■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
- 1 :2ch BSD USERS GROUP :02/06/02 23:55
- FreeBSD 関連の質問はここで。
○過去ログ dat落ち救済サイト
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
過去スレ15_1 の 962,967さんに感謝!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/962-967
オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連サイトへのリンクは >>4,
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 11:41
- >>155
dfの結果プリーズ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 11:46
- >>154
http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=lang_ja&hl=ja&q=PRISM+FreeBSD+WEP
3番目のページとか参考にならない?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 12:05
- >>156さん
ご返答ありがとうございます。
dfの結果を下に記しておきます。
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 99183 90414 835 99% /
/dev/ad0s1f 7729557 794022 6317171 11% /usr
/dev/ad0s1e 19815 3478 14752 19% /var
procfs 4 4 0 100% /proc
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 13:00
- >>158
/ に保存しようとしているに1ペセタ。
- 160 :154 :02/06/05 13:00
- PRISMチップはファームウェアによってWEPが使えたり使えなかったりするらしい。
と言うのは知っていたのですが、実際にWEPが使えている人っていらっしゃいますか?
あきらめてLucentのチップのカードを買うかどうかで悩んでるんですけども。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 13:03
- >>158
/ がいっぱいになってきたってことだから、su して
# rm -rf /
すれば空きができるよ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 13:29
- >>158
/homeを切ってないから/に保存しようとして
もう/がお腹イッパイだって。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 13:49
- >>161
やめとけよ。質問内容から推測するに、本当にやりかねないレベルっぽいぞ。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 14:28
- 4.6-RC の RCって何のこと?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 14:35
- >>162
どうも、>>155 を見る限りでは
root で KDE を起動してるみたいだから、
$HOME=/root (not under /home)
という罠。
- 166 :書くの3回目 :02/06/05 14:43
- ReleaseCandidate
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 14:43
- >>164
Restriction of Child(産児制限)
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 15:10
- 4.3-R を使っていますが, /stand/sysinstall から packages を FTP 経由で使おうと思ったら
「INDEX ファイルが無い」と怒られます.
直接 URL 指定してやろうと思うのですが, URL はどこを指定すればいいですか?
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.5-RELEASE/packages
とか
ftp://ftp.jp.freebsd.org/.c0/FreeBSD/ports/i386/packages
を試してみたのですがだめでした.
おながいします.
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 15:20
- >>168
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4.5-release/
ただし、各packagesが動くかどうかは知らない。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 16:10
- >>169
やはり
"Unable to get packages/INDEX file from selected media (以下略)"
と表示されます.
Configure -> distribution はうまくいくので FTP の問題ではないと思います.
あきらめて一晩がかりの ports しかないのでしょうか・・・
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 16:13
- Optionで4.5ReleaseにすればINDEXは取ってこられる思うけど
素直に4.5 or 4.6にして欲しいな。packageでもportsでも。
- 172 :Disca ◆NAfP6znE :02/06/05 16:13
- >>153 エラーを書きます。
Extracting for png-2.2.2
>> Checesum mismatch for libpng-1.2.1.tar.gz
Make sure the Makefile and distinfo file (/usr/ports/graphics/png/distinfo)
are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
check, type"make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
*** Error code 1
Stopin usr/ports/graphics/png
何となくですが、/usr/ports/graphics/png
に何かが足りないから、エラーが起こるのだと思いますが、
/usr/ports/graphics/png
で、make install
しても同じエラーが出ました。
distinfoを開いて見ても意味不明な文字列です。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 16:19
- >>171
あーそれでしたか.
INDEX 取って来れるようになりました.
ありがとうございました.
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 16:22
- >>173
よかったらハンドブックを読んでmake worldに挑戦して下さいね。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 16:23
- >>172
は、 Checksum mismatch という英語も読めないのだろうか?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 16:24
- >>172
自分でlog読めてないじゃん。
make NO_CHECKSUM=yes するかportsをcvsupで取ってこい。
お勧めは後者。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 16:32
- コソーリ、anonymous ftpによる部分ダウソをお勧めしてみたり#ports
- 178 :Disca ◆NAfP6znE :02/06/05 16:45
- >>175 >>176 >>177
ありがとう、試してみます。
なんかBSDは好奇心がわいて来た今日この頃、先日までは憂鬱だった。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 18:23
- FreeBSD4.5R、CATV(Realtek8139⇔JCOM)です。
/stand/sysinstallでMediaにFTP(Passiveでも同じ)を選んでPackagesを
インストールしようとすると、
[INDEX を確認しました. そこからパッケージデータを読んでいます]
から先に進めません。
・「〜読んでいます」の後ろで10秒程度アンダーバーが通常速度で点滅
↓
・NICのアクセスランプもふつうに点滅
↓
・アンダーバーの点滅が急に早くなる
↓
・さらに10秒程度で画面が落ち、ハングアップ(Ctrl+Alt+Backspaceも効かない)
となります(自分の環境では再現率100%)。
4.5RはインストールFDを作ってネットワークインストールしました。
またX-Windowもコンソールでもネットワークは正常に機能しています。
(Moziila:OK、コンソールでEmacs/navi2ch:OK)
何がいけないのでしょうか?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 18:28
- >>170
http を使ってみては?
ALT + F2 で何かわかるかも。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 18:29
- >>179ね
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 18:40
- うちも packages を sysinstall でいれようとすると sysinstall が
core はいておちるよ。あんまりやんないことだから放置してるけど。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 19:38
- This utility is a prototype which lasted several years past its expira-
tion date and is greatly in need of death.
つーことでそろそろお迎えが…
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 22:00
- FreeBSD 4.5使い始めました。
port CDにはnetscape3.04しか入っていないです。
mozillaかオペラみたいな使えるブラウザにしたいのでが
他のブラウザどうやってインストールすればいいでしょうか?
おすすめのブラウザはどれでしょか?どーか教えください。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 22:06
- >>184
とりあえずこれでも読んでろ
FreeBSD ハンドブック日本語版
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 22:49
- >>184
portsなりpackageで入れれば宜しい。
やり方は >>185
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:29
- FreeBSD 4.5ではユーザー名とパスワードの最大文字数が16文字までに
制限されている様ですが、これを増やす事は出来ないでしょうか?
たとえばユーザー名とパスワード共に最大32文字までにするとか。
諸先輩方、宜しく御教示下さい。
- 188 : ◆QRgULCp2 :02/06/05 23:33
- 新しくOSインストールしようかと思うんですが、WinMEと共存させたいです。
1つのHDでやったほうがいいのか、外付けHDを買ってきて
別にインストールしたほうがいいのかわかりません。
どちらのほうが良いのでせうか。UNIX初心者です。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:36
- >>188
もう一台 PC 買ってくるのが確実。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:38
- >>188
WinME 消すのがおすすめ。
- 191 : ◆QRgULCp2 :02/06/05 23:39
- やっぱり1台では厳しいでしか?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:39
- 4.6まだ出ないのー?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:44
- http://www.freebsd.org/releases/4.6R/schedule.html
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:46
- >>187
パスワードの長さは128文字までみたいだけど。
で、なんでユーザ名の長さを変えたいの?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:51
- >>191
自称初心者にはな
- 196 : ◆QRgULCp2 :02/06/05 23:53
- >>195
でも も1コ買う余裕も…ないのでふ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 23:55
- >>196
だったら答えはひとつだろ
- 198 : ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:00
- デュアルブートっていうのですか?OSが2つのは。
ちがかったらゴメ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:03
- >>198
そう。
失敗して Windows 消しても泣くなよ。
- 200 : ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:07
- 今週中にFreeBSDのインストールディスクのついてる雑誌
探してきます。HDは1コを分割してみたい。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:07
- /etc/printcapを適切に設定してプリンタデーモンを起動させているのですが、
FreeBSD4.5をshutdownすると自動的にプリンタが1枚だけ意味のない文字列を
1行書き出してしまいます。
shutdownする前にデーモンをkillしても結果は変わりませんでした。
何か対処法はないでしょうか?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:07
- 特にMEを使う予定が無ければデュアルブートしないほうが簡単ですよ。
HDを増設してそこに入れても良いですが、少し難易度が高いです。
さらに難易度は上がりますが、パーテーションを区切り直せば
HDを増設しなくてもデュアルブート出来ますよ。
いずれにせよMEの再インストールは難しく無いでしょうから、
バックアップをちゃんとやって入れてみては?
- 203 : ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:20
- UNIXでのネットワークの設定の方法がまったくわかりません。
実は自分、会社でUNIX管理をしなくてはならなくなってしまいってるのです。
shellスクリプトとかいろいろ管理の勉強をかねて家のPCに
インストールしようとしてるのです。
インストールにゆきずまって、Webで調べようとしたが
NETにつながらないで結局調べられないとなってしまいそうなので
やっぱMEは必要かな…すいません、わがままで。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:25
- >>203
だからもう1台買ってこいってば。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:29
- >>203
VMwareじゃないや、VirtualPC(なら動くんかな)ためせば?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:34
- パーティーションコマンダーとかは便利だぞ
- 207 : ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:34
- >>205
VirtualPCってなんですか?と聞くまえに調べてみました。
…がよくわかりません。PowerMacでインストールするのですか?
だとしたら自分のしょぼいPCじゃダメかも。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:35
- >>207
Windows版も存在するとこまで判らないようぢゃあ
調べたうちに入らないって…
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:38
- http://www.connectix.com/products/vpc4w.html
これか。>>205
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:38
- インストールに行き詰まった時に参考にしたいなら、2台欲しいですね。
行き詰まるたびにインストールを途中でやめて検索なんてやってたら
凄い時間かかりそうですし…
使ってないPCを誰かから借りれるなら良いんですけどね。
- 211 : ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:39
- >>206
すいません。MEが一度消えてしまうのは
かまわないのです。ただMEは使い続けたい。というか
インストール方法を調べるためNETにつなげるためだけに…
>>208
う…ゴメンナサイ。
- 212 : ◆QRgULCp2 :02/06/06 00:43
- >>210
じゃあこうしてみますか↓。
・とりあえずインストールしてみる。
・行き詰まる。
・次の日会社で調べる。
・再チャレンジ。
でも会社からじゃカキコできない…
やっぱりもう1台買わないとダメですかね…
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:44
- >>211
VirtualPCでもなんでもよいけど、
ネットワークがらみを実践しながら学ぶなら
同時に2台動かす必要あり。だよ。
おすすめは、Me消して2000入れてVMware上でFreeBSD動かすか、
無印Pentiumくらいのノートを買ってきてFreeBSD動かす。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:48
- ここでぐだぐだ言ってても何も変わらんぞ。
さっさと手を動かせ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:52
- X (Windows みたいな GUI だと思って) 入れないならそれこそ 486 でも動く。
中古買って来るのが吉。もしくは PC 浮かしてる友人に頼み込むとか。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:53
- VirtualPCは45日間試用できるそうな。
さっさと手を動かせ。
- 217 : ◆QRgULCp2 :02/06/06 01:00
- 知識の乏しい自分だとVirtualPCの情報の乗ってる
ページを調べれば調べるほど混乱していく…
今週中に中古PC見てきます。
今日はもう寝ます(ない頭使いすぎた)。
みなさん本当に今日はありがとうございました。
またよろしくお願いします。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 03:37
- >>217
個人的には、P5-200以上はないとキツイような気がします。
それだけあれば本番の鯖にも使えるけど、学習用途は本番よりハードかも。
#再インストールしまくり、とか。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 08:40
- >>217
P133,Memory64で十分。会社にころがってないか一台くらい?
あとはプラスのドライバ、犬のfdiskとGRUBさえあればなにもイラン。
犬でも無料Bでも空リスでもなんでもいれていじくりやがれ(w
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 08:44
- ハードはDELLがいいぜ、素直だから。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 08:45
- >>220
DELL っつってもいろいろあるんだけど、
どの辺を指してる?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 09:04
- >>221
optiなんたらっていう安いやつ。
もっと素直そうなの知っていたら教えてね。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 09:18
- >>219
犬と空リスはそのスペックじゃきついって。
#初心者が入れる場合。
#DELLはいーね。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 09:28
- >>223
確かに空リスはP200,Memory128くらいないときついかも。
犬はへー気だったよ。空リスはCDE、犬はafterstepね。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:43
- PATH=$PATH:./
とカレントディレクトリをPATHに追加すると、セキュリティ的に不都合があるというのを
よくみるのですが、それはなぜでしょうか?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:46
- >>225
% cd ~
% vi ls
#!/usr/sh
/bin/rm -rf /
:wq
% chmod +x ls
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:47
- >>225
http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=&hl=ja&q=%83J%83%8c%83%93%83g%83f%83B%83%8c%83N%83g%83%8a+PATH+%8a%eb%8c%af+
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:48
- >>225
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83J%83%8C%83%93%83g%83f%83B%83%8C%83N%83g%83%8A+PATH+%83Z%83L%83%85%83%8A%83e%83B
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:53
- >>225
コマンドを打ち間違えた時こまるから
% cd
% cat > ls-l
echo ばーか
ctrl + D
% chmod 700 ls-l
% ls-l
ってやってみ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:55
- >>226
カレントディレクトリはパスの最後に追加されてるだけだよ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:00
- 新しく買う場合、論外は NEC。
PC-98 じゃあ実機と違うし、NX は糞仕様。
最近の犬(垢傍系) が入らんかった。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:00
- >>217
パーティションマジック使ってみたら?
聞いた話ではWinXP対応のパーティションマジック(Ver7だったかな)を
WinMeで使おうとするとWinXPにバージョンアップしろとか
怒られるらしい。WinMe用(Ver6だったと思う)のを買った方がいいかもな。
多分そっちの方が安いし。
VirtualPCでは確かFreeBSDは動かんとか聞いたことがある。
(VirtualPCも完全にPCを再現できていないとかなんとか…)
あとは
google.co.jp/bsdとかで
パーティションマジックを調べたらなんかでてくるかも
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:00
- >>219-224
本当にBSD使いなんだろうか。
どうも、自作自演している風に受けとめられる…。
>>220
DELLの電源ってオリジナルじゃなかったですか?
電源だけ交換するとき困る気が。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:01
- >>230
打ち間違えそうな名前を予想して作られたらどうする?
- 235 :229=230 :02/06/06 11:03
- >>234
ハア?
- 236 :219 :02/06/06 11:06
- >>233
ちゃんと会話してるって(w
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:09
- >>236
いや、無料BなんてFreeBSD使いは絶対に使わないからさ。
疑問に思っただけ。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:12
- >>234
sl とかな。
- 239 :219 :02/06/06 11:16
- >>237
やっぱりそこですか(w
>>238
漏れは「dc ディレクトリ」ってのをよくやる。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:31
- #!/bin/sh
HOGEPATH=/somewhere/bin
PATH=$HGEPATH:$PATH
....
なーんていう typo があると、PATH の先頭が : になってしまい、
結果としてカレントディレクトリが PATH に追加されてしまう罠。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:35
- >>235イタイな
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:56
- >239
俺はcdのつもりがvfになってたりする。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 11:58
- TTSSH 経由で何故か end キーとか押すと ~ 入るから、
履歴弄ってやる時に失敗しそうになるなー
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 12:23
- FreeBSD 4.5-R に mozilla 1.0 いれました。
./mozilla すると libintl.so.2 がないといわれます。
libintl.so.2 を ports でいれることできませんか?
/usr/local/lib/libintl.so.1 はみつけたのですが。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 12:28
- >>244
はなはだ FAQ だが devel/gettext を update せよ。
- 246 :244 :02/06/06 13:13
- >>245 FAQでしたか、すみません。
# pkg_add expat-1.95.2.tgz
# pkg_add libiconv-1.7_5.tgz
# pkg_add gettext-0.11.1_3.tgz
で mozilla 1.0 が起動できました。サンクスコ。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 13:31
- package派が結構いるのね。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 14:33
- portsが使いやすくlinuxからの移行してますが
psの出力がスレッド表示されません。
ちなみにlinuxの時はps -axfで表示されました。
bsd系でもスレッド表示はできますか。教えてください。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 14:56
- 確かにportupgradeに慣れるとpackageは使えないね。
>>247
勝手な想像だけどLinuxから来た人には多いいのかも。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 15:02
- HD小さくてportsツリー全体は入れてないから、packagesは重宝してます。
依存関係がややこしい時や、コードに手を入れる時はportsですけど。
やっぱり両方あったに越したことはないかと。
- 251 :244 :02/06/06 15:09
- >>249 すんまへん。
その portupgrade ってものがよくわからず、ええい、/devel/gettext
だけなら pkg_add でやってしまえ!となりますた。
/devel/gettext の前に /x11-toolkits/gtk12 は ports でいれたんですよ。
ちなみに Solaris, Linux, FreeBSD を常用してます。
- 252 :218=223 :02/06/06 15:58
- >>233 別人ですって。
#FreeBSDがメインです。。VMwareうんぬんってのも私。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 17:02
- >>248
# portinstall sysutils/pstree
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 17:34
- 4.5-Rを使ってますが
サスペンド(APM)から再起動したときにマウスの動きがおかしくなるのは漏れだけ?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 18:00
- >>253
ありがとうございます
昔のpstreeと違ってかなり見やすくなってますね
次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)