■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 6)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:21
- Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 6です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
>>2 リンク、過去スレッド
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:21
- リンク
* 作者の(not 1)さんのページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
* hc2ivan's webpage
http://www18.tok2.com/home/navi2ch/
* navi2ch rpm
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
* Mona fonts (モナーフォント)
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
過去スレッド
* 過去ログ その5 (前スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013457056/
* 過去ログ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009340234/ (html化待ち)
* 過去ログ その3
http://pc.2ch.net/unix/kako/999//999166513.html
* 過去ログ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996244120/
* 過去ログ その1
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976032951.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:22
- 過去ログはsourceforgeにも置いてあります。以下を~/.navi2ch/etc.txtに追加すれば読めます。
navi2ch
http://navi2ch.sourceforge.net/log/
navi2ch
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:33
- 困ったとき
* movedと出てスレが読めません。
-> dat落ちして、html化される前のスレッドです。navi2chでは読めません。
* webブラウザでは見えるのに、navi2chからだとmovedと出て読めません。
-> サーバ移転のタイミングによって、スレッドに過去ログ属性がついています。
navi2chを終了し、~/.navi2ch以下にある該当スレッドの情報を全部抹消すれば
読めるようになるはずです。より詳しい情報はpart5スレで。
* とにかく変です
-> cvs update && make && sudo make install
* remote cvsが使えない環境なのですが
-> snapshotが置いてあります。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:43
- * 他所の2ch型BBSは読めないのですか?
-> 読めたり読めなかったりします。JBBS対応パッチがpart5スレに投稿されています。
これはまだ統合されていません。待っていられない人はcommitterになってください。
* committerになりたいです
-> このスレで叫んでください。若くてピチピチしたエナジーを常時募集中です。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 23:43
- つい先程debian woodyでaptでnavi2chを最新版に更新したんですが、
While compiling toplevel forms in file /usr/share/emacs20/site-lisp/navi2ch/navi2ch-article.el
!! Wrong type argument ((symbolp (quote navi2ch-bookmark-cut-mark-article)))
emacs-package-install: /usr/lib/emacsen-common/packages/install/navi2ch-cvs emacs20 emacs20 xemacs20 failed at /usr/lib/emacsen-common/emacs-package-install line 20, <TSORT> line 1.
とエラーします。同じ症状が出ている方いませんか?
- 7 :名無しさん@Emacs :02/06/12 23:44
- >>6
ガイシュツ
- 8 :mami :02/06/13 00:41
- >>6
次の .deb では直っているはずです。
- 9 :6 :02/06/13 01:23
- ガイシュツ禿しくスマソ。
次のdebがくるまで逝ってきます。
- 10 :名無しさん@Emacs :02/06/13 03:41
- urlを開く時、Xでは、mozilla。コンソール画面では、w3mで自動的に切替えて
url先を開く方法をどなたかご存知では無いでしょうか。
今は、キーバインドで、切替えてますが、ちょっと不便です。
emacs21を使ってます。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 04:25
- >>10
俺もそれ知りたい。。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 04:29
- 変数 window-system を見るってのは?
てか、スレ違い?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 05:14
- >>10
.emacsで
(setq browse-url-browser-function
(cond ((eq window-system 'x) 'browse-url-netscape)
(t 'w3m-browse-url)))
とか。
>>12
browse-urlネタは時々出て来るけど、navi2ch specificじゃないから
emacsスレの方が適切かな。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 08:33
- スレ内リンクで i って面白いし、便利っす。
旧スレより下なので age ときます。
- 15 :名無しさん@Emacs :02/06/13 09:23
- >>13さん、>>12さん 有難う御座いました。これで、また一つ便利になりました。
>>14さんキーバインドをiにするって事ですか?
良さそ気なので、試してみます。
皆さん有難う御座いました。
;;確かにスレ違いでした。申し訳ないです。(pekori.
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 10:22
- >>14
# 理解できてないのでスマソ
> スレ内リンクで i って面白いし、便利っす。
i にどの function を当てるという事でしょうか?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 10:27
- >>15-16
前スレ 975
- 18 :名無しさん@Emacs :02/06/13 10:30
- 俺は、そのiの使い方もわからん。
URLの上でi押しても
Buffer is read-only: #<buffer *navi2ch article unix/1023884490>
ってなるだけ。
昨日cvs updateしたのに。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 10:35
- >>18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013457056/975 のちょい前に
commitされてる。もう一回cvs updateして試してみ。
どう便利なのかは俺もよくわからんが。
- 20 :名無しさん@Emacs :02/06/13 10:39
- 本当だ。cvs update仕直したらでけた。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 10:52
- >>19
流れの速い板に逝く人には朗報だと思われ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 11:18
- splashのカラー版とかないの?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 11:25
- >>22 commit したら?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 12:26
- ありがとうございますた。
- 25 :名無しさん@Emacs :02/06/13 12:58
- >>13
netscapeじゃなくてMoziilaの場合はどうすればいいのでしょ?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 13:04
- >>25
browse-url-netscape を変えるだけでしょ?
ちゅうか、emacsスレのほうが適切だと >>13 で出てるし
パッと見にも明らかだと思ふのですが……。
- 27 :25名無しさん@Emacs :02/06/13 13:14
- >>26
丁寧な対応ありがとうございました。
おかげで出来ました。
これからも、適切なアドバイスで初心者に道を教えてあげてください。
(setq browse-url-netscape-program "/usr/X11R6/bin/mozilla")
- 28 :触れてはいけない話題? :02/06/13 14:36
- 勇気を出して聞いてみます。
navi2ch のいくつかのファイルに実行属性がついているのは何故でしょうか?
*.el や ChangeLog なんかもそうなっているのが疑問で…
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 14:47
- cvs import の時にその属性が付いてしまった。
変えるには sourceforge に login して repository を chmod -x する必要があるけど
出来ないらしいのれす。
- 30 :6@XEmacs :02/06/13 16:00
- debファイルでインストールできますた。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 17:03
- また2chからのメッセージが変わったみたいね。
> send message...failed: 書きこみが終わりました。
とか言われちゃったよ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 18:31
- >>31
対応しますた。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 19:43
- snapshotの 20020613 のファイルサイズが突然2倍に膨らんでない?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 19:48
- elc が入ってるとか?
;; download してないので未確認だけど。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 20:04
- たびたびスマソ。
前スレでマークしたスレを消す m d をきぼんした野郎です。
昨夜というか今日未明には複数選択して確認しなかったので
気づかなかった問題をハケーンしますた。確認甘すぎてゴメソ。
並んでるスレをマークして m d すると、一つずつスレを消してくけど
以降のスレが上にずれてくるのを忘れて? カーソルを下に移動させて
いるから、処理が歯抜けりまくりんぐ。
- 36 :mami :02/06/13 22:20
- >>33
navi2ch/ っていうディレクトリができちゃってますね。
修正お願いします。> knok さん
>>35
修正しました。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 01:13
- 先日Debian(sid)でnavi2chをupgradeしたところ、
通常のレスのみが指定したフォントサイズより
大きなフォントになるという事態に遭遇しました。
引用レス等で>>がついた文章は指定したフォントサイズで
表示されています。
navi2ch以外では指定したフォントサイズで表示されています
当方、Xemacsを使用しており.Xdefaultsは以下の様に指定しております
Emacs.default.attributeFont:-shinonome-gothic-medium-r-normal--14-*-*-*-c-*-*-*
Emacs.bold.attributeFont:-shinonome-gothic-bold-r-normal--14-*-*-*-c-*-*-*
Emacs.italic.attributeFont:-shinonome-gothic-medium-i-normal--14-*-*-*-c-*-*-*
Emacs.bold-italic.attributeFont:-shinonome-gothic-bold-i-normal--14-*-*-*-c-*-*-*
Emacs*popup*Font: -shinonome-gothic-bold-r-normal--14-*-*-*-*-*-*-*
Emacs*menubar*fontSet: \
-shinonome-gothic-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-iso8859-1,\
-shinonome-gothic-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-jisx0201.1976-0,\
-shinonome-gothic-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0208.1990-0
解決方法を教えてはいただけませんでしょうか?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 02:04
- >>37
navi2chのバージョンはいくつ?
> 先日Debian(sid)でnavi2chをupgradeしたところ、
こう書かれても、debianの人でないと、どのバージョン使っているか分からない。
それで、
> 通常のレスのみが指定したフォントサイズより
この「指定」というのは、.Xdefaultsで指定したと言うこと?
navi2chでmonaフォントのサイズを指定するときはelispを使うYO。
で、どうやってelispで指定するのかは、navi2chのバージョンによって
違ってた気がする。
最近のなら navi2ch-mona-face-variable だったかな。
記憶があやふやだからnavi2ch-mona.elで確認してくれ。
それと、「大きなフォント」ってのは、きっと 16ptの事だと思うけど、
このサイズでないとAAはずれるらしい。
AAをちゃんと見たければ16ptのままにしておくのがお勧め。
- 39 :37 :02/06/14 02:46
- >>38
レスありがとうございます
>>navi2chのバージョンはいくつ?
navi2ch-1.5.1です
>>それと、「大きなフォント」ってのは、きっと 16ptの事だと思うけど、
>>このサイズでないとAAはずれるらしい。
>>AAをちゃんと見たければ16ptのままにしておくのがお勧め。
すいません、曖昧な書き方でしたね
ご指摘の通りたぶん16ptだと思います
しかし、私の今までの環境(14pt?)でもAAは綺麗にずれなかったんですけど…
>>この「指定」というのは、.Xdefaultsで指定したと言うこと?
>>navi2chでmonaフォントのサイズを指定するときはelispを使うYO。
はい、前述の.Xdefaultsでしていしています
まさかelispでしていするとは知りませんでした
>>で、どうやってelispで指定するのかは、navi2chのバージョンによって
>>違ってた気がする。
>>最近のなら navi2ch-mona-face-variable だったかな。
>>記憶があやふやだからnavi2ch-mona.elで確認してくれ。
はい、ちょっと探してきます
ご指摘有り難うございました
#でも、引用文と半角カナだけ14ptで表示されているのは何故なんだろう?
- 40 :37 :02/06/14 03:51
- 自己解決したので報告いたします
ご指摘いただいたようにnavi2ch-mona.elを見て以下の設定を加えました
(setq navi2ch-mona-font "-mona-gothic-*-*-*--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14")
これで望み通りの表示になりました
いろいろと有り難うございました。
#AAがずれるようならば16ptに設定するしかないんでしょうね...
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 20:43
- はじめまして、navi2chをインストール、起動しましたが、
[+]Navi2ch
[+]ブックマーク
[+]変わった板
しか表示されません。
手動でバリバリURLと板名を書いていくしかないのでしょうか?
RedHat Linux 7.2 emacs 20.7 navi2ch は最新です。
- 42 :25名無しさん@Emacs :02/06/14 20:46
- いいえ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 20:54
- >>41
「navi2ch は最新」ってのは、具体的にはバージョンは何?
- 44 :名無しさん@XEmacs :02/06/14 20:55
- (setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html")
- 45 :37 :02/06/14 20:57
- 提案です
スレを読んでるときに、一時的にフォントのサイズを変更出来ると便利だと思いませんか?
私は通常14ptなんですが、AAは16ptでなければずれるとのご指摘を頂きました
そこでAAを見るときは一時的に16ptへ変更できれば面白いと考えたのです
ご考慮頂けると幸いです
#厨房の勝手な思いこみですかね?
- 46 :名無しさん@Emacs :02/06/14 21:02
- >>44
できました。ありがとうございます。
FAQっぽいんですが、意外にFAQになかったので。
簡単な質問ですみません。
>>43
一応バージョンですが、1.5.1です。
今emacsから書き込んでいます。ありがとうございました。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 10:22
- 1.5.1も古いのから新しいのまでいろいろあるんだよね。
ホントに新しいのはCVSで取ってくるやつ。
もしくは、SnapShot。
わかりづらいからしょうがないけど。
古いやつはダウンロードしにくくしては? >コミッタ様
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 10:25
- ってか、今日をnavi2chの日として1.6を切れ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 12:21
- >>48
んじゃ、そうしますか。
デンマーク対イングランドが終わるまでに反論がないようなら1.6タグ付けて
リリースって感じでOK?
- 50 :mami :02/06/15 12:23
- >>49
よろしゅうお願いします。
明日は麦とろの日。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 12:26
- O.K
- 52 :名無しさん@Emacs :02/06/15 13:13
- migemo がインストールされている環境で、? (navi2ch-bm-search) で、たとえ
ば、ps を検索したとき、ψ|P(S(\.|Y・S)|ostScript)|ps|P(S|.S.|ost
Script)|ps|サイ[クコズ]|パーソナル|プロセス|ポストスクリプト|主
観的等価点も検索できるようにできませんか?
- 53 :mami :02/06/15 13:29
- >>52
入力文字を migemo-get-pattern に通せばできますね。
とりあえずこんな感じで。
(defun navi2ch-search-subject-subr (board-list)
(setq navi2ch-search-searched-subject-list
(navi2ch-search-board-subject-regexp
board-list
(migemo-get-pattern
(navi2ch-read-string "Subject regexp: " nil
'navi2ch-search-history))))
(navi2ch-bm-select-board navi2ch-search-board))
on/off の切り替えはどうやるのがいいんだろう。
- 54 :名無しさん@Emacs :02/06/15 13:47
- >>53
> on/off の切り替えはどうやるのがいいんだろう。
C-u でどうでしょ。
私はデフォルトは on がいいな〜
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 13:54
- 外部モジュールに依存する機能はデフォルトでは off がいいと思われ。
navi2ch-migemo.el とか作って mimgemo 関連はそこに集約、load した時に ?
のバインドを上書きするってのが妥当なとこじゃないかな。
- 56 :mami :02/06/15 13:59
- >>55
(featurep 'migemo) を見るようにはしますよ。
migemo 使ってても non-migemo な検索したいときもあるんで、C-u ? の方向で。
デフォルト値は設定可能にします。
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)