4iWQrsgUfbBmttWE4YoMYfKzYgqMwLsCwLHKkQskdSwBAEFwg
eAlOselASt02ThckmkzjVRQkZTHSADBblNmi8QbzAhzztWynjKCPeBUrUMXw
Ee96YZGADn8eF1T0/fdol4SAdhWzOfELquwjYdHb/CuLogSMj8uce5sdGe1e
Zh6isr/JnI4mSxovMWVEbEpmtr63yof9bpR8MDSJ6WR6zbCN6sJ+m4C3HIGs
jKp5aPFihZqt6hVLFAa//DiM6YBR43Qarvjw2Dh8JXlBXpXFyuPH6KSWT/dJ
tqIRsuAVJkrCPEZ8fmDJa20417j4SoimAc4Uq3Jf8+MoYYgDRSXOkG53z4UI
KmXcsCw26bMvW5do/iW+FnxCLPmOl9oL6+iVWGuO+24TBeuh6CRYkEeoQEdX
FOMIhiqglwSoDwDXX+IIFLY2Clc+cS5ctwVHsothyxXTPmI0DtHAi3D48qUM
QkFHpo44t9tqNKHsOSIVPaijluv23cnwwnFaw2HqYhoeUxiVwNL8QrNK9Oou
INHrX3kAEzBxzTqSoRMbenqXcmBaKrzXeBod8xWYlPteaujBlrI9//BMhXGC
waSwm51R9hx4x29J4ntRBh6i9GkFTgTyC7EpinAX03gXecClqtuiouLAyO+y
jvaIQhDI8vcDDGlJ7tShdh/629rUYEp/koeJDkVbMv6XK+2gkwo/6lQt29Yf
ysl6B6qirKKEXEXgcDKHg7AqwKscvXKISvxmICIOQuKEh8Sm/DadYg94H8km
SpbY32mi986uW+Zt032AH+XuJHX3ZPkunz3uzwH4bwWHwpW9NKqnpydq0dzw
rfAfwQ8jfIYNAAA=
====


220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 03:11
cygwin-apacheでmod_webapp(+tomcat)を動かせてる人いる?
うちではIOException吐いて動きませぬ。

ちなみにmod_weappとtomcatは4.0.4、aprはsnapshotの最新のやつ、
apacheは1.3.24_05です。

そういやmod_php4もよう動かんね。うちだけかな?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 06:56
>>220
mod_webappやtomcat自体使った事ないけど、そのときのJava VMって
何使うの?Win32版JDKで動かすなら、パス表記の辺りが怪しそう。
いずれにせよ、IOExceptionと同時にスタックトレース出てるなら、ある
程度追えるのでは?

222 :220 :02/07/19 13:35
>>221
IOExceptionじゃなかったす、不正確でスマソ。

2002-07-19 12:31:52 [org.apache.catalina.connector.warp.WarpConnection] Exception on socket
java.net.SocketException: Connection reset by peer: JVM_recv in socket input stream read
at java.net.SocketInputStream,socketRead0(Native Method)
at java.net.SocketInputStream.read(SocketInputStream.java:166)
at java.net.SocketInputStream.read(SocketInputStream.java:144)
at org.apache.catalina.connector.warp.WarpConnection.recv(Unknown Source)
at org.apache.catalina.connector.warp.WarpRequestHandler.handler(Unknown Source)
at org.apache.catalina.connector.warp.WarpConnection.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:536)

JVMはj2sdk-1_4_0_01-windows-i586ですね、ちょっくらソース調べてみますわ。
何にせよ著しくスレ違いネタになりそうなんでこのへんで終了。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 20:53
I18N I18N I18N

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 23:27
bash-2.05b(というかreadline-4.3)でマルチバイトサポートが入ったみたい
だけど、今のCygwinだと有効にならないね…

225 :336 :02/07/21 05:57
>>223
cygwin2.dllまでにはi18nを、じゃ駄目ですか?(w

まず本家にmergeするならwcharまわりなんですが
newlibレベルでmb(s)r*/wc(s)r*なんとかしないと、ってところで止まってるわけでして。

あくまで漏れ個人の考えですが、newlibの中途半端なMB_CAPABLE実装はポイして
Citrus/NetBSDベースに移行するのが吉だとおもちょります。

# ただ直近のNetBSD 1.6のabstract classもどき*.h使ったポリモフィズムばんばんだと
# newlib的にはどうなのよ?、ってな気もするんで20020316以前の-currentベースかな、機能かわらんし。


226 :336 :02/07/21 05:58
wcharまわりの移植はそれほど難しくはないはずです、以下作業を思いつく限り。

1. dlopen/dlsym使えんので、setlocale()内でif文でシコシコとstruct _CurrentRuneLocale初期化
setlocale.cとsetrunelocale.cわけとく必要ないのでくっつけちゃえ。setlocale1.c/setlocale32.cは後述

2. rune.cにある、/usr/share/locale/*/LC_CTYPEファイルからの__variableの読出(_Read_RuneMagi())は
*現時点では*サポートしないことにして削除。__variableの中身はどっかにconstで定義してsetlocale()でピーコ。
つーわけでrunetype.hのstruct _File*は不要(もともとあれFreeBSD互換性対策だし)。
それとgetenv("PATH_LOCALE")とかも現時点ではいらない。

3. reentrant化、statefulな変数をstruct _reentに追い出し(_CurrentRuneLocaleとか、internal multibyte stateが対象)
必要な関数にはstruct _reentのポインタが引数に渡るようにする。
# たかが_setlocale_r()のために巨大なstruct _reentを使うのもちょっぴり欝だけど。

wctypeもいっしょに取り込んでもいいけど、_setlocale_r()があるならwctypeだけでなく
ctypeにも_rつき必要だよねってな問題もあるので、現時点ではやめときましょう。


227 :336 :02/07/21 06:00
しかしいまのnewlibって
1. reentrantなMB_CUR_MAXが無かったりする( ゚д゚)ポカーン

2. _mbtowc_r(r, pwc, s, n, state)のsimを書く場合、int型な stateってopaqueであることは保証されない屈辱
まず書かないだろうけど↓みたいなクソコードの面倒も見なきゃ逝けないんでしょうか、頭痛い...
_mbtowc_r(r, pwc, s, n, state);
if (state == 0)
...
腐ってる部分はあちこちにあるんで、binary互換性を保つのは難しいかもしれず。

あとMB_LEN_MAX 1->32になるんで、char ch[MB_LEN_MAX]なんてやってたりするとマズー。
NetBSDではsetlocale1.c/setlocale32.cでもって__mb_len_max_runetimeと__RENAMEマクロで巧妙に逃げてますが。
本来はlibraryのmajor verを++すべきなんだよなぁ。
# cygwin2.dllにしていいんだったらもっと好き放題出来るんだけど。

228 :三叉路 :02/07/21 06:40
5963

229 :14 :02/07/21 23:51
重要パッチ。対rxvt-2.7.2-10-j01-p2-src.tar.bz2。
>>219とは独立。どっち先でも当てられる。

1. with Xとwithout Xでバイナリを共用できるように修正
2. -kmオプション等がうまく動かなかったのを修正
3. 前々スレ906のSJIS半カナ文字化けパッチ取り込み
4. EUCJで半カナ表示に仮対応

ToDo:
without XでEUCJの時のコピペが化ける(コード変換必要、どこでやるか)
EUCJで半カナコピペ未対応
(screen.rend, drawn_rendにフラグ立ててSS1を記録する必要あり)
誰かやってください。そしてパッチ上げれ。漏れは休む。(´д` フンゴルァ スピー

begin-base64 644 rxvt.cyg.jpp.diff.gz
H4sICMjCOj0AA3J4dnQuY3lnLmpwcC5kaWZmAJ1WbVPiSBD+nPyKLq2yCEkw
ySKvx57Kehyu4hbBorb2rFQIg2YJwUqCL6X89+ueSRQInFemimSYefrt6Z6e
0XUdoqeHRLdK1ZKlz/zYOxya5uFj5N7zV8mT/op8OLmPwKqAWWmUjxqmBZZh
WLKqqivCOTl7EcL5IgDLBPOoYX1pGBUhd3wMel2rgkqv42MZHub+GBzHGzMv
gKEfXrp+2O4P7MSNksV9gZYVeIHZ+rTShKUMMsSJm/ieUFJ0An/U6l1fXDRl
PV3w7txILITujEELxLJ6WEwBxcMdkLzyuTueLEKvIAQIrMjwIutbaIwj/HkR
YyFycTkPBYd14EQ0yuWtHK4JrRCIQma1YZbfCSzXNfyr4scyOIn0+BNA18hn
aLVgePpzcKZI0j8ySNks2DSpQTCPE2e2CBIf50yMVP/euxr2nLNe++pbt9ex
YRrOH0OHhd587Ie38a8bBL7IsO9PxmyC2Wr/7Ay7PceRVfaUsCjc4BkJ/kCj
gwWTaaXnBezzrq1B/NuPLXppsEefPVhqGeLsun2uAVt4GQCHvzlA32dBzGRV
4DqnAoU/BN2OOCRdO+12jjQY+bdH48Vs9ozrNF5FoJXv/VUF02h12dB4fYg3
1qC6xGD3WTj213n5n4zmYv8o9Hzkm6ZhnQUhkLIAH7IAORaEgpQFqj6rVtFq
oFp1S6vz6tsHUReX1xeDbvvvk/5b3EIdPVnkzowld/MxRp9H46aTqIp5aVJF
OdgU5mNG9Ux0K7IOK08elmM5b+OmRHsYcybtUFGIk8ib3ReyWsbYcYTluqeQ
H4byZ2FbLe+ypDQ24buhTaKS5xPdi1m6R7l7mXQhikv5WZKU+LQzek4oCoNm
1vY5n1nvBE3RjatfeD+uGdRUKJ8Sz0Ihl7IWr0MFXl9h22LnVFFImIj14BVN
PtWMpnRYxOb9PGIwf2DR1A8CrLxFgnNTFoOfQMwC5iXuKGDYjFGexJdAG3qj
pXGfFeq40nuZiIDJIw8OuEUFIdwoLfNVM06AD1C/KmS3uE+bkLSrIgJOwYYJ
tPG1BfwAUNCUCQcHGOkf71P1iZL6soJjRg438RRFSY1JUZw8Y/BIWN8W6TKb
fOEtW0ORrdSzJQ1WGNqdKDSLrrRWXGYZO7irnwzLMGHqhi48+skd2LaZMiQy
2MIDMPrlq+oNvIpcbhj+VALSAtkadFY8G3HDSkY+VZRU5matUtMqoJq1mqXh
LYYKXQZ0s9sb/OhfDa64c3TW46Emmn9hEcb+bcjG6fGGdGjghwkELFRkFbOH
qaC7xJoOlet4767/rYUOgWXqYJVfjMxaPbsb0bN5kBRdfjfJCEFtlGbSKrbG
ZB5Bwc33wia4+ld+OIOrqqL23rCfa3r53qbkrcBb7uxBv31in7UvfxQ4Byky
tcChUv6YQJQY8zrY2v4ESlw8/gVXLwCe1QoAAA==
====


230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 18:28
dpkg が入っている・・・
そのうち apt とか入るんだろうか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 07:04
>>230
Debian GNU/w32
http://debian-cygwin.sourceforge.net/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 13:38
先に rpm 入れろよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 00:19
今のI18Nは1.3系に入れて、本格的なのは2.0(?)系に入れるってのはどうよ?
ちょっと面倒かな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 00:56
>>229
とりあえずバイナリ作ってみました

235 :336 :02/07/24 01:51
バイナリだけ最新のsnapshotベースにしてうpしますた。
http://snow.prohosting.com/jazmstr/distfiles/cygwin-inst-20020720-i18n-extension.tar.bz2
i18nの機能については5/19のpatchから変更無しです。
よって、噂のbashのmultibyte対応は残念ながらcompileできませんです。

最近のsnapshotだとipc-daemonが動かなくなってる(泣
http://www.neuro.gatech.edu/users/cwilson/cygutils/cygipc/index.html
に説明あるけど、最新版のcygipcリンク切れてるし...

# postgresqlってrecompileすればsnapshotのcygserverで動くんですか?

んで、言うだけなのもなんなので、>>226の作業で叩き台を作る作業はじめました。
適当なところで放流する予定。

236 :336 :02/07/24 01:54
訂正
http://snow.prohosting.com/jazmstr/distfiles/cygwin/cygwin-inst-20020720-i18n-extension.tar.bz2

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 02:49
>>235
ありがとう!早速試してみるよ!
# bashのmultibyteはだめなのか……ちょっと残念

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 02:48
なんとなくage


239 :名無しさん@Emacs :02/07/25 09:15
あまり確信は持てないんだけど、WinXP に Cygwin
入れて追加で色々パッケージを入れた後から
IE や Office が頻繁にクラッシュするようになった
気がする.

過去に OS を入れ直したり別のマシンの XP に
Cygwin 突っ込んだりしたときもあるのだけど、
どのマシンでも IE が落ちまくるのでおかしいなと
思っていたんだけど、どうも Cygwin が臭いような
気がしてきた。

IE で Ctrl + F で検索窓出した時とかかなりの
確率で落ちる。同じ症状の人いたりしない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 09:46
( ´_ゝ`)フーン

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 10:33
cygwin*.dll をバンドルせず、単体で配布可能な EXE ファイルを cygwin で
作る方法はありますか? cygwin では gcc の -static オプションが効かな
いようなので困っています。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 10:50
(´-`).。oO(ドキュメントちゃんと読んだのかなぁ。過去ログにも何回も出てたような気もするなぁ)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 11:56
(´-`).。oO(夏休みだからなぁ)


244 :241 :02/07/25 14:35
-mno-cygwin、g++ を使いたければ mingw32 推奨か。
しかし一行で済むのに、age + AA まで使ってしてレス消費とは
暇なやつらだなあ。。。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 14:52
(´-`).。oO(行数の問題なのかなぁ。調べもせず質問するのは問題ないのかなぁ)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 14:54
Cygwinに付いて来るXFree86って、
Windows 2000/XPのTrueTypeフォント使えるのでしょうか?
誰か試して上手くいった方いたら教えてくださいまし。
よろしくお願いします。

247 :教えてくらさい :02/07/25 15:20
$ gcc welcome.c
BASH: gcc:command not found


コンパイルしようとすると↑となる。
なぜ?


248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 15:29
gccちゃんと入ってますか?
(´-`).。oO(絶対ネタだ!その手には乗らないぞ!!)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 16:06
cygwinってどこで売っているんですか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 16:11


>>249
ウィソ板でどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1023470780/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 16:43
夏だねぇ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 22:47
>>239
XPにもCygwin入れてるけど特に問題ない。
つか、変なレジストリいじってる訳でもなし、システムのDLL入れ替えたり
するわけでもない物がどうやってIEとOfficeだけクラッシュさせられるのか
そっちのが疑問。

一時期inetd上げてリモートで入ってたらカーネルごとあぼーんした事は
あったけどね(ntoskrnl.exeで死んでたからなんかバグ突いたっぽい)。
そういえば1.3.12にしてから出てないな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 00:23
>>252
一応レジストリ使ってはいるが・・・
setup.exe使ったからか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 00:31
>>253
mountの設定とかを覚えさせているだけだから、OLEがどうのとか、
そういう部分はいじっていない。他のアプリに影響を与える
ことはあり得ないと思われ。
loginとか、あの手の機能を使うと、IEが予期しない状況が発生して
死ぬことはあるかもしれない。

255 : :02/07/26 01:28
>204
出来るよ。実際使っているし。dlltool だっけな・


256 : :02/07/26 01:31
>199
dlltool 使用。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 01:37
>>255
それは「Cygwin用のインポートライブラリ(libhoge.a)を作る」んではなくて?

258 :淋しがり屋14 :02/07/26 03:59
ハッハッハ。休むとか言っておきながら結局自分で仕上げたよ。
これだから暇人は(w
ページ作るから1日ほど待ってな。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 21:13
>255
( ´,_ゝ`)プッ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 00:23
おもいっきり 初心者です。cygwin最新版でenlightenmentしたいんですが、libFnlib.soがないって言われまして
いろいろ探して見つけて/usr/local/lib入れたんですが、やっぱりないって言われるのは
どうしたらいいんでしょうか。./configure --with-xです。
checking for libintl.h... yes
checking for gettext in libc... no
checking for bindtextdomain in -lintl... yes
checking for gettext in libintl... checking for gettext in -lintl... yes
yes
checking for msgfmt... /usr/bin/msgfmt
checking for dcgettext... no
checking for gmsgfmt... /usr/bin/msgfmt
checking for xgettext... /usr/bin/xgettext
checking for catalogs to be installed... de dk en_US es fr hu ko nl no ru sv p
pt_BR tr
checking for esd-config... /usr/local/bin/esd-config
checking for ESD - version >= 0.2.17... yes
checking for imlib-config... /usr/local/bin/imlib-config
checking for IMLIB - version >= 1.9.8... yes
checking for Fnlib_init in -lFnlib... no
ERROR: Enlightenment needs a system with libFnlib.so (Fnlib)
You can obtain it from:
ftp://ftp.enlightenment.org/pub/enlightenment/
ftp://www.rasterman.com/pub/enlightenment/
ftp://ftp.labs.redhat.com/pub/fnlib/
configure: error: Fatal Error: no Fnlib detected.

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 04:20
>>260
Cygwinでは共有ライブラリはDLLだから、いくらlibFnlib.soを突っ込んでも無駄。
そのlibFnlib.soがちゃんとWin32 COFFバイナリなんであれば、libFnlib.dllに
リネームしてやれば行けるかもしれんが。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)