■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 6)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:21
- Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 6です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
>>2 リンク、過去スレッド
- 233 :nanashi :02/07/01 01:38
- >>232
multibbs の方、2ch のブラウズに影響無いようなら HEAD trunk に merge
してはどうでしょう。
- 234 :名無しさん@Emacs :02/07/01 07:26
- 質問&お願い
Boardモードでスレ検索した結果一覧を,``a''で板のブックマークに登録できませんか?
同じくスレ検索した結果一覧からスレ一覧に戻るにはどうしたらいいんですか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 07:30
- レス内にあるスレリンクを直接ブックマークに登録できないでしょうか?
- 236 :nanashi :02/07/01 08:29
- >>234
> Boardモードでスレ検索した結果一覧を,``a''で板のブックマークに登録できませんか?
article モードからの板ブックマークへの登録といっしょにそのうちやります。
> 同じくスレ検索した結果一覧からスレ一覧に戻るにはどうしたらいいんですか?
スレの上で g RET
>>235
板ブックマーク? それともグローバルブックマーク?
どちらにせよ、一度開いて確認した方がいいんじゃ。。。
元のスレには b で戻れるし。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 20:07
- 秘かにnavi2chって実況スレにも耐えられるよな。
おそるべし
- 238 :(not 1) :02/07/01 22:17
- >>233
了解。merge しちゃいますね。
俺の所では常用できているので大丈夫だと思います。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 22:33
- 必死に長文書いて投稿したら、
名前入れてちょ…
で、あぼーんしたことある奴いるよな?
あれはショック。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 22:36
- >>239
info読めって。
C-c C-i
- 241 :(not 1) :02/07/01 23:58
- >>238
マージしますた。
今のところは、
・JBBS
・したらば@JBBS
・まちBBS
に対応してます。
これらの掲示板を読むときは etc.txt に書いて使てみて下さい。
どっかおかしくなってたら教えて下さいね。
- 242 :nanashi :02/07/02 00:22
- >>241
ありがとうございます。
まち BBS に対応したってことは、bbsmenu をフィルタしてるとこでまち BBS
も含めるようにしちゃえばよさそうですね。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 00:39
- これが一段落したら1.6ですかね〜。
- 244 :mami :02/07/02 01:20
- navi2ch-js-article-to-url で
> START, END, NOFIRST は無視する。(jbbs.shitarabaにそういう機能が無い)
とあるけど、↓はちゃんと45番のレスだけを表示します。
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=654&KEY=1014544779&START=45&END=45&NOFIRST=TRUE
板によって設定が違うのかな?
- 245 :nanashi :02/07/02 03:41
- 今更ですが、Wカップ実況B、Wカップ実況Oに対応しました。
さっきふと思い付いたので。。。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 04:05
- list-mode でまちBBSが空なのはなぜでしょう?
navi2ch-list-ignore-category-list から"まちBBS"を消して
s すると、カテゴリは出るんだけど中身がからっぽになってるです。
Emacs20 でついさっき cvs up した版です。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 04:13
- >>246
>>242
つまり、これまではまちBBSを読めなかったので空にするようになってる。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 05:16
- >>247
(setq navi2ch-list-valid-host-regexp
"\\(\\.2ch\\.net\\|\\.bbspink\\.com\\|\\.machibbs\\.com\\)$")
で見えるようになりました。
ありがとうございます。
- 249 :名無しさん@Emacs :02/07/02 15:22
- 【ハウツー】知恵遅れな猿でもまちBBSが見れるように説明してほしい
- 250 :nanashi :02/07/02 16:09
- >>249
commitしますた。
cvs updateすればまちBBSがリストに出ます。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 16:15
- >>250
今cvsして、地名の板名が出たのですが入ると文字化けです。
Emacs21.3.50
- 252 :nanashi :02/07/02 16:23
- >>251
> Emacs21.3.50
このせいかも。
うちの Emacs 21.2 だと板・スレ共に文字化けせずに読めてます。
- 253 :251 :02/07/02 16:32
- マジ?
まちBBSは見ることはないので、他の人の様子をみます。
- 254 :251 :02/07/02 16:33
- 文字化けはタイトル一覧だけど、スレの中身は見られました。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 17:54
- 板が移転したときのスレの既読情報って
そのままいかせますか?
- 256 :mami :02/07/02 18:43
- >>165
> [1000000000]のスレが一番上にきて、
> [999999999]のスレが下にくるようになってます。
対応しました。
ソートは S o だと上記のままなんで、S d を使ってください。
- 257 :mami :02/07/02 18:44
- >>251
いちおう、どの板か教えてください。
- 258 :251 :02/07/02 18:46
- >>257
まちBBSの会議室から沖縄まで全てで文字化けしました。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 19:59
- アーティクルで g やるとデフォルトで番号が入っているのが(・∀・)イイ!!
って前からこうなってたっけ?
- 260 :名無しさん@Emacs :02/07/02 20:27
- C-c C-f 便利でとても (・∀・)イイ!! のですが、
ディレクトリを ~/ とかから指定しなければならないのはいかがなものかと。
default-directory を ~/.navi2ch にしたり、
UNIX 板のバッファなら ~/.navi2ch/pc.2ch.net/unix にしてもいいんではないかと。
よろしくおながいします。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 20:27
- それよりも g や G で板名を補完してくれなくなって随分経つような
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 21:48
- 「生活全般」板が、移動してしまって error が出ちゃうんです。CVS で最新
にしているのですが、どうすればいいでしょうか?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 21:56
- XEmacs,Mule で、X でウインドウの一つとして開いています。C-x 5 2 でウイ
ンドウを増やした場合に、別々に違う板を表示することは、最新版の CVS の
navi2ch でもできないみたいです。できないのでしょうか。
一杯の emacs+navi2ch で仮想画面を埋めたい〜よ〜!
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 22:03
- >>261
補完じゃなくてデフォルト値になってくれないことだった
- 265 :nanashi :02/07/02 23:14
- >>258
スレ一覧を作るところをちょっと変えてみました。cvs update してテストよろ。
>>262
板が移動したけどまだ bbsmenu が更新されてないみたい。
FAQ 読みましょう。
>>263
今のところ、板バッファは一つだけ。これ増やしてさらにフレームの管理まで
するとなると、がくがくぶるぶる(AA 無いや)
>>264
俺は + 愛用なんであんまり g しないんだが、どうなると嬉しいのか
教えてちょ。
- 266 :nanashi :02/07/02 23:22
- んで、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023091882/346 見てて
思い付いたモジュール。まだおもちゃだけど、これを load して
M-x navi2ch-progress-start しとくと面白いよ。
そのうち navi2ch-net.el に組み込んでダウソ中にクルクル回します。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-progress.el.gz)
H4sIAK21IT0CA4VU30/bMBB+pv8CL67nrA6TGwpoKz8mJJA2GIJpL+wl0mYlbust
dYLjdGjaH7+znZTSNk1VRcn57rvvvrvz+TmSqiykFima6HyOZsYUZ1FUJMOjZDZU
wkRGlCbSgqfDZCrhK5lFo8Oj48PT0Xh8FB2fvO/1qBZPFWCggZFzoUOwpGKy4Bop
vpAAxAqdT7UoS1YaLdW07CE0oJju09sf++QKf3Uv9CrECFO0Ym0s5KrfX/VxBmuq
P/1R47f0WQKjEIeQEx+AMSBBGYyDUf8iuOxfkLvbjxeUnJLfX8bnfx9K8hD8Ck6D
m/4bCOuB+/U3ckbekQ+EXN4TSwmYxzi2P4xi/M89I/dkMQ4tB3IDAXcQ8oncOxy8
SxKpjNALnqHD4chxBIlzxkFyh6UDHFwH34PPwPfG8jx5PH7sRjViXrBMlgYpmYU7
/GzHvE9n15gWU/FcAEma5CrhBoEOP+OYDg/iGDSn/pzlhWnFCG3MAId1Op4uZCJQ
UmktlGFz8ORTYTPwiRFbqKx5Ip4YueBG2PbSki8Em3MDASk3HExglBMAUymcOgYF
4ikUYiqtGKheQeQeco7+3Md3arC3Z6PWoQCLlsI8rR8g6ll5EDTaDAwbRSq1kRvR
tyCpzBUMSaHFRD67aiuV2UNv8bW63N4APXotlc3wEtU+MCtIu6aqrb8uyZ+ZUJ0p
MmEQpTU7luVW+mc3iqFzAJemyzgo8XLo6oJ9B8C6c/zDF7CukmiSdiDt6BFLcwVt
dtV3FbZe1kafdqSpCphswV7uiNWUgGRRpi29b9mQekdejT8s6bD5DzBqgN2u0I35
XB7v5l4ark1N2N16bnn96m5xzgu/1NvbZu8t2DZdKcaN+7QKt1+vPT8uaNApaUcN
edFSghXR0Spa6HZNoi+pHmqViKy5nbejWZ7/AalIVonBBwAA
----END BASE64----
- 267 :251 :02/07/02 23:29
- >>265
> スレ一覧を作るところをちょっと変えてみました。cvs update してテストよろ。
ばっちしOKです。
> するとなると、がくがくぶるぶる(AA 無いや)
欲しいですね。でもC-c C-a gもC-c C-a Gも使用済みですね。
- 268 :mami :02/07/02 23:44
- >>266
C-x f とかでミニバッファを使おうとするとおこられました。
(defun navi2ch-progress-update-echo-area ()
(let ((cur-mesg (current-message)))
(save-match-data
(if (and cur-mesg
(string-match "\\.\\.\\.\\'" cur-mesg))
(navi2ch-progress cur-mesg)))))
FR#572811 でも timer 使いたいんで、
組み込むときはその辺よろしくです。
- 269 :nanashi :02/07/02 23:56
- >>268
あ、たしかにそれが必要ですね。
(and (stringp cur-mesg) (string-match...
にした方がより確実か。
んで、timer は同時に複数使えますし、navi2ch-net で使う時は
timer on -> connection open〜ダウソ完了 -> timer off
にしようと思ってます。
;; (progn (message "hoge...") (sit-for 10)) とかして楽しんでください(w
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 00:11
- (゚∀゚)アヒャヒャヤヤ!
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 00:21
- >>265
>>>263
>今のところ、板バッファは一つだけ。これ増やしてさらにフレームの管理まで
>するとなると、がくがくぶるぶる(AA 無いや)
おいらはフレーム管理はいらないけど sticky な板バッファはほしいです。
これも大変そうなのれすか?
気長に待ちまってます。
- 272 :mami :02/07/03 00:29
- いつでも C-c g で UNIX 板に飛ぶ。
ちょっと乱暴ですかね。
(global-set-key "\C-cg"
(lambda ()
(interactive)
(navi2ch-bm-select-board
(cdr (assoc "unix"
(mapcar
(lambda (x) (cons (cdr (assq 'id x)) x))
(navi2ch-list-get-board-name-list navi2ch-list-category-list)))))))
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 00:36
- >265
262 です。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hima2908/bbsmenu.html")
で対応したのれす。ありがとう。これにすると2chじゃない読めない板が一杯
あるね。
それから 263 に、賛同あるよ。でも、フレームって管理が面倒なんだね。で
も慣れてしまうとフレーム駆使して一ヶ月以上使い続けるからなあ。お願いし
ますレス。
- 274 :mami :02/07/03 00:43
- >>273
これデカ過ぎるんで、わたしはこっちを使ってます。
http://www.onpuch.jp/board/bdleft.html
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 00:48
- >>265
>>267
> 欲しいですね。でもC-c C-a gもC-c C-a Gも使用済みですね。
かな漢字変換とか yatex みたいに一覧から選ぶ、とかできたら
いくらでも増やせて嬉しいんだけど…無理かな。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 01:02
- >>265
> 俺は + 愛用なんであんまり g しないんだが、どうなると嬉しいのか
> 教えてちょ。
普段はグローバルブックマークで mami するだけの生活で、板自体には
新スレを探したり、偶にネタを探すときに訪れるだけです。
で、出入りの激しいスレの最後ら辺では、新スレへのリンクが張られて
いないことがあります。仕方がないので新スレを探す為に g とすると、
デフォルトの値が 1001 とかだったりするんですね。
これがそのスレのある板の名前になってほしい。以前はそうだったんだけど、
いつからか挙動が変わってしまいました。
- 277 :mami :02/07/03 01:04
- >>276
Q
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 01:51
- >>277
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
そんなものがあったとは... これで用を足せますが、なんか挙動が
素気ないですね(w
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 01:51
- >>276
ブックマークの所で g する方法もあるで。
- 280 :nanashi :02/07/03 06:58
- >>275
最近のだと C-c C-a ? なんてので一覧から選べたりしますです。
>>278
g であまり複雑な条件判断をすると直感と反する動作になる恐れがあるので、
G のデフォルトにスレのある板を入れとくといいかも。これで実装してみます。
- 281 :nanashi :02/07/03 08:43
- >>280
> G のデフォルトにスレのある板を入れとくといいかも。これで実装してみます。
これで commit しました。
- 282 :(not 1) :02/07/03 10:46
- >>266
wl とかの progress-bar の代りに使ってみる。(゚∀゚)アヒャ!
(defun navi2ch-progress-feedback-with-label (label fmt &optional value
&rest args)
(if (and (integerp value) fmt)
(let ((msg (apply 'format fmt args))
(val (abs value)))
(if (> val 100)
(if (zerop (setq val (% val 100)))
(setq val 100)))
(message "%s%s%3d%%"
msg
(nth (% val (length navi2ch-progress-strings))
navi2ch-progress-strings)
val))
(message "")))
(defalias 'progress-feedback-with-label 'navi2ch-progress-feedback-with-label)
(defalias 'lprogress-display 'navi2ch-progress-feedback-with-label)
(make-obsolete 'lprogress-display 'progress-feedback-with-label)
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 13:59
- GNU Emacs21 で contrib にある gikope が使えません。
find-file-noselect-as-coding-system がないみたいです。
使ってる人はいないんでしょうか。
- 284 :(not 1) :02/07/03 16:14
- FR#572811 のマウスカーソル位置のリンク先表示を実装してみました。
;; speedbar からパチっただけ。
Meadow でしか動かしてないんで確認よろしくです。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-track-mouse.el.gz)
H4sICFGhIj0AA25hdmkyY2gtdHJhY2stbW91c2UuZWwAlVJBcsMgDDzHr9DkEjhw
6Xc6PSgg1zRYuBic5PcVTpO6dZNpfWAspNXuSihHrWcyBzoD4+SfbGcwZW8DmT46
OXCA5z6WscYT9cT5BXY/S3NCezBzmW4aJU0Lr/qNlMuwLAWlGwDlW1AtYS6JBtid
qEc71kT9lIBA9XggE6LFYCZMHveBYHcVlX1k0yG7QEk3GwE9kmeW/R90XzqCrHUF
3DP2zRJNMqIvX4VtFThAxWIJWThCuSf/ZrviMIS/oeDCOZM+0nYt+68PziSZ7CeC
LW2vo8OJDJ1sSaNoua2r3h49u3hcJDfKRnZ+Fm1RurMP86ZADSm+8uVfoos92YoZ
otB+Kr6ljx2xKHuHHt9imh/oetn1ViCb1SicH4eAZxM8i0vPfl/alpJoqFy67liI
VK7q9Bw2Cp0zXYyH32nupFYPXX8AiMzgB2cDAAA=
----END BASE64----
- 285 :(not 1) :02/07/03 16:17
- >>283
こんなパッチを合てると動いたりしません?
----BEGIN BASE64----(gikope.el.diff.gz)
H4sICLCjIj0AA2dpa29wZS5lbC5kaWZmAIVSbU/bMBD+XCR+AV+OytZcglFoxgpl
YlGRGCCGtmkv0qRpcpNL69Wzme0C/cJvn5OGNZBOiyIrvnve7hTOOUzkzNzgHqqH
zqc5whmOIT6AOBkm8TB+Cf047m9uRFG0Ana+Yg6XcxVAEA+G4T3o17g0Bb4/2B1A
VJ1purkBx8fhYDkWt8LWIlwIrkwmvDSaCyWdhxesF2AA3S0yons0od/efaBvt1/T
N/Qz3aaEzsj11cnJNTmPr06/EHv5fXRIjshsi42gUugGPm/bjOdFgRa0VGGKf7a7
O8vSTvd/IezZBflBEuJISt/T07IeIpTma2achlzGLpbupW7dyszNgnvDZ1IpK/Uk
YCFYBrOP9Iie05+1ZLnOV8nuIUTh3I+X+6wf54X1qyvqvFffmBO3yPE+m1sXFhzW
AnUd/e/27KyQOueFVMi1cagw81y4kDEvk7mF8/irwaqAy+azaq/3xOpR/7lhQEVt
FJv8/eaZReGxTWww0QqHbUGFHhh7Ep0XxvIgmK+foRLtMKkdWv/Y0B61d2vGq5fN
xjiRWpcmplilgOae61lKZ260WoBvIO6mQRCYRe5Q2GxahrwTtpmxsgj0Cd6X/09F
/wPIYE/QsAMAAA==
----END BASE64----
;; ちなみに find-file-noselect-as-coding-system は apel を入れれば使えるように
;; なると思います。この patch を当てれば必要ないけど。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 19:54
- navi2ch公認bbs.cgiが欲しぃ。
http://tolkien.s7.xrea.com/paranoia/index.html
ここの2ch互換cgiで取りあえず表示は出来ましたよ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 20:53
- ふと気付いたら、いつのまにか bookmark が消えてた(;_;)
(´-`).。oO(なんでだろう?)
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 23:27
- >>284
「i」が使いものにならなくなる罠。
- 289 :nanashi :02/07/03 23:29
- >>286
前も出てたけど、Navi2ch Project で 2ch 互換の BSS 作るのもいいかもですね。
web programming は俺にまかせろやって人がいたら、committer になってサブ
プロジェクトとして進めてくれるとうれしいかも。
>>287
どっちの bookmark?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 23:31
- >>287
ma mi した直後にネットに繋がってなかった事に気づいて、
emacsを強制終了したら、bookmarkが消えてた事があったな。
で、たしか前スレで自動的にbookmarkをバックアップして
くれるパッチが紹介されてたと思う
- 291 :290 :02/07/03 23:34
- 自分はグローバルブックマークでした。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 23:41
- bookmark のバックアップは既に本体にあるような
- 293 :mami :02/07/04 00:14
- >>278
> なんか挙動が素気ないですね(w
どうなるといいですか?
>>284
XEmacs だと↓でした。
Symbol's function definition is void: navi2ch-article-track-mouse-xemacs
>>290
navi2ch 関数で
(add-hook 'kill-emacs-hook 'navi2ch-save-status)
するのを、安全に save できるようになるまで遅らせればいいのかな?
それか安全じゃないときは save しないように
navi2ch-save-status を変更するか。
でも安全かどうかはどうやって判定するんだろう。
- 294 :287 :02/07/04 00:56
- >>289
僕もグローバルのほうです。
>>290 から想像するに、こないだ XEmacs が突然画面白くなって
C-g もなにもかも利かなくなり、やむなく kill した時に消えたんだろうな。
突然なったのはバックグラウンドのプロセス関係かな?
たとえば wl の biff あたり??
- 295 :(not 1) :02/07/04 01:19
- >>293
interactive じゃない方の navi2ch-article-track-mouse は
↓が正しいです(名前が間違ってた)。
(defun navi2ch-article-track-mouse-xemacs (event)
(if (functionp (default-value 'mouse-motion-handler))
(funcall (default-value 'mouse-motion-handler) event))
(navi2ch-article-track-mouse event))
bookmark が消える事への対処は、navi2ch-save-info を
・引数の info が nil のときはセーブしないようにする。
・引数に backup-p を追加してこれが指定されたときは backup を作るように
する。
・bookmark とか history では backup-p を non-nil にして
navi2ch-save-info を呼ぶようにする。
こんな感じにすれば結構安全になりますかね?
- 296 :(not 1) :02/07/04 01:23
- >>289
> 前も出てたけど、Navi2ch Project で 2ch 互換の BSS 作るのもいいかもですね。
いいだしっぺの・・・
それと nanashi さんがどっかのスレで言ってたローカルファイルに書き込み
できる機能は付けてみたいですねぇ
- 297 :mami :02/07/04 01:28
- >>295
> ↓が正しいです(名前が間違ってた)。
ばっちり、いい感じです。
mouse-set-point は (require 'mouse) かな?
- 298 :nanashi :02/07/04 12:54
- >>295
> bookmark が消える事への対処は、navi2ch-save-info を
> ・引数の info が nil のときはセーブしないようにする。
> ・引数に backup-p を追加してこれが指定されたときは backup を作るように
> する。
> ・bookmark とか history では backup-p を non-nil にして
> navi2ch-save-info を呼ぶようにする。
> こんな感じにすれば結構安全になりますかね?
save-info が動いてる途中に落ちるとマズーなので、
1.まず "hogehoge.new" で書き込む。
2.上が成功し、backup-p が non-nil のときは "hoge" を "hoge.bak" に
copy-file する。
3.すべて成功すれば "hoge.new" を "hoge" に rename-file する。
とすれば、ファイルが壊れることはないと思います。
ホントは2.を add-name-to-file にするとより安全ですが、hard link 使えな
い環境もあるでしょうから。。。
>>296
> > 前も出てたけど、Navi2ch Project で 2ch 互換の BSS 作るのもいいかもですね。
> いいだしっぺの・・・
ヒマでヒマでしょうがなくなったら。。。
> それと nanashi さんがどっかのスレで言ってたローカルファイルに書き込み
> できる機能は付けてみたいですねぇ
Emacs スレですね。Navi2ch のナイスな使い方が提案されてたので。(w
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 13:08
- Article モードで r としたときに 100-100 とか聞かれますよね。
その意味がわからないんですが…
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 13:49
- >>299
first lastで、それぞれ最初からと最後からのいくつレスを表示するかを指定。
たとえば、500個レスがあるスレでr 4 (100 100)すると、1-100と401-500の
レスが表示される。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 13:55
- >>299
ありがとうございました!!
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 14:10
- 今、(´・ω・`)ショボーンを出したくて、C-c C-a S したのですが
Σ(゚д゚lll)ガーンが出てしまいました。
C-c C-a sでも、やっぱりΣ(゚д゚lll)ガーンが出てしまいます。
何か設定の問題でしょうか...
XEmacs 21.1.10とnavi2ch 0.0.20020703を使っています。
- 303 :名無しさん@Emacs :02/07/04 14:21
- >>302
(´・ω・`)ショボーン
- 304 :302 :02/07/04 14:46
- Σ(゚д゚lll)ガーン この環境だけか...
- 305 :nanashi :02/07/04 15:33
- >>302
C-c C-a U で「(-_-)ウツダ」が出ます? 出ないようなら、C-c C-a ? してから
キーを押すとちゃんと出せるかも。
>>298 を実装してみました。
> ・引数の info が nil のときはセーブしないようにする。
article-summary なんかは nil だけになることがあるのでこれは省略してま
す。上位層で non-nil の時だけ呼ぶとかの判断をした方が確実だと思います。
手元では下のパッチを当てた状態で問題なく動いているようなんですが、他の
環境でセーブデータが壊れたりするとひじょーにまずいので、まだ commit し
てません。
XEmacs 使いの方、Meadow 使いの方、テストをお願いします。
----BEGIN BASE64----(navi2ch.el.diff.gz)
H4sICGfoIz0CA25hdmkyY2guZWwuZGlmZgClVl1b2kgUviZ/oTcDPWnDwkhAq4BW
EVsU8AHdbnf3Yrs+kQwaiZM0CX5cbH/7npnJFxF93G4uxMyceefMe97zTobcZg9d
wq07pzW73mCu9vH/P9qvR1/I3HFZlzRmd2HgeVEj3qH4izvW77SARYHD7hx+RQL8
CR2Pk+bGZluznfmc0CWhgXjNp0kpzb2WmmS0dEnLNFuktdnd3O6aW4Sa+JQkTq1W
y0dvZdHmdre5022aKlrr9QhtbbbrzQ6pid/tJun1NCIeI2Qum0X03uG2d0+MKxbR
y+V8zoJkCN+q1TQ4iaRhZAVRspzZ8XCVyPGqWKFRw2bzJU9ypKF1x6jD5x4xBI9E
/FvVqML9TtRMGozk+dQPPJ8FkcNCFV3VagXQW2vB6KU1Wyx9KlApt26Z2gCDCakM
hqefyRvow/Hun59u4AO4sNC/6mUd9AXUwNHP9CO9oVfw7x/p+OR0/9CEYPQ7dMpv
3xj9ioDa3ZU4J3ADFTCgC9NyBeemX+TwFk5M8mCn+zAxZwAwxSDy+daahTJwDH/j
vruwkMgZcJuVO6NzBD6ABozgCA52f8B4dN7pwM64K9KGCQTjIZgYYaWLjfUMSAKQ
Aa2G6DIkYrcqQGYxGf0DdbN/uAU9aMKwXOm3uxewgxvD1qdtCscq7WylRBUrg90T
eBdvv64Y2T65KuBCfaCH+jfd0W9SmoMuj2mQBBuINbNclxjOHF8uvSW3ffJ+FRXx
SkQ9hZlk4v1q0tUcF69QJHnn+RH2quUSRao6gOuEPvUub1DtZDgZTBUVgqJUYOPR
t34bOmlh+4dH469ncqouArnHKXdcRf++27mCafsDaiZlI6+eFEcx8+oOQRIU9+zB
t7j9RBElqbWe3T/Tz/UOinEHBvALNETGosVdhl1t2E6gKJFLKb7iub3gMQZJ/GDJ
XRaGcSR7cMIopD7B6DggUWe2XgBHMYBxf804Mbxkq4BdLV0rQARVZyLLaXAvKu6Q
ZEFJlvLMs9FqafgYYuXp3EMDC5yIpbVemU/WiiSc6DqnWSkkWopB0c24bQU29ZaR
v8SR2TIIGE88UuaAWRp+4PBmbFHiETX7ycykio1cP2cVf7nTcVm+SUhSIuHMQiYR
lkCB48sVj7tFeU+qwfrmZA+VvH+EPrSAa2z0SmsPJkK+UoJCu9N9pkbE8aTwzb8G
ppR8DlIKa6r3dCubUTLOGcR648DokmrlFzUYYxYK+MQOyOtrifuuljLZQ/gRro4d
Yb0c5WoEFMmmUiL5QkYpoKIo4VEtUkbR22g/CuqQ9fpe9/g3SeOlvGgSslzPspVr
rRJeX3uV4RU3GEKIht4Qd0jsTepY+WxXWyDONT14wdSzs2eSS8my8ZsgKqLGfUE0
UvDg7DTrLm3MXiot577SePFIF50fcFGuwEc8VuGmVjr7aR+spZr5z22YdL6yNsFc
ga/cutxNVjTAZ6KEVT5rh0J/q35ZMNQ0QiXN7vEjL7q2uDrEyqZkpaJizSMLKToX
96gvYMSFfmr3b04avXb57QvCk1XCL54O1JDaA1KpZt6UVSl/3pXLYf3F8KK5Bsyy
n3V98sT1Vfdr/wJEfKrQNAwAAA==
----END BASE64----
- 306 :302 :02/07/04 16:07
- >>305
(-_-)ウツダと(゚д゚)ウマーの使い分けはちゃんと出来るようです。
うーん、どうしてだろう...
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 16:30
- >>306
> XEmacs 21.1 (patch 14) "Cuyahoga Valley" [Lucid] (i386-unknown-freebsd4.6, Mule) of Mon Jul 1 2002 on pc.2ch.net
これだと、
C-c C-a s -> Σ(゚д゚lll)ガーン
C-c C-a S -> (´・ω・`)ショボーン
ちゃんと使い分けできる。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 16:34
- >>306
M-:(assoc "S" navi2ch-message-aa-alist)
したら何がでますか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 16:50
- >>305
別人ですが、僕のとこでも、
Σ(゚д゚lll)ガーンが出てしまいます。
(navi2ch-version)
"Navigator for 2ch 1.5.2"
(emacs-version)
"GNU Emacs 21.2.50.1 (i386-msvc-nt5.0.2195) of 2002-01-21 on R2D2"
です。
で、navi2ch-vars.el みたら。
(defcustom navi2ch-message-aa-alist
...
("s" . "Σ(゚д゚lll)ガーン")
...
なんですけど.....
- 310 :290@Emacsですが。 :02/07/04 18:06
- >>305
ma mi の前にケーブルひっこぬいて ma mi して killall emacs
を3回程やったけど問題なしです。
あとわざとパッチ当ててない状態でもやったけどなぜか消えなかったなぁ。
3週間ぐらい前には確かに消えたんだけど、、、再現が難しいみたいです。
- 311 :302 :02/07/04 19:09
- >>308
nilでした。
本当は (´・ω・`)ショボーンが出ないと駄目なんですよね?
- 312 :mami :02/07/04 19:15
- >>302 >>309
どこかで navi2ch-message-aa-alist を設定しちゃってるのかな。
~/.navi2ch/init.el とか ~/xemacs/init.d とか ~/.emacs とか。
M-x customize-group とか。
でなきゃ、古い .elc が残ってるとか。
- 313 :309 :02/07/04 19:22
- >>312
Σ(゚д゚lll)ガーン
1.53 -> 1.54 で
S が追加されたんですね。
すみません。
手元の version が古いだけっす。
- 314 :名無しさん@Emacs :02/07/04 19:35
- navi2ch終了しても、バッファ<*select view range*>が残るね。
- 315 :mami :02/07/04 21:55
- TAB を押さなくてもカーソル位置のリンク先を表示。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-timer-display-link.el.gz)
H4sICDJEJD0CA25hdmkyY2gtdGltZXItZGlzcGxheS1saW5rLmVsAI2SsU7DMBCG
5/opTl2wkYIQEg/kOo56wnFSxwnicSpsCalDWZFagdQBVUIdGZkR3YAHwHHagQGS
2+7s//67z6ZGzmo0Ek4s5tIwQmgqs4Yb0LzBCzFNYj1JsSoVv0kU6quuBBoVG3Ib
tZWm4QrOzy4JwPjUL+Yrv/b7+5fNq9v5D//ll0/v7nO7Xt25B7d3b+7Z7babx+/5
7fgwUa3/s6gsNxYoC+1ptOPCYiNjXhigXKdAo67s3YuREQRZLvNZP4PuQGFlWWvW
Bq2k7VdGE6Cm1sk12mmCqZJHrgNQWjIKAVTxfJLydvOYh45HdQCCIvT8pc9R46TO
suBCyyJ0Y10MY1yUfyAWXAup+sc/8B3KKP6wdra+l2fkB42JwMrHAgAA
----END BASE64----
- 316 :nanashi :02/07/04 22:21
- >>305 のパッチ、XEmacs でも問題ないことが確認できました。
あと Meadow で問題なく動くようなら、いくつかのモジュールで backup を作
るように変更したのと合わせて commit しちゃいます。
>>310
エラー処理強化の副作用で大丈夫になってるのかも。
それから、XEmacs でのデフォルトのインストール先を、現在の
${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-lisp から、
${prefix}/lib/xemacs-VERSION/site-packages/lisp/ に変更し、icon や
info も site-packages/ 以下に突っ込むようにしようかと思ってるんですが、
いやだって人いますか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 22:25
- >>315 (・∀・)イイ!!
- 318 :mami :02/07/05 00:11
- >>317
ども。
>>315
これ、取り込みたいんですが
(require 'timer) してるんで、
navi2ch-timer.el あたりを新規に作った方がいいでしょうか。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 00:28
- 今まで init.el に *-menu-spec を書いていたのが反映されなくなってしまったんですが、
どのように定義すればいいのでしょうか?
- 320 :(not 1) :02/07/05 00:58
- >>316
Meadow でもおっけーでした。
>>315
delay が重要でなければ個人的には post-command-hook を使いたいなーとか。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-post-command.el.gz)
H4sICJFqJD0AA25hdmkyY2gtcG9zdC1jb21tYW5kLmVsAI2RzQ7CIBCEzzbpO+yt
cODiGyHQdFNYCD9NfHtRS4ypotwgM9/MLkybuRCQ3PCsFiFjRmWNCD5lobxzkrSo
ApXREzA+DgAsFhKL92uCqeu7a3i1jAP7nJJMLuHoaTlS7/fpIBmHE9TTz2+9dzGh
hdztozEFK6/CIq3CIeGlzLOJDdh6IWUTZUVv5vnwJwdY8NXL9w6v8X5u8THBQSZL
9m9ZvEt1XpsO7ctnVOYNAHKtlCQCAAA=
----END BASE64----
- 321 :(not 1) :02/07/05 01:07
- >>319
メニューが生成されてから init.el が読み込まれちゃうからです。
とりあえずは (require 'navi2ch) する前に *-menu-spec を設定すれば反映
されます。
動的にメニューを生成したいを FR に入れときますね。
ところで、どんなメニューを設定してたんでしょうか?
良さそうなら取り込んじゃいたいので、教えて貰えませんか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 01:14
- まちBBSで匿名じゃない(「名前」欄のmailto:効いてる)レスが
スキップされてしまうのですが私だけですか?
datファイルからも抜けてます。
7/4 23:15あたりのCVS版、神奈川県板で確認。
- 323 :nanashi :02/07/05 01:14
- >>318
navi2ch-article-mode () で
(make-local-hook 'post-command-hook)
(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(navi2ch-article-display-link-minibuffer (point))) nil t)
とか書いてて s したらいつの間にか (not 1) さんが。。。
>>319
えーっと、そうなっちゃう変更をしたのは、関数内で easy-menu-define する
と unload-feature でうまく消えてくれないからなんです。
init.el に書くなら、既存のメニューへの追加をする関数を呼べばいいんじゃ
ないかと思うんですが、それについては easy-menu に詳しい人の登場を待ち
ましょう。(w
>>320
了解です。んじゃ、commit しちゃいます。
- 324 :319 :02/07/05 01:47
- 整理してないんで動かないのもあります。ごめんなさい。
----BEGIN BASE64----(menu.el.gz)
H4sIAJJ7JD0AA+1aW4/bNhZ+Hv8KQi+WgipI5rF5WDSzTVtsJkmTTBeLYoDSEm2r
I4sKJXns/fV7eEhKpETJ0t4w3c0A8cTkuZLnfPwoTVix+gsp6DG7TvYxFXWW5Cw+
8BQ+WNHEVcmSFcGfdRh8p+aD1VUYvOb84UDFA3mbVXVAvt1mec1Eawq1dznf0Dze
aFE1mPCiqkWT1FxE0tAbeuQiqxl5zalIp8xttSQYBEm/NR3ilJk2S5/+j6DHxXlK
f69EfPpBDD+wPL8G35+ymphgbmE9g8EqMxC5l7IfWc5pSm4aIVhRq3UYiu94zeNE
yagVQOUfYJiYzei02jVHtZRtaZPX7ei9Heqnc5GQz5CViXfouwIR9PaGi4SRuzKl
NYiFPrk4zSq6gS9ptt2SOkK9d+xUj5uv94I3u31cgFS8bYqkzniBeh8EO2a8mQjN
6JZa0tbvcvzAS3LLqortPCZKXsK/rFC78aGp9ihLx2VLlloasCiPsnTNdr9utlsm
hrpbJRdvcB5VX9PkYZbuRgt2yl1y36Up+QFbzVMIxgBN034/Okb+ij04mvcjNt5B
Td8PFEgoP6MxPTlpKXde/8xyBlaw+kZ977PUdf2Z73awVj/C+Ehv1SiBmqsr8m1V
n0FeDcI3cJrULCUhO8Ka+d2BWVW6cnV/OpRc1BSaczRIub6ZEfNFO8OGjro1szh0
KwAdv1nqMPiEquQjLXYSwQlklufQw6Xgu2J1dUVgD32HwTFjj7GQWqTI8khJ9oUE
SwV9jKRHMPyWVjV5+eKFYx1/LrpYhy9fkOdSOYostRn+rv8Vf9eL/L2Mh8nN8iRd
dY4uehmkNMPJtevkgg+7KJ4/fz4sSSWurIMKWAXLKzcOfRyPkAZ1nD1hyvC+0Hbm
xKfsTIf3pDiISs1Fyc3BJh91I4oRqsILOPFowf7tTKPHcdSqtixDIybfbvOssMLR
+KjHHdNvWJ3shywBMt3KGbPgLiICViok/FQjn7G0KpiLN+e4kjOqV941h419NFtS
BU7plmo2v0NP+a2pOSX4vt6PmONyRluDIbI5O72pJe+xWG7lZqAoLuxbZ8FAUm8C
zN8VvY07xE3RTX9kO2BNA11AgJ1iU6RzZg6PvizN83s1fVcIRtPwLrJYopGSHxX5
UxNp2Rua7Fka3kzIJkb2F8A6kP1lQvZoZGW0uHB+SSUWYWJ6bazUBjqQm2Kzc9Pr
pOck2EnPSdFIYwl8EDxhaSMYAYZJZNasJZSVzgn7w9MXKrW2OaTo+5K5ZQCEvszp
2ScryZEHEg5IhzqU9CuOclatPzgLhmY+0SMjtCKf4ebg6NcwkP2dDXUiByI10pgL
jYtHGm4anExnkzGlrLV6RNI9aPoO7UWzgbA9mHowbkdp9BaG2S2uE+dga8LpvSFB
EN2PEfvPe9ks/biRZnc782vgofNOhovIvOWjT4WhH82BORLa8LJj11kfi02p2bnI
HiZv+Y47kkjUchh1j6E9fyR3ItdHkf42QHwYjxuB+Bq5vJ4KaG1N5+T/iT6CCACZ
Y6bCaYlk7knUU8MiHfhXus4DCK8VwyQmnFv9OFCb77yzEvk4qVXXflqqS/sJM9Mn
RiT9IPRPcMnOsgJeWSs21pgbD9xgfMdwNJwaHmZR9JVKPnUqCSCu6cr/MKn0J/kH
opfAB4Vs0q/kciG5/EsGe6qvu6O35qRR2Pk3WjxMyZ1hvkdiyrOsLez9VtPt7tYJ
yKKXW35kc5UOIOte37+SoD8WCcrhcB8lQEgKvpKfi+THZTNhTg+blJIw6tDTMBvf
kGIhvodwzrO10RvehWdrbXiVztNoooJen0pfrzBZC/WxPNT9SW1Eq20WBkfdu9Ns
QqUf9ynDuROccmye9n1/KjPBujPFFWM464QgzxAiz8sEjqUd5uSocJjHFjPz6OYm
5xWbUkukwFBPJ6zbbkzZpA+uu1hfkU5/M4B2W6+9R4/dbh0l53JzL908XSQ0Vm70
ujmGdAU6pswCPxVcHVpZnoqF0s6B2gAkF9bjh0oNYN393GRWy+g7FmI84MCRzgBo
9b7OK+4B4AlpG2cnxDzvRiakbfBVYqvwQB9YDJIZ/gGBetUNXCEBIre+mG60QN+T
/xJ1e0GW6HlWaIm6vWS6EJpi2UFNQhyB1A9VBGQgZLTSByBYA+SWBOFyZYWy3ImK
vCqpAOB8YOcDLaOIBD3qTW5BI5B2w5yBUtjueKTYSJhyZW4neFOSULAjA4vDU1BK
GaXWGipZVaTe4erhgh4YCROaCoIDkiRddQ7lMnT+wqLeJyB5bcsqP8/A0Z6DhpyX
Wvr9aqiOt5BW1ReyVl9AzszqOjHz5itKtJEiZbOyCOV2kfDI5H6tXuGzDhRkRSK5
HHxkxS6GHYVfq25ahqYdaegk7bMQywxZsyaJfy/hxp6dok7/t8GrYmTqJub1Nyq7
9TfGaKdaR1b8kV5jLpykBlmqHVBZkuAdJz/JmgzkJqriUGZQz14X/LR21/JMWv9q
RR73QBTCQu7bltG6Eawk6xM70KSCOh2YDtLmcICDXVvRRiC6kYCt21oXs1SbAVXe
5r1Ai5f37gjMkx5Vt5uzZSJ2PbWDLmHSx5xqS9yt0dbGTjNm+i1sakwpWv156pHV
HTPns9x6HOuFZE5cDRVXXRmwLw2Akp1VIzJygkLAfna60QR0GitCXQW2NSzGruFU
c/w2Qba7TpIN5Jbuq1f/teqtpsvXe1J6q3fsNra8bPt8g/RuOXPOEvXZhzRzuPoO
khase0oVlp2ZtQqrg3+vRnfzWVBFQ+TuF9IydB5U1n+6rLrn5hNF5fInbzVd+EOb
5UU1wk5J0Hsna4rrmV1dcr8BjdzXhM6NQYnoelCrYuHCKXJBx3zLUsSYfvHOA2Ff
FIOqRuAdAKuDnM7lTfXGNHDK7TOVbYG6jaCKWaUM7mPoay1YVcL2mQZS4aADKbrq
/rptZoO0JExxkNn9ocFeq1nt8eSQ13tZQNvehhl7mLW8U/o3M+I+S5uDvtrEkMsb
23QIwc9MteJ2a8EWai0yjXTe7D9xgDihZub/B3HbB3tTxeReHf8BI87HB/cxAAA=
----END BASE64----
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 03:42
- >>274
なにげにそのURLを指定してみたら、
comic板(鯖じゃなくて板)の所得済みdatが全部消えてしまいました(´・ω・`)
一体なにがおこったんだろう?
今は(^_^;)のとこ(>44)に戻しますた。
また消えるのが恐くて再現チェックしてないんで、
もしかしたら違う原因なのかもしれませんが報告まで。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:34
- 先生,今cvsで持ってきたファイルで./configureしたら
checking whether build environment is sane... configure: error: ls -t appears to fail. Make sure th
ere is not a broken
alias in your environment
configure: error: newly created file is older than distributed files!
Check your system clock
と出ちゃいました.時計は大丈夫だと思うのですが,どうなんでしょ?
ちなみに,FreeBSD4.5です.
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 00:22
- >>326
時計遅れてるんじゃない?
とりあえず make distclean して ./configure しなおしてみ。
- 328 :326 :02/07/06 02:44
- 結局,aliasの設定を引き継いでしまっていて,lsの出力が意に沿わなくなってる感じでした.
--with-bashとかつけてもダメで,configure修正して"\ls"にしたよ.
何だろう.configureのバージョンの問題なのだろうか…
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 02:56
- >>328
FreeBSD だよね。/bin/sh 入れ換えてるの?
- 330 :326 :02/07/06 03:06
- >>329
$ ls /bin/sh
-r-xr-xr-x 1 root wheel 452412 1/28 22:11 /bin/sh
$ \ls -i /bin/sh /bin/csh /bin/tcsh /usr/local/bin/bash
13052 /bin/csh 13052 /bin/tcsh
12589 /bin/sh 1436905 /usr/local/bin/bash
こんな感じで,shはshだと思います.(ちとわかりづらいかも).
うーん,aliasが完全に生きちゃってるんだよなぁ.rmでも -i が
生きてたし.
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 04:04
- >>330
環境見直した方がいいよ。/bin/shでaliasが効いてるとろくなことがない。
- 332 :nanashi :02/07/06 04:26
- >>(not 1)
ボードIDがだぶってる時の挙動がかなりマズーなので、
FR#505224を再オープンしました。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)