■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NetHack 地下:2

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 15:29
ずっと昔、3.0のころ、秀和システムトレーディングからネットハックの本が出まして。
PC9801シリーズに対応したものです。
それが僕が初めてネットハックの世界にふれた初体験でした。

しかし、3.0Jとはついてますが、98でも英語版ネットハックを動かせるように
した(それでもすごいありがたいはずなのですが)もので、当時の僕には
英語版かあ〜とちょろっとして放り投げてしまいました。
(本が出荷された直後に海外で3.1が生まれたらしいですが。)

今思うともったいないことですが。その後、ROGUEでリコーの方が日本語版を
出してくれて、それで初めてROGUEの世界が分かるようになってきましたが、
世の中はドラクエブーム。ファイナルファンタジーブーム。
死んでもペナルティをつけてまた、続きが出来るというのがほとんどの日本人
RPGプレイヤーにとって当たり前だと思っていた時代ですから、
JROGUEは、それなりにおもしろかったものの、何か違うと感じていました。
多分RPGとはドラクエ型と勘違いしていたのでしょうね。

それから時代は変わり、シレン、そして大ヒットのDIABLO。
ようやく一般RPG市民にもROGUE的なおもしろさの亜種がしみこんできました。

僕自身もドラクエ型におもしろさを感じなくなってきまして。というより、シナリオ型に
飽きたのでしょう。しかもそのシナリオが子供向けであったことも飽きてきた大きな要因
だと思います。

しばらくRPGから離れてしまっていました。それと同時にHP200LXで小説を読むようにも
なってきました。そんなある日、JROGUEがHP200LXでも動くと知ったとき、もう一度
ちゃんと遊びたい……
そう思い、いろいろネットハックの世界を調べ、亜種が多くなっているのに、びっくりしました。

ビジュアル版ネットハック(Falcon's Eyes)もあるんだと興奮しましたが、落ち着いた今は、
HP200LXにPC9801 JNetHack Ver1.0やAngband2.8.2を入れてのんびり遊んでます(笑)

ただ、アング゙とネハクとキー操作が微妙に違うのでとまどっていますが(笑)

慣れてしまったのせいか、僕は文字の方がいいですね。人間の絵がリアルだとマネキン動かしている
みたいで落ち着きません(笑)

今日もネハクで猫を連れて旅します。疲れたらアングでへこへこと(笑)

ところでネハク派とかアング派とかで仲が悪いとかないですよね(笑)




掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)