■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Cygwin使っている人いますか? part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:21
Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/

Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/
Cygwin I18N:http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml

関連サイトは >>2

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:23
前スレの843より

英語:
Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/
Cygwin/XFree86: http://cygwin.com/xfree/
Debian GNU/w32: http://debian-cygwin.sourceforge.net/
Cygwin Gnome: http://homepage.ntlworld.com/steven.obrien2/
KDE on Cygwin: http://kde-cygwin.sourceforge.net/

日本語:
Heavy Moon: http://www.sixnine.net/cygwin/index_ja.html
Cygwin I18N:http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml
藤枝さん: http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/
早田さん: http://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/
樋口さん: http://www2.raidway.ne.jp/%7Eyzone/cygwin.html
渡辺さん: http://www.ruby-lang.org/~eban/
藤本さん: http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/fujimoto/home/junixwin32.htm
柴田さん: http://homepage2.nifty.com/hsbt/
啓志さん: http://skeishi.hoops.ne.jp/
中丸さん: http://www.on.ics.keio.ac.jp/~maru/cygwin-xfree-jp-supplement/
松山さん: http://village.infoweb.ne.jp/~fwhw5892/cygwin/
藤田さん: http://homepage1.nifty.com/fujitay1/cygwin.html
xmlinux: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/
CygwinML: http://www.docile.org/users/docile/cygwin/ml.html
アンテナ: http://matsu-www.is.titech.ac.jp/~sohda/cygwin/antenna/
sedash: http://members.home.ne.jp/aida-s/old/sedash/
Peach Cygwin: http://peach.sourceforge.net/ (死亡・負け犬・うざい)


3 :VT100 ◆VT100VTw :02/06/23 14:44
新スレッド お疲れ様です。

4 : ◆GvimFRYA :02/06/23 21:33
☆〜(^▽^  新すれおめでとーございまーす   ^▽^)〜☆

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 16:02
重複につき下げ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 01:48
Part4はもう見捨てて、こちらでCygwinネタ
特にI18NとCygwinの今後について語り合いましょう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 01:55
語り合えるほど人材がいないだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 02:01
>>7
うん、おまえには無理だな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:29
Part4終了あげ

10 :Cont. :02/06/25 13:31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/965-968

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:37

こんなこと言ってますが・・・

I will probably be making a 1.3.12 release soon, so any bug fixes like
this are welcome.

cgf


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 15:35
>>11
例によって1.3.11-3正式リリース後にちょろちょろ不具合見つかった
もんだから、「なんで-3出す前にレポートせんかったんじゃゴルァ」
とぶち切れて(?)たねぇ。まぁ気持ちは分からんでもないが…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 17:34
どなたか解決策ご存知でしたら教えてください。

cygwin1.3.11-3にupdateしたらapacheがサービスとして起動しなくなりました。
apacheは1.3.24-5, OSはwin2000です。
/usr/local/apache/bin/httpd
では起動するので、おそらく、サービスやuserの関係だと考えているのですが。

cygrunsrv -I apache -p /usr/local/apache/bin/httpd -a '-k' は正常終了
cygrunsrv -S apache で、

cygrunsrv: Error starting a service: QueryServiceStatus: Win32 error 1062:
そのサービスを開始できませんでした。

とか言われてしまいます。どうやってしたもんか。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 23:57
ヘタレですがrxvt -pixmap天地修正パッチ。
W11/w32/xlib.cに当てること。

1727c1727
< int res;
---
> int res; int i;
1742c1742,1745
< res = SetDIBitsToDevice(hDC,0,0,width,height,0,0,0,height,image->data,&bmInfo,DIB_RGB_COLORS);
---
> for (i=0; i < height; i++) {
> res = SetDIBitsToDevice(hDC,dx,dy+i,width,1,sx,sy+i,0,i+1,image->data,&bmInfo,DIB_RGB_COLORS);
> if (res==0) break;
> }


95じゃ-pixmapも-ipも効かないんですが、どうしようかなー。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 00:20
/etc/sshd_config で
> UsePrivilegeSeparation no
の no を yes に変えちゃうとサーヴィス起動できないね。

ttp://www.koka-in.org/~haruyama/ssh_koka-in_org/0/4.html

今のところ、 sshd on Cygwin はダメ?

16 :名無しさん :02/06/26 00:20
>>13
cygwin.dll-1.3.10 にダウングレードする。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 01:09
A couple of problems have been fixed in the recent cygwin snapshots, so
please try one out and report success/failure to cygwin at cygwin dot com.

I'll try to get a 1.3.12 out ASAP but I want to make sure that it fixes as
many problems as possible first.

Snapshot installation instructions:

To install a snapshot:

1) Download the latest cygwin-20020???.dll.bz2 file from the above
web page into a temporary directory.

2) bunzip2 cygwin-20020???.dll.bz2

3) Stop any running cygwin applications (sshd, inetd, bash, apache, etc.).

3) copy c:\cygwin\bin\cygwin1.dll c:\cygwin\bin\cygwin1.dll.saf

4) copy cygwin-2002????.dll c:\cygwin\bin\cygwin1.dll

Obviously, you have to replace the 'c:\cygwin\bin' with the ms-dos path
name of your /bin directory. You also *must* use Windows tools (e.g.,
"copy" or GUI "drag and drop") to copy the DLL to its new home since you
can't easily overwrite a busy DLL.

cgf


18 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 01:43
次からはunifiedかcontext diffにしてくれ。

19 :13 :02/06/26 09:12
>>16
1.3.10も同様のエラーでした。
さらにtelnetもusernameとpasswordを入れた瞬間落ちるという状態だったので
1.3.11にしてあります。

>>17
やはり1.3.11はダメなのか(´〜`)

緊急対処方法をハケーンしたので1.3.12が正式リリースまで待機。
(直接起動はイケルので、cronから/usr/local/apache/bin/httpdを呼んだ。)

thanks.

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 10:28
>>19
1.3.10でtelnetが落ちるのは、ここで何度もがいしゅつな件では
ないのかな? まぁこれは1.3.11では直ってるはずだし、漏れの
ところでも1.3.11にしたら出なくなったけど。

apacheは自分でmakeした奴を1.3.9で(しかも手動起動)動かし
てるからよくわからんが…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 19:23
WinXPにcygwin-1.3.11-3をインストールしたんだけど
なんかカット&ペーストができないような。
Win2000上だと問題なくできるんだけど…

IEのショートカットのコピーからペーストするのが癖だったんで非常に不便、、、


22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 00:04
libiconv が配布パッケージに入った記念age。
これで標準配布の vim も libiconv リンク版になってくれれば…。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 01:24
OpenSSH 3.4p1キターとおもったら3.3p2しかまだでてないや

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 03:57
>>1
(^▽^)/ お疲れ〜

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 23:26
>>21
ちょうど今日XPに1.3.11-3入れたところだけど、特に問題なくできてるよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 05:42
OpenSSH 3.4p1 出てた

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 09:08
mirrors.rcn.netも復活してるな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 22:43
OUTPUT_CHARSETとかいう環境変数を設定すれば,
Shift_JISのメッセージ出る?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 03:00
>>28
まだ新しいlibintlをリンクしたバイナリが無い罠。

30 :28 :02/06/29 09:18
>まだ新しいlibintlをリンクしたバイナリが無い罠。
だね.書き込んでから気づいたよ.

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 09:45
CygwinでCVSを使っているのですが、オプションの設定がうまくいきません。
わかるかた教えていただけないでしょうか。

CVSのルートディレクトリを/usr/local/cvsrootに設定したいのですが、
どうもうまくいきません。~/.cvsrcにcvs -d /usr/local/cvsrootを追加したり、
~/.profileにexport CVSROOT=/usr/local/cvsrootと書いたりしたのですが、
"/CVSROOT not found"といわれてしまいます。

Unixには全然詳しくないのでこれがCygwin特有の問題かどうかもよくわかりません。
CVSのバージョンは1.11です。ヘタレな質問で本当に申し訳ないですが
よろしくおねがいします。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 09:55
>>31
cvs init

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 11:24
>>32
ええと、一応 "cvs -d /usr/local/cvsroot init"はもう実行してあって、
depositoryは/usr/local/cvsroot/にちゃんとあるんです。で、

  cvs -d /usr/local/cvsroot commit foo.c

のように-dオプションを使うとうまくいくんですけど、オプションを環境変数や設定ファイルに
記述しようとするとうまくいかなくなってしまうんです。念のために-dオプションをつけないで
もう一度"cvs init"を実行したら

  : No such file or directory makedirectory /usr/local/cvsroot

と怒られてしまいました。メッセージを見る限りでは、CVSは一応設定ファイルの内容は
みているようですが… どうしたものでしょう?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 12:25
環境変数が設定されてないんじゃないの?
ls $CVSROOT
はどうなる?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 12:40
export CVSROOT=:local:/usr/local/cvsroot

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 20:38
>>31
>Unixには全然詳しくない
ならば、Win版のCVSを使えばいいと思われ。



37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 20:54
>>36
CVSROOTの設定の問題だったとしたら、WinCVSを使ったとしても
同じようにハマると思われ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 21:12
apache_1.3.24を入れて、./apachectl startやったのはいいけど
BASHに戻ってくれないのだが。どうやればいいの?
いっつも強制終了させる。

39 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/30 21:15
>>38
suspend させた上で bg
...って、Cygwin だとうまくいかないのか。
run.exe とか?

関係ないけど、今いれるんなら1.3.26 のほうがいいような…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 21:46
うん。1.3.26が良かったけどcygwin板が無かった。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 21:52
>>40
自分でmakeすりゃいいじゃん。

42 :36 :02/06/30 22:03
>>37
WinCVSはGUI欲しい人だけ使っとけばいいと思うけど、
Win向けにビルドされたcvs(cvs.exe)なら、POSIXで
はまることはない思われ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 22:07
>>38
./apachectl start&
とか。

44 :31 :02/07/01 02:12
うまくいきました! どうもCVSが~/.cvsrcにある'cvs -d /usr/local/cvsroot/'をうまく
読んでくれなかったようです。結局~/.cvsrcを削除して.profileに
"export CVSROOT=:local:/usr/local/cvsroot"を追加したらちゃんと動くようになりました。
どうもありがとうございました。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 07:26
つか、~/.cvsrcってそんな使い方できたっけ?

46 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/01 08:46
それは~/.cvsrcに書くもんじゃないような。

47 :31 :02/07/01 10:46
どうもCVSのマニュアルの以下の部分をわたしが勘違いしていたようです。

http://www.gnu.org/manual/cvs-1.9/html_node/cvs_86.html#SEC88
> In place of the command name you can use cvs to
> specify global options (see section Global options).
> For example the following line in `.cvsrc'
>
>   cvs -z6
>
> causes CVS to use compression level 6

これを読んで「-d も global option だから"cvs -d /usr/local/cvsroot"を
.cvsrcに追加すればいいのか」と思ったわけです。周りに聞ける人が
いないのでこういうときにいつも困ってしまうのですが、今回はここで教えてもらって
助かりました。これで安心してプログラムが組めます。

48 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/01 13:33
一遍そのディレクトリでcheckoutすりゃCVS/以下に記録されるんだがな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 15:44
libintl.1.dll とかじゃなくて cygintl-1.dll とかなのってすっごく嫌なんですが
どうにかならないんでしょうか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 15:46
>21
cygwin.batのプロパティ→オプションの編集オプションにある簡易編集モードが
無効になってない? 有効にすればできるよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 18:59
>>49
それはここで言ってもしょうがない。
どうしても嫌ならCygwin MLで(もちろん英語でだけど)吠えてみたら?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 21:22
>>43
おおっ、できましたヽ(´ー`)ノ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 21:31
>>49
lib*.dllはmingwとぶつかるからじゃないの?
少なくともlibtoolはcygwinのdllとmingwのdllをそうやって区別している。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 02:08
cygwinでircd動かしてる人いる?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 16:43
Winner板に立てても閑古鳥。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 18:11
向こうに wine/lindows 使っている人いますか?スレを立てても
やっぱり閑古鳥なんだろうなあ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 02:09
>>54
一カ所書き換えるだけで、簡単に動くっしょ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 23:17
UTF8 support in Cygwin:
http://sources.redhat.com/ml/cygwin-developers/2002-07/msg00014.html

いいんじゃない?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 01:42
おっ、めずらしくChrisが乗り気じゃないか!
I18Nをマージするいいチャンスかもよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 09:19
cygwin-1.3.12-1あげ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 12:17
(゚∀゚)mountコマンドでループバックマウントする方法を教えてちょんまげ

62 :336 :02/07/04 12:33
F氏のi18n patch、ちょっと気になったこと一点だけ。

newlibのMB_CUR_MAX(= int __mb_cur_max)って
いまのままだとreentrantじゃないですよね。

-- stdlib.h --
#define _MB_CUR_MAX_r(p) p->__mb_cur_max
#ifndef _REENT_ONLY
#define MB_CUR_MAX _REENT->__mb_cur_max
#endif /* _REENT_ONLY */

が正しいと思われるのですが、どうでしょ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 13:32
>>61
ないよ

64 :F :02/07/04 14:03
>>62
そうするとスレッドごとにMB_CUR_MAXの値が変わってしまい、
スレッドごとにsetlocaleする必要が出てしまいます。
UNIXではスレッドごとにロケールを変えるという概念はないはずなので、
あえて今の実装にしています。

65 :336 :02/07/04 15:19

>>64

> そうするとスレッドごとにMB_CUR_MAXの値が変わってしまい、
> スレッドごとにsetlocaleする必要が出てしまいます。
> UNIXではスレッドごとにロケールを変えるという概念はないはずなので、
> あえて今の実装にしています。

newlib的には_setlocale_rが存在するので、
_MB_CUR_MAX_r(struct _reent)がない現状は変なんですよね...
# current_categoryと_cureent_localeはstruct _reentに定義されてるんだけどなぁ。

66 :  :02/07/06 00:54
WINDOWSからLINUXに乗り換えたいので、CYGWINから勉強してる初心者ですが、
lynxで2ちゃんねるが見てみたいと思い、やってみたのですが、charsetがx-sjisなのか?うまく表示されません。オプションから変えてもだめでした。
設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
お願いします。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 00:57
w3m 使え。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 00:58
乗りかえるんなら、ぶっちゃけ雑誌買ったりしてLinuxインスコしちゃった方が良いと思うが・・
VineとかRedHatとか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:11
ところで、1.3.12の調子はどう?
僕はまだ1.3.10なんだ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:11
Cygwinは初心者がUNIXの勉強するためのものではない。
UNIXに慣れてる人がMS環境上でUNIXと似た環境を作るためのものだ。

HDDの容量に余裕があるならLinuxを使ったほうがいいね。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:45
>>70
>Cygwinは初心者がUNIXの勉強するためのものではない。
Cが曲がりなりにも読めれば(コンパイルエラーを読める程度でいい)
むしろLinuxより近道だと思う。ネットワークとかハードがらみの
面倒が無いのは大きい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 03:00
# ハードがらみの面倒を避けるならVMWareだよな・・
# 有料だが、楽するんだからそのくらいは払わないとな

>>70 の意見は正しいと思う。
でも、CygwinでCを勉強するとかはありだと思う。
ただ参考となるドキュメントが少なすぎるから、まだ敷居が高い。
Cygwinがもっと安定して、日本語の扱いがまともになって、
資料も増えれば >>71 の言うように、Linux よりはるかに楽だと思う。
今はまだその過程だからいろいろ苦労が多い。

みんなばらばらで書くから、情報がダブったり、
肝心なことが抜けてたりするんだよなぁ。
まぁ、日本のCygwinコミュニティの繋がりの弱さだな。
リーダー格ががいないし。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 04:22
積極的に開発に参加する人ぐらいは出てくるといいと思うけど、
つまらん仕切り屋やリーダー気取りのカスはいない方がましという例は
今まで何度も見てきたはず。。。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 06:42
時と場合と、そいつ次第だな。
# Peach Cygwin は結局、口だけだったな。
# HeavyMoon は、成果をマニア向けだけでなく、
# (本人ではないが)一般向け製品として出したしな。
# Cygwin I18N を騒ぎ出した奴も(たぶん)口だけだったが、
# 流れを作ったと言う意味では評価できるかもな。
まぁ、まとめ役は必要だろう。カスでは困るが。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 08:10
>>66
通常は、lynx.cfg の CHARACTER_SET、もしくは、オプション
メニュー のDisplay and Character Set を適切に設定すれば、
日本語が表示できるはずです。

% lynx -dump (適当なURL) > foo.txt
で、foo.txt が文字化けしていたら Lynx の問題なので、適切な
別スレッドで質問して下さい。

foo.txt が文字化けせずに、
% cat foo.txt
が文字化けしたら、Lynx が出力する文字コードと、コンソールが
表示できる文字コードが一致していないせいなので、環境を詳しく
書いて下さい。

76 :名無しさん :02/07/06 09:27
>> 69
とりあえずシェルの起動にやたら時間がかかったバグは直ってるよ。

http://cygwin.com/ml/cygwin-announce/2002-07/msg00002.html


77 :  :02/07/07 00:18
プロンプトの色が見にくいんですが、他の色に設定できますか?
色はつけたいんですが、背景が黒なので30-37は全部見にくいんです。

78 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/07/07 00:46
PS1='\[\e[1m\]$$ 'とか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 04:15
>>74
# お前も、口だけということで。
まぁ、お前みたいなまとめ役は必要ないだろう。カスは困るし。


80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 09:34
>>79
Peachの方ですか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 21:39
不毛だな


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)