■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19

1 :2ch BSD USERS GROUP :02/06/19 23:46
FreeBSD 関連の質問はここで。

○過去ログ dat落ち救済サイト

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/


オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連の検索は >>4
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は


くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/


645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 18:16
>>644
この中に Unicode (でいいの?) も判定してくれるのってある?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 18:38
>>615, 631
NO の状態だと、ローカル専用のメール配送用に起動するらしい。
NONE にすると、ローカルでのメールが届かなくなるから、ログメールが読めなくなったりするかも


647 :641 :02/07/05 20:30
>>642-644
ありがとうございます。
教えていただいたのをいろいろ試してみます。

やりたいのはコードの判別だけで、変換はしなくて(・∀・)イイ!! です。
対象の中に日本語じゃないファイルがイパーイあるので。
特にISO-8859系統なのかそうじゃないのか...

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 20:53
とまあ、こういう質問に嘘を教えるヤシはいないわけだ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:27
ねえねえ、portsからsubversionサーバを構築するのって無理かな。
無理なら全部ソースから入れようと思うけど。なんかMakefile見ても
それらしいknobないしねえ……

650 :名無しさん@Emacs :02/07/05 22:36
>>649
ガイシュツ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:41
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

652 :ウザイ581 :02/07/05 23:01
>>613,632,649 愛してるよ♥
>>611,612
悪いとか、するなとかいってるわけではなく、
分からないなら無理してもらわなくてもいいのにといっているだけ
なんですけど、どうして書いてもいないことばをおぎなって暴れる
人がいるのか不思議でなりません。

>>614 話についていけないので、相手の言葉つかいが気に障るという
理由でもって「適応」を決めたがる老いぼれですね。

>>630 それは>>584で分かるでしょうに……


653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:11
>どうして書いてもいないことばをおぎなって暴れる
人がいるのか不思議でなりません。

>>630 それは>>584で分かるでしょうに……

complete機能つけて欲しいのか、欲しくないのか

654 :老いぼれ扱いされる10代 :02/07/05 23:18
614ではないが...。

>話についていけないので、相手の言葉つかいが気に障るという
>理由でもって「適応」を決めたがる老いぼれですね。

こういうことをなんの不思議もなく言えるのが、みんなが気になる
ところかと思う。私は話は理解しているが、言葉使いは気になっていた
ので無視していた。このやりとりでもそうだが断定がおおすぎますね。

私はこの手の香具師は無視。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:26
>>615あたりが言ってるsendmail、4.5のおいらはnoでプロセスは動いてないみたいだけど、4.6のみの問題?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:27
>話についていけないので、

勝手な想像だな、決めつけを批判する文章の最初がこれか?
2行目の文章書くときにもう一行目で書いてること忘れてるのか?

>相手の言葉つかいが気に障るという
理由でもって「適応」を決めたがる老いぼれですね。

不特定多数の人間にとって言葉使いが気に障るなら立派な社会不適応者だろう
周りに不快感を与える、社会不適応者とするのにこれ以上の理由がいるだろうか


657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:32
今だけは2ちゃんの匿名性を忌々しく感じているヤシの数→ (657)

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:37
>>655

ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c200205310928%2eAA00020%40pc0171%2ejimu%2etezukayama%2du%2eac%2ejp%3e

659 :キモイ581 :02/07/05 23:41
>>653 違いに気がつかないのですか。
>>614,654
でなぜかこういう人たちは話そのものには参加しない(それ自体は問題ない)
のに、相手のいいまわしが自分の気に障った瞬間にヤジを飛ばしだすんです。
そしてどちらも、自分と同じ感想を他大多数の人が共有していると思い込む
タイプですよね?


660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:44
>>657
べつに…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:45
ヤジを飛ばした人がたくさんいた

それはたくさんの人が気に障ったから

その人たちは感想を共有してる

共有してる人たちが共有してると思いこむ

問題が見あたらないんだが・・・

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 00:22
ここを2chと言う事を忘れてはいけない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 00:38
なぜだか一言一言が人の神経逆撫でするヤシってどこの板にも
たまに現れるじゃん?
でたいていは一対多な乱闘になって、それも定義だマナーだつー
乱闘で、まー飽きるとか沈静化するとかして消えるじゃん?
俺はそういうヤシのその後が知りたいよ。
そういうヤシが「もしかして?俺がちょっとチガウ?」ということに
気づくのかを知りたい。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 00:47
FreeBSDと関係ない話題はよそでおながいします

665 :581 :02/07/06 01:15
>>656
| 2行目の文章書くときにもう一行目で書いてること忘れてるのか?

これはどこを指しているのか分かりません。

| 不特定多数の人間にとって言葉使いが気に障るなら立派な社会不適応者だろう

「多数」はどこで線引きしますか?


666 :(・A・)イクナイ!! :02/07/06 01:24
周りの空気が読めず、且つ意固地な>>581の居るスレとはここですか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 01:25
37 * 2 * 9 げと

FreeBSD で、DVD って見られますか?

668 :667 :02/07/06 01:27
くそぅ とられたっ
>>667
いいports あったら教えてください。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 01:45
>>667
私はgraphics/ogleを愛用してます。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 01:50
つーかさー。subversionってなんなの?
それをしらないで fj.news.usageみたいなことやって楽しいの?
っていうか、実はみんなそんなこと当然しってるの?
俺しらないんだけど。ちょっと心配になってきた。


671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 01:54
>>667

わたしは vlc 以外は使う気がしません。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:02
>>670
たとえ初耳でもググれば一発だろ…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:10
>>670
% cat /usr/ports/deve/subversion/pkg-descr

674 :673 :02/07/06 02:10
おっとtypoだ、逝ってくる…

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:29
>>672
人をバカにするのもいいかげんにしろ!!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:41
もういいよ……。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:41
>>675
するてえと、>>670は謎かけか何か?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:46
>>667
mplayer しか使ってない....

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:56
>>667
vobcopyでファイルに落した後、mplayerで見てる。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 03:14
へー、ファイルに落せるんだ
今まで、鯖、プログラミングー以外
ゐん使ってたけど、
俺もmplayer使ってみよっかな。

681 :初期不良 :02/07/06 03:25
>>581
だって全然問題ない書き込みだし
>>586
だって口が滑っただけだろー
みんなも 581 の引きどころ用意してやらんと...
>>652
言葉尻は重要だよー
それ一つで相手が受け入れモードになるか否定モードになるか決まっちゃう
その辺のことを言い出した人は、この問題が実際の質問とか
質問する側の姿勢だとかの実質的な問題じゃなくて
言葉尻だけだよなぁ、と感じての事じゃないかと。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 05:51
ウチのmplayer(0.18pre5)って

mp3lib: Processor ID: 665
mp3lib: Using AMD 3dnow-dsp(k7)! optimized decore.
Illegal instruction - core dumped

ってなメッセージ出して落ちゃうんですが,これって3dnowの最適化が
かかってるって事なんですかね?ウチのCPUはセレロン466なんです
が….

あと,mplayerはpackageから入れました.

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 06:13
cvsupしてports使え

684 :683 :02/07/06 06:28
出来ればportupgrade使ったほうがいいな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 06:39
>>682
portsのMakefileをみると、どうもデフォルトで3Dnow!も含め
いろいろCPU依存の最適化オプションを決め打ちしてる模様。

ホントは他のCPUでも影響なさそうなオプションを選んでる
つもりなんだろうけど、妙なところでハマってる可能性も
考えられなくもないような。

で、結論は>>683に禿胴。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 09:53
knob てどういう意味?
辞書引いたけどドアノブみたいな意味しか載ってなかった。


687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 10:03
>>686
そんなような意味

688 :イタイ581 :02/07/06 12:51
>>681
| >>586
| だって口が滑っただけだろー

いや、書いたとおりの意味です。
実際知らないままだと答えようがないですよね。

>>670 ttp://subversion.tigris.org/
subversionはcvsを置き換えることを目指しているけど、
cvsと全く同じ使い方ができるようになっていないんです。
特にサーバはいまのところapache2のWebDAVを利用したものを
使うようになっています(自分で作れれば別)。
だからsubversionサーバを作るにはcvsとinetdでpserverを
作るのと同じような訳にはいかなくて他のportsもいじって
順序よく入れてやらないといけない。

……てことを、質問している相手に教えさせないと分からない、
自分で調べることすらできない人は(世話焼いてくれるのは
分かるけど)答えられないし、答えようとしてくれなくてもいい
といっているんですが、どうもそれが気に入らない、質問者は
「何であれ教えてくれようとしている人がいうことを黙ってききなさい」
的なこと*だけ*をやたらといいたがる人がでてくるので話が
こじれるんです。

>>686
例えばknobがついていないと、ドアを外したり穴をあけたりという
工事が必要になる、ということです。そこにknobがあるのは
そういう工事を他の人が先にやってくれた結果ですね。


689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 12:52
LANカードの選択でNE2000互換って何?
ソフマップにNE2000互換LANカードくれっていったら買える?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 12:54
質問がヘタクソなせいで誤解されると逆ギレする581がいるスレはここですか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 12:54
>>688
> 的なこと*だけ*をやたらといいたがる人がでてくるので話が
> こじれるんです。
そういうやつを無視できないから話がこじれるんだよ。
放置しろよ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 12:55
>>689
> LANカードの選択でNE2000互換って何?
「NE2000」っていうカードの互換品。

> ソフマップにNE2000互換LANカードくれっていったら買える?
たぶん買えない。
つーか、わざわざ買わなくていいと思う。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 12:57
>>689
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1660

ぷらっとホームあたりならともかくソフマップぢゃあ無理だろうな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:05
>>581
スレ立てろ。
ここは質問スレだから迷惑だ。


695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:08
>>694
それはそれで迷惑だ

立てるならUNIX板でなく独り言板かなんでもあり板にしてちょんまげ

696 :腹がへってきた581 :02/07/06 13:08
>>690 s/$/といってみたいけど逆ギレしている場所は見つからない/
>>691 それは不誠実な人間がすることです。


697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:11
>>694-695
糞スレ乗っ取ってsage進行でやれ、というのはどうか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:26
雑談スレでいいじゃん。

休憩室その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:27
とにかく既に質問じゃないからここではやるな

700 :初期不良 :02/07/06 13:34
スレ違いスマソ

>>688
>(世話焼いてくれるのは
>分かるけど)答えられないし、答えようとしてくれなくてもいい
>といっているんですが、どうもそれが気に入らない、質問者は
>「何であれ教えてくれようとしている人がいうことを黙ってききなさい」
>的なこと*だけ*をやたらといいたがる人がでてくる

そのとらえ方はちょっと 581 の世界に染まりすぎだと思う。
どっちかというと、話しかけておいて、しゃべらないでいいよ、
というような話で話しかけられた方としては話しかけておいて
なんだよ、という風になる部分じゃないかと。

ほかのたとえでは手伝っているだけなのに使えないとか言われて
使っているつもりだったのかガーン、といった憤りとか。
答えなくていいとか言う言葉にはこっちの方も感じる。
ML でもたまにそういう感覚の違う人が紛れて大げんかになることが
よくあると思うけど、経過を見ると 581 がそうだとは思わないし
言葉だけでもったいないことをしているなぁと。

subversion についてはよく知ってるなりよ。
最近ここに書いてたせいもあって。
CVSを使ってファイル管理
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/997434642/
みんなわかってはいると思う。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:36
>>581 とその関係者
もう荒らすのはやめてくれ。

702 :初期不良 :02/07/06 13:39
>>688
>>>681
>| >>586
>| だって口が滑っただけだろー
>
>いや、書いたとおりの意味です。
>実際知らないままだと答えようがないですよね。

いや、だから取り違いにそんなこと言ったって...

703 :初期不良 :02/07/06 13:42
>>701
581 がここにいられるようにということでもう少し...
質問スレではよく出る問題だと思うからたまには必要じゃないかとも...

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:44
>>581, >>703
このスレにいる回答者を減らしたいのでなければ、いい加減終わりに汁

705 :689 :02/07/06 13:57
>>692-693
なるほど、どのカードを買ってもNE2000互換ということですね
ありがとうございますた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 14:11
>>705
いいえ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 16:31
FreeBSD4.6を使用しています。
それにXIN-0.4.3をportsからいれてもました。
(最新版はなんかおかしいときいたので
わざわざ4.4RELEASE時のportsからいれました。)
しあkし、どうがんばってもXINEでDVDを再生できません。

参考ページ
http://www.valley.ne.jp/~ryouga/machine/env/20011104.html
を見て頑張ったんですが。。。。

エラーは
xine_notify_stream_finished
xine open dvd://VTS_01_8.VOB, start pos = 0
input_dvd: seek VTS_01_8.VOB to block 0x375b6d: 0x1badb6800
select audio channel : 0
input_dvd: read error: Input/output error
video stream end
xine_notify_stream_finished
ac3_reset
xine open dvd://VTS_01_8.VOB, start pos = 0
input_dvd: seek VTS_01_8.VOB to block 0x375b6d: 0x1badb6800
select audio channel : 0
input_dvd: read error: Input/output error
video stream end
ac3_reset
audio stream end
xine_notify_stream_finished
xine open dvd://VTS_01_8.VOB, start pos = 0
input_dvd: seek VTS_01_8.VOB to block 0x375b6d: 0x1badb6800
select audio channel : 0
input_dvd: read error: Input/output error
video stream end
xine_notify_stream_finished
ac3_reset

みたいのがいっぱいでます。

ちゃんと、
ln -s acd0a dvd
もしたのに。。。

何か解決法がわかる方おしえてくだしさい。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 21:02
>>705
NE2000は、大昔にNovel社が売ってたNetEagle 2000というISAバス用のLANアダプタです。
DMAを使用しないて、CPUの入出力コマンドだけで処理を行うようになってまして、近頃
のレベルで考えるととんでもないものです。

これの互換アダプタというのは、ISAバス使うとこまでそっくりなやつとPCIバスに焼き直した
やつとかあります。
だいたいノーブランドのわけのわからんLANカードです。
PCI版だとVIAのチップで赤いカードが安くて良かったのですが、今はもう売ってません。

現在はまず普通のPCショップでは入手不可能です。

ジャンク屋で石の型番しらべてモバイルでチップメーカのWebでNE2000互換か確認し
ながら買うとかしてみるのが良いかと。


709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 21:12
>708
まだNE2000互換NIC使ってる。(w
LAN内で10G転送するのに6時間ぐらいかかった。
明日にでも3ComのNIC買ってきます…(鬱

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 21:54
教えて君覚悟で・・・。

Windows98がインストールされているマシンに、
FreeBSDをいれられますか?

ダブルブート?出来ます?

初心者は、パッケージ買ったほうが良いのでしょうか?
パソコン1台しかなく、今入っているOS&データを消したくないので。

それとも、Redhatにしたほうが良いですか?



711 :710 :02/07/06 21:56
ちなみに、FreeBSD(98)をWINDOWS用だと思ってますた。
職場では、HP-UX使ってます。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 21:56
>>710
私には出来ますがあなたに出来るかは知りません。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 21:56
>>710
Turbo の方がいいんじゃない?

714 :710 :02/07/06 22:09
>712
勉強します。。

>713
職場で、Redhatも使ってるんでとっつき易いかなと思いまして・・。

ダブルブートの過去ログってありますかね?
漁ってきます。

715 :271 :02/07/06 22:14
>>714
Linux と Win ならいくらでも資料あるから、
職場でも赤帽使ってるならそっちにすれば?
特殊な機体(98NXとか)じゃなければ Win 入れるより楽だろうし。
簡単な DualBoot だたら WinFAQ とかにも。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 22:16
>>710
初心者ならばデュアルブートはあんまりお勧めできんよ。
先行投資のつもりでもう1台買ってみたら。


717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 22:29
KON で Alt キーを Meta として使うにはどうすれば良いのでしょうか?

FreeBSD-Search でMLを検索しても、「syscons(4) を見ろ」、というのはみつか
りますが、それを読んでもそのようなカーネルコンフィグの options が見当た
りません。

どうかよろしくお願いします。


718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 22:35
-stable や 4.xR-pN にこれまでついてた openssh は大丈夫なんだよヴォケ、
というメールを freebsd-stable で見た気がするですが、
CallengeResponseAuthentication を no にしなくてもおっけーなのでしたっけ?


719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 22:52
4.6-RELEASEで3comのCardBusNIC(3CCFE575BT)は
使えませんかね?
CardBus自体、5.xでまで待ちとかって話もあるみたいですが

720 :  :02/07/06 23:10
どうすればいいのですか?


721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 23:33
過給器Linuxでも赤帽Linuxでもいいんですが、デスクトップPCで
ISAバス経由で接続したPCMCIAアダプタは使えるのでしょうか。
ちなみに、使う予定のカードはコンパクトフラッシュです。
容量は256MB、動くとするならばWEB鯖の記憶領域として使いたいのです。
なにぶん初心者なもので、どうかご教授願います。



722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 23:34
>721
Linux板へどうぞ
http://pc.2ch.net/linux/

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 23:46
>>722
スイマセン。発見しました。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 23:56
>>718
うむ、しばらく情報が混乱していたようだが、
結局 4-stable や 4.x-RELEASE に付いてた OpenSSH には
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-18.html
の脆弱性は存在しないってことらしい。(freebsd-securityより)

まあ、つい一昨日 -stable にも OpenSSH 3.4p1 が入ったし、
せっかくだから update してもいいかもね。
# デフォルトで SSH2 で繋ぎにいくようになったので注意。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 00:29
>>710
当方ドシロウトですが、
現在の環境を完全に残したいならデュアルブート化は難しいと思います。今まで
98SEに+VineLinux
XPに+FreeBSD
を行っていますが、元のデータは殺しました。パーティションの問題で。
まぁ、この板にはその辺を何とでもできる方がいっぱいいると思いますけどね:p

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:11
smbfnconvでゴミディレクトリが大量にできたので削除したいと思うのですが、
何か良い方法ありませんか?
一応
find ./ -name "*:*"
で、ゴミをリストすることには成功したんですけど、rmが標準入力に対応してないので
困ってます。


727 :682 :02/07/07 01:19
ということで,portupgradeをportsから入れて,
portupgrade -Rru mplayer
してみたのですが,pngで引っかかりました.

graphic/png で make すると
===> Extracting for png-1.2.1
>> Checksum mismatch for libpng-1.2.1.tar.gz.
Make sure the Makefile and distinfo file (/usr/ports/graphics/png/distinfo)
are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
*** Error code 1

1.2.1というのはちと古いような気がするのですが,こういう状況は
portupgradeしてくれないのでしょうか.

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:21
>>727
だからcvsupしろって書いてあるだろ。

729 :682 :02/07/07 01:28
>>728
ということは,cvsupって /usr/src だけじゃなくて,/usr/portsの下を
あげるのにも使われるということですか?

で,もう1点質問なんですが,portupgradeはMakefileやpkg-*のファイル
を更新するものじゃないのでしょうか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:40
>>729
cvsup = /usr/local/portsを更新する
portupgrade = /usr/local/ports を見て既にinsatllしてある
portsと比べてinstallしてあるものが古ければupgradeする

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:44
FreeBSD.Scalper.Wormに感染しますた。
みなさんはお気を付けて。逝ってきます。

732 :730 :02/07/07 01:47
あ、= って書いちゃったけど
もちろんcvsupの説明はcvsupでportsを更新したときの動作の話ね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:51
>>730
おめぇモグリだな、面ぁ洗って出直してきな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:58
>>730
portsは/usr/portsだよ。
もれは/usrの容量が少ないので/usr/local以下に作って/usr/portsはsymlinkしてるけれど。



735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:01
>>726
xargs(1)


736 :735 :02/07/07 02:03
>>726
man find(1)しる。
と言った方がよかったかな。
delete,exec,okという文字に注意して読めばわかるはず。


737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:09
>>734
よくわからん、もう一度説明してくれい

738 :682 :02/07/07 02:16
>>730
何となく飲み込めてきました.portupgradeは /var/db/pkgを見て,
cd してmake installしてくれる機能を提供するということですね.

Makefileやpkg-*のアップグレードはcvsupを使うと.

うーん,handbook覗いてみたんですが,portupgradeの簡便さと比べて
cvsupは敷居が高いなぁ.

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:23
>>738
簡単だよ。
ハンドブックの通りやれば大丈夫、面倒なのは最初だけ。
がんがれ!!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:26
>738
よく /var/db/pkg/ 知ってたね(w
QandA の担当者さんですか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:30
>>738
最初はそう思うかも知れないけどやってみれば割りと簡単
それにcvsupはちょっと苦労してでも使えるようにしておかないと結構困ると思うよ

742 :.. :02/07/07 02:37
730と734はどこに逝っちゃったの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:42
場外乱闘中

744 :682 :02/07/07 04:08
とりあえず/usr/share/examples/cvsup/の下を読んでみた.
portsのアップグレードの最小単位ってそのアプリじゃないのね.
今回の場合はports-supfileをいじれと.

で,後学の為に質問なんですが,tagって普通は何入れるんでしょう?
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cvs-tags.html
読んでみるとRELENGあたりがいいのかなぁ.

ていうか,FreeBSDのバージョンの流れ(currentとかstableとかブランチとか)が
いまいち掴めてません.何かいいポインタがあったらキボンヌ.


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)