■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
- 1 :2ch BSD USERS GROUP :02/06/02 23:55
- FreeBSD 関連の質問はここで。
○過去ログ dat落ち救済サイト
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
過去スレ15_1 の 962,967さんに感謝!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/962-967
オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連サイトへのリンクは >>4,
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/
- 2 :2BUGS :02/06/02 23:56
- ○歴代スレッド 1 から 10
初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
- 3 :2BUGs :02/06/02 23:57
- ○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/
Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
- 4 :2BUGs :02/06/02 23:57
- 2BUGs sage
○歴代スレッド 11 から 15_1 まで
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012750626/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014202165/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015641250/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/l50
- 5 :2BUGs :02/06/02 23:58
- ○ FreeBSD 関連スレッド
お前らBSD Magazine買いましたか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000363430/
■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
BSDバブルを仕掛けるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/
*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
- 6 :2BUGs :02/06/02 23:58
- 2BUGs お勧め(無断リンク有り)
*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
- 7 :2BUGs :02/06/03 00:00
- 作業ミスにより >3 と >4 が >1 の紹介文と比べて入れ替わっています。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 00:02
- 御苦労様。
4.6Releaseに向けて突き進みましょう!
4.xからのバージョンアップ組はこの期にcvsupとmake worldを体験してみましょう。
詳細はハンドブック参照。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 00:09
- >7
オツ.
スレタテをミスると荒れるスレの法則にならぬよう願ってるYO.
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 00:39
- キチガイからの避難にもつかってください。
- 11 :その15_1の962 :02/06/03 00:49
- >1
お疲れさまです。
新スレが立ったので、リンク先修正しました。
あと、感謝!の部分ですが、大した事はしてないんで、
次スレからは消してください…
何かムズムズするんで。(w
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 04:42
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/974(前スレ974)
> FreeBSD本体の新版入れるのにcvsupってあまり初心者向きじゃないって聞いたけど…
handbook通りにやれば全然難しくない。
ほとんどが定型作業だし。
# メッセージを読もうとしないのは初心者以前。人間以前(酷
> 結局、周到なバックアップの必要があるし。
これはシステムに重大な変更を加えるのだから当然のこと。
といっても、stableを追いかけてたりする人でmake worldするたびにバックアップを取る
という人はあまりいないような気もする。
少なくとも、俺はしない。
………これでみんなバックアップを取ってたりしたら嫌だなぁ(w
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 04:51
- /etcをいじる前に/etcのバックアップ取るだけでいいんちゃう?
これはハンドブックにも書いてある。
/homeとかはpdumpfsで毎日バックアップ取っているけど、これは
make worldとは関係無い。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 06:12
- 。・゜・(ノД`)・゜・。1000getずざーって一度くらいやってみたかったのに…
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 06:25
- >>8
cvsup サーバーの選択には http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/ を見るといい
(前スレ993の受け売り)
- 16 :Disca ◆NAfP6znE :02/06/03 06:43
- 先日、FreeBSDの雑誌を買い、インストールしたのですが、
さっぱりわかりませんでした。
今は、Windowsユーザーなのですが、独自サーバ立てるとなると
Windowsソフトウエアはどうしても高価なため、挫折…。
現在VisualCでプログラムできるレベルで、初心者本があれば
教えていただきたいのですが、お願いします。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 06:44
- 何が分からないかを分かるのが大事。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 06:47
- >>17
VisualCって何か分かりません。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 06:52
- >>18
たぶんMicroSoftのC++開発環境のVisualC++の間違いじゃないですか?
しかし、俺に聞かれても困る。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 07:04
- VisualC++でなくVisual C++だと揚げ足を取ってみるテスト。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 07:13
- >>19
いや、VisualなCの画像のことかもしれず。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 07:27
- (´-`).。oO(面白くないからやめてくだちい)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 07:28
- >>16 まずはハンドブック読めや。
- 24 :Disca ◆NAfP6znE :02/06/03 07:55
- 19です。今の開発環境は、Windows98, VisualC++
なのです。今大学生(4年)の卒研に、
興味のある、SQLを使ったデータベースサイト
の運営をさせてもらえることになりました。
SQLは、BSDかなと思い、BSDマガジンNumber11を購入。
しかし…さっぱり…理解できない…。
>>23 ハンドブックですか…どんな本?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 07:58
- >>24
調べようとしないおまえの性格に基本的問題あり。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 08:03
- ttp://www.google.co.jp/bsd?q=%83n%83%93%83h%83u%83b%83N
- 27 :Disca ◆NAfP6znE :02/06/03 08:12
- >>25 >>26
ありがとう。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 08:17
- >>24 ハンドブックの前に >>3 を読めばよろしかろう
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 09:49
- C++で(gccを使って)Hello Worldのアウトプットだしたいんですけど、
どういうふうにすればいいんですか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 10:00
- >>29
1 ソース書く。
2 コンパイル、リンクする。エラーが出たら1へ戻る。
3 実行する。 期待どうりに動かなかったら1へ戻る。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 12:20
- >>30さん 返答ありがとう
/usr/local/helloのディレクトリーに
viで下記のコードを"hello.C"
というファイル名で書いたんですが、
#include <iostream.h>
int main() {
cout << "Hello, World!" << endl;
return 0;
}
コンパイルは
# g++ hello.C -o hello
# hello
hello: Command not found. //アウトプット
#
なにがいけないのでしょうか?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 12:25
- >>31
path に . 通してなければ当然。
./hello だとどうなる?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 12:26
- >>13
もっといえば、自分が修正を加えたとこだけバックアップとっとけばいいと思う。
でも自分がどこを修正したかをちゃんと把握してるんだったら悩まないか(W
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 12:31
- >>32さん すばらしい!!
Hello, World! でました!!
ところでpathを通すには
どうしたらいいんですか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 12:32
- >>34
. は通すな。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 12:34
- >>32 に補足。
同じ操作をあえてやって、 ./hello で動作確認。(暇だな、漏れ
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/130.html
で、上記参考に。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 12:34
- >>34
なんでもかんでもここで聞くつもりか?
入門書1冊買ってこい。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 13:07
- >>35さん、>>36さん どうもありがとう。
どうやらpathは通さないほうが
いいみたいですね。
www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/130.html
の言うように ./ を付けて実行する癖を
付けたいと思います。
- 39 :初期不良 :02/06/03 13:11
- >>12-13
/etc とかを CVS とかでバックアップしてる人いる?
やってみようかと思ってるんだけど...
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 13:15
- >>39
前スレにいたよ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 14:22
- >>39
昨日、初めてやった。 NetBSD だけどね。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 14:25
- [FreeBSD-users-jp 68687] mergemaster
この人はcvs使ってるね。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 16:52
- 最近なぜかplatexでコンパイルし、dvipsで
psファイルにしたpsファイルが
サイズが0になってしまいます。
意味不明です。
なにか原因として思い当たるような事はありますでしょうか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 17:31
- netscapeで日本語が急に小さく表示されるようになりました。
フォントはMS Gothicを使っていたのですが、
いままでは、普通に表示されていました。
なんでこういう事がおきたのか分かりません。
どんな事が考えられますか?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 18:33
- >>44
小さく表示されるようになる前に自分がやっ(てしまっ)た事を思い出しましょう。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 18:39
- >>44
自分でフォント設定変えてなくても、
一時的に所定のフォントにアクセスできなかったような場合に、
Netscapeが勝手にアクセスできるフォントを使うように
設定を書き換えてしまうことがあったな。
フォントサーバを使っている場合とかは要注意。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 18:59
- M$ Gothic の大きさが変わったのならアクセスはできている
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 19:06
- >>45-47
有難う御座います。
.netscape以下を削除して、もういちど
netscapeを設定しなおしました所、
もとどおりの大きさのフォント
で見れるようになりました。
- 49 :_ :02/06/03 19:08
- 4.5releaseでkde2を入れたのですが、
日本語が表示される部分で仮名は正しく表示されるものの、
その他の部分で目的の文字とは違う文字が表示されてしまいます。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
助言お願いできませんでしょうか。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 19:31
- >>49
・XFree86のバージョン
・指定しているフォントがPCFかTrueTypeか
(XFree86 4.xのバヤイ)
・TrueTypeモジュールはfreetypeかxttか
・アンチエイリアス効果は設定しているか
・TrueTypeフォントの名前
等々の条件をいろいろ変えて調査してみたうえで
改めて報告プリーズ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 19:47
- 4.6出たの?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 19:51
- >>51 (゚Д゚)ハァ?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 19:54
- >>51
ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/
ここには まだ転がってない
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:03
- 6月1日にリリースって言っていたのに・・・
こんなんだから、みんなFreeBSDやめてっちゃうんだよ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:06
- >>54
CVSup & make worldすれば4.6RCになりますよ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:09
- >>54
そうなん?
いくら何でもこらえ性なさ過ぎ…
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:09
- みんなって誰だろう。
俺の周りにはいないけど。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:10
- つーか、これまで予定通りに出たことあったっけ?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:13
- NetBSDよりは、だいぶ予定通りだと。
十分スケジュールに沿っていると思いますよ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:14
- ならとっとと出せやゴルァ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:14
- FrreBSDは作ってる連中も使ってる連中もクソ揃いだな
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:15
- >>60
現在最終調整中です。
そこまで、急に必要なのでしたらSTABLEにするか
Snapshotsを使ってはどうでしょうか?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:15
- >>61
例えば誰ですか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:17
- >59
それは比較の対象が悪すぎるかも(w
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:17
- たとえば>>61とか言ってみるテスト
(荒らさないでね・・・
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:17
- 何ヶ月も前に公表された予定とやらを鵜呑みにする方が
どうかしてるわけだが
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:18
- おまえら檄!クソ
- 68 :キチガイ警報 :02/06/03 20:19
- 盛り上がってまいりました!
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:21
- >>65
>>61はFreeBSDなんぞ触ったこともみたこともない、に10000ダーヤス
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:24
- >>65
禿しく逆効果だったような。
ひょっとしてアングラー?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:29
- クソなんだよてめえら!!
FreeBSDさわったこともねえのはてめえらの方じゃねえのか?
期日までにリリースできねえんなら最初からアナウンスなんてするんじゃねえ!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:31
- >>71
文句があるなら、こんな所ではなくProjectの責任者にメールして下さい。
ちなみに日本語はあなり得意な方ではないので英語でお願いします。
- 73 :49 :02/06/03 20:33
- すごい勢いで流れてる…
4.5releaseでkde2を入れたのですが、
日本語が表示される部分で仮名は正しく表示されるものの、
その他の部分で目的の文字とは違う文字が表示されてしまいます。
Xのバージョンは4.10_12.1です。
フォントはjisx0208.1983-0です。
アンチエイリアスの設定はしていません。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
助言お願いできませんでしょうか。
>50 さん
PCFやTrueTypeなどのフォントの種類については、
よく知らないのですが、
そのあたりの情報をまとめてあるページ等は、
ご存知ないでしょうか。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:35
- >>73
その他ってどこなのですか?
言葉で説明出来ないならスクリーンショットをアップロードしてもらえませんか?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:37
- KDE?(藁
今時そんなもん、犬厨でも入れねえよ
- 76 :49 :02/06/03 20:48
- >74
日本語が表示される部分のうち、
表示される文字の、仮名ではないと推測される部分です。
>75
そうですか。
なにぶんはじめたばかりなので、
機能が充実しており便利なように見えたので選択したのですが、
もし、ほかにお勧めのものがありましたら教えてください。
この問題が解決した後に、検討してみたいと思います。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 20:48
- なんか馬鹿が紛れ込んでるな…
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 21:19
- >>75
??
あの、2年くらい前にタイムスリップしてませんか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 21:30
- ┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 21:34
- PC9821にFreeBSD(98)入れて納豆鯖でうはうはですが何か?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 22:07
- >>54
アホに付ける薬はないが、とりあえずこれぐらいは読んどけ。
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=33425+0+archive/2002/freebsd-qa/20020602.freebsd-qa
http://www.freebsd.org/releases/4.6R/schedule.html
>>58
4.5-RELEASEはほとんど遅れなかったと思う。
確か、Code freezeに入った時点(releaseの1カ月前)での予定から
2日もずれなかったんじゃなかったっけ?
その前の4.4-RELEASEがCVSupの10億秒問題とかトラブル続出で
大騒ぎだったな。
あれに比べりゃ、今回の延期なんてかわいいもんだ。
むしろ、少しでも開発に貢献したいのなら4.6-RCをインストールしてみて
何か不都合がないかテストしてみるのがよろし。
- 82 :49 :02/06/03 22:07
- すいません、もう落ちます。
また明日挑戦してみたいいと思います。
- 83 :bgp4 :02/06/03 23:57
- FreeBSDでシリアル経由でルータに接続したいんだけど
どうやったらいいんでしょう
tera termみたいなソフトってないんでしょうか?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 00:00
- >>83
cu or tip
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 00:35
- >>83
>>84に加えてVTエミュレーションが必要ならscreenかましてcu or tip
- 86 :2BUGs :02/06/04 03:19
- >>11
昨晩は、即寝でしたから今更なかんが漂いますが
次スレから修正させていただきます。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 09:05
- 4.5RC使ってます。
currentのportsでemacs21をインスコしたいんですが、
gettextの"intl.1"が見つからなくてmakeできません。
CDに入っていた古い方でも駄目でした。
find / -name "intl.1"しても見つかりません。
名前変わったとかでしょうか?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 09:11
- まぁ、変わったと言えば変わったな。
pkg_delete gettextしてからってみれば?
- 89 :87 :02/06/04 09:21
- >>88
ういっす。
なんにかわったんすか?
- 90 :87 :02/06/04 09:28
- あ、intl.1に変わったのか。
とりあえずgettext一回消します。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 11:46
- 質問です。
#mount -t ext2fs A B
でマウントしたlinuxパーティションは
書き込みもできるのでしょうか
また、ext3fsはマウント可能でしょうか。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 13:09
- >>43
はどうですか?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 13:28
- bashを現在使用していますが、
cshではついている
過去に打ったコマンドを思い出す機能
(例えば
$ cd /
として"↑キー"を押せば
過去に命令したcd /で始まるコマンド
が現れるという機能)
はどうやったら、できるのでしょうか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 13:32
- >>93
bash2?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 13:44
- >>94
普通のbashです
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 13:54
- っていうか↑キーでヒストリー利用できるのってcshじゃなくてtcshじゃない?
まぁFreeBSDの場合はcshの実体がtcshだけどね。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 13:57
- >>93
CTRL-Rのインクリメンタルサーチは駄目なのか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 14:53
- bash1でもbash2でも↑を押したらprevious-historyちゃうん?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 14:54
- さっきインストールしたばかりの超初心者です。
フロッピーを使えないみたいなんですが、
mdirとかのコマンドを入れても
command not found.って出るだけです。
何かインストールし忘れたんでしょうか。教えてください。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 14:59
- mdirなんていうコマンドはFreeBSDにはないかなね。
http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=lang_ja&hl=ja&q=FreeBSD+mdir
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 15:17
- ありがとうございまず
次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)