■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Navi2ch for Emacs (part 6)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:21
Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 6です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

>>2 リンク、過去スレッド


463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 03:03
>>数字

っていう周辺でC-SPACEでのMark setが出来なくないですか?
他の所でMark setしても >>数字 の辺に移動するとMark set
が外れてしまいます。

464 :nanashi :02/07/15 04:18
お前ら、localfile が大体動くようになったのでテストしてください。
使い方は navi2ch-localfile.el の先頭のコメント。
まだ navi2ch.el からロードするようにはなってないので、
~/.navi2ch/init.el に (require 'navi2ch-localfile) と書いてね。

>>463
うーん、マークはいじってないはずなんだけど。。。とりあえず、Navi2ch と
Emacs のバージョンよろ。


465 :463 :02/07/15 04:23
>>464

肩身が狭いのですが、Emacs21.3.50とnavi2ch-cvs先端です。
きっとEmacs側の問題ですね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 04:48
さっきcvsしたEmacs21。 ~/.navi2ch/.init.elに

(require 'navi2ch-localfile)

を追加、~/.navi2ch/etcに

ローカルファイルテスト
x-localbbs:///tmp/localfile
localfile

を追加。ローカルファイルテストに入ると

wrong-type-argument stringp nil。


467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 05:10
自分ところも暫く前から >>463 と同じ症状になります。報告しようと
思っていたのに、いつも忘れていました。
環境は Emacs-21.1 + navi2ch-cvs-HEAD です。

468 :名無しさん@XEmacs :02/07/15 05:44
>462
\\s の件は納得。勉強になりますた。感謝!

>464
XEmacs21.5.5 と Emacs21.2.2 で読み書きできることを確認しますた。
こちらの環境では >466 さんのような症状は出てないようです。

# navi2ch-board-get-file-name が nil を返したときなんかに
# このタイミングで、このエラー出ますよね。。。


469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 06:29
>>467
うちの環境は XEmacs 21.4.8 + navi2ch-cvs-HEAD だけど、全く起きない
ですね。Emacs 21.x の問題か?Emacs 20.x ではどうだろう?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 06:57
お前ら transient-mark-mode 使ってますか?
(setq mark-even-if-inactive t) でも再現しますか?



471 :名無しさん@XEmacs :02/07/15 06:59
>469
ウチの CVS 最新では

Emacs21.2.2
数字付近の mark は問題ないが region 選択できない。

XEmacs21.5.5
mark / region ともに問題なし。

といった感じです。


472 :nanashi :02/07/15 13:10
とりあえず、save-excursion でマークを破壊しないようにしてみますた。
navi2ch-article.el:1.127 です。
これで試してみて。


473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 13:43
navi2chというよりは、emacsの基礎かも...

C-c C-a ○に独自のAAを割り当てるにはどうしたら良いでしょうか?

ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!

を入れたいんですけど... (w
あ、でも、上下が付けられないから、毬藻に見えないかも...


474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 14:16
>>473
昔このスレで出ていたような気が…
M-x customize-group で navi2ch とか、
M-x customize-variable で navi2ch-message-aa-alist とか。

それはそうと、C-c C-a ? による AA リストですが、現在は一行に二つの
AA が表示されますよね。
これだと長い AA が中途半端になって見にくいので、一行につき一つの
表示の方が見やすいと思うのですが、いかがでしょう?
SPC、BS でスクロールもできるのであんまし問題もないかな、と。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 14:47
>>474

ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!

無事出来ました、ありがとう。


476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 00:26
環境をMeadowからLinux上のEmacs21.3.50に変えたら
articleモードでのSHIFT TABがきかなくなりました。
M-x describe-keyしてみると<S-iso-lefttab>が返ってきたので
手元では以下のようにして対処してます。

Index: navi2ch-article.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-article.el,v
retrieving revision 1.127
diff -u -r1.127 navi2ch-article.el
--- navi2ch-article.el15 Jul 2002 04:06:54 -00001.127
+++ navi2ch-article.el15 Jul 2002 15:20:47 -0000
@@ -61,6 +61,7 @@
(define-key map "P" 'navi2ch-article-through-previous)
(define-key map "N" 'navi2ch-article-through-next)
(define-key map [(shift tab)] 'navi2ch-article-previous-link)
+ (define-key map [(shift iso-lefttab)] 'navi2ch-article-previous-link)
(define-key map "\e\C-i" 'navi2ch-article-previous-link)
(define-key map "\C-\i" 'navi2ch-article-next-link)
(define-key map "i" 'navi2ch-article-fetch-link)


477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 12:42
「クッキーが無いか期限切れです」
とかでせっかく書いたレスが消えてしまうと悲しい…。
書き込み失敗したら、*navi2ch message*は残すとかできないですかね?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 12:56
>>477
FAQ You.

479 :477 :02/07/16 15:02
*navi2ch message buckup*にバックアップされてて、カキコ時に\C-c\C-iで持ってこれるのね。
FAQスマヌ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 03:59
15日のCVS版あたりから、configureが--with-lispdirや--with-icondirを
解釈してくれなくなりました。
configure: error: invalid package name: lispdir
となります。それどころか、今実験してみたら--with-emacsも
同じエラーになります。
autoconfでconfigureを作り直しても同じ結果になります。
configure.inの書き方はチンプンカンプンなヘタレなので、報告だけしときます。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 05:00
>>480
うちだと問題無いなあ。OSは何?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 05:08
>>478
fuck you

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 07:18
>482
Fuck off

484 :480 :02/07/17 07:26
OSはLinux 2.4.18(Plamo Linux 2.2.1)で、
Emacs 21.2です。ソースからmakeしたものです。
automakeとautoconfはこの症状が出たので最新版にしてみましたが、
解決せず、です。
(当初はautomake-1.5とautoconf-2.13)
もう少し試行錯誤してみます。

485 :nanashi :02/07/17 07:48
>>484
もしかして、PATH の後の方に「.」入れてて、
$ configure
とかしてない?
一回全部消して cvs co しなおしてから、
$ /bin/sh ./configure
みたいにしてみればどう?

あと、bash が configure を処理する場合は ~/.bashrc の設定も適切にね。


486 :480 :02/07/17 08:11
>485
あらためてcheckoutし直してみましたが変わらずです。。。
PATHに「.」は入ってません。
/bin/sh ./configure --with-lispdir=... も試しましたが同じくです。
bashだけでなくashやzshでも``invalid package name''になります。
--with-で始まるオプションはことごとくこのエラーを出します。

487 :nanashi :02/07/17 08:33
>>486
ふーむ。何かわかるかもしれないんで、config.log 見せてちょ。


488 :480 :02/07/17 10:11
…………大変お騒がせいたしました。
実は/bin/exprが腐っていてconfigureの537行目が
期待どおりに実行されていなかったのでした。
chmod a-x /bin/expr してやったら見事に問題解決……

すんません。お手数かけてしまいました。吊ってきます。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 11:32
navi2chでモナーフォントが使えません・・
mozillaやxfontselでは使えるので、モナーフォント自体はちゃんとインストールされてると思います。
initもロードされてるはずです。(間違った記述をしてみるとエラーが出たので
initには
(setq navi2ch-mona-enable t)
とかいています。
navi2chのバージョンは今日(7/17)CVSで入手したもの、モナーフォントはmonafont-2.21です。
OSはKondara2.0です。何故なのでしょうか・・・
ちなみに、M-x customize-group navi2ch-monaではちゃんと
Navi2ch Mona Enable: on (non-nil)
となっておりました・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 11:40
あ、あと、emacsのバージョンはGNU Emacs21.2.1で、ソースからmakeしたものです。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 14:44
C-s の後、C-\ ではなく C-spc して日本語を入力すると、
I-search: \012\345\678
このような表示になってしまいます。
正常に入力するにはどうしたらいいのでしょうか?

492 :名無しさん@Emacs :02/07/17 18:36
>> 491
Emacsのconfigureのときに、--without-xim しれ、


493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 18:41
はっきりいって--with-ximは邪魔以外の何者でもない

494 :491 :02/07/17 19:03
>>492-493
ありがとうございます。やってみます。

495 :名無しさん@Meadow :02/07/17 19:13
すべての板の、subject を一気に習得する方法はありますか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 19:46
勉強屋さんですね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 22:34
>>489

うちでも今日 cvs でとってきたもので、モナーフォントが使えなくなってま
した。(Emacs 21.2.90)

XEmacs 21.4 では大丈夫でした。



498 :debian user :02/07/18 00:40
うちも今日入った navi2ch-cvs (0.0.20020717-1) で
monaフォントが使えなくなりました。
Emacs 21.2.1です。

499 :nanashi :02/07/18 00:46
やっぱ Emacs 21 では fontset 作っとかないとダメな環境があるみたいすね。
以前と同じ動作に戻しますた。


500 : 名無しさん@xemacs :02/07/18 01:05
xemacs-21.1.14ですが、最新cvsしたらば
!! Symbol's function definition is void ((base64-decode-string))
** The following functions are not known to be defined:
base64-decode-region, base64-encode-region
のエラー連発でコンパイル出来ません・・・

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 01:22
>>500
read README


502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 03:21
Cygwinスレの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/209-
が開かないね。
レスがでかすぎ?

503 :nanashi :02/07/18 03:35
>>502
209のuu部に&GT;が含まれてるから。
しかし、case-fold-search はやっかいだな。一度すべての正規表現のマッチ
を見直さないと。。。


504 :502 :02/07/18 05:24
相変らず対応早くて驚きますた( ゚д゚)ポカーン

505 :mami :02/07/18 07:54
>>503
これ、&GT;をそのまま通す 2ch の方がおかしいような。

506 : 名無しさん :02/07/18 17:17
>>500と同じ症状が出ました。
xemacs で flim は入ってます。
7/15のcvsまではちゃんとコンパイル出来てました。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 17:32
>>505
そうですよね。なんだかバグというか、イヤな穴がありそうな匂いが。

508 :名無しさん@Emacs :02/07/18 18:17
navi2chまじで便利だなあ……
wanderlustにマージしてくれたらすごく幸せになるんだけど、
そう思ってる人いない?

509 :名無しさん@Emacs :02/07/18 18:32
どこら辺をmergeして欲しいの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 18:32
2chだと短いメッセージが多いから、一つ一つ表示されるのもうっとうしくない?

511 :名無しさん@Emacs :02/07/18 18:37
sb-2ch.elじゃだめ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 22:54
まちBBSとlocal fileへの対応も一段落したので1.6出しましょうか。

513 :名無しさん@Emacs :02/07/18 23:23
navi2chでも●を使えるようになりませんか?
大学からのアクセスが規制されちゃって書けないんで、
ひろゆき君のおもうつぼにはまろうかと思うんですが


514 :513 :02/07/18 23:25
あれ、書けた...テストのつもりだったんです ? ごめんなさい。





515 :nanashi :02/07/18 23:26
>>500,506
ちょい調べてみますた。

最近の flim だと、(require 'mel) しても mel-find-function を呼び出すま
で base64-hogehoge 関数を定義しないみたい。(FLIM-API.en に書いてあるこ
とと違う。)

でも、sumo-package に入ってる tm/mel.el だと (require 'mel) だけで
base64-hogehoge が定義される。また、mel-find-function は存在しない。

なので、単純に (locate-library "mel") で判断するだけではダメで、
mel-find-function が存在する時はそれを呼び出すようにしなくちゃいけない
し、将来 flim の仕様が変更になった場合はそれに対応しないといけない。

ところで、base64.el は Navi2ch では必須の browse-url.el といっしょに
mail-lib に入ってるんで、単純に (require 'base64) することにして、
「XEmacs を使う際は最新の mail-lib パッケージもインストールしてね」
ということにしちゃおうかと思うんですが、どんなもんでしょう。


516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 00:32
ssl.elってあるよねぇ,

と,一応tiger2.he.netからERRORが帰ってくるところまでは試したのだが,
果たして完全に機能しているのか?という疑問から30ドル払ってアカウントは
買えないなぁ,と弱気なことを考えている,と言ってみるテスト.

ていうか,本官はelispよくわからんしなぁ.

517 : 506 :02/07/19 02:46
>>515
mail-lib も入ってますし、(require 'base64)もしてますが・・・
>>506にも書きましたが、7/15の cvs までは問題なかったので、
それ以降何が変わったんでしょう?
ChangeLog 見てもよく分からないんで・・。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 03:00
aadisplayがファイル読みこむとすぐ消えてしまうのですが
aadisplayだけだと一応表示はされます

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 03:08
>515
既に前スレで議論されてなかったっけ?

520 :nanashi :02/07/19 03:52
>>519
前スレで議論した時は、flim がある場合は (require 'mel) だけで
base64-hogehoge 関数が使えたんだったと思う。
んで、エラーが起こるということなので最新版を引っ張って来て XEmacs に突っ
込んでみた所、>>515 のようなことがわかった。

>>517
base64 の処理は 7/16 以降では変えてなかったはず。flim をアップグレード
したとかその手の環境の変化なんじゃないかと。

とりあえず、>>515 に書いたように (require 'base64) するように変更して
commit しました。とりあえずはこれで XEmacs + flim でもバイトコンパイル
できるようになると思うです。


521 :517 :02/07/19 05:23
>>520
xemacs 自体は全く弄ってませんが、ちゃんとコンパイル出来ました。
素早い対応ありがとう御座いますです。

522 :mami :02/07/19 07:58
>>516
monazilla ML で頼めばテスト用のアカウント発行してもらえるかも。

>>518
モナーフォントは使えない環境ですか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 10:12
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1021363663
ブラウザでみたときとレス番号が違うのですが、どうしたものでしょう…

524 :nanashi :02/07/19 11:18
>>523
対応しますた。
154が抜けてたのね。あぼーんがあると微妙にフォーマットが違ってたみたい。


525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 12:33
xemacs21.1.14でnavi2ch-1.5.2を使っているんですが、
navi2ch-article-show-urlでコピーできません。
emacs20.7だとコピーできるのですが。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 12:55
>>498のようになり navi2ch-cvs (0.0.20020719-1) でも
モナーフォントが使えません。
自分で何か再設定しないといけないのでしょうか。

527 :nanashi :02/07/19 13:42
>>525
navi2ch-article-show-urlのどれでしょ。
とりあえず一通り試してみたところ、XEmacs 21.1.14 + navi2ch 1.5.2 でも
ちゃんとコピーされてるみたいだけど。

>>526
以前と同じ動作に戻したはずなんですが。。。
* M-x describe-variable RET navi2ch-article-arrange-message-hook の内容
* Shift 左クリック -> Font menu -> Fontset の中に mona?? というフォント
セットがあるか
を教えてください。


528 :525 :02/07/19 13:59
>>527
タイトルもurlもコピーできないんですが。
viewだけは使えますが。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 14:19
>>518

うちだと
(call-process navi2ch-article-aadisplay-program nil nil nil file)

(call-process navi2ch-article-aadisplay-program file)
にしたり、fileにwith-temp-fileでつくったものじゃなくて
あらかじめ存在してるファイルを指定すると表示される。

どう直せばいいのかは分らん。

530 :526 :02/07/19 15:47
>>527さん
こんな感じです。よろしくお願いします。

>* M-x describe-variable RET navi2ch-article-arrange-message-hook の内容
navi2ch-article-arrange-message-hook's value is nil

Documentation:
not documented as a variable.

Defined in `navi2ch-vars'.

>* Shift 左クリック -> Font menu -> Fontset の中に mona?? というフォント
ちゃんと12,14,16のboldとmediumがあります。

531 :nanashi :02/07/19 16:13
>>530
うーん。。。念のため聞くけど、navi2ch-mona-enable は t にしてるんだよね。
あと navi2ch-on-emacs21、navi2ch-on-xemacs、window-system の値も教えてちょ。


532 :530 :02/07/19 16:45
>>531さん
今までは
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona" "mona2"))
にしてありました。

(setq navi2ch-mona-enable t)
にすると確かにmonaフォントになったのですが
unix/linux板は等幅フォントで見たいので、困ってしまいます。
# わがまま言ってごめんなさい。

>navi2ch-on-emacs21、navi2ch-on-xemacs、window-system
いずれも反応なしです。


533 :mami :02/07/19 19:17
>>532
とりあえずこれでどうでしょう?
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona" "mona2"))
(navi2ch-mona-setup)

特定の板だけモナーフォントを使いたいときに
navi2ch-enable-mona を nil にするってのは
ちょっとわかりにくいかな。
モナーフォントを使うなら navi2ch-enable-mona は t にして、
navi2ch-mona-disable-board-list が nil で
navi2ch-mona-enable-board-list が non-nil のときは
disable がデフォルト、てのはどうでしょう。

534 :532 :02/07/19 19:26
>>533さん
(navi2ch-mona-setup)
なんてのがあったんですね。
それでうまくいきました。
ありがとうございます。

535 :mami :02/07/19 20:04
>>533
navi2ch-mona-enable-board-list が
 nil のとき → enable がデフォルト
 non-nil のとき → disable がデフォルト
になるように書いてみました。
特に問題なければ帰宅してから commit します。
;; ドキュメントもか書かなきゃ。

(defun navi2ch-mona-arrange-message ()
"モナーフォントを使う板ならそのための関数を呼ぶ。"
(let ((id (cdr (assq 'id navi2ch-article-current-board))))
(when (and (or (not navi2ch-mona-enable-board-list)
(member id navi2ch-mona-enable-board-list))
(not (member id navi2ch-mona-disable-board-list)))
(navi2ch-mona-put-face))
(when navi2ch-mona-pack-space-p
(navi2ch-mona-pack-space))))

>>534
なくて済むようにしたいところです。


536 :nanashi :02/07/19 20:11
navi2ch-mona-enable-board-list のこと、すっかり忘れてますた。

>>533
モナーフォントを使うのは navi2ch-mona-enable が non-nil の時だけにして、
* navi2ch-mona-enable-board-list が nil:
-> デフォルトで板を処理。
-> ただし、板が navi2ch-mona-disable-board-list にあれば処理しない。
* navi2ch-mona-enable-board-list が non-nil:
-> デフォルトでは板を処理しない。
-> 板が navi2ch-mona-enable-board-list にあれば処理する。
-> ただし、板が navi2ch-mona-disable-board-list にあれば処理しない。
みたいな感じがよさげかな。
異論が無いようなら、このような処理にして commit しちゃいます。

>>534
とりあえずの回避としてはそれでいいんだけど、その辺の内部関数はさくっと
動作を変えちゃうかもしれないんで、上記の変更を commit した後はそれにし
たがってください。(今度は忘れず NEWS に書かないと。。。)

>>512
レス忘れてた。リリースは板変更のあたりが安定してからのほうがいいんじゃ
ないかと思うんだけど。


537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 20:12
(defun navi2ch-article-call-aadisplay (str)
(let* ((coding-system-for-write navi2ch-article-aadisplay-coding-system)
(file (expand-file-name (make-temp-name (navi2ch-temp-directory)))))
(with-temp-file file
(insert str))
(let ((w32-start-process-show-window t)) ; for meadow
(call-process navi2ch-article-aadisplay-program
nil nil nil file))
(delete-file file)))

538 :nanashi :02/07/19 20:15
>>535
あ、書いてるうちに mami さんのレスが。
俺のと同じ処理ですね。commit おながいします。
NEWS と navi2ch.texi への追記もついでによろしく。


539 :mami :02/07/19 23:43
>>535
commit しました。

>>533
というわけで、CVS 版の navi2ch では
"mona" と "mona2" でのみモナーフォントを使いたいときは
こう書いてください。
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona" "mona2"))

540 :532 :02/07/19 23:45
>>539
わかりました。どうもありがとうございました。

541 :mami :02/07/20 00:31
jbbs.shitaraba.com の subject.txt のレス数って信用できないのか。
sage はカウントされないんだっけ?


542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 03:02
>>537
そ、そんな原因だったとは。

(defun navi2ch-temp-directory ()
(let ((dir (expand-file-name "tmp" navi2ch-directory)))
(or (file-directory-p dir)
(make-directory dir))
dir))

のほうがいいと思うが、どうよ。

543 :nanashi :02/07/20 03:05
>>537
aadisplay使ってないんで動くかどうかわからないんですが、特に何かが壊れ
るわけでもないので commit しました。

>>539
おつかれです。

>>541
てことは、sage のメッセージについては + は出ないってことですよねえ。


544 :nanashi :02/07/20 03:12
>>542
そうしといた方が確実だね。それも commit しました。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 22:13
>>541
JBBS、したらばJBBS、megabbsはsageをカウントしないです。

546 :mami :02/07/20 22:19
>>543 >>545
ですねえ。
pageview.cgi の (Res:51) とかを集めてくるしかないんでしょうか。

いっそ updated と seen をなくしちゃった方がすっきりするかな?
それはやりすぎ?

547 :nanashi :02/07/20 22:56
>>546
article-summary に :size とかいうレス数のパラメータを加えて、
* subject.txt を更新した後、old-subject.txt から数が増えてるスレについて更新
* fetch した後、.dat ファイルが変更されてたら行数を数えて更新
みたいにするとどうでしょ。
こうすると global bookmark からもレス数を表示できるし。(FR#514733)

ところで、ちょいと小ネタ:
Emacs 21 の人は下みたいなのを ~/.navi2ch/init.el に入れると便利かも。

(defun my-navi2ch-article-mode-hook ()
(set (make-variable-buffer-local 'header-line-format)
(concat "Location: "
(navi2ch-article-to-url
navi2ch-article-current-board
navi2ch-article-current-article)
(if (cdr (assq 'kako navi2ch-article-current-article))
" (KAKO)"))))

(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook
'my-navi2ch-article-mode-hook)



548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 03:53
Emacs 21.2 で CVS 最新(たぶん)版を使ってまして、
>547 後半に触発されていろいろいじっているうちに気づいたんですが、

--- navi2ch-article.elSat Jul 20 04:44:17 2002
+++ navi2ch-article.el.newSun Jul 21 03:33:23 2002
@@ -763,7 +763,7 @@
(setq navi2ch-mode-line-identification
(format "%s (%s/%d) [%s]"
(cdr (assq 'subject article))
- (or "" (cdr (assq 'response article)))
+ (or (cdr (assq 'response article)) "")
(length navi2ch-article-message-list)
(cdr (assq 'name navi2ch-article-current-board)))))
(navi2ch-set-mode-line-identification))

とすべきなんではないかと。(細かくてスマソ)
現状ではモードラインが
Navi2ch for Emacs (part 6) (/547) [UNIX]
のようにスラッシュの前に何も入りません。空文字列は nil にならないようで。

549 :名無しさん@Emacs :02/07/21 05:28
navi2ch-cvs_0.0.20020715-1.tar.gzからnavi2ch-cvs_0.0.20020719-1.tar.gz
に入れ換えたらframeが縦に間延びするようになっちゃいました。


550 :nanashi :02/07/21 09:03
>>548
常に空欄になるってのは、たしかにそのとーりでバグなんすが、そもそも
その欄自体必要ないんじゃないかと。。。

> (細かくてスマソ)
やー、細かいところに気づいてくれる方がありがたいっす。

> いろいろいじっているうちに気づいたんですが、
いじるなら、ローカルじゃなくてリモート CVS でやりません?

>>549
navi2ch-mona.el の副作用をなくしたつもりで、つねに require するように
したんですが、もれがありますた。navi2ch-mona.el:1.22 で直ってますんで、
最新版にアップグレードしてください。


551 :548 :02/07/21 11:16
>>nanashi さま
> その欄自体必要ないんじゃないかと。。。
かもですね。ぼくも不便を感じませんでしたし。
(だから自分でも「細かいなあ」と思ったわけで)

> いじるなら、ローカルじゃなくてリモート CVS でやりません?
いや、直接いじってたのは init.el だけで、そこに何をどう書くべきか
調べるために各ファイルを読みまわっていただけです。
「読めるけど書けない」のレベルどまりなもので……

552 :名無しさん@XEmacs :02/07/21 16:18
久し振りに update (1.5-DEV -> 1.5.2-DEV) してみたら、

C-c C-u http://biwa38.he.net/~ch2pc/unix/kako/1013/10134/1013457056.html

とかして過去ログを見れなくなりました。
読めなかった buffer の modeline には、

http://biwa38.he.net/~ch2pc/unix/kako/dat/1013457056.html

とか出ています。
何か変更されちゃいましたか??

553 :nanashi :02/07/21 16:38
>>552
そこは2chだけど、2chのURLじゃないからです。
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10134/1013457056.html
ならOKのはず。

ただ、browse-urlが立ち上がるわけでもないんで、チェックを厳しくした目的
は果たせてないのか。うーん、どうしようかなー。
とりあえず、変更は back-out します。


554 :名無しさん@XEmacs :02/07/21 16:45
> >>552
> そこは2chだけど、2chのURLじゃないからです。
> http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10134/1013457056.html
> ならOKのはず。

そうなんですよね。
しかし、串の acl で '2ch' だと通らないので仕方無く。

> ただ、browse-urlが立ち上がるわけでもないんで、チェックを厳しくした目的
> は果たせてないのか。うーん、どうしようかなー。
> とりあえず、変更は back-out します。

すみません。宣しくお願いします。

555 :nanashi :02/07/21 17:02
>>554
直して commit しますた。

556 :名無しさん@XEmacs :02/07/21 17:30
>>555

すみません。554 なんですが、

cvs update -Pd

したところ、navi2ch-multibbs.el が新たに co されただけなんですが、
これで良いんでしょうか。
出来れば、commit した file を教えて頂けますか??


557 :nanashi :02/07/21 17:40
>>556
ChangeLog も update されてませんか?
いじったのは navi2ch-multibbs.el のみです。

やっぱ 2ch 依存の部分は navi2ch-2ch.el に分離した方がいいかな。


558 :名無しさん@XEmacs :02/07/21 18:30
>>557

ChangeLog も update されてました。
何か勘違いしてました。
make し直して

C-c C-u http://biwa38.he.net/~ch2pc/unix/kako/1013/10134/1013457056.html

で読めることを確認しました。
有り難うございました。

ついでと言っては何なのですが、上記の様に url が "~" を含んでいる場合、
~/.navi2ch/ には名前に "~" を含むディレクトリが作成されますが、この様な
名前に "~" を含むディレクトリは、(X)Emacs からの通常の操作がおかしくなって
しまいます。
navi2ch でアクセスするだけなら問題無いのですが、C-c C-f で list しようと
したりすると、受け付けて貰えません。

これを wget などの様に、"~" -> "%7E" などと変換する様にはできませんで
しょうか。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 23:28
少し前にそれっぽい話が出ていたような気がしたのですが、よくわかりませんでした。
ガイシュツならスマソです。

たぶん、>>nnnの上にカーソルが来たときに、該当コメントの先頭部分がミニバッファに
表示される機能が追加されたためだと思うのですが、うちの環境だとURIの上にカーソル
が来たときに5〜10秒ほど動作が止まってしまい、かなり苦痛です。
(URIの先を見に行っているのかな?)

出来ればURIは無視させて、>>nnnで先頭部分を表示する機能は残したいのですが(リン
ク先がスレ内の場合のみ機能させたい)そのような設定はありますか?
駄目ならこの機能を切る方法を教えて下さい。

過去ログでも、特に問題になっている様子も無いですね。
じつは私の設定がおかしいだけで、皆さんはこんな事にはなってないのかな...


560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 23:42
>>559
>>460


561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 23:53
>>560
「CVS の HEAD で」というのはどういう意味でしょうか?


562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 23:57
>>561
使ってるNavi2chのバージョンは?
1.5.2-DEVだとしたら、どうやって手に入れたの?



次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)