■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10
1 :
名無しさん@Vim%Chalice
:02/05/30 23:32
新入生、新社会人がクソスレ立てるとx押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicer
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート10を作りました。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ
http://www.google.co.jp/
NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
)
*純Linux系(
http://pc.2ch.net/linux/
) *純Windows系(
http://pc.2ch.net/win/
)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則
過去ログ:
パートI
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
なんでもアリ7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
なんでもアリ8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/
なんでもアリ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020785827/
507 :
名無しさん@Emacs
:02/06/15 02:07
たてますた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024074390/
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 02:12
>>506
こういうのMDAっていうのか。誰かいかすSunjectキボーン。
テンプレート。
MDAを賢く使い、SPAMやウイルスを隔離しましょう。
procmail
http://www.procmail.org/
junkfilter
http://junkfilter.zer0.org/
Procmailの紹介とレシピの書き方
http://www.jaist.ac.jp/~fjt/procmail.html
junkfilter を fetchmail から使う方法
http://tlec.linux.or.jp/docs/junkfilter.html
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 02:13
早。
ってか
>>2
は氏ね
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 02:26
socks5で多段中継を行うには、外部サーバと内部サーバのsocks5.confをどのように書けばよいのでしょうか?
資料が無くて困っています。教えてください…
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 05:39
msn の荒らしです
http://members.msn.com/?mpp=2260~2AAAbAAAAA3OlZKxQ*AmAQnDko1AOi4NWwMcqJP6WDGVQ$~2AAAcAAAAEnJNUQbD7RumsxDnWtTJ0FaV5VGgEddHtofo$&mid=2260
こいつつぶしてください
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 05:52
Unixと関係ない話題はよそでおながいします
513 :
超々初心者
:02/06/15 08:17
FreeBSD-4.2Rをインストールしました。
でもネスケ等のブラウザが見当たりません。
portは何も選びませんでした(HDの容量が少ない)。
どうすれば良いんでしょうか?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 08:20
>>513
そんなあなたに
http://www.jp.freebsd.org/
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 08:32
>>513
某から移動してきたヤシだね。
ブラウザより何より、日本語フォントとかを入れるのが先だと思われ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 09:08
>>513
ちょっと待った、KDE も入れたんだよな・・・
HDD の総容量は?
っちゅ〜か、大抵の場合は KDE が無くても問題無いっちゅ〜か HDD資源 に優しくないっちゅ〜か・・・
517 :
513
:02/06/15 10:38
>515
そうです。皆様のおかげで、、、
日本語関係のいくつかのアプリも入れました。ネスケも起動できるようになりました。
本文はきれいなフォントで表示できますがツールバーの日本語がギザギザになります。
設定できますか?
それとcannaがpackageになかったので始めてwnnにしますた。
でもshift+spaceで漢字入力モードになりません。
>516
HDは1。6Gです。気にはなっていたのですが、CPUも166MHzだしKDEはどう
やって外すんですか?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 10:44
>>517
そんなあなたに
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/ports.html
http://www.jp.freebsd.org/QandA/
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 10:50
tcp/ipのプリンタサーバ使うときはデバイスはどうすればよいのですかな?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 10:58
>>519
どういうこと?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 14:45
>>519
そのサーバのマニュアルをしっかりと読むべし。
そのマニュアルに本当に「tcp/ip で接続できます」なんてアバウトな表現しかないのなら、
メーカー名と製品名をここに晒した上で、サーバを燃えないゴミとして捨ててしまえ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 15:15
ls | xargs du -h | sort
をやったときに単位をあわせるというか本当の容量で並ばせる方法ありますでしょうか?
82M hoge
1.3M hogeh
10.0K hogeho
128K hogehog
こんな順番になってしまいます。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 15:19
>>522
man du
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 15:20
>>522
du -k * | sort -n じゃだめ?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 15:22
>>523-524
>>522
は"Human-readable"でないといや〜ん、ってことでは?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 15:24
Human-readableの"h"だったんですか。
とりあえずman du見てたんですがまだできないっす。(w
もうちょいみてみます。
522さんのも参考になりましたありがとお
527 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/15 15:29
man du と饅頭の関係をおしえてくさだい
528 :
名無しさん@おいしい牛乳
:02/06/15 16:10
>>527
man co と…(以下略
529 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/15 16:31
そーゆーネタは(以下カラアゲうまうま
530 :
:02/06/15 18:38
bashでcgiを作ってます。
grepであるファイルから文字列を検索し、その文字があれば、ある文字とともに出力することはできますか?
例えば、tttを検索した場合。
1
ttt
といった感じです。
つまり、検索対象の文字がなければ、1は出力したくないということです。
誰か教えてください。
531 :
名無しさん@Emacs
:02/06/15 18:54
cc と gcc のスピードの違いを比べたいんだけど、何かいいソフトある?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 18:56
コソパイル?実行?
time じゃだめ?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 19:01
>>530
sed -n -e '/ttt/!d;i\
1
p'
534 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/15 19:04
しまった。-nとpは抜いてくれ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 22:28
すいません、read.cgi のソースは入手したんですけど、
http://2ch.nekoruri.jp/current/
サーバーへの実装方法がわかりません。(ディレクトリー構造とか)
どなたか、詳しい実装方法を教えてください。コンパイルには成功しています。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 22:48
ディレクトリ構造は、2chと同じようにすればいいんじゃねーの?
それと、そーゆー事を「サーバーへの実装」とか最近では言うのか?
537 :
名無しさん
:02/06/15 23:26
えと、postでcgi側に渡したものを、CGI スクリプト側でデコードする方法はどうやればいいのでしょうか?
arg=`tr "&+" "\012" | sed -e "s/^.*=//"`
↑
こういうサンプルがあり、これはargにフォームから入力した文字を入れるのですが、これだとフォームから送られてきた文字が半角文字しか普通に扱えません。
echo "$arg"
と打って、漢字とかが普通に表示されるようにしたいのです。
ちなみにbashでやる方法を質問です。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 23:33
>>537
bash だけでそこまで頑張るのは大変じゃないかなぁ。
その他のスクリプト言語などを使えない理由が知りたい。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 23:35
>>537
私が見たことある書籍のサンプルコードでは、CGI のパラメータのデコードは、
Perl のワンライナーに食わせて処理してたんだけど、
そんなことするなら最初から Perl で書けば良いじゃん、と思った。
540 :
名無しさん
:02/06/15 23:41
>>538-539
実は、宿題の一部なんです。
bashであるホームページから文字列をサーチする、ようなCGIを作るわけです。
まだシェルスクリプトとか習ったばかりなんですが、これって凄い大変なんですか?
arg=`tr "&+" "\012" | sed -e "s/^.*=//"`
このサンプルは最初から与えられてて、これを使ってやれってことなんです。
もしかして検索するのは半角文字だけでいいのかも・・・
ちなみにbashでやる理由は、まだそれしか習ってないからです。
perlとかは使うな、って言われました。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 00:46
先輩ら、2ちゃんビューアは何つかってるの?
542 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/16 00:50
>>540
てめー、宿題ここで聞くんじゃねー
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 00:53
>>541
人それぞれ。
544 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/16 00:56
> 先輩ら、2ちゃんビューアは何つかってるの?
カラアゲ1.1b2-020615
揚げたてが肝心
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 01:41
かちゅっぽいのないの?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 03:32
ときどきwebサイトで Expires: を取得日時と同じにしているところが
あるんですが、あれには何の意味があるんでしょうか?
バックで戻ってもいちいちリロードするのでうざいんですが。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 03:43
>>546
そうやっていちいちリロードさせてヒット数を稼ぐため。
548 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/16 08:49
>>541,545
かちゅってどんなのか知らんが、
漏れは navi2ch でカラアゲうまうまだよもん。
549 :
:02/06/16 10:23
リモートでメールパスワードを変更するには、どうすればいいの?
私の使っているプロバイダーは
「メールパスワードの変更はシステムの都合上できません」
っていってるけど、本当にできないの?
telnetでアクセスして自分で変更できないの?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 10:26
>>549
プロバイダのサポートに聞いてください。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 11:48
>549
550にちょっと丁寧に補足しよう。そのプロバイダが変更できるように設定し
ていれば変更できるし、変更できないように設定していれば変更できない。だから
そのプロバイダのサポートに聞かなれば判らない。
552 :
:02/06/16 12:23
だから、プロバイダーに聞きました。そしたら
「メールパスワードはシステムの都合上変更できません」
と回答されました。
で、本当に変更できないのかどうか、知りたいです。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 12:31
>>552
だったら、できません。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 12:31
変更できないはずはない。
ただ、Web上から変更するための管理ユーティリティを作ってないってことだな。
555 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/16 12:33
できないっつってんだからしょーがねーじゃん。
いやなら変えれば?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 12:34
>554
それを「変更できないようにしている」と言わないか(藁
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 12:45
>552
だから「プロバイダが変更できないようにしているので、変更できません」と
いうことだろ。それでもし、別にプロバイダに特別なパスワードとかを聞かず
に変更できる方法が残っているようなら、そんなプロバイダはクソだから速攻
でやめろ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 14:19
例えばhtmlファイルの中が
普通は <TR> のように、一行にタグがかかれている。
しかし
<OBJECT
codeBase=
http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=5,0,0,0
>
のようになってることもある。
この時、タグを消したいのです。
<td>のようなものは、sed 's/<[^>]*>//g'で、置換することによって消えます。
しかし、
<
>
のように、改行とかされてるものは、消せません。
正規表現を使えばできるのか、何かコマンドがあるのかよくわからないんですが、
<
>
のようなタグの中で改行されてるタグを消すことはできますか?
559 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/16 15:00
sedじゃやめといたほうが無難だろう。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 15:07
>>559
う〜ん・・・何か方法ありませんか?
561 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/16 15:28
sedは一行単位の処理を基本としてるから、そういう複数行にわたる処理って
のには向いてないんだよ。
perlで全部読んでからs///gmとかが一番楽。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 16:15
>>560
なんで変更したいのさ。
そんなに変更したいんだったらプロバイダのサーバを
クラックでもして変更したら?
んで、逮捕されれ。
563 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/06/16 16:28
単にplain textだけ取り出したいんじゃないの。
564 :
562
:02/06/16 16:35
あ、すまん。なんか勘違い(人違い)…(あせ
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 17:16
chmod でパーミッションを変更せずに,
ホームディレクトリ(~/のみ)の other による ls を `Permission Denied'にするには
どのようにするのでしょうか.
最近このことで少し気が滅入っております.お願いします.
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 17:30
ファイルの中から文字列を検索して、それがあったらOK、なければNOを出力するにはどうすればいいですか?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 17:33
>chmod でパーミッションを変更せずに,
chmod(2)使用禁止なの?それならディスク上のinode直接いじれ。
それか~/をNFSにして鯖側をいじれ。
それもだめなら/bin/lsを差し替えるんだな。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 17:42
>>566
宿題は御自分で
569 :
565
:02/06/16 17:51
>>567
> chmod(2)使用禁止なの?それならディスク上のinode直接いじれ。
記述が足りず申しわけありません.
私がやりたいのではなく,既にこのような状態になったユーザを,
大学内の同じ権限の一般ユーザの中から見つけてしまったため
疑問に思っているところなのです.ス-パ-ハカ-かと.
補足.こちらの大学では学生が変更しなければ ~/ が dr-xr-xr-x- です.
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 18:09
>>569
それ、ホントに UNIX なのか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 18:11
次スレから、1 の「NGワード・注意事項」に、
*宿題をここで質問するの禁止
を追加しませんか?
572 :
565
:02/06/16 18:23
>>570
> それ、ホントに UNIX なのか?
Solaris 8 です.user が r-x というのは奇妙に思われますが,
Windows から Xサーバ へリモートログインするようなソフトを使っていて,
ほとんどの学生が Windows 上で作業をしているので問題にならないようです.
573 :
565
:02/06/16 18:26
> ほとんどの学生が Windows 上で作業をしているので問題にならないようです.
/作業/全ての作業/ .AstecX を使う人は少数です.
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 19:25
>>565
chmod を作る、またはバイナリ持ち込みで動かす、というのはだめ?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 20:00
>>569
なんか状況がよくわからんな。
% ls -ld /home/someone (←問題のユーザのホームディレクトリ)
として、パーミッションが本当はどうなっているのか教えてちょ。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 20:08
>>569
そのス-パ-ハカ-にはどうやったのか聞いてみたの?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 20:17
>>572
で、その問題のディレクトリのモードが変わっていないのは確認したのか?
578 :
565
:02/06/16 20:30
>>575
> % ls -ld /home/someone (←問題のユーザのホームディレクトリ)
dr-xr-xr-x ?? userid ???? ???? date /home/userid
だったかと思います.group が user と同じかどうかは今はわかりません.
userid がこれに近い人のものもパーミッションが同じで,
cd で潜れ,ls でファイルリストが問題無く表示できます.
にも関わらずこの推定ス-パ-ハカ-のみ,ホームディレクトリの階層だけlsできないのです.
/home/ハカ-id/*/ ではls可能です.
>>576
> そのス-パ-ハカ-にはどうやったのか聞いてみたの?
残念ながら,パーミッションが閲覧可なのをいいことに,
私が勝手に見ず知らずの人のディレクトリをダイブしているだけなので,
聞くことはできません(idからメールアドレスがわかるのでメールの送信はできます).
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 20:32
思うに
>>565
の何か問題あるの?
人のディレクトリでlsするのに問題はないと思うし
人のdot.fileを参考にするのは常套手段だろ?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 20:43
>>578
1. そのスーパーハカーの home には "Permission denied" というディレクトリがある(藁
2. ls が入れ換えられている。大変です!
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 20:53
path に . が含まれているとか
582 :
名無しさん@XEmacs
:02/06/16 20:57
>>581
に一票。
583 :
565
:02/06/16 21:04
>>579
> 人のdot.fileを参考にするのは常套手段だろ?
変わった dot.file を書いている人はごく僅かと思われます.
参考にしたいのは ${他人HOME}/*/*/Favorites です.
2ch や Doujin 等のディレクトリを作っている人もいてとても楽しめます.
>>581
> path に . が含まれているとか
確かに含まれておりますが,どこから ls をしても `Permission denied' になります.
でも,面白そうな方法ですね.
584 :
:02/06/16 21:25
あのー質問の続きなのですが。
普通、メールパスワードってtelnetで変更するものなのですか?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:27
>>584
人それぞれ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:27
>>560
Nでつなげば複数行の処理も可能だが、> ...... <elementとか考え出すと切り無いから止めとくのが無難。
587 :
:02/06/16 21:44
OCNはWeb上で変更できますし、
MWNETというところは「自分でtelnetでログインして変更してくれ」
だったし、今つかってるうんこプロバイダーは「変更できません」といってますが。
本当に変更できないのですか?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:47
>>587
ここはプロバイダのサポートではありません。
プロバイダ様に御質問下さい。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:47
>>587
独り言なら他所でどうぞ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:48
unixコマンドをwindows上で練習できるソフトってありますか?
591 :
:02/06/16 21:49
だからプロバイダーにはききましたってば。
頭悪いですね。パスワードが変更できるか、できないか、調べる方法はないのですか?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:50
頭悪いですね。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:51
>>591
(・∀・)ガンバレ!!
594 :
:02/06/16 21:51
例えば、メールサーバーにtelnetでアクセスできるかどうか、調べるコマンドとかないんですか?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:54
>>594
/bin/shとか。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:56
>>590
それは、テニスの練習を野球の道具で出来ませんか?
と聞いているようなものだ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:58
>>590
Cygwin ぐらいかな?
598 :
:02/06/16 22:02
Windowsで動くbashとかなかったっけ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 22:03
>>594
telnet で調べれば?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 22:05
Windowsユーザが来ると荒れるな。
あいつもWindowsユーザだろうな…。
601 :
:02/06/16 22:07
バカにしないでください!!!!!!!!!!
私はメインの作業はWindows2000を使ってますが、マインスイーパをするときにはRedHat Linuxを使ってるんですよ!!!!!!!!!1
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 22:19
>>601
(´-`).。oO(最後の1って何?)
603 :
:02/06/16 22:19
∧_∧
( ;´∀`) へこんだモナ
(__)_)
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 22:22
Linux板に行ってください。
そっちのほうがRedHat専門なので
私たちど素人に聞くよりよいと思います。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 23:28
PDFを読んで、HTMLのファイルと画像ファイルを出力してくれる
ツールってありますか?
606 :
いひひ
:02/06/16 23:58
http://sourceforge.net/projects/pdftohtml/
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)