■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 21:12
- ネットワークの設定だけど、
インストール後の設定で、ネットワーク関連の設定が出来る項目があるので、
そこで設定する。
ここで設定した大概のことは、/etc/rc.conf に書かれてるので、あとで見とくべし。
DSL 系は使ってないので分からんけど、基本的にネットワーク関連で
設定しなきゃならん項目はWindows も他のOS も変わらないはず。
何をしたらいいのか(手順じゃなくて、どういう意味のことをすればいいのか)が
それなりに分かっているのであれば、
これこれの事を設定するにはこのOS ではどういう手順でやったらいいの?
って聞けば、答える方も答えようがあるってものでしょ。
ネットワークカードの選択画面がでると思うんだけど、
そこで、ppp とか slip とかしか出なかったら、そのマシンのNIC が認識されて
ない可能性がある。
ところで、インストールしたマシンにどのタイプのNIC が載ってるのかは確認が必要。
メルコやコレガとかのボードのメーカー名よりも、
VIA とか、RealTek とかの搭載しているチップのメーカー名のほうが重要。
型番で適合するドライバが違う場合もあるのでその辺も注意すべき。
Windows が動くのであれば、デバイスのプロパティである程度は確認出来るはず。
もし、認識されていないのであれば、
対応するドライバを入れるか(最近はFreeBSD に関してはこの必要は滅多にないみたいだけど)、
そのNIC が使えるようにBIOS 設定を変更する必要がある。
FreeBSD では、基本的にBIOS が設定した通りにしかirq や io-port の設定を
見てくれないのがWindows と違うので注意。PNP OS の設定あたりを変えると
うまくいく可能性も、ある。
って、この辺のことってhandbook にのってるよね。
ちゃんと設定方法が分かるためには拙い説明でもこれだけの文章が必要。
だから、何度も何度もこんなにいっぱい書きたくないので、
handbook よめって言ってるの。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)