■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
1 :
名無しさん@Vim%Chalice
:02/05/30 23:32
新入生、新社会人がクソスレ立てるとx押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicer
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート10を作りました。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ
http://www.google.co.jp/
NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*純Linux系(
http://pc.2ch.net/linux/
) *純Windows系(
http://pc.2ch.net/win/
)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則
過去ログ:
パートI
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
なんでもアリ7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
なんでもアリ8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/
なんでもアリ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020785827/
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 03:14
GNU のdate が使えるなら date --yesterday
FreeBSD のdate なら date -v-1d
でどう?
65 :
61
:02/06/01 03:18
>18タンの質問は「regex(3)等で現実的なコストで書けますか?」って事だと思われ
うん、まあ、できるんじゃないの?
regex使えるかどうか知らんけど。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 05:25
すいません。質問です。これはdfの結果なのですが、
/dev/hda1 521748 114672 380572 24% /
/dev/hda7 56127752 972560 52304060 2% /usr
/dev/hda5 521748 35188 460056 8% /var
よく考えたら、ユーザーは全てhome以下にファイルを持っています。
それで、hda7 の/usrを/homeに変えたいと思います。
そう言う事って可能ですか?なんかすぐhomeがあふれてしまいます。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 05:28
>>66
もちっと細かい条件が判らないと何ともいえないわけだが
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 06:23
>>67
ぷっ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 06:55
>>66
> そう言う事って可能ですか?なんかすぐhomeがあふれてしまいます。
アホなパーティションの切り方してるからでしょ。
/usr/ 以下になんか適当ディレクトリ掘ってホームからそこにリンクとばすか、
それがいやなら再インストールですね。
それと Linux 板逝ってくれ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 07:18
ログインする時ログインした時
ちょっと物思いにふけった時
lsをlksと打ってしまった時
どうしてもEnterキーを連打してしまうのですが私だけですか
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 07:26
>>66
で、/usrはどうするんだ?
んま、FreeBSDの場合は/homeが無いときは/usr/homeを作って、ln -s /usr/home /homeだが。
はじめから仕切りなおしした方がいいという考えもあるな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 07:44
>>70
lsとかdfとか適当なコマンドを打ちまくることはあるけど
Enterだけ連打ってのはやらないなぁ
73 :
66
:02/06/01 11:34
>>67>>69>>71さんどうも
確かにアホなパーティションの切り方しちゃったなーって思いました。
usr以下にhomeを作ってリンクを張ってみます。
どうも。
74 :
まどか
◆vYLOI4N.
:02/06/01 11:43
>>64
GNUのdateってなんですか?
OSはHP-UNかSolarisです。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 12:25
>>74
http://www.gnu.org/software/shellutils/shellutils.html
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 12:27
>>74
とりあえずちょっとは自力で調べてみるクセを付けといたほうが
あとあとラクよん。
例えば
http://www.google.co.jp/search?q=GNU+date
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 15:11
Webページを会社で作ったのですが、ブラウザで見ると、文字コードをEUCや shiftJIS UTF8 など
どのようにしても文字化けしてしまいます。
エンコードすれば一応ちゃんと表示はされます。
Webの作成ミスなのかと思い、
他のページのソースをダウンロードして index.html を書き換えてもやっぱり文字化けしました。
これは私のApacheの設定ミスなのでしょうか?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 15:17
>>77
Apache2を使ってるのなら、思いっきりFAQ。
httpd.confのAddDefaultCharsetをいじるか、
.htaccessで設定すべし。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 15:33
>>78
直りました。 ありがとうございました。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 21:19
いまIDがGnuなんだがUNIX板では意味ないよな。。。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 21:36
キーバインド(?)に関する質問です。
DelとかInsとかファンクションとか、特殊なキーを押すと、
ESCの後いくつかの連続した値が入力されますよね?
これってOSや端末ごとに違うんですが、そういうのが一覧で書かれたファイルは
どこかにないでしょうか。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 21:54
FreeBSD標準のgrepで日本語を検索される事は出来るでしょうか?
こんな感じで。
grep 日本語 hoge.log
83 :
82
:02/06/01 22:33
>>82はもういいです。失礼しました
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 00:06
>>81
termcap?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 03:04
TWMって日本語表示できないですか?
Mozillaとかつかってて、日本語ページのタイトルが
タイトルバーとかIconManagerにでないのが、ちょっと不便。
僕の設定がわるいだけ?
.cshrcに
setenv LANG 'ja_JP.EUC'
setenv LC_ALL 'ja_JP.EUC'
です。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 03:14
>>85
4.xならデフォで可能、3.3.xならpatchが出回ってるのでググる。
あと.twmrcで日本語フォントを指定するのを忘れるな。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 03:39
AtheOSのネットワーク設定についてだが
hosts,hostname,resolv.confだけで外につなげなれん
WinMEをダイヤルうpの親機にしてAtheOS側を子にしたいのだが
DNSどうやったらエエですか?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 03:41
>>87
板違い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/997460764/l50
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 03:44
>88 UNIXみたいなもんだぞ、POSIX100%ではないが。
板違いの先では解決できへんよ
90 :
85
:02/06/02 10:35
>>86
どうもありがとうございます。
4.xならデフォルトで可能ですか…
この際4.xにしてみようかな
わすれず、日本語フォント指定します。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 22:35
C言語のソースの印刷環境を設定中です。
Ghostscript7.05 と a2ps-j をインストールして、
$ a2ps-j hoge.c |lpr
として印刷できるようになったのですが、
Cのソースファイルがタブ幅4文字で書かれているのに、
印刷されたものはタブ幅が8文字になってて激しく見にくくなってしまいます。
印刷もタブ幅4文字にするにはどうすればいいですか?
a2ps-j のオプションにはタブ幅に関するものはありませんでした。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 22:54
>>91
$ a2ps -j hoge.c | expand -4 | lpr
93 :
91
:02/06/02 23:17
>>92
ありがとう。
でもそれじゃできなかったです。
変わりにc2psっていうアメイジングなソフトでできました。
Cの印刷に特化してるんで、ウマー
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 00:05
solaris8IAでRP-PPPOEを使おうと思うのですが、
インストール後、adsl-setup実行、んでadsl-startすると
”CHAP authentication failed”って出ます。
CHAP認証に失敗?IDとPASSは間違いないと思うんですが、
/etc/ppp/chap-secretsが
"pf*******@iij.ad.jp" * "password"
という一行で、pppoe.confの方はUSERの行が
USER='pf*******@iij.ad.jp'
という部分で、IDとPASSに間違いはないと思うんですが・・・
改善の必要があれば(確認しなければならないところが他にあれば)何処か
教えていただけないでしょうか。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 00:25
>>94
Solaris知らないけどppp.logはどこかに無いの?
96 :
94
:02/06/03 01:45
検索かけてみたんですが*log*でそれらしいものは有りませんでした。
あちこち見てたらsolarisで使う場合は他のLinuxとかと少し違うらしいので
solarisスレのほうで質問してみます。有難うございました。
97 :
名無しさん@Emacs
:02/06/03 22:44
本当にくだらない質問をします。
東雲フォントってありますよね。
あれの固定幅バージョンってないのでしょうか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 22:57
>>97
東雲フォントは日本語部分に関しては全て固定幅ですが何か?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:26
UNIX板の皆さまは、2chが閉鎖されそうに
なったときにプロジェクトX並みの働きをされたそうですが
どんな事をしたんですか?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:28
>>99
UNIX板に宣戦布告か?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:33
>>99
それ、他のスレでも質問があったけど、どこで聞いてきたの?
その質問に答える人は少ないと思うよ。
去年の 8 月のネタをいまさら説明するのもねえ…。
ちょっとだけ書いておくと 2ch で使っているプログラム改良。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 02:53
>>99
何もしてないですよ。
あなただまされてますよ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 03:15
そんなにくだらなくない質問をします。
ftp のみを使ってファイル・ディレクトリ同期をやってくれるソフトってない?
fsbackup というのをみつけたんだけど、なんか説明にロシア語が多くて…
104 :
103
:02/06/04 03:44
自分でみつけちまった。アホかおれは。
http://mirrordir.sourceforge.net/
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 04:20
今後は「Unixに関係無い話題は他でお願いします」
だけで、対応しよう。相手すれば無駄なスレが伸びるだけ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 04:50
>>105
次スレから >>1 に入れておこう
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 05:03
unixに関係あるかどうかが最初からわかってるヤツらばかりなら苦労しない。
>>99は「unixに関係ある」と思って質問してんだから。
それよりいちいちしゃしゃり出てくる>>105-106みたいな厨房のほうが無駄。
>>99にはひとこと「unix関係ねーよ、氏ね」と言えばいいだけ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 05:22
unixに関係あるかどうかが最初からわかってるヤツらばかりなら苦労しない。
>>99は「unixに関係ある」と思って質問してんだから。
それよりいちいちしゃしゃり出てくる>>107みたいな厨房のほうが無駄。
>>99にはひとこと「unix関係ねーよ、氏ね」と言えばいいだけ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 05:50
>>103
lftpのmirrorコマンドじゃだめなのかな?
1人のせいでくだ質は大迷惑だよ。
これ意向>>99に関する話題は自粛しましょう。
110 :
99
:02/06/04 14:54
すいませんでした。自粛します。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 21:28
興味深い質問はどこに書き込めばよいでしょうか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 22:35
>>111
ここでいいです。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 23:48
install serverを使ったOSのインストールについての質問です。
実際にinstallされるコンピュータ側はフォーマットすらしてない状態のHDD
でもできるのでしょうか?
となると、installされる側は設定などを必要としないのですか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 00:03
>>113
できます。
インストールされる側(って用語が変だけど)の事前の設定は
特にありません。
で、OSは何?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 00:27
emacs の etag-mode? では M-. で関数定義箇所に飛べますが
もともと見てた箇所に戻る方法ってありますか?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 00:31
>>115
M-*
117 :
113
:02/06/05 00:48
>>114
Solaris8のSPARC版です!
FDDやCD-ROMドライブがなくてもネットワークでブートさせてインストール・・・・
やりたいっすよ!
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 01:16
フロッピーってどうやったら使えるんですか?
mtoolsとか入れてもcommand not foundですよ。。。
誰か教えてください!検索しろとか言わないで。検索したけど
わからないんです
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 01:20
>>118
OS くらい書こうよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 01:23
ファイルシステム RAW
/floppy/floppy0 /vol/dev/aliases/floppy0
/floppy/floppy1 /vol/dev/aliases/floppy1
(Solaris7)
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 01:26
>>118
検索して判らないようぢゃあ、ここで何をいわれても理解できない可能性大
122 :
118
:02/06/05 01:29
理解できなくてもいいのでアドバイスを。
ついさっきfreebsd4.5rをインストールしました。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 01:29
質問があります。
*環境
マシンC:FreeBSD4.5R-p6 で、XFree86-4.2 の xdm が動いています。
マシンS:マシンB に近い構成です。
マシンW:Win2K で、XonWindows のフルセットが入っています。
*目標
マシンW の Xwin の中から、Xnest で マシンC のディスプレイマネージャにログインする事です。
*問題点
マシンW の Xwin の中で Kterm を起動して "Xnest -query マシンCのIPアドレス" を実行すると、"Couldn't get keyboard" の1行が出力され、Xnest の新しいウィンドウは、例の網目のままで、ログイン出来ません。
*その他
マシンS にて、"Xwrapper -query マシンCのIPアドレス" を実行すると、マシンC に正常にログイン出来ます。
僕の語学力と知識では、ぐぐっても良く解りませんでした。
どなたか、ぐぐるのキーワードやヒントだけでも構いません、宜しくお願いします。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 01:34
>>122
ググれ。以上。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 01:34
>>122
検索する前に man mtools するべし。マニュアルを読むこと。
DOS のコマンド名に m をつければよろし。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 02:02
>>118
> 理解できなくてもいいのでアドバイスを。
理解できない相手に説明するような暇人がどれだけいるのか。
127 :
123
:02/06/05 02:56
2箇所間違えました・・・
マシンS の説明の マシンB は、C でした。
それから、"Xnest -query IPアドレス :1" です。
# スレ違いでしょうか・・・?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 05:02
age
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 05:20
>>128 わざわざ ageる神経が信じがたい。
反応無いのは自分がダメなのか、ここに答えられる人がいないのだと諦めろ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 05:26
>>128
そういう時は
>>xxx
僕も同じ所ではまってます。
誰か分かりませんか?
って何気に上げちゃえよ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 05:42
>>130 以前、自作自演だろうなぁと思いつつ、その手に解答してあげたことあり……。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 09:08
>>117
できます。
Solaris RARP TFTP bootparam
あたりでググれば関連ページが出てくるはずです。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 10:44
ああcron、cronはどうしてcronなの?
あなたは何かの略語なの、それともchrono-とかのスペルミス?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 10:46
man cron したヤシの数→
135 :
名無しさん@Emacs
:02/06/05 11:01
すみません!
テープからアーカイブを戻す時に、アーカイブをそのまま
ディスクに戻すのではなく、ディスク上でそれらを直接圧
縮したファイルにしたいのですが、どうしたらいいですか?
私のイメージとしては
tar xOvf /dev/tape | gzip -c - > hoge.gz
かななんて思って、hoge.gzを取得したのですが、これを
解凍してもtarの標準出力がそのまま書き出されてるファ
イルで使い方がわからないのです。
とりあえず、ディスク領域が少ないのでテープから直接
ファイルを戻せないので、テープから直接圧縮したファ
イルを作りたいのです。
何とかご教授ください。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 11:04
tar xOvf /dev/tape | tar cvf - | gzip -c > hoge.gz
じゃだめかな?
いや、試してないけど。
137 :
名無しさん@Emacs
:02/06/05 11:12
>>136
ありがとうございます。
でも、駄目でした。。
tar: Cowardly refusing to create an empty archive
なんてエラーが出ちゃいます。
tar cvf - のところが標準入力がつかめないみたいです。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 11:13
>>135
dd if=/dev/tape | gzip > hoge.tar.gz
>>136 は大間違い。
139 :
名無しさん@Emacs
:02/06/05 11:17
>>138
うわーーー!
出来ましたーーーー!
すげーー。
本当にありがとう。超感謝っす。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 11:28
>>133
chronographを略してchronにしようと思ったが、chown,chpassなどのCHange系の
コマンドと紛らわしくなるので'h'を取ってcronにした、に一票。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 13:56
tcpdump のダンプファイルからDNSの部分だけ見やすく出力したいんですが
そんな都合のいいコマンドって無いでしょうか? 無いとなるとRFC見なが
ら自作ですかね
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 14:04
tcpdump port 53
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 14:06
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/030
どもども、風薫る5月ワキガも香るひろゆきですー。
今日はどうしても報告したいことがあるですよー。
東京地裁の顔になりつつある今日この頃ですが、最近裁判官がおいらを露骨に馬鹿にするですよー。
裁判を傍聴している人は既にご存知でしょうが、ついこの前は、おいらのことを
「あなたは売春クラブの経営者みたいな言い訳をしますね」
なんて言いやがったですよー。
どうやら売春クラブの経営者は警察に捕まると必ず
「出会いの場を提供しただけだ」
と、見苦しい言い訳をするらしいですよー。。。
そんなセコイ奴等とおいらを並べて語るとは悔しいけど、ストライクですー。。。えぇえぇ、、、
確かにおいらは企業や公人の誹謗中傷を禁止していませんし、削除もしません。
その上、「発信元は判らない」を看板とし、悪質な書き込みをし易い環境を提供し、いやむしろそれを売りにしようと目論んでいますが、そんなことはおいらのクチビルの厚さとは関係ないですよー。。。
ところで、中央大卒のおいらの同級生達がおいらのことを「宅八郎みたいな奴」と罵っているって本当ですか?。。。うぅうぅ、、、
んじゃ!
144 :
有閑マダム
:02/06/05 14:51
最近、うちの主人がUNIXばっかりいじってて、私のこと全然いじってくれないの。
この熟れた、蟲惑的な体が、春の疼きを感じてるの・・・・・
どうしたらいいのかしら?
・・・・・・・・・浮気しようかしら?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 14:54
>>144
はい、ご自由に。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 15:00
FreeBSEってドウデスカ?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 15:10
>>146
遅延型ウイルスです。だから大丈夫。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 15:23
>>146
キティになります
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 15:26
>>148
なんか素で肉屋が気の毒になったぞ、一瞬…
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 16:10
>>144
「蠱惑」じゃねーの?
151 :
( oдo)コレァ(代)タイチョウ
◆unkoBUPA
:02/06/05 16:20
ウチノハタケノネギガ ウマクソダタナイノデスガ、ドウスレバスクスクソダツヨウニナリマスカ?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 16:25
>>151
>>1
153 :
おしえてくん IN UNIX板
:02/06/05 16:43
solarisでINITしたら、なかなか電源が切れなかったので
途中で電源を切って、電源を入れたら、SINGLE USER モードになって、
通常どおり立ち上がりません。
どうしたら、復旧できますか。
よろしくお願いします。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 16:55
>>153
ネタならもうちょっと面白いネタにしてくれ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 17:45
cvsで入手したソフトにconfigureがないんですけど、
これは自分でつくらないとだめなんですか?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 17:49
>>155
最近はxmkmfとか、Makefile手動アンコメント&修正系のソースは少なくなったね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 17:50
autoconf すれ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 18:00
>>155
ソフトによる。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 19:27
すみません。
とあるディレクトリの容量を出すコマンド教えてください。
/home/hoge以下だけとか。
dfはわかったんですが全体の容量しかでなくって。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 19:29
man du
161 :
159
:02/06/05 19:33
>>160
Thanks
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 19:37
man du怖い
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 19:39
Apacheのログ解析ソフト教えて
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)