■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 6)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:21
- Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 6です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
>>2 リンク、過去スレッド
- 613 :mami :02/07/25 12:08
- >>612
例えば4番のレスが抜けてますね。
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1025627602&START=3&END=5&NOFIRST=TRUE
- 614 :nanashi :02/07/25 12:44
- 透明あぼーんですね。
確実にずれをなくすには、navi2ch-machibbs-article-callback() を
* 番号の最大値を更新しながら各行を ( 番号 . 中身 ) の alist に追加していく
* 1〜番号の最大値でループを回して行を挿入していく
みたいな感じにするといいのかな。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 17:00
- splashスクリーンが迫力なくなってガカーリ。
せめて文字デカくしてホスィ。
- 616 :名無しさん@Emacs :02/07/25 18:12
- >610
CVSフォルダ発券しますた。
ありがとう。感動です。。
- 617 :名無しさん@Emacs :02/07/25 18:58
- >>512 (・∀・)イイ!!
つーか、そろそろ出して。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 05:15
- >>616
フォルダじゃなくてディレクトリな。これ重要
- 619 :nanashi :02/07/26 08:40
- >>615
590 さんの AA ってどこにあるんでしょ。14dot の文字でキャプチャしようか
と思ったんだけど、1 さんがいる通報しますたのAAしかみつからない。
>>617
そっすね。俺はそろそろリリースでもいいかと思ってますが、他のデベロッパ
の皆さんはどうすっか?
- 620 :590 :02/07/26 09:36
- xpmを作ってからAAのテキストは消してしまったのですが、
navi2chの検索機能のおかげで見つけることができました。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ? a a で見つけてきますた!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д`) < 見つけてきますた!
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< きますた!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / /
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ /
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ (゚д゚)<キマスタ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ ./ >
- 621 :名無しさん :02/07/26 11:22
- 1.6期待age
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 11:26
- >>621
cvs使え
- 623 :nanashi :02/07/26 11:54
- >>620
さんくす。
mona-16 でキャプって CVS につっこんでみますた。
- 624 :名無しさん@Meadow :02/07/26 13:43
- cvsしますた
Meadowなオレにはあまり関係がなかったようだ(泣)
- 625 :mami :02/07/26 13:59
- >>619
リリース前に >>584 の対策させてください。
今晩できると思います。
>>611-614 も対応してからの方がいいかな。
ちょっとやってみたんですが、うまくいきませんでした。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 14:31
- スプラッシュ画面もっと藁えるやつにしねーか?
こんなんとか↓
,_ ,_
,_ ,_ ___, _, __OO __ | | r―― 、 _| |_ ,i~| ;――; ,_ _l~l__
| | | | 'ー―i | l^l | | 'ー― ,! | o c!二 二'i | ⊂⊃ | ~ー; ;―○ i二 ニ!i, i"i .| | | 'ー; ;―"
|_| | | i`iノノ ,|| | | _, // | 8εi ノ ! | ⊂⊃ | ノ / l~L、 く <フ,ノ i, V ,' | | ,| |_
,_ノ ノ ノ r'´ ノ ノ | |ノ,ノ | (__ ooooフ ○ヽ 、 | ⊂⊃ | `´i"σ;‐' ノ _ヽ、 > <、| | i"σ;‐'
`ー'" ー' `-'’ '-‐'" ゛ー‐' ー'くノ `・’ `――" `ー' `・´ `´ くノ^ヽ´ ー' `ー'
,_, ,_,. ,_, |~|
_| |_. | | | | 、__,. iニニ ニニ! _l~l__ ___
ー―; ノ. | L._ | | ゙ー―‐' __(ゝ| |ノ)_ ー;┌―‐' __ `ー―; |
_/ <、LL] ,_ | i‐-、>..| | .,、 ー; ・、―’ ,i i'ヽニフ ー- `! //
ー・'| |ヽ' __;i |. | | | | ヽー‐‐; i二ノ| |\二l | i i,ー・、 -' ノ | (_
ー’ 'ー ' ´ ー' ~  ̄ ̄ ー' ‐’  ̄~  ̄ ゛ー '
____
| ,__ _| | ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |_| | __| |__, | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ,__  ̄||__ __| ┌─────┐ | |_____| |
| |_| | ̄ | | | ネット ヲ ::.| .:| _____ :|
| ,__  ̄| i’ 'i, | ナメンナ! ::| .| | :| |
| |_| | ̄ i' 'i、 |_________:| .:| |_____| |
|___ ̄|/ /^ヽ ヽ ヽ( ゚Д゚)ノ .| _____ ..:|
i-ii-ii-ii-i | | / ヽ ヽ ( へ) .:| | :| |
L.iL.!L!L.! | |/ く^\ ヽ ヽ く .:| |_____| :|
┌――' ,| \ノ ヽ/ .:|_______|
└─―‐"
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 14:42
- locate-data-directoryがあるときだけnavi2ch-icon-directoryにicons/がつ
かないんだけど、そういうもん?
- 628 :(not 1) :02/07/26 16:17
- >>619
> そっすね。俺はそろそろリリースでもいいかと思ってますが、他のデベロッパ
> の皆さんはどうすっか?
おーけーです。
板の移転のやつはリリース後にやりますです。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 20:12
- 久しぶりにバージョンアップしますたら、起動時にワラタ! ヤッテクレル(・∀・)イイ!!
- 630 :nanashi :02/07/26 20:24
- >>627
よく知らないけど、wl とか w3m とかもそうなってるみたい。
locate-data-directory って XEmacs でパッケージのデータディレクトリを探
す時に使うみたいなんで、とりあえず configure の --with-packagedir では
それに合うようにしてる。
>>625
じゃあ、俺も >>611-614 あたりの不具合について調べてみますね。
>>628
了解っす。んじゃ、リリース目標は今週末中って感じで。
- 631 :mami :02/07/26 23:16
- >>584
対応しました。
- 632 :nanashi :02/07/26 23:49
- 現時点のでベータ作りますた。タグは特につけてません。
http://navi2ch.sourceforge.net/beta/
みなさんテストよろ。
;; ベータの有効期限はどーしましょ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 00:17
- 保存されている.datファイルってどうやって見れるの?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 01:35
- info読んでて気づきますた。
よく見かけるdiff出力のやり方知らんので、しょぼい書き方だけど
(たぶんCVS最新版の) doc/navi2ch.texi の 1151行目あたり
@item @kbd{ESC} e
@code{navi2ch-board-expire} 古いキャッシュファイルを削除する
@kbd は、@key かな? infoではESCが二重にクォートされてたす。
texinfo もよく知らないので指摘ミスってたらスマソ。
- 635 :mami :02/07/27 01:52
- >>634
あの、いちおう、web で読めるようにしてあるんで、
読んでいただればこれ幸い。
http://navi2ch.sourceforge.net/
- 636 :mami :02/07/27 01:53
- >>635
うが、カン違いですた。
スマソ
- 637 :627 :02/07/27 02:08
- >>630
(locate-data-directory "navi2ch/icons")
とするのはどうかな、ということなんだけど。
- 638 :offshore :02/07/27 11:46
- 質問れす…。
ユーザ設定の消失とやらで 今年の5〜6月頃に Linux坂とUnix坂にカキコが出来なかったのですが
今日久しぶりに Navi2chをupdate(約1ヶ月ぶり)したら カキコでけますた なぜでしょう?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 12:00
- >>638
updateしたから。
- 640 :offshore :02/07/27 12:12
- ということは アク禁食らっていたわけではないのレスね?
ちょっとオイタしたから それで カキコ出来ないのかとお持てたよ…。
- 641 :nanashi :02/07/27 13:47
- >>637
変える事自体は大した手間じゃないんだけど、XEmacs でのパッケージングの
作法を知らないので、とりあえず他のパッケージに合わせてある、って感じ。
data-directory に入れた場合と合わせて navi2ch/icons に入れた方がきれい
だってのはわかるし、俺もそう思うです。
- 642 :633 :02/07/27 14:45
- もしかして、.navi2chのなかの.datファイルは、
ローカル環境で読めないの?
- 643 :nanashi :02/07/27 14:50
- >>642
Navi2ch の中から C-c C-f ~/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/1023884490.dat
とかで読めますよん。
- 644 :627 :02/07/27 14:51
- >>641
もしアイコン以外のデータを含むようになったら、それはおそらく
(locate-data-directory "navi2ch")に入ることになるだろうから、アイコン
はアイコンで分けたほうがいいんじゃないのかなぁ、と。
>>642
C-x C-f
- 645 :627 :02/07/27 14:51
- >>643
スマソ。
C-c C-f
- 646 :名無しさん@Meadow :02/07/27 15:14
- diff -u
- 647 :nanashi :02/07/27 15:36
- >>644
俺もそう思います。
でも、configure に --with-packagedir をつけた時に変えなかった理由は、
・Wanderlust とか emacs-w3m とかの動作を参考にしてるわけですが、
それらはアイコンを locate-data-directory "PACKAGE" に入れてる。
・何か理由があるんだろうけど、俺は普段 GNU Emacs を使っているので
その理由をわざわざ調べる気にならない。
ということです。
「Navi2ch の XEmacs パッケージ対応はクソだ、俺様が直してやる」という人は
大歓迎ですので、ぜひ committer になって下さいです。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 20:59
- >>647
Liece は icons/, po/ を掘ってる。
icon 以外にも etc/ に放り込む予定があるなら icons/ 掘ればいいんでない?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 00:44
OS Xでemacs 21.3ぐらいでnavi2ch動かしている人いますか?
表示が四角の豆腐になってしまうんですが...
最近OS Xに引越ししたんでemacsの設定自体まだ安定してないんですけどね。
- 650 :649 :02/07/28 01:10
- >649
自己解決
とりあえず、web(「紹介マニア」)を見て~/.emacs.elに下のように
書いたら表示されるようになりました。emacsのフォントまわりでは
いつも苦労させられる...
;; フォントの設定
(create-fontset-from-fontset-spec
(concat
"-*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-monaco16,"
"japanese-jisx0208:-apple-osaka-medium-r-normal--16-160-75-75-m-160-jisx0208.1983-sjis,"
"ascii:-apple-monaco-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-mac-roman"))
(set-default-font "fontset-monaco16")
(setq default-frame-alist (append '((font . "fontset-monaco16"))))
- 651 :463 :02/07/28 10:33
- >>463
の件まだ再現するのですが他の方はどうでしょう?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 11:13
- Article mode でスレを閉じつつそのバッファも消すにはどうすれば良いですか?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 11:14
- C-x k
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 11:17
- >>653
消した後のウィンドウ分割状態がイマイチなんすけど…
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 11:21
- >>654
1ペインで使っているので気付かなかった。
- 656 :mami :02/07/28 11:21
- >>654
どうなるといいすか?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 11:23
- q で抜けた時みたいになるのがいいっす。
- 658 :nanashi :02/07/28 11:28
- 皆様、ベータ版にヤバげな不都合が無いようなら夕方あたり 1.6.0 としてリ
リースしたいんですが、大丈夫そうでしょうか。
>>651
やっと現象がわかりました。transient-mark-mode が t の時、リージョンの
ハイライトが消えてしまうって事ですね。C-x C-x してもらうとわかりますが、
マークは消えてません。あくまでも表示だけの問題です。
で、手元でちょろっと試した限りだと、(let (mark-active) で囲んだくらい
ではダメみたいなんで、とりあえず今後の課題ということで。
- 659 :mami :02/07/28 11:35
- >>657
1.6.0 リリース後に C-u q でそうなるようにしましょうか?
;; なんでも C-u に入れちゃうのはいかんのかなぁ。
>>658
大丈夫そうですね。
よろしくお願いします。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 11:38
- >>659
あるとうれしーです。C-u でも Q でも何でもいいです。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 11:41
- >>660
Q は占有済
- 662 :nanashi :02/07/28 11:45
- たぶん、他でも使いたくなるだろうから、.emacs で
(defun my-kill-buffer-and-delete-windows ()
(interactive)
(let ((buffer (current-buffer)))
(delete-windows-on buffer)
(kill-buffer buffer)))
(global-set-key "\C-ck" 'my-kill-buffer-and-delete-windows)
とでもしとくといいんじゃないでしょーか。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 11:56
- >>662
ありがとうございます。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 12:52
- UNIX 板の「Cygwin使っている人いますか? part5」スレが途中から表示できません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/
スレを表示させようとしたら 208 番のスレが表示されたあたりで
Wrong type argument: stringp, nil
のエラーが出てしまいます。~/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/1024809685.dat を
削除してから emacs を立ち上げて navi2ch を起動しても直りません。
jless で ~/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/1024809685.dat を読ませて、当該箇所の
付近を見てたら jless が Segmentation fault で core dumped しました。
navi2ch は 1.5.2, emacs は 21.2 です。どうしたら直るでしょうか?
- 665 :mami :02/07/28 12:54
- >>664
>>502 あたりの問題でしょうか。
CVS 最新版か今日リリース予定の 1.6.0 を使ってみてください。
- 666 :664 :02/07/28 13:32
- >>665
ありがとう。手っ取り早く持ってこれそうな navi2ch-cvs_0.0.20020727-1.tar.gz に
update したら読めるようになりました。
ところで、引用部分を mona font にするにはどうしたらいいんでしょう?
今までは ~/.navi2ch/init.el に
(require 'navi2ch-mona)
(set-face-attribute 'navi2ch-article-citation-face nil
:font
(face-attribute navi2ch-mona-face-variable :font))
と書いてたんですが、(require 'navi2ch-mona) だけじゃ駄目みたいです。
- 667 :nanashi :02/07/28 13:43
- >>666
require するだけで fontset を作っちゃうのは(・A・)イクナイ!!と思ったので、
その辺の動作がちょっと変わってます。
(require 'navi2ch-mona)
(navi2ch-mona-setup)
(set-face-attribute....)
みたいにすると希望どおりに動くんじゃないかと。
でも、これって hook とかで指定できたほうがよさそう。
リリース後にでも、navi2ch-mona-setup、navi2ch-mona-undo-setup で hook
呼び出すようにします。
- 668 :664 :02/07/28 14:57
- >>667
ありがとう。期待したようになりました。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 16:11
- >>665
> CVS 最新版か今日リリース予定の 1.6.0 を使ってみてください。
まだ?
- 670 :nanashi :02/07/28 18:53
- Navi2ch 1.6.0 をリリースしました。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=39552&release_id=102151
以下 NEWS より引用:
* navi2ch 1.5.2 -> 1.6.0
板の ID が衝突しても大丈夫になった。
configure に --with-packagedir オプションを追加。(XEmacs のみ)
2ちゃんねる以外のBBSをサポート: JBBS、JBBS@したらば、まちBBS
スレを指定してキャッシュファイルを消せるようになった。
AA を入力する際にリストを表示できるようになった。
ディレクトリにあるスレを全て表示できるようになった。
モナーフォントの指定方法が変わった。(info 参照)
その他様々なバグフィックス/機能追加。
- 671 :nanashi :02/07/28 19:38
- >>651
とりあえず対応してみました。
1.6.0 には入れてないので CVS 版の head で試してみて下さい。
- 672 :mami :02/07/29 12:16
- article mode の C-u a ってちゃんと動いてます?
追加する板と navi2ch-board-current-board が違うときに
既存のブックマークが (たいてい) 消えてしまいます。
↓こうでしょうか?
diff -u -1 -r1.44 navi2ch-board.el
--- navi2ch-board.el 26 Jul 2002 13:55:10 -0000 1.44
+++ navi2ch-board.el 29 Jul 2002 03:14:22 -0000
@@ -577,3 +577,3 @@
(navi2ch-board-load-info board)))
- (setq list (cdr (assq 'bookmark navi2ch-board-current-board)))
+ (setq list (cdr (assq 'bookmark board)))
(when (and artid (not (member artid list)))
- 673 :nanashi :02/07/29 13:15
- >>672
その通りっすね。直しときます。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 14:53
- 1.6.0にして気づいたのですが、>>190って結局このままなのでしょうか。
バカーヾ(゚д゚)ノ゛な感じなので手元では削ってしまいましたが、
設定でアレコレできますか。
- 675 :nanashi :02/07/29 20:54
- >>672
commit しますた。
>>674
そのまんまみたいですね。変数でコントロールできるといいのかな。
とりあえず mami さんにまかせた。
ちなみに俺は、
クソスレだった→あわてずさわがずq→板からRで全部削除→dでローカルあぼーん
てな感じなので、バカーヾ(゚д゚)ノ゛てなことにはなりませんです。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 21:39
- う〜ん、
configure:1674: found /usr/local/bin/emacs
configure:1684: result: emacs
configure:1701: checking detecting your emacs type
configure:1704: result:
configure:1708: error: this package does not work on your emacs
ってなるなぁ。
Emacs 21.2.2 on Solaris8 なんだけど。
- 677 :nanashi :02/07/29 22:55
- >>676
% ./configure --with-emacs='emacs -no-site-file'
だとうまくいったりしない?
- 678 :mami :02/07/29 23:41
- >>674
反対ないみたいなんで、後で戻しておきます。
>>675
「各自 hook で」でいいかな、と。
設定例はここに書くつもりです。
>>662
こんなんしてみました。
article mode で C-x k RET で
q っぽい動きで article のバッファを消します。
(define-key navi2ch-article-mode-map "\C-xk"
(lambda (buffer)
(interactive "bKill buffer: ")
(and (eq (get-buffer buffer) (current-buffer))
(delete-windows-on buffer))
(kill-buffer buffer)))
- 679 :nanashi :02/07/29 23:50
- >>678
> (define-key navi2ch-article-mode-map "\C-xk"
C-xk にマップするのには反対。
navi2ch-message-mode に合わせて C-cC-k あたりがいいんじゃないかと。
- 680 :mami :02/07/29 23:52
- >>679
いや、>>678 は commit する気はないです。
~/.navi2ch/init.el の設定例ということで。
- 681 :mami :02/07/29 23:57
- monazilla BBS の続きです。
>>516
さしつかえなければ、現状のものを公開していただけませんか?
- 682 :nanashi :02/07/30 00:00
- >>680
了解です。
> ~/.navi2ch/init.el の設定例ということで。
C-c C-k で delete-windows-on して kill-buffer するのってそれほどめずら
しい動作じゃないから、こっちにバインドして commit しちゃってもいいような。
- 683 :516 :02/07/30 00:55
- >>681
うわぁ,びっくり.
なにしろ,lispはサッパリなものでして,相当ヘタレなコードだとは思いますが
後はよろしくおながいします.ちなみに,1.5.2ベースに作ってるんで,そのへ
んはうまい事やってください.
あと,今回見せるためにコードの掃除をしたので,何かやらかしちゃってるかも
しれませんが,そのへんはご容赦のほどを.まぁ,マターリいきましょう.
begin 666 oyster.diff.gz.uue
M'XL("/!B13T``V]Y<W1E<BYD:69F`+566U/;.!1^IG^A+\*K@`TH-G&8DK0,
M=TJ`TFY)MYVIVQG%5A)/'"G(<FEW9OO;]TBR30B7AVW7D-'MZ-STZ3M*TN$0
MD5@B3K^EK7CLERV9%IE*!X.\R3+D%[GT,Q'3S,_2@?^=36F<EPV9T7A"1RR'
MI7SF/Z'FV=K:VE-FECZR!)T5&4(A"L)NT.FV0M0*@M8S0LAO\F&I7S!C(PQ0
M$'3#K6YKV]I8N_L99UO;X49KNX/,!$)+;CI$DBG=1?#573=GZAH5,D-N99-*
ME<89(R.FR(1.!-&K`T%E@LHESWNV;#:#S^IV(X<-Q2RABI%AFC&C57<\M*KU
M>.8#L_#O)FQ8\"JE1/]`FBA!K"$71EI4VV!@(DU`6^J9=.K0PN`%@C[Y_T*;
MLCR'<T'.6$TS=$-3E?*1\Q\#U[M>/L<'/7IT@<_QX-7X9`^_Q@1WEW&+;O'&
MM!'@P<X*=O$9QO@45LYQ"'_G;\9X`NTIC%_@75B[A'V=Y^Z!5JDC=[E0UI^9
M#KWRW^;!.ENY*7[DBDF2B5'*JT">SI$8#C-Z<S]+:$%E#LE*!>\=W4]?+HJ)
M0$&GD#C)':Z1,8T"QC.!_`10/.P)RH/ZN-RMBIL`\S5">)IZ1<`[>[K\_
MVD#[[_N]PXMC!,G'ZSB%Q"&KR[BC9\_/_FQWEO^`%<?J-H`#`*9SJ3/VC"=Z
MWHQLJ*[V`?`:)Q*Y-,^OT:J=J?'D68=TKI4$#)$I5?$8.5'D-M>BR(LB'[J?
MO_I?RI%CH5YN&@H)&Y#3R'W%<N5+1I-F/$IW@15V&OG*A/W0#02N&TEO=H*H
M&3@5"EQCC5C3:-.H7IALV4GKMD[@KU[2Y#%BAGORBYQL-3Q(QW9IZ8W@EHDW
M42OL;K6Z[?9O8>)2_0()AUWH/$'"&V%H*=@2UT:X5=&6SJ]DUT4J&5HMC9B\
MK\_-YWGFO;S)-$Q/\3I`U+I:@OGE/_@0GV`?3S0?K%=']HW6F3?,%`O.6:PO
M".%T"E>R7$2W"X[WR-XBA]L-2>&`0,@L_3O-,NIO-H,`75JQ1[<"LVC*-(Q8
M&KXZ[O=[EZ^;_4]]V/90QL+MC?9<QMK!QG9-]`\:4505.>)I]I@;8[@O3#XE
M`6E0.D`CLFX.8$%JD>461.?N2"DYNG7-G4D1:V'@)#BWQEH#-SJ-W>57C2WX
MO<.7>]%!B"]A[@3&NXU.3V%Y]I?A>,=LNU-FTA$7DA$FI9"Y64:ND+9C289^
M@^7O<2&UK["P9$B>#(KA$/)@W($XJK'QSK-B-V-=O%S*$SV&"79]*U^&8^31
MJI@Q[EDI8W4D@!7B,=4&1,H5F4*)F1<P52IG5$(<0&DWFC^<TW[_G;\91<W/
MP>87I%DP()TOZT"#CE<Z!5MI'+.9(I4CHE"S0J$JK4:DKC90].0/6ZC+I3Q5
MVB`*JRBKB2U/5^36+MZ#N[2"OV+_)(#>F:VQD'U=\T'BY"?.\*Z]84OW0K@Z
MOKKJO;TDO:,=:]/4Y$R(B<:^)NZ:YWGM5%EV2SP173_NTK2-OOSFN]Z3L#.5
M';D/H0T09O%VKM\:,)O#>^($HJI!#>+Z67(+NSJI5CLRVIW2&\WX<ZC3IX$L
M1&IW;9"`,X!'#4`H"PS>25`P!8]U>M":`X^$/'/F8KX/8G2KLD(N-'.9<9FD
M.2O7O`4?C'>NQBP!2SK+C$ZM5>.?H](1DZWFF#7ACCFHW0[G5-0W@/&D.B&C
MT7E]W$?^3R4D#7DK]H<%\(BNS<@"NQE$_(,FT'U-H%UT]/:B=V#(,^*?3#G]
ML-]%NN:823`8\4-+1N2"\9$:=U&X&?$(3F=')&Q0[!E;VLF5=Q_M%%PZKD6<
M$AES83]*7XLOPCFZJOE`?[6Z&@K@B'G#/?K^*[>4;=F4Y8XF"1G#S:CK'1PQ
67,:[4X:1,T9Y,3/E\%]';%%SY@T`````
`
end
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 01:57
- wで書こうとして、未送信のメッセージがあると
Kill current message?(y or n)
と出ますが、nにしたい場合nを2回押さないと有効に
ならなくないですか?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 02:13
- >>684
そう! そのとうり!
わたしは なんども かくにんをもとめる あんしんかんが ほしかったのです!
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 02:34
- >>685
何もかも、あんたが書いた すじがき だったわけだ…
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 02:40
- >>686
なかなか りかいが はやい
おおくの ちゅうぼうたちが レスできずに あきらめました
むしされる うんめいをせおった くだらないレスを
ひっしに そうしんしようとする すがたは わたしさえも
かんどうさせるものが ありました
わたしは このかんどうを くれた nanashi さんに おれいが
したい! どんな きのうでも つくってあげましょう!
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 03:23
- >>671
直ったようです。
ありがとうございました。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 09:06
- >>684-686
SaGa好きね( ̄ー ̄)
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 10:18
- >>677
checking for emacs... emacs -no-site-file
checking detecting your emacs type...
configure: error: this package does not work on your emacs
config.log
configure:1658: checking for emacs
configure:1684: result: emacs -no-site-file
configure:1701: checking detecting your emacs type
configure:1704: result:
configure:1708: error: this package does not work on your emacs
とまるで同じ結果でした。う〜ん、なにが悪いんだろう…。
- 691 :mami :02/07/30 12:14
- >>684
直しました。スマソ
- 692 :nanashi :02/07/30 13:34
- >>690
file /usr/local/bin/emacs とすると実はシェルスクリプトだったりしません?
その中で、
/path/to/emacs $*
してあって引数がうまく渡ってないとか。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 18:37
- >>692
う〜ん、
$ file /usr/local/bin/emacs
/usr/local/bin/emacs: ELF 32-ビット LSB 実行可能 80386 バージョン 1[動的にリンクされています][取り除かれていません]
となります。
configure の問題ってことで shell も問題になるのかなぁってことで
configure の1行目を # !/bin/sh から # !/usr/local/bin/bash にしてもダメ
でした。
う〜ん、1週間ぐらい前の cvs 版だと普通に configure できたんだけどなぁ…。
- 694 :nanashi :02/07/30 19:28
- >>693
> う〜ん、1週間ぐらい前の cvs 版だと普通に configure できたんだけどなぁ…。
なんとなくわかったような気が。このパッチを試してみてちょ。
----BEGIN BASE64----(config.diff.gz)
H4sICDlpRj0AA2NvbmZpZy5kaWZmAO1aUVfiyBJ+Nr+iNpMzhEkCJCAqDnOHZZmR
XQc9gGf3HnExJo3kTkgwCajr+N+3upOQBEWcWde9c1YesJOurq6q/rq+6sa2Y5Kr
GuiG5Rj2zCSFSYWr//UP1232YGTZpAZFY+57rhsUHX1uacZ48Tc9pzznPBJ4Fplb
zjl4+Me3XAfUQoUzrdEIlBkoHj5lDVUUJfNiQ92Gn3UHtFJJg9JmrVKqaTuglPCz
QVVJkpSVL5fg55kdyqsoXK5V1FCee/8eFFUug6TKqPX9e056BY3msPWp0ewN99u9
Q3GuezIYrknytK9HAjjFVzm4tIIxuLNgOgvAHQGxLX8Kp1QwV6CSfRf0uWuZgIa4
k6keWGeWbQUW8ak472MEbKJczNyAoAic6cbn8IkHEhgyVRGQydT1dO+axdgH3SMw
84kJgQt+4OITmeiGr7CpdcdMmWMFaAQ68lPrw1FHPM64dCIfm47NSTcYpSGdo14o
Gq4zos2CIHASvg411elrbLK33gSUEQjRGNYIpTjJ0AN4t+h5+3YwbDRbBx84SdA4
adFmFoBypgfGGJQLUOxE2xegfikEcsXf4Y1QNHPwLjOFoNZP6TTJu9MHTNqF2xNc
Lw5ewbmnn7HgjDHCMPLcCdB4mZZHsQUo8gqUFR8Gjx1Z3QRJq8iaRgGCKn3iWboN
ZTo6FeNPw8NGf4+F+Kd290TmFKCBb3Q/Dn9t9/fEaFoZOOn+Dg4AjgGtodhSorew
+BzMiedZJoFgTMAkI31mB8wXQDFiICCu2aSoIxpb5wWqaq7bPJ303g6O6UZzPvU+
Dpt7reYv7c5H8fhyTBBfBWIbEfj8sTuzTTh3MbDpId1W72i/Lx4LkeqT/EnoCP2y
RghiP4Ar4SbqlnwS3MIPdbjCxi51xVmoazZw/tCGBw2Q4VifDI35MJ4SX1BEK2Gc
Mn3107u4I+g35MTLMeoF29VNBbfnGMSph3sVRAQ9RZpo6F7Smwd+4PD5PIho90V6
lGGmxfL5XAxmh+HZl4uCLOdCbPtWQNjCCkW4gekuXCBSc6d0baIYpDJPxo9oz4q4
7ph+MHf6dPUdy0aYL3tC1YkYetHHXOucKxPmOT8YnA4GYkFKrBgM8sX/DAY5ftnZ
fGxR6G00m8gUKaFWUFcOCj9JiEIrE3UPBI96Ey2Du/BSJFdT3MEKxYHi6BMCfKGQ
eMGDqQe6stgEqCXGaIJA5Q/ghUxE+Rh9G1nA5IQbqg+bt0WWX5OZcrHWkcW1Y0q1
XUO3n5VQ4xlX0mk1Q6fVtJEhmcaPD1NpNaLShfQ9RKqliVSVNRWpVJUr5ShVkjlx
WL6yJlPbwl1xqXue7gTXlKQ+tbrNvUan3/ixvd/u/xdwxT+0+51WrwcfDrrQoAoO
G91+u3m03+jC4VH38KDXKmDafWHpfxtLv/DuC+++8O4L78a8S3OedT7zyHPR7mLC
layrlTO0q5VTRlLaXTxtaNsJj5Z2apubtXJ5wbqohtJuIr2OdbdKJXkLaZf+DQ+x
mB+JMXZp5P3hhNSE/Xan1TnAqI2J8ZmabZIAF422rt2ZFzIUBNdT5LV3rzej4UKr
uXcw7AC/flihUIjEm1RDlVNYH+1amQn41MY3QRRHRA/Q3ynkrtjgfNIQxXf1iEYn
+v9cT8GUzKKuqSjFOmhLFFdIlRZS2BIDyB11fukc/NpByPIZVqOcdvospPto57O7
+5GhuDPoEYFZHpMJ01NVCClYfFWhsArRYaqqgbBQnEYwL9wwUPZvs/1V3CLh3tHU
cO+UNVmtsr2TmQeQ+l2vBlMsS/RzQusC17Gv4dL1Pvthdflbi2qmWrXdW5aobmjm
tAJQ87sQNtAB5oOh+5hEk+LAcjjlmuBiJ/ofIM4IMauzcqTFv5uZc3dRDru7nMQm
f0a0f4vtTwW9dIy/DnsShgocNw8wc5BJ02igPW+wI72CqQWm3cTXjQhtm5UQbVsV
elKiaIt5EpGaoUNWr/FQh0y5lk3LWAdgZjbz2cyLhxyfxDXZ91yVwbMA86Wwe0xh
91R7cAmNX0kBf3NpGe7R7Srbo9taiV78Lu1RVGpRxn6yDZoo/JbEHxenVMXjsn4M
qX80568x+6nAlo7tNyAtg7NEF58+PWcWMA2zqXU10ad+fHyIYHbP+aWANcBzH2Fw
ztWnmOxvcVola2rmIIMv1pxlKtmzDB2w5jizWabbD7/VkCAxZOF1T/aeZOVJBI+g
3/fZI3sZsXAlumv53s4N9EZg+cZq4RPt5LL7LFWmf/kSp93UyzpEuqNdSCFT3aaQ
2dLkHYaY41W3alGJdt/F2t2J6FVZiKrXr2OFrW73oCuuPQvk/18L/Sy0ElOWsfUt
E9Ob3Kcpk3c0upw723J4l3G8hJCbKN3ephLx/ZeYVPC+S8wkZWduMP8ZKs6uSWKD
vG5J1kwYX8X9rSzGfk9R6C8nz8VhyYwrGUzNEJiaNpKyV/K4Uc38+KVt1UrJj18q
Y66U8BreKlfkKkj4rYb/JhB+XuEYDL7u+zNcM5YdwPIxPdg2goFnCYYvxNIMCHX2
kosCrTBsxnC8WCAyYrE75T9igR4P0mcAnhY6bJhydo17mHpDjzfCG4bA6JHVgazF
Cj7sCDwdaSWqk6K++EIjh6cVDEMZ1E0mm5UK9bK6MJ7s7duwJnyMwZzEZO/1215M
8rBXSwbRUP4JS2EmDgUlAAA=
----END BASE64----
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 21:16
- う〜ん、ダメでした。
config.log は
configure:1674: found /usr/local/bin/emacs
configure:1684: result: emacs
configure:1701: checking detecting your emacs type
configure:1715: result:
configure:1719: error: this package does not work on your emacs
のままでした。んで、autoconf して configure を生成したものに
置きかえてみても同様でした。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 22:24
- んで、
$ cat >x
(princ (cond ((featurep 'xemacs) 'xemacs)
((>= emacs-major-version 21) 'emacs21)
((= emacs-major-version 20) 'emacs20)
(t 'UNKNOWN)))
して
$ emacs -batch -q -l x | sed -e '/^ *$/d'
してみたところ、なんとなんにも出てこない…。
FreeBSD 4.6R の Emacs 21.2だと
Loading /usr/local/libexec/emacs/21.2/i386--freebsd/fns-21.2.1.el (source)...
emacs21
って出てくるのになぁ。
ちなみに Solaris8 環境のほうでは
/usr/local/libexec/emacs/21.2/i386-pc-solaris2.8/fns-21.2.2.el
は存在しています。
- 697 :nanashi :02/07/30 22:37
- >>696
1. sed をとっぱらった場合はちゃんと出力されますか?
2. 1 でちゃんと出力される場合、sed '/^ *$/d' だとどうでしょう。(-e を付けない)
3. 2 でうまくいかないなら、sed -n '/[^ ]/p' だとどう?
- 698 :mami :02/07/30 23:50
- >>674
元に戻しました。
>>131 の挙動がいい人は init.el にこれを入れてください。
(add-hook 'navi2ch-article-exit-hook
(lambda ()
(interactive)
(if (eq (window-buffer) (current-buffer))
(navi2ch-article-backward-buffer))))
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 00:23
- >>697
1. sed をとっぱらった場合、emacs21 と出力されます。
2. ダメでした。なにも出力されません。
3. これもダメでした。
ちなみに sed は Solaris8 標準の sed です。
- 700 :mami :02/07/31 00:26
- >>683
いい感じですね。
もうちょっといじるとうまくいきそうな雰囲気です。
multibbs モジュール化してみました。
http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-oyster.el
まだ動作に不具合があると思うんで、
試用は「わかってる」人だけにしてください。
手許では取得済みの .dat ファイルが消えることがありました。
テスト用アカウントについては、
monazilla の ML で頼むと
もしかしたら発行してもらえるかもしれません。
ML 参加は (not 1) さんの OK があればいいようなんですけど
どうでしょう? >(not 1) さん
それと、せっかくだから navi2ch 開発チームに入ってしまいませんか?
http://sourceforge.net/ でアカウントを作って
アカウント名を教えていただければ
CVS commit できるようにします。
- 701 :mami :02/07/31 00:34
- 他に3つ multibbs モジュールを置きました。
http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-onpuch.el
おんぷちゃんねるの掲示板用です。
http://onpuch.jp/
板の URL が一世代前の 2ch と同じタイプのものなので、
U で扱う URL を変えただけです。
http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-sakots.el
サ骨さんの総合掲示板「うふへ」用です。
http://sakots.pekori.jp/bbs/sakobbs/index2.html
中身はほぼ onpuch 用といっしょです。
http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-pizaunix.el
UNIX板過去ログ倉庫を読むためのものです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/972851555/
- 702 :nanashi :02/07/31 02:39
- >>699
もしかして、x の最後で
(princ "\n")
するとうまく動いたりします?
>>700
2ch 依存の部分だから、multibbs じゃなくて navi2ch-2ch-* でいいんじゃな
いでしょうか。
ところで、ssl.el って単なる openssl コマンドへのラッパーみたいですね。
これくらいなら navi2ch-net に吸収しちゃえるかも。
;; インプリメントするとして、Windows とか CE とかはどうしましょう。
- 703 :mami :02/07/31 02:57
- >>702
mutibbs 化する必要はないかもしれませんが、
アカウント持ってない人には不要なコードなので
load せずに済むよう別ファイルにした方がいいとは思います。
それと navi2ch-2ch-* には
「スレッドフロート型掲示板のデフォルト」という意味と
「2ch 依存部分」という意味があると思うんですが、
oyster 関連って「デフォルト」からは大きく外れてるんで
navi2ch-2ch-* に入れるのはちょっと抵抗がある、かなぁ。
;; 論拠が弱いな。
たぶん multibbs 化した真相は
「最近 multibbs をいじってたから」だと思います。(汗
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 12:15
- >>702
あ、うまく動きました。多謝多謝。
- 705 :nanashi :02/07/31 13:55
- >>703
> 「スレッドフロート型掲示板のデフォルト」という意味と
> 「2ch 依存部分」という意味があると思うんですが、
デフォルト部分 -> navi2ch-multibbs-default-*
2ch依存部分 -> navi2ch-2ch-*
てな感じで分けた方がきれいかも。
>>704
なるほど、末尾に改行の無いファイルだと、最終行を出力しないのか。
sed に突っ込む際は必ず改行を出力するようにします。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 15:13
- もどき板で読めるというのはガイシュツ?
- 707 :nanashi :02/07/31 20:02
- >>704
対策した版を commit しました。
これでうまく動作すると思うんで確認してみてください。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 21:40
- emacs 20.7 でconfigure すると
$ configure: error: this package does not work on your emacs
としかられます。
- 709 :nanashi :02/07/31 22:15
- >>708
直しますた。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 22:32
- >>708
Meadow 1.15pre1 (WinMe上)でも同じです。
で、>>707 の影響っぽいので >>696 の真似をしてみたところ、
Emacs のバージョンがターミナルに返ってきませんでした。
standard-output が怪しそうなので、
(with-temp-buffer
(insert (format "%S" standard-output))
(write-file "o"))
と書いたファイル y を用意して
$ Meadow95 -batch -q -l y
を実行。ファイル o の中身は、
symbolp
でした。
どうやら、これが t でないのが原因のようです。
>>696 のファイル x の頭に (setq standard-output t) を入れると、
バージョンを拾えるようになりました。
しかし、navi2ch のどこをどういじればいいのかが分かりません。
- 711 :710 :02/07/31 22:38
- >>709
直りますた。
書き込み送信前に、最新レスを確認するべきですた……。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 00:01
- >>707
Thanks!
Emacs21.2.2 on Solaris8 と Emacs21.2.1 on FreeBSD 4.6R での動作を
確認いたしました。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)