■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Cygwin使っている人いますか? part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:21
Part 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
Part 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html (倉庫入り)
Part 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html (倉庫入り)
Part 4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/

Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/
Cygwin I18N:http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml

関連サイトは >>2

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:23
前スレの843より

英語:
Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/
Cygwin/XFree86: http://cygwin.com/xfree/
Debian GNU/w32: http://debian-cygwin.sourceforge.net/
Cygwin Gnome: http://homepage.ntlworld.com/steven.obrien2/
KDE on Cygwin: http://kde-cygwin.sourceforge.net/

日本語:
Heavy Moon: http://www.sixnine.net/cygwin/index_ja.html
Cygwin I18N:http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/i18n.shtml
藤枝さん: http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/
早田さん: http://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/
樋口さん: http://www2.raidway.ne.jp/%7Eyzone/cygwin.html
渡辺さん: http://www.ruby-lang.org/~eban/
藤本さん: http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/fujimoto/home/junixwin32.htm
柴田さん: http://homepage2.nifty.com/hsbt/
啓志さん: http://skeishi.hoops.ne.jp/
中丸さん: http://www.on.ics.keio.ac.jp/~maru/cygwin-xfree-jp-supplement/
松山さん: http://village.infoweb.ne.jp/~fwhw5892/cygwin/
藤田さん: http://homepage1.nifty.com/fujitay1/cygwin.html
xmlinux: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/
CygwinML: http://www.docile.org/users/docile/cygwin/ml.html
アンテナ: http://matsu-www.is.titech.ac.jp/~sohda/cygwin/antenna/
sedash: http://members.home.ne.jp/aida-s/old/sedash/
Peach Cygwin: http://peach.sourceforge.net/ (死亡・負け犬・うざい)


3 :VT100 ◆VT100VTw :02/06/23 14:44
新スレッド お疲れ様です。

4 : ◆GvimFRYA :02/06/23 21:33
☆〜(^▽^  新すれおめでとーございまーす   ^▽^)〜☆

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 16:02
重複につき下げ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 01:48
Part4はもう見捨てて、こちらでCygwinネタ
特にI18NとCygwinの今後について語り合いましょう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 01:55
語り合えるほど人材がいないだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 02:01
>>7
うん、おまえには無理だな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:29
Part4終了あげ

10 :Cont. :02/06/25 13:31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018882767/965-968

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:37

こんなこと言ってますが・・・

I will probably be making a 1.3.12 release soon, so any bug fixes like
this are welcome.

cgf


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 15:35
>>11
例によって1.3.11-3正式リリース後にちょろちょろ不具合見つかった
もんだから、「なんで-3出す前にレポートせんかったんじゃゴルァ」
とぶち切れて(?)たねぇ。まぁ気持ちは分からんでもないが…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 17:34
どなたか解決策ご存知でしたら教えてください。

cygwin1.3.11-3にupdateしたらapacheがサービスとして起動しなくなりました。
apacheは1.3.24-5, OSはwin2000です。
/usr/local/apache/bin/httpd
では起動するので、おそらく、サービスやuserの関係だと考えているのですが。

cygrunsrv -I apache -p /usr/local/apache/bin/httpd -a '-k' は正常終了
cygrunsrv -S apache で、

cygrunsrv: Error starting a service: QueryServiceStatus: Win32 error 1062:
そのサービスを開始できませんでした。

とか言われてしまいます。どうやってしたもんか。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 23:57
ヘタレですがrxvt -pixmap天地修正パッチ。
W11/w32/xlib.cに当てること。

1727c1727
< int res;
---
> int res; int i;
1742c1742,1745
< res = SetDIBitsToDevice(hDC,0,0,width,height,0,0,0,height,image->data,&bmInfo,DIB_RGB_COLORS);
---
> for (i=0; i < height; i++) {
> res = SetDIBitsToDevice(hDC,dx,dy+i,width,1,sx,sy+i,0,i+1,image->data,&bmInfo,DIB_RGB_COLORS);
> if (res==0) break;
> }


95じゃ-pixmapも-ipも効かないんですが、どうしようかなー。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 00:20
/etc/sshd_config で
> UsePrivilegeSeparation no
の no を yes に変えちゃうとサーヴィス起動できないね。

ttp://www.koka-in.org/~haruyama/ssh_koka-in_org/0/4.html

今のところ、 sshd on Cygwin はダメ?

16 :名無しさん :02/06/26 00:20
>>13
cygwin.dll-1.3.10 にダウングレードする。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 01:09
A couple of problems have been fixed in the recent cygwin snapshots, so
please try one out and report success/failure to cygwin at cygwin dot com.

I'll try to get a 1.3.12 out ASAP but I want to make sure that it fixes as
many problems as possible first.

Snapshot installation instructions:

To install a snapshot:

1) Download the latest cygwin-20020???.dll.bz2 file from the above
web page into a temporary directory.

2) bunzip2 cygwin-20020???.dll.bz2

3) Stop any running cygwin applications (sshd, inetd, bash, apache, etc.).

3) copy c:\cygwin\bin\cygwin1.dll c:\cygwin\bin\cygwin1.dll.saf

4) copy cygwin-2002????.dll c:\cygwin\bin\cygwin1.dll

Obviously, you have to replace the 'c:\cygwin\bin' with the ms-dos path
name of your /bin directory. You also *must* use Windows tools (e.g.,
"copy" or GUI "drag and drop") to copy the DLL to its new home since you
can't easily overwrite a busy DLL.

cgf


18 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 01:43
次からはunifiedかcontext diffにしてくれ。

19 :13 :02/06/26 09:12
>>16
1.3.10も同様のエラーでした。
さらにtelnetもusernameとpasswordを入れた瞬間落ちるという状態だったので
1.3.11にしてあります。

>>17
やはり1.3.11はダメなのか(´〜`)

緊急対処方法をハケーンしたので1.3.12が正式リリースまで待機。
(直接起動はイケルので、cronから/usr/local/apache/bin/httpdを呼んだ。)

thanks.

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 10:28
>>19
1.3.10でtelnetが落ちるのは、ここで何度もがいしゅつな件では
ないのかな? まぁこれは1.3.11では直ってるはずだし、漏れの
ところでも1.3.11にしたら出なくなったけど。

apacheは自分でmakeした奴を1.3.9で(しかも手動起動)動かし
てるからよくわからんが…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 19:23
WinXPにcygwin-1.3.11-3をインストールしたんだけど
なんかカット&ペーストができないような。
Win2000上だと問題なくできるんだけど…

IEのショートカットのコピーからペーストするのが癖だったんで非常に不便、、、


22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 00:04
libiconv が配布パッケージに入った記念age。
これで標準配布の vim も libiconv リンク版になってくれれば…。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 01:24
OpenSSH 3.4p1キターとおもったら3.3p2しかまだでてないや

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 03:57
>>1
(^▽^)/ お疲れ〜

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 23:26
>>21
ちょうど今日XPに1.3.11-3入れたところだけど、特に問題なくできてるよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 05:42
OpenSSH 3.4p1 出てた

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 09:08
mirrors.rcn.netも復活してるな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 22:43
OUTPUT_CHARSETとかいう環境変数を設定すれば,
Shift_JISのメッセージ出る?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 03:00
>>28
まだ新しいlibintlをリンクしたバイナリが無い罠。

30 :28 :02/06/29 09:18
>まだ新しいlibintlをリンクしたバイナリが無い罠。
だね.書き込んでから気づいたよ.

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 09:45
CygwinでCVSを使っているのですが、オプションの設定がうまくいきません。
わかるかた教えていただけないでしょうか。

CVSのルートディレクトリを/usr/local/cvsrootに設定したいのですが、
どうもうまくいきません。~/.cvsrcにcvs -d /usr/local/cvsrootを追加したり、
~/.profileにexport CVSROOT=/usr/local/cvsrootと書いたりしたのですが、
"/CVSROOT not found"といわれてしまいます。

Unixには全然詳しくないのでこれがCygwin特有の問題かどうかもよくわかりません。
CVSのバージョンは1.11です。ヘタレな質問で本当に申し訳ないですが
よろしくおねがいします。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 09:55
>>31
cvs init

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 11:24
>>32
ええと、一応 "cvs -d /usr/local/cvsroot init"はもう実行してあって、
depositoryは/usr/local/cvsroot/にちゃんとあるんです。で、

  cvs -d /usr/local/cvsroot commit foo.c

のように-dオプションを使うとうまくいくんですけど、オプションを環境変数や設定ファイルに
記述しようとするとうまくいかなくなってしまうんです。念のために-dオプションをつけないで
もう一度"cvs init"を実行したら

  : No such file or directory makedirectory /usr/local/cvsroot

と怒られてしまいました。メッセージを見る限りでは、CVSは一応設定ファイルの内容は
みているようですが… どうしたものでしょう?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 12:25
環境変数が設定されてないんじゃないの?
ls $CVSROOT
はどうなる?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 12:40
export CVSROOT=:local:/usr/local/cvsroot

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 20:38
>>31
>Unixには全然詳しくない
ならば、Win版のCVSを使えばいいと思われ。



37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 20:54
>>36
CVSROOTの設定の問題だったとしたら、WinCVSを使ったとしても
同じようにハマると思われ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 21:12
apache_1.3.24を入れて、./apachectl startやったのはいいけど
BASHに戻ってくれないのだが。どうやればいいの?
いっつも強制終了させる。

39 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/30 21:15
>>38
suspend させた上で bg
...って、Cygwin だとうまくいかないのか。
run.exe とか?

関係ないけど、今いれるんなら1.3.26 のほうがいいような…


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)