■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetHack 地下:2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 01:59
枝分かれし、再生成されるダンジョンをさまよい、探索し、
イェンダーの魔よけを手に入れ、それを神に捧げる。
UNIXユーザなら一度はやったことがあるんじゃないかと。

前スレ:
NetHack
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001008212/l50

関連リンクは>>2-8 あたりで


228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 15:38
>>227
どこにチャイが隠れてるんだ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 15:45
チャイって何ですか?


230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 16:58
チャイ
【(ヒンディー) ちゃい】
茶のこと。日本では,インドで飲まれるスパイス入りのミルクティーを
さすことが多い。紅茶やスパイスを水や牛乳で煮出し,砂糖を加える。
〔インド以外の地域でも,茶の呼称として用いられる場合がある〕

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 17:11
ああ、嫌みね。
てっきりネットハック系の用語かと。

誰もが初心者の頃ってあるでしょ。



232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 19:16
Visual系NetHackというと、AllegroHackとかもアルガナー。
http://www.pinn.net/~jry/allegrohack/
DOS系で半透明処理とか使ったりしてるらしい。

日本語環境では3.3系だけどNetHack2000かな
http://www1.vc-net.ne.jp/~newpohl/nethack/index-j.htmlサウンドもついてるし、アニメーションも一応する。

あとはJNetHack本家のGTk+版とかぐらいかな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 23:42
おお ドイツが勝った。どちらもすごかった

情報ありがとうございます。人によってはグラフィックタイプはネットハックではない!
と言う人もいるようですね。ベテランほど。

逆に新しく始める人間のためにと、作業する人もいるんですね
いろいろ読んでみてなるほどと思いますた。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 21:56
「pyroliskの和訳はピロリスクじゃなくてパイロリスクの方」に一票。

235 :名無しさん@Meadow :02/06/29 01:22
またミスった。(;_;)
保存の鞄を、その保存の鞄(自身)に入れると消えてしまうんだね。


236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 01:40
>>235
そうなんですか?
少なくとも3.2では、
   それはトポロジカルな問題だ。
ってメッセージが表示されてできないだけだったような・・・

3.3か3.4からは自らを尻尾から食う蛇のように消えてしまうのでしょうか?


237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 01:45
>>236
JNetHack3.4.0-0.5にて、wizardモードで実験してみました。

   それは興味をそそられるトポロジーの問題だ.

と表示されただけで鞄は消えませんでしたが?

>>235さんは保存の鞄に他の保存の鞄などを入れてしまったのでは?

238 :名無しさん@Meadow :02/06/29 02:12
そうなのかなあ、自信なくなってきた。WinCE版なんですけど。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 11:02
>>238
プレイ中に v キーを押してバージョンを確認してみて、
それをここに報告してみ。OSは関係ない。

240 :名無しさん@Meadow :02/06/29 11:39
CE NetHack Version 3.2.3
CE JNetHack Version 1.1.5
でした。
他の原因かなあ。でも今は試せない。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 16:24
>>237 に一票。
保存の鞄に、*他の*保存の鞄を入れると爆発することがある、でそ。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 17:10
サキュバスワラタ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 17:27
>>240
それって「あなたの落した銀のペルソナ」の力作のヤツだよね。
・・・パッチに目を通した限りそういう動作にはなりそうにないですね。

やはり保存の鞄か、無力化の杖か、トリックの鞄を誤って保存の鞄に投入したものと思われます。
未識別の杖を鞄に突っ込んだりしませんでしたか?

・・・いずれにせよ、ご愁傷様です。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 17:33
Sでsaveしようとすると

No such file or directory
Exec to compress save/1001ナオヤ failed.
--More--
また会いましょう...

って出る。しかし、保存されているらしく続きから出来る。

1 どっかのパーミッションがおかしい。
2 名前に2byte文字使うなボケ
3 気にするな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 17:43
>>244
UNIXでは外部コマンドcompressでセーブファイルを圧縮しようとしますが、
その圧縮の時点で失敗していると思われます。
セーブファイルが未圧縮の状態ではあるけど存在しているので
ロードは行えている状態かと。

考えられる可能性は・・・
1. compressがナゼかない。
2. ナゼかcompressにPATHが通ってない
3. 実はcompressは漢字ファイルに対応していない
4. サキュバスの呪い(w

246 :244 :02/06/29 17:48
3ですね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 23:52
溺れそうになって、水の中にアイテムを捨てちゃったんですけど、
なんとか拾う方法ってないでしょうか。
ミュルニールとPYECがぁ〜。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:19
>>247
1.呼吸の魔よけを装備して水に潜って拾う。
2.呼吸を必要としないモンスターに変身して水に潜って拾う。
3.それが堀ではなく水溜りならば、炎の杖などで水を蒸発させて拾う。ただし、アイテムは焦げる
4.落したマスの掘に隣接した水がないように、全て凍らせてから掘って拾う。
5.落したマスの掘に隣接した水がないように、全て岩で埋めてから掘って拾う。
6.瞬間移動の杖でアイテムを別の場所にふっとばす。


249 :247 :02/06/30 00:34
>>248
やたー。凍らして掘ったらひろえましたー。
ありがとうございますっ

それにしてもつくづく奥の深いゲームだなあ。
ますますやめられなくなっちゃた

250 :名無しさん@Meadow :02/06/30 00:43
>>243
ああ、そうか。トリックの鞄かも。無力化の杖は警戒してたんですけど。

>>248
なるほどねえ。私もミュルニールを水たまりに落とした経験があるけど、
そうすれば良かったのか。

ちなみに本日は電気ウナギに絡みつかれて溺死しました。:-{



251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 01:02
>>247
248に追加ですが水は流れているので遙か遠くに移動している可能性もあります

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 02:35
NetHackをUltimaOnlineやDiabloみたいなネトゲーに拡張した奴はいないんですか?


253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 02:41
>>252
Angbandのならあるよ。
http://www.mangband.org/

さすがに古めかしい感じだから、こっちの方がいいかなあ。
Tome(元PernAngband)のネト版:
http://t-o-m-e.net/pernmangband/


Nethackのマルチプレイヤ版の話も前スレで出てたけど、現状では入手困難らしい。
残念。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 02:42
おっと、crossfireを忘れちゃいかんね。

http://crossfire.real-time.com/

255 :252 :02/06/30 02:54
>>253-254
やっぱりあるんですね。
MAngbandのサーバリスト見るとプレイヤーは2人…
crossfireはグラフィックが中途半端でダサイ…
Tomeやってみようかな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 18:39
nethack3.4の画像、もっと大きいのできないかね。。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 19:59
JNetHack-3.4.0-0.5-winプレイ中。

緑スライムの死体を食べたらとんでもないことになっちまったよ。
これってコカトリスのトカゲみたいに何か防ぐ方法ってあるの?

あと、このときのメッセージが少し変。
「少し緑色のになった。」
「green slimeスライムになりはじめた。」
どこかバグってるのだろうか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 21:06
>>257
緑スライムは触れられただけで(攻撃を受けただけで)
プレイヤーを緑スライム化させる恐るべき敵です。

緑スライム化はユニコーンの角などでは治りません。
以下のいずれかの手段で対処する必要があります。
・炎の巻物を読んで緑スライム化した部分を焼き落す。
・炎の杖を自分に向けて振って緑スライム化した部分を焼き落す。
・炎の杖を折って緑スライム化した部分を焼き落す。
・緑スライムへの耐性を持ったモンスターに変身する。
・神に祈る。
もちろん、焼き落した場合はそれ相応のダメージを負います。
緑スライムへの耐性を持っているモンスターは忘れてしまいましたが・・・
サラマンダーや炎の精あたりでしたっけ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 21:26
>>257
JNetHack-3.4.0はjnethack1.2.0bパッチを強引に当てた後、
あちこちを修正した代物なので和訳まわりは怪しいところが結構ある。
>>257はバグトラックに書き込みしる!
http://sourceforge.jp/projects/jnethack/


260 :257 :02/07/01 22:25
>>258
さんきゅーです。
ユニコーンの角は慌てて試しましたが、おっしゃる通り無駄無駄無駄無駄無駄でした。
炎の杖は丁度持っているので、今度やばくなったら試してみますです。
しかし、こいつは凶悪な敵ですね。
今ゲヘナにいるけど、無事最下層まで辿り着けるだろうか?

>>259
あそこは書き込みの仕方がよくわからんのです。へたれでスマソ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 22:43
>>260
動きは遅いはずなので、相手の攻撃を受けないように攻撃→逃げるを繰り返せばOK。
コカトリスとは違って、死体に触れただけなら大丈夫だったよね?多分。
万が一の時のために、炎の杖or巻物は必須ですなあ・・・

262 :259 :02/07/02 00:18
>>260
たしかにあれは判りにくい。
トップページから、トラッキング情報のBugsをクリックすると
現在のバグ一覧が出る。すると、左側のメニューに
トラッキング
   Bugs
      新規登録
とか出てるから、「新規登録」をクリックする。
で、カテゴリとグループを適当に選んで
サマリに題名書いて
詳細な内容にバグ内容を書いて
メールアドレスを書いて
登録ボタンを押せばOK。

ちなみにメールアドレスは公開されないので安心しる。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 06:15
>>257
実は虐殺できるよ。俺はゲヘナ行く前に必ず虐殺してる。
あとスポイラーからなんだけど、無変化の魔除けをつけるとスライム化を防ぐことができるらしい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 10:02
>>256
ゲーム起動時に参照される設定ファイル(defaults.nh)、
OPTIONS=map_mode:fit_to_screen
を加えておいて、ウィンドウを最大化するというのはどうでしょうか?

あ。「画像」というのはタイルのことを指しているのかな…。
私はアスキーキャラで遊ぶ派なので、最新のタイル事情についてはちょっと…。
申し訳ない!


265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 12:08
3.4日本語版のGUI版、Alt+英数字効かないの何とか成らないかなあ
不便だからコンソール版でやってるんだけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 12:12
>>265
それってx11版?gtk版?


267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 18:11
メンゴ、Windows版っす。

うう、しかもここUNIX板だし・・・

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 12:32
Meta-2で#twoweaponになるとは気づかなかった……。
鬱だ。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 20:11
>>265-267
http://sourceforge.jp/projects/jnethack/
のBugs394より。
> Windows Settings→NetHack Modeにチェックを入れれば
> 効きませんか?
>
> もしそれで解決しないならまた書き込みをお願いします。



270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 08:53
>>269
うぉできますた( ´∀`)
サンクソ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 23:17
こんにちは。
ひっそりとv3.4ベースの地味なバリアントを作ってます。
おひまでしたらお試しいただけるとうれしいです。ではでは
http://www11.cds.ne.jp/~youkan/nhbrass.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 23:20
>>271
へえ、なかなか良心的でよさげですね。

こういうのは、本家にパッチとして送りまくってマージさせるのも
いいかも。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 21:05
>>271
具体的に何がどう違っているかわかりにくい。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:28
>>273
そうか?ちゃんと日本語で判りやすく書いてあったと思うが。
スクリーンショット出せとか言うなよ。んなもん見てもわからん(w

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 01:41
>>273
271じゃないけどNetHackを改造しようとソースを読んだことのない人には
一部意味不明瞭な部分もあるとは思うが・・・
あ、NetHack++、slash、slash'emを知らない人にもつらいかも?


276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 10:20
新しいRNGは快調ですか?

277 :271 :02/07/06 18:29
確かにわかりにくいですね…。あとでもうちょっとなんとかしときます。
基本的にバランス調整なのであんまり新規要素はないのです。
例えばmithril coatが入手しにくくなっているので、普通の鎧を使う機会が
純正NetHackよりは多少多いとか、そういう地味な変更が多いです。

Mersenne Twisterの組み込み方、どーも間違ってる気がしてならない…。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 00:03
Mersenne Twisterですが、random.cとインターフェースを合わせて
random.cを差し替えるような形にしたほうが確実かと。
そうすれば*bandとかでも使いまわせて幸せかも。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 00:08
argrathさんトコのJnethack-winに含まれる"nethackw.exe"って、
NT系にしか対応してないのかな。
Win98SEで立ち上げたら、上部のメッセージ枠以外の
日本語表示が全て文字化けしてる。
自分ではtty版が主目的だから不都合は無いんだけど、
あのティル・ナ・ノーグみたいなグラフィックもちょっとソソるんだよね。

winの話題でスマソ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 02:07
>>279
Win98ではだめっぽいです。
リリース当初からargrathさんがうまく行かないと言っていましたから。
おそらくUnicodeだとか、フォント指定だとか、
そこらへんの問題だと思われますが私にはよくわかりません。

何とか直してパッチを送ってみては?



281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 10:24
jnethackの3.4.0-0.6patchが出てるね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 14:22
JNetHack 3.4.0-0.6登場。以下Changelogより

* フロストブランドの攻撃が命中すると落ちる問題を修正
* 数字を"/"コマンドで調べると落ちる問題を修正
* 音に関するメッセージが全く表示されていなかった問題を修正
* 翻訳追加修正

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 15:50
>>280
うぃ、情報さんくす。
コンパイルもできないゲームユーザーなもんで…(´・ω・`)

あ、バージョンアップしたのか。もらってこよう。

284 :279 :02/07/07 15:53
あ、ID出ないのか。
279=283です。失礼しました。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 00:09
FreeBSDのportsに/japanese/nethack34登場。
今んどころコピーしただけみたい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 00:12
今日初めてトルネコをやりました。
びっくりしました。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 00:40
どういう意味?
トルネコ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 00:56
>>286
俺は、あれはあれで面白いと思う。
元ネタを知っていればより楽しめる。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 01:14
>>285
ばーじょんいくつっすか?

>>286
次のうちどれ?
1.ねとはくにそっくりなところがびっくりした。
2.絵が付いていることにびっくりした。
3.ねとはくにくらべてあまりにも単調なのでびっくりした。
4.斜め入力が面倒でびっくりした。


290 :286 :02/07/09 01:56
>>289
ずばり(1)です。

あまりのパクリっぷりに、最初は憤りましたが、
ちょっとやりこむと、
「あ、本家より面白いかも…」
と思ってしまった私は逝ってヨシですか?


291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 00:51
トルネコやシレンってネットハックというよりもむしろローグだろ。
階段が一方通行だし。

> あまりのパクリっぷりに、最初は憤りましたが、

たしかチュンの開発者がどっかの雑誌でローグについて言及してたような。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 08:31
パクリもなにも、インタビューでコンシューマでローグ系だしたかった言うてたし(w

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 08:33
コンシューマ系ローグライクならバロックもいいな
インターフェースはウィンローグぽくてアレだが、世界観は最高。

294 :286 :02/07/10 12:05
勉強になりますた。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 14:29
NetHackをローグのパクリって言うのは無しですか?


296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 14:53
パクりじゃありません。
リスペクトです。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 22:27
ローグをハックしたからHackで、それがさらにネットを介して
クロス開発されたからNetHackなんじゃなかったっけ…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 01:24
シレンは、倉庫や合成のしくみと何度も死んで復活するサイクルが
ゲーム進行に組み込まれているあたりが秀逸と思った。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 01:33
>>297
オリジナルのRogueのソースは、みんなほしかったけど手に入らなかった。
(数年前に公開されて、数ヶ月前BSDスタイルのライセンスになった)

Rogue-cloneやHackは独立した実装で言わばパクリ。
よってHackから派生したNetHackがパクリというのは正解。(・∀・)

ところで「クロス開発」の使い方が変だぞ..

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:18
うんこ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:21
@ ってうんこするの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:21
誤爆したすまん。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:22
@はうんこしないよ?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:40
でも、slash'emにはトイレがあるなあ。
そのうちうんこするようになるのかも、@(w

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 15:29
ヤバイ!!トイレが見つかんねー
となるのか・・・

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 15:44
野蛮人の名無しさんは運命の大迷宮の地下3階で便秘のため死んだ。


307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 19:34
野○○じゃないのか?
というか歩きながらやるかもシレン。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 20:07
膀胱炎が痛み出した!
とか
血尿を見てあなたは気絶した!
もアリですか?

腐った死体食べたら、やっぱりトイレ近くなるのかな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 00:07
>>308
食中毒になったらトイレで#sitすると良い。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 01:05
いつ敵が襲ってくるかわからない状況で
尻を丸出しにしてしゃがんでいる冒険者の姿を想像すると滑稽だ.

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 08:46
トイレで#sitしている最中に敵が視界に入ると
70%の確率で5ターン(もしくはそれ以上)動けなくなる
あなたが男性で、敵がテレパシー感知出来る敵の場合
50%の確率で恐怖状態にする事が出来る
あなたが女性で、武器を装備していない状態の場合
一度だけ強烈なビンタ(2d15)が出せる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 13:51
>>310
そういや「ベルセルク」のガッツってどうなってんだろね。

激しくスレ違いスマソ。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 14:26
>>312
奴は不眠不休で二日間くらいぶっつづけで走り続けられるので、
おそらくうんこするときも、走りながらやってます。
NetHack の世界に於いても、B あたりはそんな感じだと思われます。

関係ないけど、女性の H や P が #sit している姿は個人的にかなり
萌えます。

そのうち NetHack にも「浣腸器」なるものが登場してくるでしょう。

激しくうんこスマソ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 14:42
傷んだ食料にリアリティが齎されることだけは間違いないな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 16:13
トイレで#sitの後は白紙の巻物で拭かないと

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 20:50
拭かないとモンスタがよってくるとか。においで。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 21:30
座ったところでブラウン・プディングが出て来たら怖いな…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 23:10
>>316
泉の水飲んだ時みたく、逆に逃げる方かも。
ただし、あまりに乱用しすぎると称号が
ウンコ(ウー)マン
になる罠。

319 :名無しさん@Emacs :02/07/15 23:41
みんなウンコ好きだなー。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 10:46
トイレのある階の真下にある泉の水は飲まない方が安全です。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 12:59
>>320
でもさっき飲みほしたら、「茶色の宝石」を見つけました。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 18:31
>>321
そ、それは伝説のartifact「さくらタソのう○○」…

323 :名無しさん@Meadow :02/07/19 00:35
逆属性の兜ってどう使うのが賢いの?


324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 01:41
>>323
よくある使い方:
     ラストクライミングで混沌になって手戻りを減らす。

マニアな使い方:
     異なる属性になって神に捧げ物をしまくり、
     属性の異なるアーティファクトをゲットする。
     さらに祈りまくって三属性の名誉を得て
     アーティファクトをゲットする。

     例えば、銀水晶は床に落ちているとき、
     秩序でなければ持ち上げることができない。

Mな人の使い方:
     属性を替えてクエストガーディアンにしゃべりかけ、
     ののしられて恍惚状態になる(w


325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 08:00
>>324
つまり、ムリして使わなくていいってこと?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 19:37
>>325
まぁ、必須ではないですね。
>>324さんが書いているように混沌属性以外のときに
イェンダーの魔よけを持っての迷宮脱出を楽にする
のが普通の使い方でしょう。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 20:58
>>326
天上界の祭壇で使うってのはどうでしょう?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)