■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Navi2ch for Emacs (part 6)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:21
Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 6です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

>>2 リンク、過去スレッド


344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:08
* navi2ch-article.el (navi2ch-article-add-board-bookmark): 新関数。
(navi2ch-article-add-important-message): C-u a で上記関数を呼ぶ。
article-mode から board-bookmark に登録できるようになりますた。
FR#531322

とありますけど、ちゃんと動作しないように思うんですが。ソースを見ても
中途で終わっているような...

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:28
>>341
343ですが私の所ではエラーにはなっていません。21.1.14
で recompile もしばらく、そのままにしていたら終わりました。
でもいつもより長いような気がする。

346 :343 :02/07/07 01:31
追加ですが、
!! Wrong type argument ((listp #<keymap "Type ? for further options" 0 entries 0x4481>))
というメッセージ(エラー?)は同様にいたる所で出ています。
が、エラーで make が止まるということはありませんです。

347 :(not 1) :02/07/07 01:41
>>332
変更、追加があったときにそれらの板の board-id の確認と編集ができるよう
にしてみます(これから)。

>>335,341
mami さんか nanashi さんが何とかしてくれるでしょう(^^;
;; xemacs はあんまし判らないので

>>344
多分直りました。


348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:30
>>347
> >>344
> 多分直りました。

うまく動きました。ところで navi2ch-article-add-board-bookmark の global
bookmark 版もあれば嬉しいのですが

349 :343 :02/07/07 02:59
さらに追加ですが、エラーにはなっていませんが 341 と同様のメッセージが出て、
*.elc ファイルが作成されていませんでした。
XEmacs 21.1.4 です。


350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 03:19
>344,347
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

当方、最初にリクエストした者です。
+ 激しく感謝 +

>>348
それは A でええんじゃないの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 03:58
>>350
> それは A でええんじゃないの?
どうも自分は navi2ch-article-add-board-bookmark の動作を勘違いしていた
ようです。

自分が欲しかった機能は、レス内リンクを global bookmark へ登録すること
でした。別の筋の要望ということですね

352 :nanashi :02/07/07 05:11
XEmacs での動作を壊してた nanashi です。どーもすいませんでした。
直したものを commit しました。
XEmacs 21.1.14 + mule-sumo + sumo でパッケージは全部アップデートした
環境で試しました。

>>335
手元の teraterm + screen + xemacs -nw だと色付きで表示されてます。

>>340
デフォルトでは従来と同じ動作 (パッケージディレクトリを探さない) にしました。
--with-packagedir のみだと、${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-packages ですが、
--with-packagedir=${prefix}/lib/xemacs/xemacs-packages とすればお好み
の動作になります。

>>341,343
直しました。でも、XEmacs で使うと変なところがまだ色々ありますねー。
とりあえずコンパイルは通って動作はしますけど。。。

>344,347
コードだけ書いて試してないのバレバレですね。
すんません & ありがとうございます。

>>351
リンクたどってから A するのではダメってことですか。
まったく開いたことのない板にあるスレの場合って URL だけで global
bookmark に登録できたっけか。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 06:32
isearch 辛いっす。

354 :340 :02/07/07 08:14
>>352
packagedir に関する挙動はとてもいいです。ありがとうございます。

# XEmacs-21.4.8 でもコンパイルが通って動作することも確認しました。


355 :335 :02/07/07 14:50
>>352
そうなんですか…
私の環境では
板一覧…白黒
スレ一覧…白黒
レス一覧…FromとDataのみ茶色で後は白色
こんな感じです

もう少し、設定を弄ってみたいと思います


356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 01:26
すいません、質問です
当方Debian(sid)を使用しており、今回navi2ch-multibbsへ乗り換えてみました
しかし(setq navi2ch-list-bbstable-url"http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html")
とinit.elに設定したにも関わらず、シタラバ等の名前が板一覧に出て来ません
どうすれば他のbbsも読めるようになるのでしょうか?


357 :nanashi :02/07/08 01:27
~/.navi2ch/ をロックする機能を付けてみました。
そのうちデフォルトでロックするようにしたいんで、(setq navi2ch-use-lock t)
して試してみてください。

358 :nanashi :02/07/08 01:33
>>356
> http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html
これは 2ch の bbstable だから、2ch 以外の板はほとんど出ないよ。
読みたい板を ~/.navi2ch/etc.txt に書くか、2ch 以外の板も載ってる
bbstable の URL を指定しないと。

359 :356 :02/07/08 01:41
>>368
そうだったんですか…
w3mで確認すると他のbbsも表示されるのでokなのかと思ってました
もしよろしければ、他の板も載っているbbstableの在処を教えて
いただけませんでしょうか?


360 : :02/07/08 01:47
>>359
こっから探せ
ttp://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hima2908/


361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 02:51
>>357
早速強制終了しちゃってごみロックが残りますた(w

最初の
「ロックディレクトリがすでにあります。もう一度試しますか? (y or n)」
でyを何度押しても何もおこらず、
nを押すと「危険を承知で続けますか? (yes or no)」
が出ましたが、これって正しい仕様ですか?

ところで、>325も複数起動したのが(゚д゚)マズ-だったのかなぁ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 02:57
>>361 !!
navi2ch 複数起動してるやつがいるのか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 03:04
設定書きかえた後とかに、
思わず新規に起動しちゃったりするんだよね。
普段から複数ageてるわけじゃないよ。

364 :nanashi :02/07/08 08:14
>>361
> 最初の
> 「ロックディレクトリがすでにあります。もう一度試しますか? (y or n)」
> でyを何度押しても何もおこらず、
> nを押すと「危険を承知で続けますか? (yes or no)」
> が出ましたが、これって正しい仕様ですか?
動作としては正しいです。たとえば、ほかの Emacs でNavi2ch を動かしてるな
ら、そっちを終了してから y すれば問題ありません。また、
#!/bin/sh
mkdir $HOME/.navi2ch/lockdir >/dev/null 2>&1 || exit
wget -P $HOME/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/ -N -i thread-list
rmdir $HOME/.navi2ch/lockdir
みたいなスクリプトを cron で回しているとすると、スクリプトが終るのを待っ
て y すればロックが解除されるので次に進めます。
ただ、メッセージがわかりにくいかな。うまいメッセージきぼんぬ。
(日本語だとすぐ幅がウィンドウからあふれちゃう。。。)

> ところで、>325も複数起動したのが(゚д゚)マズ-だったのかなぁ?
comic 板って URL の変更がなかったっけ? そのへんが原因だと思うです。

>>362
俺もやっちゃう。Emacs 21 で書いてて、Emacs 20 とか XEmacs で動作確認する
時とかに、つい、、、

>>363
~/.navi2ch/init.el は起動のたびに読むよ。設定を削除してデフォルトの動作
を確認したいなら、M-x navi2ch-unload してから M-x load-library RET navi2ch
でいいんじゃないかな。

365 :mami :02/07/08 08:24
>>325
> >>274
> なにげにそのURLを指定してみたら、
> comic板(鯖じゃなくて板)の所得済みdatが全部消えてしまいました(´・ω・`)
すみません、古い書き込みを見られるように
http://tako.2ch.net/comic/ が含まれてるのが原因ですね。
なので、.dat は ~/.navi2ch/tako.2ch.net/comic/*.dat にあると思います。

板移動判定はどうしたもんかな。
*.2ch.net 内のみに限定しても問題点ありますね。
他のツールはどうしてるんでしょ。

366 :nanashi :02/07/08 09:26
>>365
>>347 だそうなので、気長に待ちましょう。
> 板移動判定はどうしたもんかな。
> *.2ch.net 内のみに限定しても問題点ありますね。
http://saba/ita/SETTING.TXT の BBS_TITLE で比較するのはどうでしょう。

367 :knok :02/07/08 11:08
>>356
もう multibbs patch は main trunk に merge されたので、
navi2ch-cvs 使う方がいいですよ。

(setq navi2ch-board-enable-readcgi t) をしていると
2ch 以外の bbs でスレッド一覧が出ないことに気付きました。
; "not found" という表示は出るので、そういう時は
; navi2ch-board-enable-readcgi が nil である場合と同様の挙動に
; 警告を出しながら fallback するという案を考えてみたんですが、
; どうですかね。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 11:13
CVSで追っかけてても、いつのバージョンなのか分からなくなっちゃうので、
できればDEVのとこに日付かなんか入れてほしいんですが、だめですか?

AM_INIT_AUTOMAKE(navi2ch, 1.5.2-DEV)


369 :名無しさん@Emacs :02/07/08 11:20
>>368
changelog見ればいいと思う。

370 :(not 1) :02/07/08 23:58
>>366
> >>347 だそうなので、気長に待ちましょう。
気長にまってて下さいです。(´Д`)

>>324
返事するのを忘れてますた。
つか、すごくいいです。
移転関連がケリついたら commit しときますね。



371 :名無しさん :02/07/09 01:11
スレ開いたときに全部のレスみれるような設定おしえてください。
もしくはそのポインタ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:25
>>371
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:44
RPMパッケージは無いのでしょうか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:50
>>373
http://navi2ch.sourceforge.net/
を穴があくほど眺め回してみるよろし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:59
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
でしょうか?
ページが無くなっているようですが…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 02:01
>>375
つまりそーゆーこと

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 02:14
VineSeedに1.5.2がありました。
ありがとうございますた。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 02:39
●対応予定とかはあるんですかね?
自分で書けとか言われそうですがLispは苦手なんですよね。


379 :368 :02/07/09 02:50
>>369
いや、どのバージョンがインストールされてるかという意味じゃなくて、
今loadされて動いてるバージョンを知る方法がほしいっつーか。

380 :325 :02/07/09 02:59
>>365
~/.navi2ch/tako.2ch.net/comic/ に、20Mほどのログを発見しますた。
ありがとん。

(´-`).。oO(漏れって、微妙なところばかりひっかかってるなぁ)

381 :(not 1) :02/07/09 03:24
とりあえず、board-id が重複しているやつに対応してみました。
commit しないでおきます。
ちょいとでかかったので tracker に置きました。
http://sourceforge.net/tracker/download.php?group_id=39552&atid=435775&file_id=26618&aid=505224
;; 移転の方はまだ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 06:00
おい``U''考えた奴出て来い!
めちゃめちゃ便利じゃねーか.褒めてやる.

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 12:07
>>379
versionに日付を入れたとしても、checkoutした時間によって
まったく違うものかもしれないじゃん。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 12:33
>383 24時間に絞れればそれでもいいんでないの。lameなんかはmakeした時刻が埋め込まれてる。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 14:16
ChangeLog の revision を埋め込むとか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 15:31
kterm で emacs -nw で使っていますが、
レスをマウスでコピペしようとすると、
行末から 80桁まで空白が付いた状態でコピーされてしまいます。
この空白要らないのですが、なんとかなるでしょうか?

387 :nanashi :02/07/09 16:48
>>367
> もう multibbs patch は main trunk に merge されたので、
> navi2ch-cvs 使う方がいいですよ。
multibbs branch は dead state にしましょうか?

> (setq navi2ch-board-enable-readcgi t) をしていると
> 2ch 以外の bbs でスレッド一覧が出ないことに気付きました。
すでに readcgi 関係はまったくテストしてないんですが、multibbs 的には
readcgi に関係する部分は navi2ch-2ch の中に閉じ込めた方がいいんでしょ
うね。

>>374-377
ドキュメントがまちがってるってことか。修正しますんで、RPM が手に入るな
らその入手方法とかの例文をもらえませんか?

>>378
あれって、SSL でないとセッション ID 取れないんですよ。elisp のみで
https を実装するのは、かなり難しいんじゃないでしょうか。

>>381
あとで見てみますね。

>>368,384,385
bcomp.el や navi2ch-version.el まで CVS リポジトリに突っ込んであること
からわかるように、Navi2ch って、make しなくても使えるようになってるん
です。この条件を保ったままで希望のことを実現できる方法が無いか、ちょっ
と考えてみますね。
ちなみに、make snap とすると、navi2ch-version を "1.5.2-DEV-020709" と
かに設定した tar 玉を作る事ができます。

>>386
Navi2ch では行末に空白を追加したりしてないので、Emacs か kterm をなん
とかしないとなんともならないんじゃないかと。
Emacs の中でコピペするなら、Emacs の編集コマンドを使ってみれば?


388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 17:11
要望です
スレ一覧の画面で,現在カーソルのある行を反転もしくは色付けすることは
出来ませんでしょうか?
出来るようになれば,面白そうなスレを捜すのが早くなりそうなのですが…


389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 18:04
>>386
M-x delete-trailing-whitespace
古いEmacsにはないかもしれん。

# Emacsのkillリングを使ってコピペする方がいいとは思うけどね。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 18:19
CVS先端を使用させてもらってます。

ところで、aa.2ch.net配下の板(モナー、AA長編、顔文字)で
スレ一覧が出なくなっちまった。$HOME/.navi2ch消したりもしてみたが変化なし。
ただ、俺自身もEmacs21.1 -> Emacs21.2+emcwsに移ったばかりなんで、
どっちが悪いか切り分けがつかねぇ。うーん。
.navi2ch/board.txtに書かれているURLは確認ずみ。
.navi2ch/aa.2ch.net/aastory/の中身は、

-rw-r--r-- 1 mona users 0 7月 9 18:06 old-subject.txt
-rw-r--r-- 1 mona users 0 7月 9 18:06 subject.txt
-rw-r--r-- 1 mona users 3 7月 9 18:06 article-summary
-rw-r--r-- 1 mona users 54 7月 9 18:06 board.info

article-summaryの中身は「nil」で、
board.infoの中身は以下です。
(nil nil (time . "Tue, 09 Jul 2002 09:06:40 GMT") nil)

うーん…わからん。
なんか大ボケかましてんのかな?俺。


391 :386 :02/07/09 19:19
不思議なことに、TeraTerm や PuTTY だと問題無い (空白付かない) んですよね。
kterm の方でなんとかならないか調べてみることにします。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 20:58
>386
kterm 6.2.0 上で、GNU Emacs 20.7 と 21.2 に -q -nw オプションをつけて
copy & paste の実験してみたけど、行末に不要な空白はつかなかったよ。
(navi2ch-mode じゃないけど)

なんか昔の kterm ではコピペで行末に空白がついたような記憶もあるが……

まさか termcap/terminfo の問題じゃないよな?

393 :mami :02/07/09 21:18
>>320
post-command-hook って知りませんでした。
これでもいいです。
;; >>320 はちゃんと動かないような……。

>>365
> 他のツールはどうしてるんでしょ。
「ログムーバ」を落としてきてドキュメントをざっと読みました。
http://isweb35.infoseek.co.jp/family/kusuri_/tools.html
移行の対象とならない鯖名 (と板 ID) をファイルに列挙、とか
移行先に .dat があると動作を変える、とかやってるみたいです。

>>366
移転時のみに比較すれば大丈夫ですかね。

>>368
.el にも $Id$ 埋めておくと便利かな。

>>369
たまーーーに Changelog を書かないことがあるんで、注意。

>>373
この辺の現状を整理しといた方がいいかな、と思って
>>96 を書いたんですが、放置されますた。

>>388
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001393679/
で出てた highline.el はどうでしょう。

394 :nanashi :02/07/09 22:20
>>393
> これでもいいです。
あ、もう同様な方法で commit しちゃいました。
GNU Emacs 21 や XEmacs だとマウスのポイント時にもヘルプが出るようにも
なってます。

> たまーーーに Changelog を書かないことがあるんで、注意。
ChangeLog に書くまでもない (というか恥ずかしくて書きたくない) しょーも
ないミスを commit 直後に発見したりした時は書いてませんです。


395 :386 :02/07/09 22:38
>>392
これがですね、空白が付くのが、Navi2ch の、しかも Article mode だけなんです。
Board モードや List モードなどでは空白付かないのです。

396 :392 :02/07/09 23:11
>395=386 ホントウダ...シツレイシマスタ.

でも、やっぱり kill-ring を素直に使う方がよいように思われ。
(まあ漏れも kill-ring が使いこなせてない厨房ではあるが)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:20
kill-ringならkill-summaryを使うとか?

navi2chはuuencodeされた物などとファイルに落とす機能は
M-dがあるけど、逆のものはありますか?
tar.gzを指定するとuuencodeしてくれたり、複数のファイルを
選ぶと自動でtar+gz+uuencodeしてくれたり。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:35
>>395
emacs-21 だと思うけど、face が設定されているとマウスで選択した時に
おかしいですね。
以下のようにすると回避できそうですが、emacs を直すのが正しいでしょうね…。

Index: navi2ch-article.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-article.el,v
retrieving revision 1.120
diff -u -r1.120 navi2ch-article.el
--- navi2ch-article.el9 Jul 2002 06:47:38 -00001.120
+++ navi2ch-article.el9 Jul 2002 14:30:40 -0000
@@ -413,8 +413,9 @@
(save-restriction
(narrow-to-region p (point))
;; (navi2ch-article-cleanup-message) ; やっぱ遅い
-(put-text-property (point-min) (point-max) 'face
- 'navi2ch-article-face)
+(when window-system
+ (put-text-property (point-min) (point-max) 'face
+ 'navi2ch-article-face))
(navi2ch-article-put-cite-face)
(navi2ch-article-set-link-property)
(if navi2ch-article-auto-decode-base64-p


399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:53
>>397
C-c C-bでファイルをbase64 encodeして挿入。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:55
>>399
さんきゅ〜


401 :388 :02/07/10 00:03
>>393
かなりイイですね!!
ありがとうございます





402 :名無しさん :02/07/10 00:33
すんまそん。
スレ開いたときに、最初から全レス表示する設定ってどうやればよいのですか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 00:34
>>402
>>371

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 00:54
スレッドにマウスを合わせたときのフォーカスがうざいのですが、
これって、navi2ch の問題なのでしょうか?
それともemacs?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 01:38
>>367と同じように、
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t) をしていると
2ch以外のbbs(まちBBSなど)でスレッド一覧が出ないんですが、
これ防ぐ技ありませんか?

(setq navi2ch-board-enable-readcgi nil)
以外で。

あと >>1
とか過去レス引用表記にカーソル合わせると
bufferにスレ内容が表示させるように最近なったみたいですが、
これなんて機能なんですか?
cvs版使ってるんでChageLogは見たけどわからず。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 02:47
>>404
> スレッドにマウスを合わせたときのフォーカスがうざいのですが、

このパッチあてて、
(setq navi2ch-use-highlight-mouse-line nil)
とすると望みは叶う?

もし叶うなら、個人的にパッチあててつこうて下さい。
だいぶ前にここに投げたけど、賛同を得られなかったものなんで。

----BEGIN BASE64----(navi2ch-highlight-mouse.diff.gz)
H4sICPkfKz0AA25hdmkyY2gtaGlnaGxpZ2h0LW1vdXNlLmRpZmYAnVVNc9MwED0n
f4HLVtjErqs0dj8TOHSAKaUzlEuHC9AZxVYSDbZkZLvQf89K/khakjTgSca29N6u
tO9pnYjZDGh1o0GyexHFi6HSYn7YvNCpYjqhmSjiIU9byPrZPqV0hyC9Sy3gkk8B
ziE8nZyMJ8dnEI1GUT8Igu0Zep+UtNTQUsPR5Oi0pl5cAA3PTg7OIDC3c7i46AOA
14XJaMFLmmuVc10+UCFLriVLYcrnQgKXCYiSZ74lIfInVHnCSp6Ap/TyeY4xSv57
GQi8MKhj+DBoYL5fh8mrp+Blshbbhvb79DlGpqqC0xmLOQwWYr5I8V/6/QB5vxZc
tpWjBtXN05qVCskN8v9y7LAdS/FkuQAvVjjgeXxZwq4wcIShevZ6DCg4xwIer5+V
IvUhwlUk262aiqJcZ9JmfLM9G0DvdlHBNZNwFMIomkSjSbjFmC3piSWjycnx0pLR
6BS9GJjb2FoStxYnGjxWFD9hIFnGwTrc94F8k8QUwNjvUaEFL3AYcs3v0W4UlVBo
X6wH7YFnlrFBNzNfX408McPURYlF9Y1Hg46+frrm7mqu3hqD/LXkrQ7bYM86SB0A
BrZaTc06kj2wqzi7AagliCIrQXTUSoAEIQuMDeQrwecZYCYJhBIgAUEhvhMjFJiK
aMiZ0Etx6mRP5VmrTa+t/jMatcBahcGqv2iMYsyVfrA0K9nTqDuR/kHFrSLspmRv
BxnbNa7UuGHahRpB7OtKC7d7q4Vrvgrm+BS0qKZ4oFZOVbwQaQLM4K0Pnmkb90wX
69pGM765bTSARx3gZBKF+NvcNtaR/vqSnZ2HB6cQmFsYNp8yrARLErpQ6seK3orV
Q+1RgM4dLJsmDDwfHxEEpKVkSjLSHpDAS/gsropSZc+aA0rTEsi+VJJiS4YXzlvn
2hF75Or9KP30y7lyv7jv3EP3bu+Ne+h8cO/cV+7YuRnfOtr97DquwP+VM3Z+7L18
4b0lJtikfMi5OdMq5UzakblWVd5tEM3bh9evYabShGsQ+G0phjATKbetU/OUleIe
l6a65RsMTYTmcYn+6oPZIRa9m1fSbMbCgORpNZ/zZPg7z4gpIdn/aMZNAsypoQbX
TXGIDeAPhmj49i0JAAA=
----END BASE64----

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 02:57
>>406
(・∀・)イイ!!
本体にmargeして欲しいな〜

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 04:29
(defun ゚Д゚ () (message "ゴルァ!"))

(゚Д゚)
=> "ゴルァ!"

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 08:36
EmacsとXEmacs両方にインストールするために、
ソースと別ディレクトリでコンパイルできるようにするパッチです。

begin 644 navi2ch-compile.diff.gz
M'XL(```````"`^6474_;,!2&KYM?\:Z*!EEP29.4#[>5BE#9B@J:Z`47,(V0
M.M1:ZI0D5$SBQ^\X04TR`1*:Q,U\X<_7Q\<^S_%$S<4CQUGP2T0R%IU@:0S_
MO1@7QS-H>QR[X3I+DR3?5<%:NN%BT]:.W%D;J<A3*=92W2&E)I.)0K?3/3#F
M,HK`'L!<L!58JB<;[C+&ZN-6%Z</,5S'<='U><_EO@?F4&D5]FS;;L@/*[GK
M<<_CKE_*C=&(#CW8\6%3W0,-,Q6LN``R3Y:JXG[D=RVSU<SJ9?;<,NW5%
M$UD:SF5J@8D('?S`TQ.B)$4$J1KR/N8)KD@&TXQ*7:S`LJBRL:M7.EJHA(%6
MN@33J^/I\<ED.IY9^/P9U[0P/CLZG@UI0;<6*6;?QM.I53,D]+E,N]WPH30P
M^8L"J3Z<`JE>I<!U7J#`=1KN-BB0JM6KPNH<<&^?^[T-!62O00')WZ:@ZWL$
M@*V;/<V!?CYZ5`PQ>NZ.*`8C$2X2;%T>79Q/SK]R7`:IHIMD"`.%6P%YIY)4
MS#O@S-HBO8R0BRS')FJ?AE!)'_E"*(H):P'O"^N@3]MLVJ8A')Q8Y)\Y:'(U
MT#"5HG<B0_;Z!6HBS@0X^A19@XC.\B".F59JGIKY4">U>$C?W]/YY/O[_T="
M59J/RJ?JQ-<_U9?^U+JK.I>J86L/IP1PF4H][NYSY[#Z4(M,JHG?3B2O"#_5
M11IID@Q0T209C#IF\=Q@]V"W01XN*)3K($9[.Q/Y/>(DF+-5D"^P'28J@Y)Q
M-6=9;1W*8AN[_9T+]DP4S"^&3;;+N`UOJ%+!DJ:=FV)>/(KPG0=?MSO7[4W?
<+"W33,T9\D:GV<L>M<U1V]"W_@/B9>,8?@<`````
`
end


410 :nanashi :02/07/10 16:44
>>404,406,407
ちょい違う形で commit しました。
mouse-face がうざい人は
(setq navi2ch-list-mouse-face nil
navi2ch-bm-mouse-face nil)
とかしてください。

>>409
それだと Makefile の portability 下がっちゃいません?
参考にさせてもらいつついじってみます。


411 :nanashi :02/07/11 00:27
>>409
別ディレクトリで configure できるようにしたつもりの版を commit しまし
た。手元では別ディレクトリでも同ディレクトリでも動いてるみたい。


412 :404 :02/07/11 01:18
>>410
をを、ありがとうです。
ソースに手を入れるとは思いませんでした。
感謝。



413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 01:45
さっきcvsしたのですがmakeでこうなります。
FreeBSD4.6R Emacs21.3.50です。

/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-net.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-net.el:28:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-list.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-list.el:31:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-article.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-article.el:28:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-popup-article.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-popup-article.el:25:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-board-misc.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-board-misc.el:27:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-board.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-board.el:27:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-articles.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-articles.el:31:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-bookmark.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-bookmark.el:31:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-history.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-history.el:31:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-search.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-search.el:46:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-message.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-message.el:27:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch.el:31:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-head.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-head.el:33:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-mona.el: In navi2ch-mona-arrange-message
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-mona.el:269:28: warning: reference to free variable navi2ch-article-current-board
Wrote /home/mona/work/navi2ch/navi2ch-mona.elc
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-e21.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-e21.el:24:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-splash.el:332:32: warning: the following functions might not be defined atruntime: window-pixel-width, window-pixel-height, glyph-width, set-extent-end-glyph, make-extent, glyph-height
Wrote /home/mona/work/navi2ch/navi2ch-splash.elc
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-directory.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-directory.el:31:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-jbbs-net.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-jbbs-net.el:32:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-jbbs-shitaraba.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-jbbs-shitaraba.el:33:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-machibbs.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-machibbs.el:32:1: error: invalid read syntax ((")"))
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-multibbs.el: In toplevel form
/home/mona/work/navi2ch/navi2ch-multibbs.el:32:1: error: invalid read syntax ((")"))
*** Error code 1


414 :nanashi :02/07/11 04:48
* 各ファイルに $Id$ 入れました。
M-x navi2ch-ident-list で表示します。全部俺が最終更新 (w
* contrib/navi2ch-track-mouse.el 追加しました。
これをロードすれば Emacs 20 でもマウスカーソルの下の help-echo を表示します。

こんなもんだっけ?


415 :nanashi :02/07/11 04:55
>>413
一度 configure しなおしてもダメ?
バイトコンパイラかなり変わってるっぽいからそのせいかも。


416 :413 :02/07/11 07:19
>>415
> 一度 configure しなおしてもダメ?

ダメポ。


417 :368 :02/07/11 09:41
>>414
> * 各ファイルに $Id$ 入れました。
> M-x navi2ch-ident-list で表示します。全部俺が最終更新 (w
ナイスだす。thx


418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 10:43
>414 ぐっじょーぶ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 15:15
>>416
んまぁ、Emacs21.3.50なんてversionだからしょうがないってことでいいんじゃない?
FreeBSD4.6R Emacs21.2.1 ならきちんと動いているし。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 19:16
いつのまにか、navi2ch-net-send-message-use-http-proxy を nil
にしててもPROXY規制に引っ掛かって書き込めなくなってました。

拙い知識で調べてみると、書き込みに使ってるらしい
navi2ch-(なんたら)-send-message という関数群のうち、
navi2ch-net-send-message 以外では navi2ch-net-send-message-use-http-proxy
を関知してないこと、2chへの書き込みには navi2ch-net-send-message
ではなく navi2ch-2ch-send-message が使われているらしいことが分かりました
(使う関数が変更された?)。

きれいな直し方が分からないんで自分は advice でしのいでますが、
スキルのある方、fix お願いできませんか?

421 :420 :02/07/11 19:22
navi2ch のバージョン書き忘れてました。

cvs の revision: 1.276 (最新版?)です。

422 :413 :02/07/11 20:01
21.3.50でもmake出来ましたので、他の方も御安心を。
お騒がせしました


423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 20:15
>>420 ↓これでどうよ?
Index: navi2ch-multibbs.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-multibbs.el,v
retrieving revision 1.5
diff -u -r1.5 navi2ch-multibbs.el
--- navi2ch-multibbs.el10 Jul 2002 19:39:03 -00001.5
+++ navi2ch-multibbs.el11 Jul 2002 11:11:29 -0000
@@ -232,6 +232,8 @@
(navi2ch-bigint-multiply
(nth 0 time) (expt 2 16)) (nth 1 time)))
""))
+ (navi2ch-net-http-proxy (and navi2ch-net-send-message-use-http-proxy
+ navi2ch-net-http-proxy))
(proc (funcall send from mail message subject bbs key time
board article)))
(message "send message...")


424 :420 :02/07/11 21:29
>>423
navi2ch-multibbs-send-message からBBSに合わせて関数を選ぶようになって
たんですね。

うまく行きました。ありがとうございました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 23:33
Message バッファのセパレータ(------ ってやつ)が、いつの間にか read-only
になっているので、C-c C-i による navi2ch-message-insert-backup が
きかなくなっているのは、俺だけですか?
※ XEmacs21.4 + Navi2ch-cvs(さっきとってきたやつ)

426 :nanashi :02/07/12 00:44
>>423
commitしますた。
>>425
すまん、直した。


427 :名無しさん@XEmacs :02/07/12 02:12
>298
ローカル書き込み。忘れた頃に。ちゃんと理解していないのでヘンかも(^^;

etc.txt に
====
ローカルファイルテスト
file:///tmp/localfile
localfile
====

のように設定してやると、ディレクトリ /tmp/localfile に書き込みます。
url の "^file://" で判別してるです。(問題あるかな?)

begin 644 navi2ch-localfile.el.gz
M'XL("/RP+3T"`VYA=FDR8V@M;&]C86QF:6QE+F5L`+58ZU/C1A+_;/\+^=*G
MR+72AO$#GW?/>+-;AL#&"3&4,4F1([F2I;$]65G2SHQ@?7_]=8\>?@E([NJH
MHI!Z>OK=OVXQ&`P@\A[$L;]D8>Q[X5R$O,E#8(S!SX(_0DF%>2QAG/$VZW6\
M>!8G:RD62PW.F0O'[?8QS-8%"US+^`_N:\,Y3/4REB?T>.U)W8.O[--&OQ':
MXZ^<4^BU^T2PQY?O+WOV6[MG*R03\[NEULE)JY7X3=(:<=W27.F6Y%[0]!>B
ME4;B2ZO3[G3_WGO;[KUIH:CW=/'KTJN5YR_%;*;(*:.DT6U,&[^2`F+\D:\?
M8QFH$T#F(T`-^/K)'$V70H'QG/Y*SD'%<_WH23Z`=9R"[T4@>2"4EF*6:F33
MX$5!"\.TB@,Q7Y,0I*51P"7H)0?-Y4I!/#<O'\>W\)%'7'HA7*>S4/AP*7P>
M*0Z>@H0H:LD##"G)H1L79,--;@-<Q"C8TR*.!L`%GDMXX%+A.QP?`1KA>)KL
ME!`GQ.62&"]:0^CI#6_ST-6-1P&(R&A>Q@E:OT2!Z,^C"$.8<4@5GZ?A$=U'
M9OAE-/W^ZG8*P_$=_#*<3(;CZ=T`F3'S>,H?>"9*K))0H&3T07J17F,X2,)/
MYY.S[_'*\'1T.9K>D?T7H^GX_.8&+JXF,(3KX60Z.KN]'$[@^G9R?75SW@2X
MX606)P'/A'-N,H(A"[CV1*@RG^\PA0IM"P-8>@\<4^ES\8"6>>!C8;^<)A//
M,(X6QDG#>([5I@:@,K.RB)Y=7=^-QA_1VM$<HE@?P:,46"TZ?BFO1S"*_.81
M]/HPY1@V#M>AYW-@<).2A&ZW;:)_&BM-W#\-H7W<Z718I]M^>P2W-T/C*37J
M:L4C[<GUB7&]H`;\I.XD,GX0`8=7!SC@UIV`SQ\\>0@1#&]$&BQ[%-B66Z\[
MDG].A=R2LDI#37V'A\^(F:>1SSRL=%T'>.4X>($EM5JS@C5QD06PJJ46/KZG
M"4:)0R7O+D]^4?$H8"NNE+?@^%YY<9MG^YI*?1^I+'GYVH8W%\"EC"6CGL)2
M>4)O04'\80O\]>-(8X!=UWTN>D@5WHS\W4301^B)%DRME>8KU*668J[_]8=0
MF:S]]##)%W@77I52Z[5:[?E,53/L&N-2C;'MGWK->))&5;D%)Y6"XF7=3D8&
MIX]H,FR&#Y%^L`41HSABD0B)(G_XV>[_[6ND6G5*E8DQ0K[&^6/]3A=Q>%A`
MLO-`5JK?*REG%GL2<2"C&JM.KX:3[\!`T.6Y&2,]-GBP9;__X:W=MS^5-J!A
MSVG:+A2R>"[C%:P0E*`H3)7.:&P"Y@8^\35HL>*P9Q#=##F.70?M97D!(5N9
MW<(A*J7-\:X4MU[#KEWP+PG;E6+]L\WZ'OOWD/WZV^O[^R:>8HO7<L,VC!N2
M7B4;LC$/#7Q<(N+OIJ12W<Y;UC*FZ_1G.%`):'%"&)@++/PUGK%#=DWYV-/@
MEGV]I6''`\`FBGP<=H<"K29R6F[AHY@7/!A,!-)%A+U1&Q3KS=BU+VC1J)7Y
M\E,IL:\9IN`3.-^`\QJ3AL.C#5M'9"2\Z?6Z;]SLM+-_2D[4_I<HU[;#O%=$
MNR$N8N%$Z6K&)=-Q`67;OK@8&5,G3X4\MQ8')4-<2M@LG<^Y+.TP(]%@$:XO
M3A(+E+L2D;OSO"?T)9D5'<+R=80E'H;U0%ZM*IQ6\S5"R--BZ%YE)'>5[875
MLJHBM2LX,TG@JB'U<Z*M=^\M`N4".BQP.NY]9+F;/"]BS)N_Q"E2!-3[LG6<
MN6W$TVIM8#PY+/\M>S)B/J94!:N[EX>=N<1P)6/9&O2J'%",EOD\#2^5`UI?
MW;NF-\!TH-W-/B_PO!PA5R<?_\'M'XE\V-S$8(ZPK(OW`MLIOD5GAXW^MY]M
M1M0B?@<U^&?#5$?6P^2@JQD\X\#P)`(<QNN1P+OH1NMWRTP'*X=GXC9Q5D78
M>?&@^1==/.?8KTQRG!G&-XHH*_&<A2+*<"$'QMR6+(\.C:U#)K[+9&BD#D6;
M,!`BYV"A("^)RA:[OW><>X7#QL4G&C^_?9,](Q'_N+9EY.(G3&T#6X4SA*.=
M4B*&,D,J<(SP`JV.,PD;+*J2X0?TV:349]QC,R'EM-R]EWGY!%+NZ.WDEIOZ
MR<OE`$JW\K+%MB.GF]MO0(-^C0G'I5D!Q_R7/6,<XM`ICW%2.?AQ:G:->JYA
M+PFT?EB&(6O"35FJYX"$:K74DF%5$0ECHF60R#65_I>AX,^,AF>QX/\!!?7J
MGB^QE#3L%WAD0?E94<MJJ-CX]B?#N]/)^V(Z%'?<<C':"[&#W[9FB;1P]N:#
M(.>DKU[:+`]/,.2HR^P217E9C76KL6HU`FA,K/UUH[QIP>B[DP\?/EB[`@M/
M#O27$\G:DI%-IO]V.#A>DA`:81F:5#Y5$=5+GP&?PTTV-R9+=B:W>C.L6#$S
MV7]A[]_ZF*2=T4=4.^C%;OLX^T>`M5GJ][X-P=PURK.OK2?^DX>:%2RYY/7_
)`($%@=GM$P``
`
end


428 :名無しさん@XEmacs :02/07/12 02:13
>427

続き。長くてスマソ。

begin 644 diff.gz
M'XL("&RU+3T"`V1I9F8`Q9=/C^,T%,#/[:=XBH2:2./.3-L9-#-L+G!9:>'`
M:J](GL1I+5*[8[OMSO?)A0-B5TB@W<MRXY]@/P,W)#CQ`1"VXR1.F[0#2-#1
M3";Q^^?G]]ZO><Q2\OP:&-[02;)`6"B:Y&1,\N&C?_\9?OS^4\AH3J[A--E(
MP;DZ=9YVKY[GD\U0$"4HV5`V!Z$ODG(&Y^/SR628TBP#).Q-5]27LS-\.3L_
MN9Q-AC&4GW"[(`Q"J6VR.5IBE2P@^,3&=7H:0)BD`D(LY1V,UH+"+<<BC:((
M;GRIXN?BN^+SXBTX9U#\\=47WWSVZM6;K[6C02B)NM-[%5*!BJ+AXW9>&5'_
M0TY+K[WYG%TUZ9Q=[<8ZO7KW9#:;)N7U8OB>R61.%(1A2G7"3`R(X25!^I8D
MBHM[&Y?.G)75TFN6$RF=*'E.I9)H!5J\DM`R2_RI;\&85I4)YR[AJ3DX>2\5
M6:*,"[055!$8W5*&Q;V1'70("8+3MHP@*=?6S?\KP1.0"JNUA(46)`(2SE0=
M^G:A8P:CT(1JC]C:8#0W1LQ3:RCT<H=2OF4YQRDRVX:UR$'1)3'RYF,MY3H5
M$$S.S@((IF>SH%K4JR%F*>0\P<H<DEZ=!&4ZK*:+V`H9SZ5BR_U<_SHQ(]'H
MNFT>TW5BI:YW4#H]J3X,KBTPKLIU:Z*\+UWZ3TI#C7^70&=?IS"*!H,;^/:%
M;JTWQ2^56.@:]5&U69LGS\I2UQ2>$PC>D=>@(U:FK!G9VNH;C\>FH]="$*:0
M$]V+P1PU[.W</-5:.VFKQH=)F]7+UBQI5ML!*8&9S+$)Z5@D[5BV5"V0KMP5
MNEUG&1'EX5@IRB01JB[/ZO&<*XZ2!=;GL>+4N*`L\@5,G#C/FWC=\](!*K,<
M1?Y.:6;=N$-L8K*5;/Z4*UU![20BY8QT;;\O<1G6UM-.C:BI#+\WG->]:K$=
M4RWJJ:[;,WCB=(*^HC1=6G.@7\.H>$.DHQ[UJIUE_040]1>Z&04][6+:3\(H
M##[B"CU;I5B9;(TAN"?2;7<PJ$)M7*@#S:?;[P:*+_7/CS_]6OQ6O"U>%S\4
M1?&R^/[%[R__=)U?;Q\A9(EJBJ27I3J/4<W=41@&'^A`;9SI>KF\#R((@Z=$
M;(BP#\U9YD;9+CS!4J$/]1S/J-N<4ZI,/A0_-?@/`,@PNX\]+6]'Z1.;#!_E
M3RE5%8^]ZV60]\6EIE#]':,&4%PUTH,1%#<(ZH)07$.H%T.USST0Q>5\.8*B
M6G\/1GWZ.SB*+>H[2!2[&>2SR']6UW&\,W];//)P5,OU`2GN'&0/1U+<"8(C
M4/*4.K%DM_PWB53J'()1#$W9M":_O]`#)%^DC21_91]*WDXK+%7GV04FM]85
MX-X9]<-I+WT'N>252(M,E=,>-M7+_:S9K8V'\*G>:FO(_$-&':C^DE(];72$
M4^6(::CB.U('6_,8K:J9V5ANOX+]]Z]?!U^]IMZKU]2/\>(<7YA75XV*N[4^
2)AA5$Z&&933\"]8AXB"V#P``
`
end


429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 10:14
configureで--with-icondirを指定してもまったく効かないんすけど。

430 :名無しさん@XEmacs :02/07/12 12:52
>428
オプションと coding system ミスったです。
逝ってきます。。。

begin 644 diff.gz
M'XL(".Q1+CT"`V1I9F8`Q5AM;]LV$/XL_X5^X31FD:$P\5O;V$$1MRG:I2_)
ML*Y#/PS#%(FVU<I42E%)\V6_?7<4J1=;<K(-V`3$MLB[X_'NN7O(G(N(?YL1
M$=S$HW#%`JGB,.&'/.D]^_=/[^>S#V01)WQ&CL*;3*:I.C(K;7[75CZXZ4FN
M9,QO8K$D$KZR.!5D>#@<C7I1O%@0EA,F]7N;XXRQEF%G."!O\H2,!H,1&4YG
MX^D,?K`!/$YAVO?]5KU1I3<8SR;'L\%QH=>;SPE[,CX^>$)\_#HF\WF/.(1X
M&5=?B;%!/*%69``;47V8=3:68&$N)1?*OELU%,U4H(S^4.O#T_.)?KS;%1>P
M$@1*+-DZ4.&*N+_K8!\=N<0+(TF\(,N^DOU<QN0J#60$ZN2D+O6(OJ`7]$?*
MZ.4C[T7I,0[+)T?S_G1Z^A0F>KY3;&D1RTP1\*-'C!?7,ET.]:9/3E`/->AK
M,'A*8]34X2A<3=$A$1DC'CK!^+<X4QF[UB@!L^=-.`JN_@<H%JMVPG`R;:!P
M,MUTMP[`8J@-?.,2?&"PCCVKLHV[:0UWX^GDX/&8^/K[L4;>JX\79SIW.ID6
M5U?Y8L%ED=/G?\P$G=(ODT^G"K+DTB\G-]]]K_/T[O+L^2_GEQ=:\``-B%0P
M$2=ZX`V-Z4\X^"X-`X5Q@-&]3WMG>W-Z`';.,-_T&1W3MX/?7@UP#;JB/]"W
M^,NL4$='4EA;\2"ROKWYE4YAS.TQ0$S"`2%>%$N#$Q&L.8-7'JI4WAFT]%$4
MA'.1\"S;1!1(&P$060=?ZOIH6!D#9JTPC;"0LKM,\35;I)+=RABJ;_\J%H&\
M`U&G14;"!AHBDD<IF(:?4!DAP0K.,[O/,!7*.GV[`F\)BI=.ZA+3!B#L8`$'
MM16O!@T6I;<B28.(X79)+A.BXC4'<7RTG00B0%P`CDO<\6#BFCFL1*R_Q*80
M)D>NCH+6,[YJ&5Q6JS667L*?D4*!4M-L[QY-(U5H5JF!H$00?^P.(E7%-!HH
M7HOE:@.%E7)I$S5C&^+6[SN.[D2O!]#:3FF`V"MD/=,MG]FMZAA5EM:`HF#)
MB;N7S0AXK+#P!;_5<#L\/,2N:HK*B&ZZ@0DF6QO'45!JQLQV18R95EOD(BPG
MF]XH&8@L"="?>]QH.G(;JQ4#J%Z;)J#SHH5BD7&I+"#MZ#)5*0M7`:3B.HW1
M?BSZM7ET,4B2TE4S7!AG17#[_=H6XX5>HLA>Y8U&+G[HB19W-O8?I8*W[;HC
M7(L`3$>M"OT2"O5**);<0H<N#S,'3`J%Z-KVYW;@$,NQI-Y.!=2H&D4+^&!2
M]ZKNA/<[,8T5WUX=6&H9V??<BU2QC]<1'"X@2H?$O>-9L5''L5Z6]E5WH4&I
MZ4J#K@]]__T*>OXEG0%74#JDYX-D^*>NO:I#%*<71$7GN04"6!YQ]CW/?0E.
M:A^C?+V^<_O$<S]P><.E'L0$)JBK)]X%F6+OH4<O8K,QHV0L/I15[`EK!Z_`
M@:B+4NI+W4LJOJ,[X&Y:T4(6+_C222W5V;`D%WMT*WG%-R7S8&;Q2V9IXQ;?
MJ8BGG5WL@EO\XA><M)MAK/86QW1H;[",[[03C%\TF3K%U(8JN#;;:H-FMEC&
M"G?QC-_6K![.-'Y;B[^':RJ=5K;!+?]-HM$JNSC&K\#2:.NU\0Z>J4DTF:8V
ML<TUU18MVYA$MO&-[SCMKFWEI9MS-H.VDVXJ3#0(QZS803EVMIM#-K#P$-JQ
MFZPWDG](/=U`+\BGO6KNH1^_:",5`96KJ%UE^#`2\NM-!(V3'O$B#O`BFQ64
M<+$$X"QDNK;-Q#-Z>.MU:W<67]]QB:FY#,>>3UY<T(N74_J8RE=S>_=I7FO_
M^ROMSNOLN'F='=?=K%UE[[_&CNO7V/8K+!BHKK"3*?[G!#Z?ZNLK4-S7'+!'
M]FU*/E]=99B7?N=DMHI5((.KH%5D'82K&,0`2]N3Y=FA735/5*%JD+*4:7YM
--Z>)]"^G)Z<C.Q,`````
`
end


431 :バグ報告 :02/07/12 12:53
したらばBBSで更新チェック(i)すると書き込みの有無に関わらず必ず U フラグが付く


432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 14:17
移転でboard.txt更新するのってどうやんでしたっけ。


433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 18:02
pc.2ch.net/mobile → pc3.2ch.net/mobile 移転ではまりました。
navi2ch-list-bbstable-url のメニューはもう更新されていたので、
前に読んだことのないスレはちゃんと読めるんですが、
前に読んだことのあるスレに行くと、以前のURLに行こうとして、
moved とエラー表示が出ました。

結局、.navi2ch/pc.2ch.net, .navi2ch/pc3.2ch.net, .navi2ch/tmp を
削除したら読めるようになりましたが、この対処法でよかったん
でしょうか。


434 :nanashi :02/07/12 18:22
>>427
お、よさげですね。
file:// を使うと navi2ch-directory とかとぶつかるので、x-localbbs://
とかのスキームにするといいかも。
あとは、navi2ch-lock みたいな感じで書く時はそのディレクトリをロックす
るようにすれば、同じ local bbs を複数人で共有できそう。

>>429
効かないって具体的にはどういうこと?
うちではちゃんと指定したディレクトリにアイコンファイルがインストールさ
れてるけど。

>>431
ちょいと見た感じだと、したらばが Last-Modified つけてくれないせいかな?
テンポラリファイルにダウソ -> 差分を計算、みたいな流れで判断するといい
んだろうか。。。

>>432
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Other-Boards-File.html
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
このあたり参照。

>>433
とりあえずは、そのスレを board モードから R すれば読めません?
ホントは HTTP 302 で新 URL を見るといいんでしょうが、2ch ってエラーが
すべて HTTP 302 なんで。。。


435 :429 :02/07/12 18:51
>>434
> 効かないって具体的にはどういうこと?
> うちではちゃんと指定したディレクトリにアイコンファイルがインストールさ
> れてるけど。

インストールは指定されたディレクトリにされても、そこを読みにいかないってことです。

./configure --with-icondir=/usr/share/navi2chとすると、

$ ll /usr/share/navi2ch/
合計 264
-rw-r--r-- 1 root root 9041 金 7月 12 10:08:23 2002 navi2ch-logo.img
-rw-r--r-- 1 root root 104935 金 7月 12 10:08:23 2002 navi2ch-logo.xbm
-rw-r--r-- 1 root root 134863 金 7月 12 10:08:23 2002 navi2ch-logo.xpm
-rw-r--r-- 1 root root 601 金 7月 12 10:08:23 2002 plugged.xpm
-rw-r--r-- 1 root root 629 金 7月 12 10:08:23 2002 unplugged.xpm

でもM-x describe-variable navi2ch-icon-directoryは
`navi2ch-icon-directory' is a variable declared in Lisp.
-- loaded from "/usr/lib/xemacs/site-packages/lisp/navi2ch/navi2ch-vars.elc"

Value: "/usr/lib/xemacs/site-packages/etc/navi2ch/"


436 :nobody ◆DnurUjDY :02/07/12 19:46
machibbs, shitaraba で、名前とメールの両方が空ではない書き込みに対しては
parse が失敗するぽいです。

こんな patch でよさげです。

#つーか、なんでタグの case が変わるんだか・・・

Index: navi2ch-jbbs-shitaraba.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-jbbs-shitaraba.el,v
retrieving revision 1.4
diff -u -r1.4 navi2ch-jbbs-shitaraba.el
--- navi2ch-jbbs-shitaraba.el10 Jul 2002 19:39:03 -00001.4
+++ navi2ch-jbbs-shitaraba.el12 Jul 2002 10:29:17 -0000
@@ -133,7 +133,7 @@

(defvar navi2ch-js-parse-regexp "\
<dt>\\([0-9]+\\) 名前:\\(<a href=\"mailto:\\([^\"]*\\)\">\\|<[^>]+>\\)\
-<b> \\(.*\\) </b><[^>]+> 投稿日: \\(.*\\)<br><dd>\\(.*\\)<br><br>\n")
+<b> \\(.*\\) </[Bb]><[^>]+> 投稿日: \\(.*\\)<br><dd>\\(.*\\)<br><br>\n")
(defvar navi2ch-js-parse-subject-regexp "<title>\\([^\\n]*\\)</title>")

(defun navi2ch-js-parse-subject ()
Index: navi2ch-machibbs.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-machibbs.el,v
retrieving revision 1.7
diff -u -r1.7 navi2ch-machibbs.el
--- navi2ch-machibbs.el10 Jul 2002 19:39:03 -00001.7
+++ navi2ch-machibbs.el12 Jul 2002 10:29:17 -0000
@@ -156,7 +156,7 @@
;; -- parse html --
(defvar navi2ch-machibbs-parse-regexp "\
<dt>\\([0-9]+\\) 名前:\\(<a href=\"mailto:\\([^\"]*\\)\"><b> \\|<font[^>]*>\
-<b> \\)\\(.*\\) </b>.+ 投稿日: \\(.*\\)\\(\n\\( ]</font>\\)\\)?<br>\
+<b> \\)\\(.*\\) </[bB]>.+ 投稿日: \\(.*\\)\\(\n\\( ]</font>\\)\\)?<br>\
<dd> \\(.*\\) <br><br>$")
(defvar navi2ch-machibbs-parse-subject-regexp "<title>\\(.*\\)</title>")



437 :395 :02/07/12 19:48
Emacs-21 で kterm でマウスでコピペすると空白が付く問題ですが、
確かに MUA でヘッダや引用で色づけしている箇所などをコピペしたりしても、
同様の現象が再現することを確認しましたので、
やはり Navi2ch の側でなくて Emacs-21 に原因があるようですね。

ともあれ、対応していただいた >>398 さん、commit していただいた Nanashi San 、
ありがとうございました。

438 :nanashi :02/07/12 19:57
>>435
あー、そういうことか。
今の所、configure が関与するのは Makefile のみなんで、とりあえずは仕様
ということで、navi2ch-icon-directory を設定してください。

;; configure で指定した値をデフォルトで使いつつも、configure しなくて
;; も使えるようにするにはどうしたらスマートかなあ。


439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 20:16
>>で始まる行の色が変わるのは便利ですから
一般的な # とか、Lisp用に ; とかから始まる行は
色を変えられるといいですね。

440 :nanashi :02/07/12 21:16
>>436
なるほど。つまり、default-case-fold-search が nil の場合のみ問題が起き
てたってことね。
navi2ch-jbbs.el:1.6 navi2ch-machibbs.el:1.9 にて対策しました。

>>439
navi2ch-arrange-message-hook で好きなように変えられるよ。
navi2ch-mona.el を参考にするといいかも。


441 :433 :02/07/12 21:22
>>434
ありがとうございます。

すみません、R ってどんなコマンドでしょうか。
1.5.2 使っていますが、board モードで R は
self-insert-command になっています。


442 :nanashi :02/07/12 21:58
>>441
すんません、Navi2ch 1.5.2 より後にインプリメントした機能でした。
あれ、でもスレごとに URL を保存してないはずなんだけど、なぜ旧ホストを
見に行ったりするんだろう。


443 :322 :02/07/13 01:26
>>436, nanashiさん
全レス読めるようになりました。ありがとー!



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)