■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10

1 :名無しさん@Vim%Chalice :02/05/30 23:32
新入生、新社会人がクソスレ立てるとx押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicer
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート10を作りました。

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/) *純Windows系(http://pc.2ch.net/win/)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則

過去ログ:

パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
なんでもアリ7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
なんでもアリ8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/
なんでもアリ9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020785827/


340 :名無しさん@Emacs :02/06/10 17:23

Wiki or Emacs Wiki についてわかりやすく解説した
サイト、書籍を教えてください。
http://www.ops.dti.ne.jp/~cake-smd/wiki/MakingOfWikiTech.html
みたけど、何ができるのかいまいちよく分からん。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 17:28
>>340
http://www.self-core.org/~kaoru-k/wiki/WikiMarkup.html
ここはどう? これで、ある程度使えるようになります。

342 :338 :02/06/10 17:42
>>339
どうも。windoze 使わないとダメみたいですね。今から読んでみます。
幸い VMware 持ってるし。
あと、なんと katsu さんのページにも少し書いてありました。
http://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/stream2file/

御礼に:
http://www.eotoday.com/include/media/video/ann/lessbeauty.ram
眼鏡ッ娘のタイ人が歌ってるおもしろい動画です。


343 :名無しさん@Emacs :02/06/10 21:04
Solaris 8 + gcc-3.1 に、tcsh-6.11.02 をいんすとーるしようとすると、以下
のエラーが出ます。どうすれば良いのでしょうか?

cc -c -g -I. -I. -D_PATH_TCSHELL='"/usr/local/bin/tcsh"' sh.file.c
"sh.file.c", 266 行目: 未定義のシンボル: omask
cc: sh.file.c に対して、acomp が失敗しました。
make: *** [sh.file.o] Error 2


344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 21:08
>>343
gcc-3.xはgcc-2.xと比べて構文チェックが厳しくなってるから
その影響かモナー

どこぞからパッチが出回るまで我慢するなり自力でがんがって
試行錯誤してみるとか

345 :214 :02/06/10 22:57
せっかく教えて頂いたのですが。。
次に進まないで、5桁の数字に一致するまで繰り返したい!!(while?)
# 5桁の数字をテキストに出力
echo "5桁の数字を入れて"
read key
case "$key" in
[0-9][0-9][0-9][0-9][0-9]) echo "$key" >> report;;
*) echo "error:$key" 1>&2 ;;
# 次に進まないで、5桁の数字に一致するまで繰り返したい
esac

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 23:19
>>345
自分で答え見つけてるじゃん。



readの前にwhile [ true ]; do
esacの後ろにdone
条件に一致した場合にbreak


347 :222 :02/06/10 23:21
while :; do
echo "5桁の数字を入れて"
read key
case "$key" in
[0-9][0-9][0-9][0-9][0-9]) break;;
*) echo "error:$key" 1>&2;;
esac
done
echo "$key" >> report

最初のechoは-nつけたほうがいいかもね。システムによっては最後に\c

348 :214 :02/06/10 23:28
>>222様&364さん ありがとうございました。。なにせ素人なもので。。。
while 書くとエラーで途方にくれてまして。

349 :222 :02/06/11 00:28
なんてエラー?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 00:32
YaTeXを使っているんですが、\sectionの色がきついんで、
少し色を変えようと思って/usr/local/share/emacs/site-lisp/emacs/
以下をgrepしてはみたのですが、一体どこで指定しているのか見つけられませんでした。
どうすれば、色を変えられるでしょうか?

351 :高校一年 :02/06/11 01:00
UNIXとLINUXとBSDなにがどう違うのでしょうか?
単語が違うだけでしょうか?

非常に厨な質問なんですが、教えてください!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:01
どんなフォントを愛用してるか教えて。

353 :高校一年 :02/06/11 01:02
もう1つお願いします

Advanced Programming in the UNIX Environment
TCP/IP Illustrated, Volume 1: The Protocols
UNIX Network Programming

は英語の本しかないのでしょうか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:02
>>351
背景

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:02
-mona-gothic-*

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:03
>>353
http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=lang_ja&hl=ja&q=Advanced+Programming+in+the+UNIX+Environment

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:06
>>342
眼鏡ッ娘(・∀・)イイ!!
裏本よりもダンゼン(・∀・)イイ!!


358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:09
>>351
本屋か図書館にでも逝って「UNIXの1/4世紀」って題の本を
買うなり借りるなりしてみるよろし

359 :gekiyasu :02/06/11 01:10
「 RX-2001 」がパワーアップした、「 RX-2000V 」!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/


http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/



360 :高校一年 :02/06/11 01:11
>>351>>358
お答え頂きありがとうございます!

家で入れて勉強しようと思っているのですが、どれを使っても同じと
考えてもいいのでしょうか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:12
>>360
だから本屋か図書館に逝けっつーの

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:13
>>361
ああいう奴には無理なんだから構うなって。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:17
>>362
おっさん、ええかげんにしたれよ。
お前に聞いてるんちゃうやんけ。

未来のUNIX界を担う厨に失礼やろw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:25
>>363
そこであえて全角かい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:26
「どれがいいですか?」と聞く前に全部試してみる位の覇気が欲しいな

とか言ってみよう。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:30
>>364
鋭いな


367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:32
説明できる奴が見ていないと言う罠

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:34
http://www.asahi-net.or.jp/~TX6F-NKMR/computer/pc-unix-comp.html
これでも読みなさい・・・

と少しだけ優しさを見せて、本当は鬼になってみるテスト

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:35
>>365
インストールマニアのすすめ?

370 :高校一年 :02/06/11 01:39
みなさん、ご迷惑をお掛けしました。
人に頼るダメ人間はダメ板に逝って来ます・・・

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:46
また厨房イジメカ・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:54
>>371
真の優しさを理解しない真の厨房はけーん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:57
派遣の厨ですがなにか?

374 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長 :02/06/11 02:49
>>343 6.11.02でなく6.11.00のソースで見たんだけど,pushback()中で
  (void) sigsetmask(omask);
というのが裸であるのが問題なのかな? その後ろの方で
--------------------------------------------------
# ifdef BSDSIGS
  (void) sigsetmask(omask);
# else
  (void) sigrelse(SIGINT);
# endif /* BSDISGS */
--------------------------------------------------
というのがあれば,問題が発生するsigsetmask()の部分は
消すかコメントアウトするかしてしまえばいいでしょう.
なければ,その部分を上記同様に"#ifdef 〜 #endif"に置き換えると.

375 :  :02/06/11 03:50

https://www.fifatickets.com/willcall/DefaultJAP.htm

ここはいれません。
どうやったら入れるのでしょう
unix板の勇者様
解説&解答お願いします

376 :禿しく板違い :02/06/11 04:24
>>375
パソコン初心者板へGo!
http://pc.2ch.net/pcqa/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 05:41
Enacsに入れると英和辞典になるってのは、何処に置いてあるのでしょうか?
使い方とか詳しく説明してあるサイトを教えてください。

あと座右の銘も教えてください。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 06:02
>>377

http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=lang_ja&hl=ja&q=Emacs+%89p%98a%8e%ab%8f%91
Unix 辞書ソフト総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005185290/

ググれ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 16:27
Emacsについてお伺いしたいのですが
muleでないと日本語は使えないのでしょうか。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 16:34
>>379
MULE feature が無いと、そりゃ困るだろうが
FSF Emacs には 20 からあるし、
XEmacs も --with-mule でビルドすれば ok.
;; 21.5 の先端は知らない。

とマジレスしてみるテスト

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 16:34
>>379
最近の GNU Emacs とか XEmacs なら Mule の機能は統合されてるから
大きな問題はないと思う。
おれは SKK 使ってるんで、Canna とかの事情はよく知らないけど。

382 :379 :02/06/11 16:40
>>380-381
早速のご返答、ありがとうございます。
当方、Alphaを使っているのですが
muleだとインストールできないようなので質問させていただきました。

今からXEmacsで試してみようと思います。

383 :ひろし :02/06/11 16:55
学校の宿題でUnix使ってるのですが、家でもできますか?
家から学校のUnix鯖にはアクセスできないです。

家のパソコンからインストールしてできますか?
教えて君でごめん。グぐるで検索してもわからんかったから…


384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 16:59
>>383
どう答えていいかわからない。
もうちょっと詳しく書いてみて。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 17:03
>>383
先生に聞いてみれば?

386 :うひひ :02/06/11 17:04
>>383
オレも日本語は得意じゃないがオマエも厳しいな
涙とまんねーよ
もっと熱くオマエの思いを他人に解るように伝えてみそ

学校の図書館に行ってUNIXだりLinuxだり何とかBSDの
本を探せ。読め
屁理屈の多い厚い系より雑誌系があればすばらしいんだがな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 17:09
>>383
何の学校の何の授業やってて
お前がどれだけの知識・技術を持ってるか
何も知らない2ちゃんねらに頼るより、
近くの友人なり先生なりつかまえて
小一時間ほど問い詰めた方がいいと思うんだがなぁ。

388 :ひろし :02/06/11 17:19
>>386
たしかに国語の成績1です。文章力ないです(´Д`;)

とにかく家のパソコンにunixが出来る環境を取り入れたかったんすよ。
ちょいと本でも買ってきて勉強しますわ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 17:21
うむ。「現代文」ではなく「国語」であるのがポイント高いな。しかも5段階評価。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 17:52
1 って取る人いるんだ〜


391 :名無しさん@Emacs :02/06/11 18:01
>>388
> >>386
> たしかに国語の成績1です。文章力ないです(´Д`;)
>
> とにかく家のパソコンにunixが出来る環境を取り入れたかったんすよ。
> ちょいと本でも買ってきて勉強しますわ。

1 って単位不認定だと思うんだけど…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 18:20
>>388
つか、学校でやるなら図書(館|室)に置いて無いか? そういう本。
まぁ、古いかもしれんけどね。

1 って赤だよなぁ…、二色刷り……

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 19:37
学年末だと大事だけど学期ごとなら赤点喰らってもとりあえず問題ないでしょ
そういうときはたいてい追試とかやるしねぇ〜

以上経験者談

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 19:54
Wanderlustでメールを見た時に、こう表示されるメールを
procmailで引っかけたいのですが、ヘッダ無く本文で引っかける
にはどうすればいいのでしょうか?

Subject:
From:
Reply-To:
Date:

[1 <multipart/alternative (7bit)>]
[1.1 <text/html; gb2312 (8bit)>]



Mで全てを表示してみるとこうなっています。

------=_Mail_Part_PPP_SMTP_01C11A5B.CEFD965
Content-Type: multipart/alternative;
boundary="----=_Mail_Part_PPP_POP3_01C11A8E.4ECE36A0"

------=_Mail_Part_PPP_POP3_01C11A8E.4ECE36A0
Content-Type: text/html;
charset="gb2312"
Content-Transfer-Encoding: 8bit


395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 20:30
XFree86のDRIって3D描画の時しか使われませんよね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 20:36
>>395
そんなあなたに
http://dri.sourceforge.net/

397 :395 :02/06/11 20:49
>>396
英語、あんまり得意じゃないんで、とりあえずどんなものか教えていたただけませんか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 20:53
>>397
そんなあなたに
http://www.excite.co.jp/world/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 21:14
>>395
DRIは、 http://tuxracer.sourceforge.net/ とかのゲームやるのに必須。

XFree86-3.3.6 の時はDRIじゃないので utah-glx セコセコいんストした。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 21:47
>>399
それってバリバリ3D描画…

401 :他板より遠征 :02/06/11 21:58
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ...なんていいながら本を読めだ、
自分で探せと説教して悦に浸っている厨房の集りか?全くオタは。。。

糞スレsage!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 21:59
>>401
おなかがすいている人に
魚を渡せば一日暮らせます。
魚の取り方を教えれば一生暮らせます。

403 : :02/06/11 22:03
すいません。どなたかお教えていただけませんか?
下の724の書き込みが僕で、IDがdRfzt5NVとなってます。
しかし725は僕は書き込んでないのですが同じIDになってます。
なぜなんでしょうか?

723 :朝まで名無しさん :02/06/11 21:17 ID:dRfzt5NV
>>710
だから通販化粧品会社はマスコミに広告費がんがん払ってるから
悪評書けないんだよねぇー。


724 :朝まで名無しさん :02/06/11 21:18 ID:dRfzt5NV
そそ


404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 22:04
>>403
初心者の質問
http://cocoa.2ch.net/qa/

405 : :02/06/11 22:06
>>404
ありがとうございます。

406 :395 :02/06/11 22:23
kernel 2.4.18付属のDRIを使ってXFree864.2で使おうとしたらバージョンがどうのこうのと言われたので、
>>396のURIからDLしてきていれましたがinsmodしてもunresolvedなんとかと言われて入れられませんでした...
どうすりゃいいんですか?

407 :禿しく板違い :02/06/11 22:28
>>406
Linux板へGo
http://pc.2ch.net/linux/

408 :395 :02/06/11 22:33
>>407
わかりました。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:22
あの、とても恥ずかしい質問いいですか?

Solaris9をダウンしてCD-Rに焼いてインストールしたんですけど、
gccとかgmakeがSunSiteにあるのがSolaris8用の模様。
Solaris9用ってのは、ないんですか??Solaris8用のをつかってもいいんすか??



410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:24
とりあえず gccだけもらってきて、あとは makeじゃ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:27
「ダウンして」なんていってるのは、たすかにとてもはずかしいな。
「ダウソして」と言うべきだ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:30
>>409
そんなことも自力で調べられないようぢゃあ先が思いやられるわけだが

とりあえずここ逝けばぁ〜
http://wwws.sun.com/software/solaris/freeware/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 03:48
sudo
su
rootでログイン
この違いって何かあるんですか?

Mozillaをインストールして日本語化するときに
rootで起動とあったので
sudo、suで立ち上げてもできず
rootでログインしたら日本語化もできました
この3つって同じようなことだと思ってたんですけど。。。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 03:56
>>413
About su
'su'を実行すると、元のユーザの環境変数を引き継いでしまうので、
'su -'で実行したほうが良い場合もある。
こっちは、完全にrootになれる。


415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 04:05
cyrus-imapの動いていたマシンが再起動の後から、
imapdの待ち受けがうまくいかなくなっちゃいました、、、

localhostからの、
telnet localhost imap はうけつけるのですが、
外部からの、
telnet <server> imapは拒否されてしまいます、、、

もちろん、imapサーバ、外部ホスト間ではフィルタは設定されておらず、
imapサーバ上でtcpdumpすると、TCPのSYNを受信の後に、
RSTが送られてます・・・。

imapが、うまくNICのipアドレスにバインドされてないのかも
しれませんが、、、どなたかこのような設定のありかはご存知ではないでしょうか???

朝になるまでに、解決しないと・・・。わーん。。。

416 :413 :02/06/12 04:05
>>414
ありがとうございます
これからそうしてみます

417 :415 :02/06/12 04:15
>>415の者です、

うーむ、ちょっと慌てて書いて、わけわからない文章になってるかもしれません、
すみません。

えっと、
netstat したときに、port 143(imapのポートですね)で、待ち受けしてる
プログラム(imapd)がみあたりません、、、
もちろん、inetdでimapdを呼び出しているわけでもないのですが、
localhostからのimapdへの接続は成功します・・・。

うーん、cyrus-imapdって、どのプログラムからimapdを呼び出してるんでしょう?
ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?

418 :415 :02/06/12 06:33
415です、
どうにか解決しました。
cyrusでimapdを呼び出しているのがmasterというdaemonということをつきとめ、
masterの再起動で治りました

どうもおさわがせしました

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 10:45
>>412
どうもありがとう。UNIX &Solarisははじめての厨房なんで助かりました。チュッ♪

420 :チケット難民 :02/06/12 11:49
https://www.fifatickets.com/willcall/defaultJAP.htm

ここどうやったら入れますか?
世界のサッカーを生で見たいだけなんです
お知恵をお貸し下さい。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 11:54
>>420
Unix とどういう関係があるの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 13:30
http://www.2ch.net/ud.html というプロジェクトがあって、
http://isweb30.infoseek.co.jp/family/ud_ita/new/ を見ると
UNIX板からも参加者がいるようですが、
http://members.ud.com/download/gold/ ではWindows版しかない
ようなんですけど、どうやって使っているのでしょうか?
素直にWindowsでやってるのでしょうか? それともWineとか使ってるのでしょうか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 13:32
Multics のソースコードを下さい。


424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 14:36
PCの質問はまずここで[28]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023549307/453

こっち向きのようなので誘導。

425 :初心者 :02/06/12 16:29
このようなIDのついてない板でもIDとる事ってできるんですか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 17:11
>>425

# telnet www.2ch.net
Trying 64.71.145.43...
Connected to www.2ch.net.
Escape character is '^]'.

Linux 2.2.20 (ch2www.he.net) (ttyp0)


ch2www.he.net login:







# あとは君に任せた。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 17:19
Mew2.1使ってるんですが、サーバ側が古いせいか、メール確認毎に
『-ERR Unknown command: "capa".』
のメッセージが届いて面倒でなりません。

ただ、サーバをアップグレードしようにも、自分のサーバでないため不可能。
私自身もサーバ管理見習でログに目を通す必要がある(しかし、その権限しか
与えられていない)もので、不要なエラーログは極力抑えたいんですが…

そこで、Mewがサーバにcapaコマンドを送らないようにするにはどうしたら
良いのでしょうか。
もしくは、エラーログを出さないような回避法(クライアント側の設定に限る)は
ありませんでしょうか。
宜しくお願い致します。


428 :初心者 :02/06/12 17:20
>>426
すいません、よくわからないんですがようするに可能ってこと?

429 :名無しさん@Emacs :02/06/12 19:02
>>428
> すいません、よくわからないんですがようするに可能ってこと?

まずは、ためしてみろ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 20:35
rsync + ssh でバックアップを取りたいんですが、
対象となるディレクトリのownerがroot含めていくつかある場合は、
どうすれば良いんでしょう?

今は個々のアカウントごとに
rsync -vabz -e ssh hage@www.horehore.cxm:/home/htdocs /home
などとしているんですが・・・

PermitRootLogin = yes にするしか無いのでしょうか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 20:43
>>427
>もしくは、エラーログを出さないような回避法(クライアント側の設定に限る)は
>ありませんでしょうか。

APOP 使うってのはどうよ?


432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:15
>>431
はぁ?
APOPかどうかの問題じゃないだろ。
CAPAだよ。
RFC2449でも嫁。

433 :名無しさん@Emacs :02/06/12 21:57
クソスレ密度が高まってきている、ような気が。
こんな時機に何故。

434 :427 :02/06/12 23:10
>>432
御願いだからおちけつ。確かに431さんのは残念ながら間違いだけど、
刺のある文章を私が書いたように思われたら堪らん。困ってる事なんだから…


メールチェックする度にチェックした時間を逐一報告してるようなもんなのよね。 >capaエラーログ
別に悪い事してる訳じゃないんだけど、あんまし嬉しい事でもない。
かといって、Mew以外は使う気にならないし…

で、どなたか知ってる方、情報宜しく御願い致します。

435 :427 :02/06/12 23:12
あ、因みに「メールチェックする度に云々」はcapaの話ではなく
capaによるエラーログが何で困るのか、って話です。
訳判らん事書いてしまってスマソ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 23:27
>>427
うーん。
・Mewのソースをホゲる。
・ローカルにqpopperを立て、fetchmailで取り込む。
・適当な、CAPAをあぼーんするようなプロキシを立ててそれを通す

くらいしか思いつかん。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 23:40

>>436

>・ローカルにqpopperを立て、fetchmailで取り込む。

qpoper 2.53 は capa なんちゃらでると思ったぞ。fetchmail で log
とらなければ、目的は達成されて(?)、それでいいかもしんないけど。

# サーバ、もしかして qpoper 2.53 だったりしない?


438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 04:19
>>430
PermitRootLogin
(略
If this option is set to ``forced-commands-only''
root login with public key authentication will be
allowed, but only if the command option has been
specified (which may be useful for taking remote
backups even if root login is normally not
allowed).

439 :340 :02/06/13 13:31
>341 遅レスだけどサンクス。

で、恐る恐るEmacsWiki で plan とか使ってみたけど
日本語が書けん。|ほげ!|となって、Enter すると消えちゃう。
なんで?

Emacs21.2.3


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)