■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Navi2ch for Emacs (part 6)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:21
Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 6です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

>>2 リンク、過去スレッド


785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 17:01
とってみても同じでした。
board.infoのできる位置は変わりましたが、中身は一緒。
(nil nil nil nil)
ふと思い付いて~を%7Eにしてみても同様。

786 :mami :02/08/16 22:28
>>783
そこ、けっこう 2ch とつくりが違いますね。
multibbs モジュールを作らないと読めないと思います。

たとえば UNIX 板だったら
http://pc.2ch.net/unix/subject.txt とか
http://pc.2ch.net/unix/subback.html から
スレ一覧を読んでます。
でもその板では subject.txt も subback.html もないみたいです。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readtitle.cgi?bo=lounge&br=on
を解析してスレ一覧を作るしくみにしてやらなきゃいかんです。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 13:22
emacs使い始めて半年なのにnavi2chしか使い方が分からないのはいかがなものか…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 18:10
>>786
ふうむ。そのmultibbsモジュールというのはどういう構造になってればいいんでしょう。
それと、モジュールはどうやって指定するんでしょうか。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:20
>787
それなら mew wl 辺りはすぐに使えると思われ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 23:30
VinePPCでnavi2chを動かしています。

張られた画像をいったん任意のフォルダ
(例えば)~/.navi2ch/download/ にため込んで、

次回以降に開いたときにフォルダをチェックして
あれば早く表示できるようになりませんか?



791 :516 :02/08/18 00:54
>>700
ちょいと確認したいのですが,このコードでIDは取得できているのでしょうか?

取得出来ているのならばID買って,開発なりテストなりをがんがりたいと
思っているのですが.

#今日も"HTML化待ち"にブチ当たっていい加減切れたでござる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 02:54
>>790
はい。

793 :790 :02/08/18 16:27
XEmacs(Emacs)初心者なもので…
ぜひ教えてください。


794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 16:39
>>790
張られた画像って何?もうちょいくわしく書いてくれるとアドバイスできるかもね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 16:52
>>790
早く表示できるようにってどゆこと?もうちょいくわしく書いてくれるとアドバイスできるかもね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 16:59
squidの再実装をお望みの方がいます

797 :mami :02/08/18 17:13
>>788
navi2ch-multibbs.el を読んでみてください。
navi2ch-jbbs-net.el, navi2ch-jbbs-shitaraba.el, navi2ch-machibbs.el が
実際のモジュールなんで、作る参考にしてください。

>>790
画像のダウンロードは navi2ch 自体ではやらずに
外部ブラウザに任せています。
(board モードの l のロゴ表示は除く。)
ブラウザのキャッシュ機能を使うんじゃだめすか?
それか localhost に proxy サーバたてるとか。

>>791
アカウントは持ってないので、実際に動作するかは確認していません。
コードは multibbs 化した以外はほとんどいじってないです。


798 :名無しさん@Emacs :02/08/18 20:34
sed -e "s/@\(lisp_LISP\)@/$list/" < ./bcomp.el.in > bcomp.el
sed: -e expression #1, char 42: Unterminated `s' command

sed -V
GNU sed version 3.02.80

Copyright (C) 1999 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE,
to the extent permitted by law.


799 :mami :02/08/18 22:06
>>770
commit しました。

>>773
(setq navi2ch-bookmark-rememver-order-after-sort t)
しておくと sort 後の並び順をいつでも記憶するようになります。

bookmark モードのキーバインドが一部変わったんで、
変えてる方はご注意を。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 22:26
rememver?


801 :mami :02/08/18 22:31
>>800
すみません、"remember" に直しました。(恥

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 22:54
小4の女子です。
navi2ch でおんぷちゃんねる onpuch.jp を読みたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
教えてください。それから、わたしと遊んでください。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 23:17
>>802
氏ね


804 :790 :02/08/18 23:23
レスさんくす。
え〜っと…マカーだったときに使っていたMacMoeは、
ttp://hogehogehoge.com/navi2ch.jpg
のような画像ファイルとかを表示したときに、同時に
Download/ にその画像のキャッシュをとっていました。
で、次に同じものを開くことがあったらそれを代わりに表示する、と。
(以前あった機能なのかな?)

私は後でそのフォルダを開いて、画像群をより分けていました。
navi2chでもどっかにまとめてたまっていてくれると、
同じことができていいなぁ…と思ったわけです。

>>797
(´-`).。oO(navi2chだけで出来そうな気がしたので…)


………
自分はもっとEmacsに詳しくならなくては(・A・)イクナイ!!
………なぁ。


805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 23:28
>790
wwwoffle とか使うといいんじゃないかな。
http://www.t-base.ne.jp/~kaz/linux/wwwoffle.html

806 :516 :02/08/18 23:31
>>797
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

人柱になるしかないのか….まぁ,最悪vmware起動してかちゅあたりで
使えば元はとれるかもしれないけど.

807 :mami :02/08/19 00:24
>>802
板を ~/.navi2ch/etc.txt に追加すれば読めると思います。
詳しくは FAQ を。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html

>>804
現状だと、解は
 リンク先を特定ディレクトリにダウンロードしつつ
 外部ブラウザで開くような関数を書いて
 それを navi2ch-browse-url-browser-function に指定、
てなとこでしょうか。

808 :mami :02/08/19 00:49
>>806
テスト用アカウントもらえるかどうか
ML で聞いてみます。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 02:42
>>799
ありがとん。
早速げっとしてきます。

810 :790 :02/08/19 11:50
はぁ………Xごと逝っちゃってnavi2chが起動しない………
『ディレクトリのロックに失敗しました』ってどこが悪いんだよ!
過去ログを調べてきまふ………


811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 11:57
>>810
.navi2ch/ のバックアップを一応とっておいてから、y とすればいいんじゃね?

812 :790 :02/08/19 12:13
yと押しても反応なくて、『危険を承知で〜』のところで仕方なくyesを選択したら何ともなくなってしまった。
う〜む……。


813 :名無しさん@Meadow :02/08/19 12:29
2重起動防止のためのロックですよね。2重起動するときっと何か支障がある
んでしょう。異常終了などでロックが解除されず、起動できなくなったのなら、
>>812の操作にはなんの問題もないと思います。


814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 12:54
各板ごとのローカルルールをどこかに表示できないですか?

たとえば音楽ニュース板だと、Board モードに
0 音楽ニュース@2ch掲示板 ( 0)
みたく表示されて、そこで spc 押すと、

この芸能音楽速報板では、速報性のある芸能・音楽関連のニュースや時事ネタを扱います。

ローカルルールについて異議・意見のある方は自治スレッドまでお越し下さい。

という Article が出てくる感じです。

そこだけ web ブラウザで見れば済む話ではありますが……


815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 13:02
>>814
お兄さんHですね。

816 :mami :02/08/19 13:02
>>810-813
二重起動しない自信があるなら
(setq navi2ch-use-lock nil)
してしまってもいいんじゃないでしょうか。

>>814
(require 'navi2ch-head) しておいて H でどうでしょう。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 13:39
~/.xinitにrmdir ~/.navi2ch/lockdirって書いとけば問題茄子。

818 :814 :02/08/19 14:11
>>815-816

その操作でローカルルールが見れました。ありがとうございました。


819 :790 :02/08/19 14:35
みなさま、thanx!


820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 01:00
.emacsに、
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)
って記入してURLを開いたら


Signaling: (wrong-type-argument listp w3m-browse-url)
byte-code("..." [args browse-url-browser-function url --dolist-temp--17003 bf nil string-match apply throw done t error "No browse-url-browser-function matching URL %s"] 5)
browse-url("http://www.freebsd.org/ja/handbook/ppp.html" nil)
apply(browse-url "http://www.freebsd.org/ja/handbook/ppp.html" nil)
navi2ch-browse-url-internal("http://www.freebsd.org/ja/handbook/ppp.html")
navi2ch-article-select-current-link(nil)
call-interactively(navi2ch-article-select-current-link)

とか調べたら言われてました。
kterm上でw3mは起動できるのにどうしてなんだYo!
ウツダ(-_-)デモ シネナイ



821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 01:05
>>820 (require 'w3m)


822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 01:56
>(setq navi2ch-bookmark-rememver-order-after-sort t)
>しておくと sort 後の並び順をいつでも記憶するようになります。

これ試した方いますか?
うちではうまくいかなかったです。Xで保存はできるのですが。

823 :mami :02/08/20 08:08
>>822
すみません、スペル間違ってました。
(setq navi2ch-bookmark-remember-order-after-sort t)
でどうでしょう。

824 :mami :02/08/20 08:11
>>808
テスト用アカウントもらえそうです。
516 さん、わたしまでメールください。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 10:54
>>823
うまくいきました。かなりいいかんじです!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 13:07
meadow上のnavi2chでhtml化された
過去ログを見ると文字化けします。
navi2ch以外なにもいれてないんですが
他に何か必要ですか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 16:18
dat落ちしたスレをbord modeから消すにはどうすればいいのでしょう?
せっかく削除された駄スレを成仏させたいです。

828 :名無しさん@Meadow :02/08/20 23:45
>>826
navi2ch-net-accept-gzip を t にしてたりする?

うちでも前に文字化けしまくりだったことがあって、よくよく見てみたら
gzip がエラーだかなんだかで途中で死んでてファイルが壊れていた。
何度やっても同じところが壊れていた気がするので、もし該当するなら
gzip のバイナリを変えてみるといいかも。

えーと、うちのはどこから落としてきたのか…忘れた(;´Д`)ハァハァ


829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 00:01
すれ立てに失敗したときはエラーみたいなのが出ますか?

某板で糞すれたてた(つもりだ)けど、見当たりません……。

830 :mami :02/08/21 00:07
>>827
d じゃだめすか?

>>829
スレ立てはあんまりテストできないんで、
2ch の仕様変更についていけてない可能性はあります。
ブラウザから立てた方が確実です。

;; まれにスレ立ててもスレ一覧に反映されないことがある、
;; という噂をきいたことがあります。
;; 関係ないかもしれませんが。


831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 00:33
>>828
gzip使うとスレがうまく取得できないんで
(setq navi2ch-enable-readcgi nil)
(setq navi2ch-net-accept-gzip nil)
こんな感じにしてます。
新しいgzipとってきてtにしてみます。
アドバイスどうもでした。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 00:38
補足なんですけどcygwin導入するってこと
ですよね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 00:42
win32 版使った方がいいと思う

834 :名無しさん@Meadow :02/08/21 01:00
>>832
828ですが cygwin じゃないス。
>>833 がおっしゃるように win32 版がいいと思ふ。
たしか www.gzip.org から落としてきたような気がするんだけど、
うろ覚えなんでダメだったらスマソ。


835 :mami :02/08/21 23:42
516 さんに開発者権限つけました。
以後よろしくですー。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 03:10
>>832,>>833
meadow上のnavi2chがどういう風に
gzipを使うのかいまいちピンとこない
んですがgzip.exeをパスが通ってる
場所に置けばいいってことですか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 03:25
うまくいきました。自分の解釈であってたのでしょうか。。?
ただ文字化けは違う問題みたいです。
なんか色々な場面で文字化けするので
一通り勉強して出直してきます。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 03:33
あれ、やっぱ文字化けなおってました。
でもeで保存して、それを開きなおすと
文字化けする。。ごめんちゃい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 03:44
ごめんなさいやっぱ直ってないです。
文字化けするやつとしないやつがあります。
837から839はあぼーんしといて。。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 13:09
みにふろに対応できますか?
http://www.soutokuhu.com/

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 21:54
~/.navi2ch に保存される .dat をgzipで圧縮することって出来る?
.navi2chが肥大化してきて、expireはしたくないし、
ちょっと困っているのだけど…


842 :名無しさん@Meadow :02/08/22 23:38
>>839
R で壊れたスレの .dat をいったん消してからでもダメ?


843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 00:45
>>842
できた。ほんとにありがとう。
でもhtml化された過去ログ見るのにもgzipって
使ってるんですか?

あと要望なんですけど
現在開いてるスレをeで保存できるようにして
ほしいです。boardモードでeと同じ感じで。

844 :842 :02/08/23 01:50
>>843
漏れもただのユーザだよ。同じところでハマっただけなのん。
で、詳しいことは知らんけど navi2ch-net-accept-gzip を t にしとくと
http で gzip 圧縮使って通信するみたい。詳しいことは識者カモンで。


845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 02:05
>>844
了解
ってことで識者かもん。。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 03:40
漏れも1ユーザだけど、>843 の後半の要望に応えちゃう。

(add-hook 'navi2ch-hook
(lambda ()
(define-key navi2ch-article-mode-map "e"
'navi2ch-bm-textize-article)))

これをとりあえず init.el に入れる。


847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 10:00
でけた(・∀・)イイ!!
なんかキーバインドは自分でいじれるようになりました。
ありがとん。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 10:10
navi2ch-board-expire と navi2ch-list-expire は、E か M-e あたり
にキーバインドを統一してくれると嬉しいかも

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 11:39
禿同

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 16:40
要望です。

board modeでのスレのソートのとき、
+ とか = 等の状態順で並び換えられるようにして欲しいです。

Ss もよく使うのですが、+C =C C が混ざったり、
+V =V が遠くに離れたりして、ちょっと違う感じなのです。

851 :異邦人さん :02/08/23 22:11
要望です。

list mode とか board mode とかでも、"j", "k" で
スクロールしてほしい。

852 :mami :02/08/23 22:50
>>840
> みにふろに対応できますか?
そのままで読めるっぽいです。

>>846
(define-key navi2ch-article-mode-map "e" 'navi2ch-bm-textize-article)
init.el に入れるのはこれだけでいいです。
でも navi2ch-bm-textize-article は board 系で使うためのコマンドなんで、
あんまりよろしくないかも。
そのうち navi2ch-article-textize-article を作ります。

>>848
M-e に統一しましょうか。


853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 22:57
>>851
自分はこんな感じにしてる。

(define-key navi2ch-bm-mode-map "j" 'navi2ch-bm-next-line)
(define-key navi2ch-bm-mode-map "k" 'navi2ch-bm-previous-line)
(define-key navi2ch-list-mode-map "j" 'next-line)
(define-key navi2ch-list-mode-map "k" 'previous-line)
(define-key navi2ch-article-mode-map "j" 'navi2ch-article-next-message)
(define-key navi2ch-article-mode-map "k" 'navi2ch-article-previous-message)

854 :851 :02/08/24 00:40
>>853 thanks

あと、tabでurlに飛んだあと、kill-ringにurlを入れてくれる方法ありませんか?
いつも、\C-wやってるんだけど面倒。
ついでに ttp:// → http:// に変換してくれるとうれしい。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 01:41
>>852
> M-e に統一しましょうか。
カーソル移動系のキーバインドは上書きしない方がいいと思う。


856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 02:10
>>854
(get-text-property (point) 'url) で url を得ることができるみたいです。
kill-ring の内容が知らないまに変ってしまうなんて、私は嫌ですけど。

857 :851 :02/08/24 02:39
>>854
とりあえず、こんな感じにしてみました。ありがとうございました。
(elisp分からないんでテキトウなんですけど)

(define-key navi2ch-article-mode-map "u"
(lambda () (interactive) (kill-new (get-text-property (point) 'url))))


858 :名無しさん@Meadow :02/08/24 04:18
あれ? 2ch内の別スレURLに飛ぼうとすると
POINT (508) does not have property help-echo
などと言われて飛べないYO? 外のURLなら飛べる。


859 :名無しさん@Meadow ◆EmacsTLE :02/08/24 11:36
複数の名前を登録しておいて Message モードで
変更することって可能?
Mew でいう case の切り替えみたいなイメージで。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 13:51
>>858
俺は8/20のCVSで
(setq navi2ch-article-get-url-text nil)していて同じ症状だったけど、
外したらいけたよ。

861 :名無しさん@Meadow :02/08/24 14:14
>>860
さんきうです。外したら飛べたです。
# でも今まで nil でも飛べていたような?


862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 16:17
>>850

(defun navi2ch-bm-goto-updated-mark-column ()
(beginning-of-line)
(looking-at "\\( *[0-9]+\\)")
(goto-char (match-end 1))
(forward-char 1))

(defun navi2ch-bm-sort-by-updated-mark (rev)
(interactive "P")
(navi2ch-bm-sort-subr
(not rev)
'navi2ch-bm-goto-updated-mark-column
'forward-char))

(defun navi2ch-bm-sort (&optional arg)
(interactive "P")
(let ((ch (navi2ch-read-char-with-retry
"Sort by n)umber s)tate t)itle o)ther d)ate u)pdate? "
nil '(?n ?s ?t ?o ?d ?u))))
(funcall
(cond ((eq ch ?n) 'navi2ch-bm-sort-by-number)
((eq ch ?s) 'navi2ch-bm-sort-by-state)
((eq ch ?t) 'navi2ch-bm-sort-by-subject)
((eq ch ?o) 'navi2ch-bm-sort-by-other)
((eq ch ?d) 'navi2ch-bm-sort-by-date)
((eq ch ?u) 'navi2ch-bm-sort-by-updated-mark))
arg)))


863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 03:45
>>862
おおお、ありがとう!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 22:22
今見てるスレのレスをWebブラウザで表示させる方法ってどうやるんでしたっけ?

865 :名無しさん@Emacs :02/08/25 22:26
>>864
> 今見てるスレのレスをWebブラウザで表示させる方法ってどうやるんでしたっけ?

U v

866 :名無しさん@Emacs :02/08/26 02:33
http://jbbs.shitaraba.net/study/398/ がみれません。

etc.txt には以下のように書いてあります。

キム沢ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.net/study/398/
398


867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 03:35
Emacs の browse-url-netscape-program を使ってMozillaで開くときに
Mozilla 1.1 からはタブで開けるようになると聞いた事があります。

その時に mozilla に渡す引数はなんだかわすれてしまいました。
教えてください。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 14:08
引数はいじらなくていいみたいよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 22:44
なんか、今、少年漫画版を開こうとすると、
checking file...moved ってなって開けないんですけど、
理由わかります?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 23:21
移転しますた

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 04:46
先刻、C-cC-cで書き込むと「クッキーがないか期限切れです」と
言われて書き込みに失敗したのですが、書いた文章も消えてしまいました。

結局同じ文章をもう一度書くはめになったのですが、書き込みに
失敗した時は文章が保存されるようにできないでしょうか。


872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 04:50
できます。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 05:09
>>871
PC鯖もクッキー食わないといけなくなったみたいっすね。

とりあえず、info の Message モードでもキーバインドを
読んでみるといいっす。

874 :871 :02/08/27 05:12
>>872
そうですか。具体的にはどうやるんでしょうか。

書き込み失敗した後にバッファ一覧を見ても書いた文章らしきバッファは
ありませんし、customize-groupでもそれらしき設定項目はありませんでした。
ドキュメントも探したのですが分かりませんでした。


875 :871 :02/08/27 05:13
>>873
う、infoのほうですか。
今から探します。サンクス。

876 :871 :02/08/27 05:21
C-c C-i で良いんですね。ドキュメントの探し方が足りませんでした。
良く見るとバッファにもちゃんと残ってました…鬱

スレ汚しすみませんでした


877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 11:08
;q っぽい動きで article のバッファを消します。
(define-key navi2ch-article-mode-map "\C-xk"
(lambda (buffer)
(interactive "bKill buffer: ")
(and (eq (get-buffer buffer) (current-buffer))
(delete-windows-on buffer))
(kill-buffer buffer)))

これってmeadowだと動かないんだけどそういうもん?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 02:40
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1030440975/
何故かこのスレを開こうとするとビープ音が鳴って emacs が固まってしまいます
debian
navi2ch-cvs 0.0.20020823-1
emacs21 21.1-7

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 03:13
>>878
正常です。モーヲタ排除コードが入っておりますので。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 03:41
キチガイに正常と診断されました

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 04:57
>>878
これまでも何回か出てるけど、
> emacs21 21.1-7
このせい。Emacs 21.2 だと直ってる。


882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 14:21
何でモーヲタはキチガイ認定で……半角*住人はキチガイ認定じゃないのだ?


883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 16:14
Meadow で navi2ch 1.6.0 使ってます。

v (navi2ch-article-view-aa) で AA を表示させると、何も無い空白行に横線
が表示されて見にくいです。これを表示しないように設定できますか?設定方
法を教えてください。


884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 16:47
U v c してみれう゛ぁ?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)