■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10

1 :名無しさん@Vim%Chalice :02/05/30 23:32
新入生、新社会人がクソスレ立てるとx押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicer
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート10を作りました。

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/) *純Windows系(http://pc.2ch.net/win/)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則

過去ログ:

パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
なんでもアリ7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
なんでもアリ8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/
なんでもアリ9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020785827/


892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 17:49
>>891
使ってみてください。
きっと嫌になります。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 18:34
>>892 がいいこと言った!


894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 18:58
2ちゃん閉鎖か?
891じゃなくて今現在!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 18:59
909 :名無しさん :02/06/26 18:33
ニュー速+が変
910 :名無しさん :02/06/26 18:34
>>909
只の鯖落ちかと
911 :名無しさん :02/06/26 18:36
>>910
某動物病院の訴訟で負けたらしいからちと心配。
http://mappy.mobileboat.net/~seek
312 名前:名無しさん :02/06/26 18:47
ニュー速+攻撃受け中。

・・・・・>>894なんかやばいよ!!

896 :894 :02/06/26 19:03
>>895
シャレなんないよ。どうなってるのー!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 19:06
またやばいことになってるのか?
確認できただけでも、
6つくらい板が消えてる。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 19:09
Unixに関係ない話題はよそでおながいします

899 : :02/06/26 19:25
2chが変です。助けてください。 。・゚・(ノД`)・゚・。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 19:25
>>900


901 :ツールユーザーしか書けません。 :02/06/26 19:29
#! /bin/sh
y以外を選んだときウマく逝きませんです。。

# /cdrom があったら削除。
if [ -d /cdrom ];then
while :; do
echo "Deletion of \"/cdrom\" ? (Y/N)"
read yes
case "$yes" in
# y は、/cdrom 削除
y) break;;
# n は、次に進む
n) echo done ;;
# それ以外は、もう一度尋ねる
*) echo "!:$yes?" 1>&2;;
esac
done
unmount /cdrom
rmfs '/cdrom'
rm -R /cdrom
print "Deleted \"/cdrom\" !";
f

902 :名無しさん@からあげウマウマ :02/06/26 19:30
× 2ch
>>899

903 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 19:32
>>901
> # n は、次に進む
> n) echo done ;;
# n は、doneと表示してもう一度尋ねる


904 :ツールユーザーしか書けません。 :02/06/26 19:37
>>903
# n は、次のコマンドに進む
# それ以外は、もう一度尋ねる ..としたいのですが。。
n) echo done ;; # ←コレはあってますでしょうか?



905 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 19:39
ツールユーザーってなんだ。
次のコマンドに、ってどこまで進むんだよ。スクリプトを終了させたいわけ?
なら
n) exit;;

906 :ツールユーザーしか :02/06/26 19:45
http://oyster.2ch.net/test/read.cgi/maru/1017408945/l5
終了でなくて、/cdrom のセッションを終わりにして、
次のセッションに移りたいんでし。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 19:45
>>900
ださ

908 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 19:53
だから次のセッションってどこを指していってんだよ。
print "Deleted \"/cdrom\" !";の後のfか? あ、ひょっとしてこれfiのつもり?
だとしたらこうか、こうなのか!?

if [ -d /cdrom ];then
while echo "Deletion of \"/cdrom\" ? (Y/N)";
read yes
case "$yes" in
y|n) false;;
esac; do
# それ以外は、もう一度尋ねる
echo "!:$yes?" 1>&2
done
if [ $yes = y ]; then # y は、/cdrom 削除
unmount /cdrom
rmfs '/cdrom'
rm -R /cdrom
print "Deleted \"/cdrom\" !";
fi
fi


909 :ツールユーザーしか :02/06/26 20:18
>>908様 まったくその通りでし。ありがとう。。。f

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 21:16
PCのDOS(batファイル)とかで
UNIXサーバにコマンド(diffなど)を
実行させたいんですけど、どうやれば出来ますか?

911 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 21:17
DOSかよ。
TCP/IPスタックにrshかなんかついて来てないか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 21:19
>>911
いまどきrshが使えるUNIXサーバってかなりいや〜ん

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 21:25
詳解UNIXプログラミングの8.17のプログラム中に出てくる
実行記録ファイル(/var/adm/pacct)はLinuxではどこにあるのでしょうか?

また解説に出てくるacctonというコマンドに相当するものはLinuxでは何でしょうか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 21:34
>>913
Linux板にGO!

915 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 21:36
>>912
DOS用のsshってあるか?

916 :910 :02/06/26 21:38
>>911
rshないみたいです。
telnetを手入力ではなく自動実行する方法があれば
それでもいいんですけど。。。
何か無いですか?

917 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 21:41
とりあえずそのtelnetのオプションにそういうのがないかどうか調べてみ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 21:41
djgpp + Perl + Net::Telnet

919 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 21:48
DOSのプロトコルスタックって規格あんのか?

920 :910 :02/06/26 21:52
>>917
なさそうなんですよ。

>>918
どうゆうことですか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 21:55
>>920
想像もつかないなら「あきらめれ」と同義ととってもらってオッケイ

922 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 21:58
「なさそう」じゃなくてさ。どうやって調べた?
とりあえず-?とか-hとか/?とか/hとかオプションつけて動かして何かでないか?

923 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/26 22:05
sshdos
ttp://sshdos.sourceforge.net/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 22:13
>>923
それだ!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 22:20
>>924
使えるTCP/IPスタックが限られてる可能性大という罠

926 :860 :02/06/26 23:27
お陰様で何とか頻出度のデータを作成することが出来ました
しかし,gnuplotを使って思ったようなグラフを書くことが出来ません
データは
114 i
106 a
84 u
みたいな感じになっています
数字をy軸にして,iとかをx軸にする方法が分かりません
よろしければ,対処方法を教えて下さい


927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 00:19
age


928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 00:49
ルーティングについて質問があります.

2つアドレスを持ったコンピュータで,以下のようにルーティングを
設定した場合に,1.1.1.1へデータを送信すると,1.1.1.0と1.1.1.2
のどちらのアドレスからデータが送信されるのでしょうか.

<記>

route add net 1.1.1 1.1.1.0 0
route add host 1.1.1.1 1.1.1.2 0

わがんねー 何でも知ってる2chの神さま ぜひおしえてくだせえ.

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 01:14
Unixと関係ない話題はよそでおながいします

930 :928 :02/06/27 01:38
>Unixと関係ない話題はよそでおながいします

神ならなんでもできるでしょ!

931 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/27 01:55
クソスレを防止することすらままなりません。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 02:31
>>928 通常はlongest match first規則に従って、destinationのprefix長の長い方(netmask値の短い方) に従う。その例で言うと1.1.1.0…、っていうかこんなアドレスつくわけないだろ。アホか。

ちょっとは自分で勉強してから質問しろよ。


933 :932 :02/06/27 02:35
>>932 怒りのあまり間違えた。その例だと1.1.1.2の方な。(鬱)


934 :860 :02/06/27 04:41
自己解決しますた・・・
catで行番号つければよかったんですね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 05:17
よくがんばった! 君は誰よりも成長した!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 12:19
/home以下をバックアップしたいのですが
# /bin/sh
tar cvf /root/backup/home.tar /usr/home
だと/home以下全員のをバックアップしていまいますよね。
この中から特定の人だけバックアップしたい場合はどのようにかけばいいでしょうか?
300人いる中の一人私のところ以外を拾いたいです。

それとtarでとるべきなのか各ユーザーごとにとるべきなのか
なにか経験上のオススメがありましたら教えてください。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 12:40
>>936
mv オマエ どこか遠く
tar cvf /root/backup/home.tar /usr/home
mv どこか遠く オマエ


938 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/27 12:44
>>936
GNU tarなら--excludeオプションがある。
あるいはfindとcpioを組み合わせるか。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 16:54
>>936
経験上と言う事で、漏れ的な意見だ。
ユーザー数がそんなに多くないのであれば、
ユーザー毎にバックアップした方が、バックアップが必要になった時に、
とりあえず適当なディレクトリに全部展開して作業する、と言う様な事が出来てへたれ向きだ。
それから、バックアップならオプションは cvjf とか cvzf とかにすると、
圧縮されて小さくなって(・∀・)イイ!かも知れない。

940 :939 :02/06/27 16:56
しまった、漏れ人の話聞いてねぇや。。。
鬱出汁膿攣って来るYO。。。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 19:14
>>938
pax -s '/.*iranaimono//' で gtar --exclude "iranaimono"と等価にできるかな。
どちらにせよ、「コマンドに除外するものを理解させる」のと「除外してからコマンドに渡す」のと
ふたつの方針があるね。

942 :  :02/06/27 21:55
ローカルでwebサーバ構築したいのですが。。手順おせーて。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 21:58
まずは 自分のOS名、およびバージョン、webサーバ、構築、手順、
などをキーワードにしてググれ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 22:14
>>942
適当な犬のディス鳥をインスコする。
デフォルトでapacheがインストールされてる。
以上。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 22:32
んで、せきゅりてーほーるを突かれてあぼーん、と。

946 :AIX 5L webサーバ 構築 手順 :02/06/28 00:23
UNIX@2ch掲示板
... 40 文句なら仕様変更をバシバシやる2chにいってほしい罠。もっとも、web ... で
柔軟なシステムを構築 ... boot障害数回といったところか。パッチがわりと危険。
AIXはよくdumpとるのに失敗する。5L ... 06/02 06:29 Xサーバ ... の編集内容や手順 ...
pc.2ch.net/unix/ - 87k - キャッシュ - 関連ページ

947 :  :02/06/28 00:27
AIXって標準でApacheライクなPerl入ってらっしゃるのでしょうか。。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 00:32
「ApacheライクなPerl」とは?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 00:47
>>947
ワラタ

950 : :02/06/28 01:12
bashでシェルスクリプトを作る。
シェルスクリプトを実行したら、例えば
1 実行,
2 プログラムを見る,
3 やめる,
のように番号を書いて、どれをやるか選択できるようにしたいのです。
実行などのプログラムは出来上がっていて、あとはそれを1をするのか2をするのかなどを入力できるようにしたいのですが、どうやればいいんでしょうか?
cで言うところの、scanfみたいのはありますか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 01:16
>>950
そんなあなたに

☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989659936/l50

952 : :02/06/28 01:33
>>951

なるほど、readを使ってできました。
ありがとうです。

953 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/28 01:37
bashならhelp select

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 02:04
(パスワード用途の)ランダム文字列を出力するコマンドがあったと思うのですが、
思い出せません。なんていうか教えてくだちぃ。FreeBSDです。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 02:10
/usr/ports/security/apg/とか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 03:54
村井さんをダイエットさせるコマンドがあったと思うのですが
思いだせません。



957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 04:10
>>956
strip

958 :  :02/06/28 13:33
マンコ マンド

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 16:24
xdviを起動させ、printを選ぶとデフォルトで

lp

となっているのですが、lpr -Ppsとデフォルトでしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 17:11
tar コマンドが異常終了した。
128っていう終了ステータスだった。
このステータスの意味分かる方いらっしゃる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 17:12
128 = 「逝ってよし」

962 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/28 19:28
>>959
他のプリンタをlpにしてるんでなければ、lpをpsの別名に汁。


963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 20:39
> 959
漏れの手元で xdvi の man を読むと
環境変数 PRINTER や X のリソースで設定できると書いてある。
それらの指定がないときのデフォルトが lp らしい。

.Xresources に
xdvi.printer: pr
と書いて実験しる!

964 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/28 21:12
>>963
ワナを張ったのかマヂボケなのかと小一時間(略

965 :チャンコロ :02/06/28 21:25
こっちのスレで書けと言われたのでこっちで書きます。

おとといあれだけ乱立してた「UNIX板よ再び」みたいなスレは、
どこに行ったの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 21:28
>>965
Unixと関係ない話題は他でお願いします。

967 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/28 21:49
>>965
    ∧∧
    /⌒ヽ) 消えたよ...
   i三 ∪ カラアゲスレも一緒に...
  〜三 |
   (/~∪
   三三
  三三
 三三

968 :WWW :02/06/28 21:52
>>967
えー削除?不当削除だ・・
>>965
UNIX「板」には関係有り

969 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/28 21:58
>>968
メタな話題は批判要望板でおながいします

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 21:59
せめて休憩室か雑談スレで。

971 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/06/28 22:05
そろそろ新スレの季節だな…

972 :名無しさん@力ヲワゲうまうま :02/06/28 22:33
ネタスレはあれくらいで惜しまれつつ削除されるのが一番いいんじゃないかな。
もう十分に楽しんだし、あれ以上やっても惰性に陥るだけだからね。

あ、スレ違いやね。すまそ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 22:35
>>967
余分な事かくから、スレ立てられたしまった。
>>966でいいんだよ。


974 :963 :02/06/28 23:37
>964 (゚Д゚)ハァ?

.Xresources の設定が有効にならない状況もあるだろうけど、
xdvik 22.15 + VFlib パッチではちゃんと動作しますが何か?

$ echo 'xdvi.printer: pr' | xrdb -merge -
$ xdvi hoge.dvi &
して確認してみてください。

975 :959 :02/06/28 23:48
>>974
僕の所ではちゃんと出来ています。
ありがとうございました。

976 :名無しさん@Emacs :02/06/28 23:54
emacs でロシア語(キリル文字)を書きたいのですが,
文字が白抜きの箱(info がそう呼んでた)で表示されてしまいます.
ググって,なんとか以下のようにしましたが,解決できません.どうかよろしくお願いします.

.Xresources から抜粋

Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\
korean-ksc5601:-*-mincho-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-ksc*-*,\
chinese-gb2312:-*-fang*-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-gb2312*-*,\
cyrillic-iso8859-5: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-koi8-r
Emacs.Font: fontset-16

当方,Debian を使用しておりますので,
% apt-get install xfont-cronyx-koi8* xfonts-bolkhov-koi8*
でドヴァっと入れました.
なんとなく,locale にru_RU.KOI8-R KOI8-R を追加したりもしました.

xfontsel や mozilla ではキチンと表示されます.

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 00:01
てぃむぽが大きくなったり、硬くなったりするんですけど、
成長期でしょうか、それとも病気でしょうか?


978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 00:06
>>977
病気です。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~kaz8/
こちら等を参照されてはいかがでしょうか?

979 :977 :02/06/29 00:37
>978
ご指導ありがとうございました。
おかげで目が覚めました。
次からは、ちゃんとmanで調べてからきます。


980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 01:11
UDPヘッダにはパケット長のフィールドがあるのに、
TCPヘッダにはありません。なぜなんでしょうか?
無くてもいいならUDPでも省けばいいと思うんですが。
マジレスきぼんでつ・・・

981 :禿しく板違い :02/06/29 01:17
>>980
初級ネット板へGO
http://pc.2ch.net/hack/

982 :ネカマPG ◆IPLoveoQ :02/06/29 01:29
>>980
今手元にないけど、故Stevens先生の「詳解TCP/IP Vol.2」には
「UDPの場合、チェックサムがoptionalなので、
エラーチェックを少し追加しようとしたのかもしれない」というようなことが
書いてあるらしいわ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 07:05
elfオブジェクトを nm したときに出てくる "W" ってなんなんですか?
pthread 関係のシンボルは必ずこれになっているんだけど、
man を見てもようわかりません。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 07:15
>>983
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Program-Library-HOWTO/miscellaneous.html

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 10:16
なんだよ〜おまいらって普通なやつなんだな
パパ勘違いしちゃったよヽ(´Д`A;)危ない危ない

986 :  :02/06/29 14:23
>>969
メタってなによ?

987 :980 :02/06/29 14:30
>>981
最初は初級ネット板に書こうと思ったんですが
UNIX板の方が詳しくて親切な人が多そうなので・・・

>>982
ありがとうございました。感謝。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 14:33
>>986
ふつーの辞書にも載ってますが何か?
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%E1%A5%BF&sw=2&search=%A1%A1%B8%A1%BA%F7%A1%A1

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 14:38
>>986
仮面ライダーのモデルにもなった、昆虫の一種。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 15:50
日{語

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 17:29
デスクトップの背景をxtermやktermにする事はできますか?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)