■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 6)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:21
- Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 6です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
>>2 リンク、過去スレッド
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 13:55
- >>299
ありがとうございました!!
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 14:10
- 今、(´・ω・`)ショボーンを出したくて、C-c C-a S したのですが
Σ(゚д゚lll)ガーンが出てしまいました。
C-c C-a sでも、やっぱりΣ(゚д゚lll)ガーンが出てしまいます。
何か設定の問題でしょうか...
XEmacs 21.1.10とnavi2ch 0.0.20020703を使っています。
- 303 :名無しさん@Emacs :02/07/04 14:21
- >>302
(´・ω・`)ショボーン
- 304 :302 :02/07/04 14:46
- Σ(゚д゚lll)ガーン この環境だけか...
- 305 :nanashi :02/07/04 15:33
- >>302
C-c C-a U で「(-_-)ウツダ」が出ます? 出ないようなら、C-c C-a ? してから
キーを押すとちゃんと出せるかも。
>>298 を実装してみました。
> ・引数の info が nil のときはセーブしないようにする。
article-summary なんかは nil だけになることがあるのでこれは省略してま
す。上位層で non-nil の時だけ呼ぶとかの判断をした方が確実だと思います。
手元では下のパッチを当てた状態で問題なく動いているようなんですが、他の
環境でセーブデータが壊れたりするとひじょーにまずいので、まだ commit し
てません。
XEmacs 使いの方、Meadow 使いの方、テストをお願いします。
----BEGIN BASE64----(navi2ch.el.diff.gz)
H4sICGfoIz0CA25hdmkyY2guZWwuZGlmZgClVl1b2kgUviZ/oTcDPWnDwkhAq4BW
EVsU8AHdbnf3Yrs+kQwaiZM0CX5cbH/7npnJFxF93G4uxMyceefMe97zTobcZg9d
wq07pzW73mCu9vH/P9qvR1/I3HFZlzRmd2HgeVEj3qH4izvW77SARYHD7hx+RQL8
CR2Pk+bGZluznfmc0CWhgXjNp0kpzb2WmmS0dEnLNFuktdnd3O6aW4Sa+JQkTq1W
y0dvZdHmdre5022aKlrr9QhtbbbrzQ6pid/tJun1NCIeI2Qum0X03uG2d0+MKxbR
y+V8zoJkCN+q1TQ4iaRhZAVRspzZ8XCVyPGqWKFRw2bzJU9ypKF1x6jD5x4xBI9E
/FvVqML9TtRMGozk+dQPPJ8FkcNCFV3VagXQW2vB6KU1Wyx9KlApt26Z2gCDCakM
hqefyRvow/Hun59u4AO4sNC/6mUd9AXUwNHP9CO9oVfw7x/p+OR0/9CEYPQ7dMpv
3xj9ioDa3ZU4J3ADFTCgC9NyBeemX+TwFk5M8mCn+zAxZwAwxSDy+daahTJwDH/j
vruwkMgZcJuVO6NzBD6ABozgCA52f8B4dN7pwM64K9KGCQTjIZgYYaWLjfUMSAKQ
Aa2G6DIkYrcqQGYxGf0DdbN/uAU9aMKwXOm3uxewgxvD1qdtCscq7WylRBUrg90T
eBdvv64Y2T65KuBCfaCH+jfd0W9SmoMuj2mQBBuINbNclxjOHF8uvSW3ffJ+FRXx
SkQ9hZlk4v1q0tUcF69QJHnn+RH2quUSRao6gOuEPvUub1DtZDgZTBUVgqJUYOPR
t34bOmlh+4dH469ncqouArnHKXdcRf++27mCafsDaiZlI6+eFEcx8+oOQRIU9+zB
t7j9RBElqbWe3T/Tz/UOinEHBvALNETGosVdhl1t2E6gKJFLKb7iub3gMQZJ/GDJ
XRaGcSR7cMIopD7B6DggUWe2XgBHMYBxf804Mbxkq4BdLV0rQARVZyLLaXAvKu6Q
ZEFJlvLMs9FqafgYYuXp3EMDC5yIpbVemU/WiiSc6DqnWSkkWopB0c24bQU29ZaR
v8SR2TIIGE88UuaAWRp+4PBmbFHiETX7ycykio1cP2cVf7nTcVm+SUhSIuHMQiYR
lkCB48sVj7tFeU+qwfrmZA+VvH+EPrSAa2z0SmsPJkK+UoJCu9N9pkbE8aTwzb8G
ppR8DlIKa6r3dCubUTLOGcR648DokmrlFzUYYxYK+MQOyOtrifuuljLZQ/gRro4d
Yb0c5WoEFMmmUiL5QkYpoKIo4VEtUkbR22g/CuqQ9fpe9/g3SeOlvGgSslzPspVr
rRJeX3uV4RU3GEKIht4Qd0jsTepY+WxXWyDONT14wdSzs2eSS8my8ZsgKqLGfUE0
UvDg7DTrLm3MXiot577SePFIF50fcFGuwEc8VuGmVjr7aR+spZr5z22YdL6yNsFc
ga/cutxNVjTAZ6KEVT5rh0J/q35ZMNQ0QiXN7vEjL7q2uDrEyqZkpaJizSMLKToX
96gvYMSFfmr3b04avXb57QvCk1XCL54O1JDaA1KpZt6UVSl/3pXLYf3F8KK5Bsyy
n3V98sT1Vfdr/wJEfKrQNAwAAA==
----END BASE64----
- 306 :302 :02/07/04 16:07
- >>305
(-_-)ウツダと(゚д゚)ウマーの使い分けはちゃんと出来るようです。
うーん、どうしてだろう...
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 16:30
- >>306
> XEmacs 21.1 (patch 14) "Cuyahoga Valley" [Lucid] (i386-unknown-freebsd4.6, Mule) of Mon Jul 1 2002 on pc.2ch.net
これだと、
C-c C-a s -> Σ(゚д゚lll)ガーン
C-c C-a S -> (´・ω・`)ショボーン
ちゃんと使い分けできる。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 16:34
- >>306
M-:(assoc "S" navi2ch-message-aa-alist)
したら何がでますか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 16:50
- >>305
別人ですが、僕のとこでも、
Σ(゚д゚lll)ガーンが出てしまいます。
(navi2ch-version)
"Navigator for 2ch 1.5.2"
(emacs-version)
"GNU Emacs 21.2.50.1 (i386-msvc-nt5.0.2195) of 2002-01-21 on R2D2"
です。
で、navi2ch-vars.el みたら。
(defcustom navi2ch-message-aa-alist
...
("s" . "Σ(゚д゚lll)ガーン")
...
なんですけど.....
- 310 :290@Emacsですが。 :02/07/04 18:06
- >>305
ma mi の前にケーブルひっこぬいて ma mi して killall emacs
を3回程やったけど問題なしです。
あとわざとパッチ当ててない状態でもやったけどなぜか消えなかったなぁ。
3週間ぐらい前には確かに消えたんだけど、、、再現が難しいみたいです。
- 311 :302 :02/07/04 19:09
- >>308
nilでした。
本当は (´・ω・`)ショボーンが出ないと駄目なんですよね?
- 312 :mami :02/07/04 19:15
- >>302 >>309
どこかで navi2ch-message-aa-alist を設定しちゃってるのかな。
~/.navi2ch/init.el とか ~/xemacs/init.d とか ~/.emacs とか。
M-x customize-group とか。
でなきゃ、古い .elc が残ってるとか。
- 313 :309 :02/07/04 19:22
- >>312
Σ(゚д゚lll)ガーン
1.53 -> 1.54 で
S が追加されたんですね。
すみません。
手元の version が古いだけっす。
- 314 :名無しさん@Emacs :02/07/04 19:35
- navi2ch終了しても、バッファ<*select view range*>が残るね。
- 315 :mami :02/07/04 21:55
- TAB を押さなくてもカーソル位置のリンク先を表示。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-timer-display-link.el.gz)
H4sICDJEJD0CA25hdmkyY2gtdGltZXItZGlzcGxheS1saW5rLmVsAI2SsU7DMBCG
5/opTl2wkYIQEg/kOo56wnFSxwnicSpsCalDWZFagdQBVUIdGZkR3YAHwHHagQGS
2+7s//67z6ZGzmo0Ek4s5tIwQmgqs4Yb0LzBCzFNYj1JsSoVv0kU6quuBBoVG3Ib
tZWm4QrOzy4JwPjUL+Yrv/b7+5fNq9v5D//ll0/v7nO7Xt25B7d3b+7Z7babx+/5
7fgwUa3/s6gsNxYoC+1ptOPCYiNjXhigXKdAo67s3YuREQRZLvNZP4PuQGFlWWvW
Bq2k7VdGE6Cm1sk12mmCqZJHrgNQWjIKAVTxfJLydvOYh45HdQCCIvT8pc9R46TO
suBCyyJ0Y10MY1yUfyAWXAup+sc/8B3KKP6wdra+l2fkB42JwMrHAgAA
----END BASE64----
- 316 :nanashi :02/07/04 22:21
- >>305 のパッチ、XEmacs でも問題ないことが確認できました。
あと Meadow で問題なく動くようなら、いくつかのモジュールで backup を作
るように変更したのと合わせて commit しちゃいます。
>>310
エラー処理強化の副作用で大丈夫になってるのかも。
それから、XEmacs でのデフォルトのインストール先を、現在の
${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-lisp から、
${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-packages/lisp/ に変更し、icon や
info も site-packages/ 以下に突っ込むようにしようかと思ってるんですが、
いやだって人いますか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 22:25
- >>315 (・∀・)イイ!!
- 318 :mami :02/07/05 00:11
- >>317
ども。
>>315
これ、取り込みたいんですが
(require 'timer) してるんで、
navi2ch-timer.el あたりを新規に作った方がいいでしょうか。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 00:28
- 今まで init.el に *-menu-spec を書いていたのが反映されなくなってしまったんですが、
どのように定義すればいいのでしょうか?
- 320 :(not 1) :02/07/05 00:58
- >>316
Meadow でもおっけーでした。
>>315
delay が重要でなければ個人的には post-command-hook を使いたいなーとか。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-post-command.el.gz)
H4sICJFqJD0AA25hdmkyY2gtcG9zdC1jb21tYW5kLmVsAI2RzQ7CIBCEzzbpO+yt
cODiGyHQdFNYCD9NfHtRS4ypotwgM9/MLkybuRCQ3PCsFiFjRmWNCD5lobxzkrSo
ApXREzA+DgAsFhKL92uCqeu7a3i1jAP7nJJMLuHoaTlS7/fpIBmHE9TTz2+9dzGh
hdztozEFK6/CIq3CIeGlzLOJDdh6IWUTZUVv5vnwJwdY8NXL9w6v8X5u8THBQSZL
9m9ZvEt1XpsO7ctnVOYNAHKtlCQCAAA=
----END BASE64----
- 321 :(not 1) :02/07/05 01:07
- >>319
メニューが生成されてから init.el が読み込まれちゃうからです。
とりあえずは (require 'navi2ch) する前に *-menu-spec を設定すれば反映
されます。
動的にメニューを生成したいを FR に入れときますね。
ところで、どんなメニューを設定してたんでしょうか?
良さそうなら取り込んじゃいたいので、教えて貰えませんか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 01:14
- まちBBSで匿名じゃない(「名前」欄のmailto:効いてる)レスが
スキップされてしまうのですが私だけですか?
datファイルからも抜けてます。
7/4 23:15あたりのCVS版、神奈川県板で確認。
- 323 :nanashi :02/07/05 01:14
- >>318
navi2ch-article-mode () で
(make-local-hook 'post-command-hook)
(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(navi2ch-article-display-link-minibuffer (point))) nil t)
とか書いてて s したらいつの間にか (not 1) さんが。。。
>>319
えーっと、そうなっちゃう変更をしたのは、関数内で easy-menu-define する
と unload-feature でうまく消えてくれないからなんです。
init.el に書くなら、既存のメニューへの追加をする関数を呼べばいいんじゃ
ないかと思うんですが、それについては easy-menu に詳しい人の登場を待ち
ましょう。(w
>>320
了解です。んじゃ、commit しちゃいます。
- 324 :319 :02/07/05 01:47
- 整理してないんで動かないのもあります。ごめんなさい。
----BEGIN BASE64----(menu.el.gz)
H4sIAJJ7JD0AA+1aW4/bNhZ+Hv8KQi+WgipI5rF5WDSzTVtsJkmTTBeLYoDSEm2r
I4sKJXns/fV7eEhKpETJ0t4w3c0A8cTkuZLnfPwoTVix+gsp6DG7TvYxFXWW5Cw+
8BQ+WNHEVcmSFcGfdRh8p+aD1VUYvOb84UDFA3mbVXVAvt1mec1Eawq1dznf0Dze
aFE1mPCiqkWT1FxE0tAbeuQiqxl5zalIp8xttSQYBEm/NR3ilJk2S5/+j6DHxXlK
f69EfPpBDD+wPL8G35+ymphgbmE9g8EqMxC5l7IfWc5pSm4aIVhRq3UYiu94zeNE
yagVQOUfYJiYzei02jVHtZRtaZPX7ei9Heqnc5GQz5CViXfouwIR9PaGi4SRuzKl
NYiFPrk4zSq6gS9ptt2SOkK9d+xUj5uv94I3u31cgFS8bYqkzniBeh8EO2a8mQjN
6JZa0tbvcvzAS3LLqortPCZKXsK/rFC78aGp9ihLx2VLlloasCiPsnTNdr9utlsm
hrpbJRdvcB5VX9PkYZbuRgt2yl1y36Up+QFbzVMIxgBN034/Okb+ij04mvcjNt5B
Td8PFEgoP6MxPTlpKXde/8xyBlaw+kZ977PUdf2Z73awVj/C+Ehv1SiBmqsr8m1V
n0FeDcI3cJrULCUhO8Ka+d2BWVW6cnV/OpRc1BSaczRIub6ZEfNFO8OGjro1szh0
KwAdv1nqMPiEquQjLXYSwQlklufQw6Xgu2J1dUVgD32HwTFjj7GQWqTI8khJ9oUE
SwV9jKRHMPyWVjV5+eKFYx1/LrpYhy9fkOdSOYostRn+rv8Vf9eL/L2Mh8nN8iRd
dY4uehmkNMPJtevkgg+7KJ4/fz4sSSWurIMKWAXLKzcOfRyPkAZ1nD1hyvC+0Hbm
xKfsTIf3pDiISs1Fyc3BJh91I4oRqsILOPFowf7tTKPHcdSqtixDIybfbvOssMLR
+KjHHdNvWJ3shywBMt3KGbPgLiICViok/FQjn7G0KpiLN+e4kjOqV941h419NFtS
BU7plmo2v0NP+a2pOSX4vt6PmONyRluDIbI5O72pJe+xWG7lZqAoLuxbZ8FAUm8C
zN8VvY07xE3RTX9kO2BNA11AgJ1iU6RzZg6PvizN83s1fVcIRtPwLrJYopGSHxX5
UxNp2Rua7Fka3kzIJkb2F8A6kP1lQvZoZGW0uHB+SSUWYWJ6bazUBjqQm2Kzc9Pr
pOck2EnPSdFIYwl8EDxhaSMYAYZJZNasJZSVzgn7w9MXKrW2OaTo+5K5ZQCEvszp
2ScryZEHEg5IhzqU9CuOclatPzgLhmY+0SMjtCKf4ebg6NcwkP2dDXUiByI10pgL
jYtHGm4anExnkzGlrLV6RNI9aPoO7UWzgbA9mHowbkdp9BaG2S2uE+dga8LpvSFB
EN2PEfvPe9ks/biRZnc782vgofNOhovIvOWjT4WhH82BORLa8LJj11kfi02p2bnI
HiZv+Y47kkjUchh1j6E9fyR3ItdHkf42QHwYjxuB+Bq5vJ4KaG1N5+T/iT6CCACZ
Y6bCaYlk7knUU8MiHfhXus4DCK8VwyQmnFv9OFCb77yzEvk4qVXXflqqS/sJM9Mn
RiT9IPRPcMnOsgJeWSs21pgbD9xgfMdwNJwaHmZR9JVKPnUqCSCu6cr/MKn0J/kH
opfAB4Vs0q/kciG5/EsGe6qvu6O35qRR2Pk3WjxMyZ1hvkdiyrOsLez9VtPt7tYJ
yKKXW35kc5UOIOte37+SoD8WCcrhcB8lQEgKvpKfi+THZTNhTg+blJIw6tDTMBvf
kGIhvodwzrO10RvehWdrbXiVztNoooJen0pfrzBZC/WxPNT9SW1Eq20WBkfdu9Ns
QqUf9ynDuROccmye9n1/KjPBujPFFWM464QgzxAiz8sEjqUd5uSocJjHFjPz6OYm
5xWbUkukwFBPJ6zbbkzZpA+uu1hfkU5/M4B2W6+9R4/dbh0l53JzL908XSQ0Vm70
ujmGdAU6pswCPxVcHVpZnoqF0s6B2gAkF9bjh0oNYN393GRWy+g7FmI84MCRzgBo
9b7OK+4B4AlpG2cnxDzvRiakbfBVYqvwQB9YDJIZ/gGBetUNXCEBIre+mG60QN+T
/xJ1e0GW6HlWaIm6vWS6EJpi2UFNQhyB1A9VBGQgZLTSByBYA+SWBOFyZYWy3ImK
vCqpAOB8YOcDLaOIBD3qTW5BI5B2w5yBUtjueKTYSJhyZW4neFOSULAjA4vDU1BK
GaXWGipZVaTe4erhgh4YCROaCoIDkiRddQ7lMnT+wqLeJyB5bcsqP8/A0Z6DhpyX
Wvr9aqiOt5BW1ReyVl9AzszqOjHz5itKtJEiZbOyCOV2kfDI5H6tXuGzDhRkRSK5
HHxkxS6GHYVfq25ahqYdaegk7bMQywxZsyaJfy/hxp6dok7/t8GrYmTqJub1Nyq7
9TfGaKdaR1b8kV5jLpykBlmqHVBZkuAdJz/JmgzkJqriUGZQz14X/LR21/JMWv9q
RR73QBTCQu7bltG6Eawk6xM70KSCOh2YDtLmcICDXVvRRiC6kYCt21oXs1SbAVXe
5r1Ai5f37gjMkx5Vt5uzZSJ2PbWDLmHSx5xqS9yt0dbGTjNm+i1sakwpWv156pHV
HTPns9x6HOuFZE5cDRVXXRmwLw2Akp1VIzJygkLAfna60QR0GitCXQW2NSzGruFU
c/w2Qba7TpIN5Jbuq1f/teqtpsvXe1J6q3fsNra8bPt8g/RuOXPOEvXZhzRzuPoO
khase0oVlp2ZtQqrg3+vRnfzWVBFQ+TuF9IydB5U1n+6rLrn5hNF5fInbzVd+EOb
5UU1wk5J0Hsna4rrmV1dcr8BjdzXhM6NQYnoelCrYuHCKXJBx3zLUsSYfvHOA2Ff
FIOqRuAdAKuDnM7lTfXGNHDK7TOVbYG6jaCKWaUM7mPoay1YVcL2mQZS4aADKbrq
/rptZoO0JExxkNn9ocFeq1nt8eSQ13tZQNvehhl7mLW8U/o3M+I+S5uDvtrEkMsb
23QIwc9MteJ2a8EWai0yjXTe7D9xgDihZub/B3HbB3tTxeReHf8BI87HB/cxAAA=
----END BASE64----
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 03:42
- >>274
なにげにそのURLを指定してみたら、
comic板(鯖じゃなくて板)の所得済みdatが全部消えてしまいました(´・ω・`)
一体なにがおこったんだろう?
今は(^_^;)のとこ(>44)に戻しますた。
また消えるのが恐くて再現チェックしてないんで、
もしかしたら違う原因なのかもしれませんが報告まで。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:34
- 先生,今cvsで持ってきたファイルで./configureしたら
checking whether build environment is sane... configure: error: ls -t appears to fail. Make sure th
ere is not a broken
alias in your environment
configure: error: newly created file is older than distributed files!
Check your system clock
と出ちゃいました.時計は大丈夫だと思うのですが,どうなんでしょ?
ちなみに,FreeBSD4.5です.
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 00:22
- >>326
時計遅れてるんじゃない?
とりあえず make distclean して ./configure しなおしてみ。
- 328 :326 :02/07/06 02:44
- 結局,aliasの設定を引き継いでしまっていて,lsの出力が意に沿わなくなってる感じでした.
--with-bashとかつけてもダメで,configure修正して"\ls"にしたよ.
何だろう.configureのバージョンの問題なのだろうか…
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:56
- >>328
FreeBSD だよね。/bin/sh 入れ換えてるの?
- 330 :326 :02/07/06 03:06
- >>329
$ ls /bin/sh
-r-xr-xr-x 1 root wheel 452412 1/28 22:11 /bin/sh
$ \ls -i /bin/sh /bin/csh /bin/tcsh /usr/local/bin/bash
13052 /bin/csh 13052 /bin/tcsh
12589 /bin/sh 1436905 /usr/local/bin/bash
こんな感じで,shはshだと思います.(ちとわかりづらいかも).
うーん,aliasが完全に生きちゃってるんだよなぁ.rmでも -i が
生きてたし.
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 04:04
- >>330
環境見直した方がいいよ。/bin/shでaliasが効いてるとろくなことがない。
- 332 :nanashi :02/07/06 04:26
- >>(not 1)
ボードIDがだぶってる時の挙動がかなりマズーなので、
FR#505224を再オープンしました。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 14:00
- C-s で migemo 検索ができなくなってしまったんですが。。
~/.navi2ch/init.el に (require 'navi2ch-migemo)
と書いてみてもだめです。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 14:40
- >>333
C-sってことはmigemoの設定が変なんじゃないの?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 15:59
- すいません、質問です
当方multi-gnome-terminalを使用しておるのですが、xemacs -nwでnavi2chを起動させると
色が付きません。
スプラッシュのAAはちゃんと青色で表示されていますが、レス一覧等が白黒のままなのです。
普通にxemacsを起動した時のように派手にするにはどうすればよいでしょうか?
- 336 :333 :02/07/06 17:00
- >>334
すみません。ちゃんと調べたら navi2ch 以外でも migemo 効いてませんでした。
別スレに逝ってきます。
;; emacs がほとんど navi2ch 専用なもので。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 18:31
- 初歩的な質問ですが、出来たらヒントお願いします//
CVSでNAVI2CHを手に入れて、インストールしたのですが、
Cannot open load fileで起動しません。
./configure --with-emacs --with-lispdir=$HOME/.navi2ch
でコンパイルし
~/.emacsには
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
を付け加えました。
環境 redhat linux 7.3
emacs 21.2
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 19:12
- >>337
(setq load-path (append '("~/.navi2ch") load-path))
を ~/.emacs に追加すればいいと思うけど
~/.navi2ch に入れるのっていいのか?キャッシュと混じっちゃうぞ。
俺は ~/lib/elisp/navi2ch に入れてる。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 20:29
- ねぇねぇ、時速100kmの電車から飛び降りて
フェンス直撃したのに平気で去っていった人
あれホントすごいよね
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 23:23
- >>316
> それから、XEmacs でのデフォルトのインストール先を、現在の
> ${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-lisp から、
> ${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-packages/lisp/ に変更し、icon や
> info も site-packages/ 以下に突っ込むようにしようかと思ってるんですが、
> いやだって人いますか?
はい、(入れられ方によっては) いやです。
うちでは ${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-packages は存在していなくて、
packages は ${prefix}/lib/xemacs/xemacs-packages 以下にインストールす
るようにしてます。
site-packages がないときに、他の適切な packages 用のディレクトリを探し
てそこにインストールしてくれるなら問題ありません。
- 341 :340 :02/07/06 23:25
- ところでついさっき cvs update したものでは XEmacs (21.4.8) で
Compiling /home/hoge/src/navi2ch/navi2ch-multibbs.el...
While compiling toplevel forms in file /home/hoge/src/navi2ch/navi2ch-multibbs.el:
!! Wrong type argument ((listp #<keymap "Type ? for further options" size 0 0x3779>))
>>Error occurred processing navi2ch-multibbs.el:
Wrong type argument: listp, #<keymap "Type ? for further options" size 0 0x3779>
Done
make[3]: *** [recompile] エラー 1
make[3]: 出ます ディレクトリ `/home/hoge/src/navi2ch'
make[2]: *** [navi2ch-article.elc] エラー 2
make[2]: 出ます ディレクトリ `/home/hoge/src/navi2ch'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/home/hoge/src/navi2ch'
make: *** [all] エラー 2
なんてなってコンパイルできませんです。(実際には同様のエラーがもっとた
くさんのファイルのコンパイル時にでてます)
- 342 :337 :02/07/06 23:34
- >>338
./configure --with-emacs --with-lispdir=/usr/local/navi2ch
でインストールしなおして、
.emacsに
(setq load-path (append '("usr/local/navi2ch") load-path))
を追加したら無事起動できました。
ありがとうございました。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 00:38
- 私の所では XEmacs 21.1.14 なのですが、make recompile をずっと繰り返しています。
何が変わったのでしょうか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:08
- * navi2ch-article.el (navi2ch-article-add-board-bookmark): 新関数。
(navi2ch-article-add-important-message): C-u a で上記関数を呼ぶ。
article-mode から board-bookmark に登録できるようになりますた。
FR#531322
とありますけど、ちゃんと動作しないように思うんですが。ソースを見ても
中途で終わっているような...
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 01:28
- >>341
343ですが私の所ではエラーにはなっていません。21.1.14
で recompile もしばらく、そのままにしていたら終わりました。
でもいつもより長いような気がする。
- 346 :343 :02/07/07 01:31
- 追加ですが、
!! Wrong type argument ((listp #<keymap "Type ? for further options" 0 entries 0x4481>))
というメッセージ(エラー?)は同様にいたる所で出ています。
が、エラーで make が止まるということはありませんです。
- 347 :(not 1) :02/07/07 01:41
- >>332
変更、追加があったときにそれらの板の board-id の確認と編集ができるよう
にしてみます(これから)。
>>335,341
mami さんか nanashi さんが何とかしてくれるでしょう(^^;
;; xemacs はあんまし判らないので
>>344
多分直りました。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:30
- >>347
> >>344
> 多分直りました。
うまく動きました。ところで navi2ch-article-add-board-bookmark の global
bookmark 版もあれば嬉しいのですが
- 349 :343 :02/07/07 02:59
- さらに追加ですが、エラーにはなっていませんが 341 と同様のメッセージが出て、
*.elc ファイルが作成されていませんでした。
XEmacs 21.1.4 です。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 03:19
- >344,347
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
当方、最初にリクエストした者です。
+ 激しく感謝 +
>>348
それは A でええんじゃないの?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 03:58
- >>350
> それは A でええんじゃないの?
どうも自分は navi2ch-article-add-board-bookmark の動作を勘違いしていた
ようです。
自分が欲しかった機能は、レス内リンクを global bookmark へ登録すること
でした。別の筋の要望ということですね
- 352 :nanashi :02/07/07 05:11
- XEmacs での動作を壊してた nanashi です。どーもすいませんでした。
直したものを commit しました。
XEmacs 21.1.14 + mule-sumo + sumo でパッケージは全部アップデートした
環境で試しました。
>>335
手元の teraterm + screen + xemacs -nw だと色付きで表示されてます。
>>340
デフォルトでは従来と同じ動作 (パッケージディレクトリを探さない) にしました。
--with-packagedir のみだと、${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-packages ですが、
--with-packagedir=${prefix}/lib/xemacs/xemacs-packages とすればお好み
の動作になります。
>>341,343
直しました。でも、XEmacs で使うと変なところがまだ色々ありますねー。
とりあえずコンパイルは通って動作はしますけど。。。
>344,347
コードだけ書いて試してないのバレバレですね。
すんません & ありがとうございます。
>>351
リンクたどってから A するのではダメってことですか。
まったく開いたことのない板にあるスレの場合って URL だけで global
bookmark に登録できたっけか。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 06:32
- isearch 辛いっす。
- 354 :340 :02/07/07 08:14
- >>352
packagedir に関する挙動はとてもいいです。ありがとうございます。
# XEmacs-21.4.8 でもコンパイルが通って動作することも確認しました。
- 355 :335 :02/07/07 14:50
- >>352
そうなんですか…
私の環境では
板一覧…白黒
スレ一覧…白黒
レス一覧…FromとDataのみ茶色で後は白色
こんな感じです
もう少し、設定を弄ってみたいと思います
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 01:26
- すいません、質問です
当方Debian(sid)を使用しており、今回navi2ch-multibbsへ乗り換えてみました
しかし(setq navi2ch-list-bbstable-url"http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html")
とinit.elに設定したにも関わらず、シタラバ等の名前が板一覧に出て来ません
どうすれば他のbbsも読めるようになるのでしょうか?
- 357 :nanashi :02/07/08 01:27
- ~/.navi2ch/ をロックする機能を付けてみました。
そのうちデフォルトでロックするようにしたいんで、(setq navi2ch-use-lock t)
して試してみてください。
- 358 :nanashi :02/07/08 01:33
- >>356
> http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html
これは 2ch の bbstable だから、2ch 以外の板はほとんど出ないよ。
読みたい板を ~/.navi2ch/etc.txt に書くか、2ch 以外の板も載ってる
bbstable の URL を指定しないと。
- 359 :356 :02/07/08 01:41
- >>368
そうだったんですか…
w3mで確認すると他のbbsも表示されるのでokなのかと思ってました
もしよろしければ、他の板も載っているbbstableの在処を教えて
いただけませんでしょうか?
- 360 : :02/07/08 01:47
- >>359
こっから探せ
ttp://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hima2908/
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 02:51
- >>357
早速強制終了しちゃってごみロックが残りますた(w
最初の
「ロックディレクトリがすでにあります。もう一度試しますか? (y or n)」
でyを何度押しても何もおこらず、
nを押すと「危険を承知で続けますか? (yes or no)」
が出ましたが、これって正しい仕様ですか?
ところで、>325も複数起動したのが(゚д゚)マズ-だったのかなぁ?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 02:57
- >>361 !!
navi2ch 複数起動してるやつがいるのか
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 03:04
- 設定書きかえた後とかに、
思わず新規に起動しちゃったりするんだよね。
普段から複数ageてるわけじゃないよ。
- 364 :nanashi :02/07/08 08:14
- >>361
> 最初の
> 「ロックディレクトリがすでにあります。もう一度試しますか? (y or n)」
> でyを何度押しても何もおこらず、
> nを押すと「危険を承知で続けますか? (yes or no)」
> が出ましたが、これって正しい仕様ですか?
動作としては正しいです。たとえば、ほかの Emacs でNavi2ch を動かしてるな
ら、そっちを終了してから y すれば問題ありません。また、
#!/bin/sh
mkdir $HOME/.navi2ch/lockdir >/dev/null 2>&1 || exit
wget -P $HOME/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/ -N -i thread-list
rmdir $HOME/.navi2ch/lockdir
みたいなスクリプトを cron で回しているとすると、スクリプトが終るのを待っ
て y すればロックが解除されるので次に進めます。
ただ、メッセージがわかりにくいかな。うまいメッセージきぼんぬ。
(日本語だとすぐ幅がウィンドウからあふれちゃう。。。)
> ところで、>325も複数起動したのが(゚д゚)マズ-だったのかなぁ?
comic 板って URL の変更がなかったっけ? そのへんが原因だと思うです。
>>362
俺もやっちゃう。Emacs 21 で書いてて、Emacs 20 とか XEmacs で動作確認する
時とかに、つい、、、
>>363
~/.navi2ch/init.el は起動のたびに読むよ。設定を削除してデフォルトの動作
を確認したいなら、M-x navi2ch-unload してから M-x load-library RET navi2ch
でいいんじゃないかな。
- 365 :mami :02/07/08 08:24
- >>325
> >>274
> なにげにそのURLを指定してみたら、
> comic板(鯖じゃなくて板)の所得済みdatが全部消えてしまいました(´・ω・`)
すみません、古い書き込みを見られるように
http://tako.2ch.net/comic/ が含まれてるのが原因ですね。
なので、.dat は ~/.navi2ch/tako.2ch.net/comic/*.dat にあると思います。
板移動判定はどうしたもんかな。
*.2ch.net 内のみに限定しても問題点ありますね。
他のツールはどうしてるんでしょ。
- 366 :nanashi :02/07/08 09:26
- >>365
>>347 だそうなので、気長に待ちましょう。
> 板移動判定はどうしたもんかな。
> *.2ch.net 内のみに限定しても問題点ありますね。
http://saba/ita/SETTING.TXT の BBS_TITLE で比較するのはどうでしょう。
- 367 :knok :02/07/08 11:08
- >>356
もう multibbs patch は main trunk に merge されたので、
navi2ch-cvs 使う方がいいですよ。
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t) をしていると
2ch 以外の bbs でスレッド一覧が出ないことに気付きました。
; "not found" という表示は出るので、そういう時は
; navi2ch-board-enable-readcgi が nil である場合と同様の挙動に
; 警告を出しながら fallback するという案を考えてみたんですが、
; どうですかね。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 11:13
- CVSで追っかけてても、いつのバージョンなのか分からなくなっちゃうので、
できればDEVのとこに日付かなんか入れてほしいんですが、だめですか?
AM_INIT_AUTOMAKE(navi2ch, 1.5.2-DEV)
- 369 :名無しさん@Emacs :02/07/08 11:20
- >>368
changelog見ればいいと思う。
- 370 :(not 1) :02/07/08 23:58
- >>366
> >>347 だそうなので、気長に待ちましょう。
気長にまってて下さいです。(´Д`)
>>324
返事するのを忘れてますた。
つか、すごくいいです。
移転関連がケリついたら commit しときますね。
- 371 :名無しさん :02/07/09 01:11
- スレ開いたときに全部のレスみれるような設定おしえてください。
もしくはそのポインタ。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:25
- >>371
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:44
- RPMパッケージは無いのでしょうか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:50
- >>373
http://navi2ch.sourceforge.net/
を穴があくほど眺め回してみるよろし
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:59
- http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
でしょうか?
ページが無くなっているようですが…
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 02:01
- >>375
つまりそーゆーこと
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 02:14
- VineSeedに1.5.2がありました。
ありがとうございますた。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 02:39
- ●対応予定とかはあるんですかね?
自分で書けとか言われそうですがLispは苦手なんですよね。
- 379 :368 :02/07/09 02:50
- >>369
いや、どのバージョンがインストールされてるかという意味じゃなくて、
今loadされて動いてるバージョンを知る方法がほしいっつーか。
- 380 :325 :02/07/09 02:59
- >>365
~/.navi2ch/tako.2ch.net/comic/ に、20Mほどのログを発見しますた。
ありがとん。
(´-`).。oO(漏れって、微妙なところばかりひっかかってるなぁ)
- 381 :(not 1) :02/07/09 03:24
- とりあえず、board-id が重複しているやつに対応してみました。
commit しないでおきます。
ちょいとでかかったので tracker に置きました。
http://sourceforge.net/tracker/download.php?group_id=39552&atid=435775&file_id=26618&aid=505224
;; 移転の方はまだ。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 06:00
- おい``U''考えた奴出て来い!
めちゃめちゃ便利じゃねーか.褒めてやる.
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 12:07
- >>379
versionに日付を入れたとしても、checkoutした時間によって
まったく違うものかもしれないじゃん。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 12:33
- >383 24時間に絞れればそれでもいいんでないの。lameなんかはmakeした時刻が埋め込まれてる。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 14:16
- ChangeLog の revision を埋め込むとか
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 15:31
- kterm で emacs -nw で使っていますが、
レスをマウスでコピペしようとすると、
行末から 80桁まで空白が付いた状態でコピーされてしまいます。
この空白要らないのですが、なんとかなるでしょうか?
- 387 :nanashi :02/07/09 16:48
- >>367
> もう multibbs patch は main trunk に merge されたので、
> navi2ch-cvs 使う方がいいですよ。
multibbs branch は dead state にしましょうか?
> (setq navi2ch-board-enable-readcgi t) をしていると
> 2ch 以外の bbs でスレッド一覧が出ないことに気付きました。
すでに readcgi 関係はまったくテストしてないんですが、multibbs 的には
readcgi に関係する部分は navi2ch-2ch の中に閉じ込めた方がいいんでしょ
うね。
>>374-377
ドキュメントがまちがってるってことか。修正しますんで、RPM が手に入るな
らその入手方法とかの例文をもらえませんか?
>>378
あれって、SSL でないとセッション ID 取れないんですよ。elisp のみで
https を実装するのは、かなり難しいんじゃないでしょうか。
>>381
あとで見てみますね。
>>368,384,385
bcomp.el や navi2ch-version.el まで CVS リポジトリに突っ込んであること
からわかるように、Navi2ch って、make しなくても使えるようになってるん
です。この条件を保ったままで希望のことを実現できる方法が無いか、ちょっ
と考えてみますね。
ちなみに、make snap とすると、navi2ch-version を "1.5.2-DEV-020709" と
かに設定した tar 玉を作る事ができます。
>>386
Navi2ch では行末に空白を追加したりしてないので、Emacs か kterm をなん
とかしないとなんともならないんじゃないかと。
Emacs の中でコピペするなら、Emacs の編集コマンドを使ってみれば?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 17:11
- 要望です
スレ一覧の画面で,現在カーソルのある行を反転もしくは色付けすることは
出来ませんでしょうか?
出来るようになれば,面白そうなスレを捜すのが早くなりそうなのですが…
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 18:04
- >>386
M-x delete-trailing-whitespace
古いEmacsにはないかもしれん。
# Emacsのkillリングを使ってコピペする方がいいとは思うけどね。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 18:19
- CVS先端を使用させてもらってます。
ところで、aa.2ch.net配下の板(モナー、AA長編、顔文字)で
スレ一覧が出なくなっちまった。$HOME/.navi2ch消したりもしてみたが変化なし。
ただ、俺自身もEmacs21.1 -> Emacs21.2+emcwsに移ったばかりなんで、
どっちが悪いか切り分けがつかねぇ。うーん。
.navi2ch/board.txtに書かれているURLは確認ずみ。
.navi2ch/aa.2ch.net/aastory/の中身は、
-rw-r--r-- 1 mona users 0 7月 9 18:06 old-subject.txt
-rw-r--r-- 1 mona users 0 7月 9 18:06 subject.txt
-rw-r--r-- 1 mona users 3 7月 9 18:06 article-summary
-rw-r--r-- 1 mona users 54 7月 9 18:06 board.info
article-summaryの中身は「nil」で、
board.infoの中身は以下です。
(nil nil (time . "Tue, 09 Jul 2002 09:06:40 GMT") nil)
うーん…わからん。
なんか大ボケかましてんのかな?俺。
- 391 :386 :02/07/09 19:19
- 不思議なことに、TeraTerm や PuTTY だと問題無い (空白付かない) んですよね。
kterm の方でなんとかならないか調べてみることにします。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 20:58
- >386
kterm 6.2.0 上で、GNU Emacs 20.7 と 21.2 に -q -nw オプションをつけて
copy & paste の実験してみたけど、行末に不要な空白はつかなかったよ。
(navi2ch-mode じゃないけど)
なんか昔の kterm ではコピペで行末に空白がついたような記憶もあるが……
まさか termcap/terminfo の問題じゃないよな?
- 393 :mami :02/07/09 21:18
- >>320
post-command-hook って知りませんでした。
これでもいいです。
;; >>320 はちゃんと動かないような……。
>>365
> 他のツールはどうしてるんでしょ。
「ログムーバ」を落としてきてドキュメントをざっと読みました。
http://isweb35.infoseek.co.jp/family/kusuri_/tools.html
移行の対象とならない鯖名 (と板 ID) をファイルに列挙、とか
移行先に .dat があると動作を変える、とかやってるみたいです。
>>366
移転時のみに比較すれば大丈夫ですかね。
>>368
.el にも $Id$ 埋めておくと便利かな。
>>369
たまーーーに Changelog を書かないことがあるんで、注意。
>>373
この辺の現状を整理しといた方がいいかな、と思って
>>96 を書いたんですが、放置されますた。
>>388
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001393679/
で出てた highline.el はどうでしょう。
- 394 :nanashi :02/07/09 22:20
- >>393
> これでもいいです。
あ、もう同様な方法で commit しちゃいました。
GNU Emacs 21 や XEmacs だとマウスのポイント時にもヘルプが出るようにも
なってます。
> たまーーーに Changelog を書かないことがあるんで、注意。
ChangeLog に書くまでもない (というか恥ずかしくて書きたくない) しょーも
ないミスを commit 直後に発見したりした時は書いてませんです。
- 395 :386 :02/07/09 22:38
- >>392
これがですね、空白が付くのが、Navi2ch の、しかも Article mode だけなんです。
Board モードや List モードなどでは空白付かないのです。
- 396 :392 :02/07/09 23:11
- >395=386 ホントウダ...シツレイシマスタ.
でも、やっぱり kill-ring を素直に使う方がよいように思われ。
(まあ漏れも kill-ring が使いこなせてない厨房ではあるが)
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:20
- kill-ringならkill-summaryを使うとか?
navi2chはuuencodeされた物などとファイルに落とす機能は
M-dがあるけど、逆のものはありますか?
tar.gzを指定するとuuencodeしてくれたり、複数のファイルを
選ぶと自動でtar+gz+uuencodeしてくれたり。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:35
- >>395
emacs-21 だと思うけど、face が設定されているとマウスで選択した時に
おかしいですね。
以下のようにすると回避できそうですが、emacs を直すのが正しいでしょうね…。
Index: navi2ch-article.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-article.el,v
retrieving revision 1.120
diff -u -r1.120 navi2ch-article.el
--- navi2ch-article.el9 Jul 2002 06:47:38 -00001.120
+++ navi2ch-article.el9 Jul 2002 14:30:40 -0000
@@ -413,8 +413,9 @@
(save-restriction
(narrow-to-region p (point))
;; (navi2ch-article-cleanup-message) ; やっぱ遅い
-(put-text-property (point-min) (point-max) 'face
- 'navi2ch-article-face)
+(when window-system
+ (put-text-property (point-min) (point-max) 'face
+ 'navi2ch-article-face))
(navi2ch-article-put-cite-face)
(navi2ch-article-set-link-property)
(if navi2ch-article-auto-decode-base64-p
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:53
- >>397
C-c C-bでファイルをbase64 encodeして挿入。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:55
- >>399
さんきゅ〜
次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)