■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10

1 :名無しさん@Vim%Chalice :02/05/30 23:32
新入生、新社会人がクソスレ立てるとx押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicer
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート10を作りました。

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/) *純Windows系(http://pc.2ch.net/win/)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則

過去ログ:

パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
なんでもアリ7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
なんでもアリ8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/
なんでもアリ9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020785827/


164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 19:44
>>163
http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=&hl=ja&q=Apache+%83%8d%83O%89%f0%90%cd%83%5c%83t%83g

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 19:48
>>164
・・・Thanks

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 19:52
UNIXってなんですか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 19:54
ユニックス【UNIX】
アメリカのベル研究所で 1969 年ミニコン用に開発された,時分割処理方式でマルチタスク・マルチユーザー用のオペレーティング-システム。ワークステーションで広く使われる。商標名。


168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 19:55
質問お願いします:

navi2chまたはchaliceで、'UNIX'(全角)を含むカキコを表示しないように
したいのですが、どう設定すればよいのでしょうか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 19:58
navi2ch ならそのレスで d を押せば非表示にできます。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 21:31
低レベルな質問でスマソなのだが
・メッセージキューを介したクライアント・サーバ構造
・サーバはクライアントから受信したコマンド引数をファイルへ書き込み
成否をクライアントへ送信
・サーバは常駐プロセスでSIGTERM受信で終了
・送受信キューの作成・消去はサーバ側

ってな感じの課題が出た。
とりあえずフロー書きたいのだが、何がなんだか
サパーリわからん。

頼む!わかりやすく教えてください。
おながいします!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 21:51
>>170
クライアント・サーバ使ってる小さなプログラム探して来て、
ソースから盗んじゃうのが一番早いと思われ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 22:04
>>168
navi2ch-article-filter-list

173 :170 :02/06/05 22:26
>>171
レスさんくすこ

でもそのソースはどうやって手に入れるのですか??

むっさ初心者なんでサパーリナノデス・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:45
なんでUNIX板はクソスレがイパーイなの?
まだ祭りの効果が?

175 :名無しさん@Emacs :02/06/06 00:46
mozillaでワールドカップのチケットって取れないのですか?
ここです。
https://www.fifatickets.com/defaultJAP.htm

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:49
>>173
http://sourceforge.net/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:49
>>175
そこの管理者に問合わせろ

178 :はめさきあゆみ :02/06/06 01:10
FreeBSD4.6-RELEASE は何時リリースされるのでしょうか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 01:17
そのうち。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 01:17
>>178
そのうち

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 01:20
>>175
> https://www.fifatickets.com/defaultJAP.htm
IISかよ。
全然繋がらん。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 01:32
ケコーン式!

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 01:44
   ∧ ∧ @∧,,∧@
   ミ,,゚Д゚ミ ミ*゚Д゚彡  ケコーソ シマシタ!
   |≪∞≫@@*@@
   |U..V |  ミ⊃⊂彡
  .@| : | /∞  ∞\
   ..U..U 〜〜〜〜〜〜

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 14:27
UNIX板、SJISオッケーになったんですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 15:08
hogeの由来は何か?なぜhogeはここまで浸透したか?
分かる方教えてください。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 15:13
>>185
まず ぐぐってからこようね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 15:17
>>186
ぐぐったのですが、いまいちピンとするものがなかったので、

188 :186 :02/06/06 15:54
>>185=187
そうか、すまぬ。
まずはこれでどうでせう。
ttp://www.selab.tutkie.tut.ac.jp/~yoshida/hoge.html

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 16:47
Solaris8でrootユーザーでリモートからログインできません。
ftp接続もrootでやりたいのですができません。

Solaris7は/etc/default/loginファイルの
CONSOLE=/dev/consoleをコメントアウトするとできるようになるのですが、
Solaris8では失敗するケースがあるようです。


設定方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 18:14
>>189
ここに逝けばいらっしゃるかもです。。。

Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018206108/l50

191 :名無しさん@Emacs :02/06/06 18:46
ある特定のWindowにはTitleBarを付けないWindowManagerってありますか?
BackにEmacsを最大にして起動してあるのですが、そのEmacsだけにはTitleBarを付けたくないので。
(それ以外のWindowにはTitleBarが付いて欲しいのです。)

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 18:52
>>190
ありがとございます。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 18:55
>>191
fvwm2で、
Style で、クラス名かリソース名かを変えた Emacsのみ
NoTitle を指定すればできるのでは。

194 :名無しさん@Emacs :02/06/06 19:01
>>193
レス、ありがとうございます。
しかし、できればblackboxでできないでしょうか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 19:02
>>190
ワロタ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 19:15
>>191
icewmでもいけるよ。

>>194
>>191と矛盾してるよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 19:16
>>195
何で「ワロタ」なのか、やっとわかったYo.
ワラタ!

198 :名無しさん@Emacs :02/06/06 19:28
>>196
え、どこが矛盾してます?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 19:33
>>196

>>191
> ある特定のWindowにはTitleBarを付けないWindowManagerってありますか?
>>194
> しかし、できればblackboxでできないでしょうか?

200 :名無しさん@Emacs :02/06/06 19:34
あ、すいませんでした。
書き方が悪かったです。
BlackBoxで、>>191のようにできる方法はないでしょうか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 19:38
>>200
で、散々じらしといて悪いけど、多分ないと思われ。
blackbox/fluxboxのFAQなのよ、それ。

パッチ書けば神になれるよ。

202 :名無しさん@Emacs :02/06/06 19:41
>>201
がーん...
そんな...
じゃあ、がんばってPatchつくってみます。
誰か一緒に作ってくれる人いませんか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 20:15
おお、神誕生のヨカソ
icewmが割と小さいコードでこれを実現してるから、その部分だけひっぱがして
くるといいかも、と無責任な事を書いてみるテスト.


そろそろこっちでやった方がいいかな:

最強のウィンドウマネージャ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/l50

204 :名無しさん@Emacs :02/06/06 20:40
>>203
ありがとうございます。
icewmを研究してみます。
続きはリンク先でつづけてみます。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:08
UNIX板の皆さまは、2chが閉鎖されそうに
なったときにプロジェクトX並みの働きをされたそうですが
どんな事をしたんですか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:09
>>205
>>99
いいかげんにしろよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:38
ed0とかlo0とかの、ネットワークインタフェースを
一覧で表示できるコマンドってありますか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:48
ifconfig -l

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:50
>>208
OSによってちょっとずつ違ったりしてない?

210 :208 :02/06/06 22:56
>>209
違うね。たぶん207の用は足すとは思うけど。
親切で回答すればifconfig -aとかnetstat -iあたりかな。

211 :207 :02/06/06 23:04
>>208
コマンド試しましたが、3つともお察しのとおりの結果が得られました。
いちばんドンピシャだったのは
ifconfig -a
でした。アダプタの状態も表示されるので。
ありがとうございました。

212 :123,127,128 :02/06/07 00:54
128 では、大変失礼な事を致しました、申し訳御座いません。
結局、安定するかどうかは別として、少なくともログインし、セッションを開くのに成功しました。
御存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、決め手は -from オプションでした。

# こういう場合は、僕は吊らないといけないんですよね・・・?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 01:15
S-Langの勉強をしたいと思うんですけど良い情報源を教えてもらえませんか?


214 :  ◆u3mOcKZk :02/06/07 02:07
### キー入力した数字を123txtに書く
echo > 123txt
while true
do
echo "5桁の数字を入力すれ"
read key
# もし数字でない、5桁でない場合はエラー表示


# 数字をファイルに書く
echo $? >>123txt
done


215 :214 :02/06/07 02:10
#! /bin/sh でどう書くのでしょうか。。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 02:25
readした値をgrepして戻り判定

217 :knk :02/06/07 05:00
int a = 0;
int *pa = &a;
*pa = a++;
って未定義動作なんですか?
そうだったらpaをいちいちしらべないとこういうコードはかけない?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 05:03
>>217
逝ってよし!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 05:28
ハードディスクの破棄ってどうやるの?


220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 05:49
燃えないゴミ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 06:57
最近、数百CPU/1ラック の「ブレード・サーバ」って各社から出てるけど、
性能や運用性はどうでしょうか?

まだまだ、アプリ・サーバやDBサーバ向けではない、と聞きますが...。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 10:13
>>214

case "$key" in
[0-9][0-9][0-9][0-9][0-9]) echo "$key" > 123txt;;
*) echo "error: $key" 1>&2 ;;
esac

> echo $? >>123txt
「キー入力した数字」じゃねーじゃん。

223 :うひひ :02/06/07 10:34
>>219
開いて叩き壊す。もし心配なら乱数でも総上書きして
開いて叩き壊す。でも心配なら賞金500万のヤシで消してから
開いて叩き壊す。まったく心配なら開いて叩き壊して王水に漬け込んで
熟成させて重要文化財の床下5mに埋める

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 11:33
ソラリスへteratermで接続してcshまたはtcshを使用する環境ですが、
ペースト操作を禁止する方法はありますでしょうか。
環境変数やteratermの設定でペーストを制限する方法はないでしょうか。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 12:07
windows キー + 'l' で Page_up
とか、どうやったらできるんでしょう?

というか、xmodmap -pk したときに一列に
ならんでいる順序はどうなってるのでしょう?


226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 12:14
.ircrc で、これはおすすめ(゚д゚)
ってのがあったら教えてください。

227 :214 :02/06/07 13:03
>>222様 ありがとうございました。明日やってみます。
error: $keyは画面に表示されるのでしょうか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 13:39
stderr。大概は画面。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 16:29
X(GNOMEなし)で、何かよさげなGUIのファイルマネージャーってありますか?
FileRunnnerというのを入れてみたけど、かなり微妙。。。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 16:30
HTTP Digest Auth. で Authenticate-Info: ヘッダの response-auth directive
はどういう働きをするんですか?教えて。


231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 16:31
>>229
KDE を入れずに konqueror を単独で使う。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 16:35
>>229
そのうちGUIのファイラーなんて使ってられなくなるに100ピコグラム


233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 16:46
>>229
犬板だけど、こちらはいかが?

ファイラ、何使おうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/l50

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 16:59
>>231>>233
ありがとー。いろいろ試してきます。
FD-clone2も。

>>232
ひよっこなのでしばらく使わせて(⊃Д`)


235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 17:07
FD-Clone って、スペースの入ったファイルの扱いが変じゃなかったっけ?


236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 17:16
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1021819197/
書いてってぇ〜!!新聞紙!!   

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:09
>223
遅レススマソ

賞金500万!?復旧したら?

238 :名無しさん@Emacs :02/06/07 22:21
あやむら大先生の

http://www.ayamura.org/installer/01-12.html

で procmail に対しての patch ってどういういみがあるの?

239 :win厨房 :02/06/07 22:29
windowsしかしらないヘタレです
unixの勉強を独学でしたいんですが
手元に展示会でタダでもらったSOLARIS8のCDがあります
これでUNIXの勉強できるでしょうか?
SOLARIS8がOSであろうという以外、何なのかもよく分かりません
できるのでしたら、SOLARIS8のインストールとか
本当にUNIXすらなーんにも知らない人間でも分かるような
初心者向けの解説サイトとか知っていたら教えて下さい。

240 :名無しさん@Emacs :02/06/07 22:33
>>239
> 手元に展示会でタダでもらったSOLARIS8のCDがあります
> これでUNIXの勉強できるでしょうか?

sparc 版それとも、intel 版?sparc 版はぱちょこんにははいらんよ

> できるのでしたら、SOLARIS8のインストールとか
> 本当にUNIXすらなーんにも知らない人間でも分かるような
> 初心者向けの解説サイトとか知っていたら教えて下さい。

http://docs.sun.com/ をみてわからんかったら Solaris すれできけ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:34
>>239
その CD は SPARC 用と Intel 用のどっち?
SPARC 用なら PC じゃ動かないよ。

*BSD とか Linux を PC に入れて勉強した方がいいと思う。
初心者向け情報も多いし。

つーか、Solaris をタダで配ることなんてあんのか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:36
>>239
とりあえずインストールしてみれば?
何かエラーが出たりしたら、
そのエラーメッセージで検索すれば
関連サイトは見つかる。

243 :win厨房 :02/06/07 22:40
>>240
>http://docs.sun.com/ をみてわからんかったら Solaris すれできけ。
有難うございます、早速逝ってきます。
>>241
OracleOpenWorld2000で手に入れました
CD8枚組みです。
今確認しましたら、8枚のうち2枚に
SPARC/Intel Platform Editionの記述がありました。

244 :win厨房 :02/06/07 22:45
>>241
>BSD とか Linux を PC に入れて勉強した方がいいと思う。

BSDとLinuxではどちらがいいんでしょうか、曖昧な質問ですいません。
「いい」の定義は、インストールのし易さ、使い易さ、安定性、市場シェア、将来性などです。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:46
>>244
どれも無駄な指標だな…

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:47
>>244
*BSD にもいろいろあるし、
Linux にもいろんなディストリがあるし、
一概には言えません。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:47
>>243
DOCUMENTATION と GNOME の CD-ROMは、
SPARC/Intel が共通になっているので、それじゃないかな。
つーことは、 Software 1 of 2 / 2 of 2 とか、その他が
SPARC版だろうから、インストールは無理。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:47
>>244
んなもん気にしてるうちはUNIXに手を出す意味なし!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:48
>>244
いろんな OS に慣れといて、
いつでも乗り替えられる応用力を付けておくのが吉。

250 :win厨房 :02/06/07 22:54
このスレの方のおすすめというか
このスレの方は自宅ではどんなPCUNIXを使っているのでしょうか?

251 :名無しさん@Emacs :02/06/07 22:56
>>250
> このスレの方のおすすめというか
> このスレの方は自宅ではどんなPCUNIXを使っているのでしょうか?

NetBSD はどうよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:56
>>250
自宅だからといってPCとも限らないわけだが
Mac OS Xだって立派なUNIXだしねぇ〜

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:57
インストールマニア来ないかなぁ〜♪

254 :名無しさん@Emacs :02/06/07 22:58
windowsXPでも使っとけば?

なんのためにとか目的意識がないかぎり独学で勉強なんて無理。
まぁ、Windowsでもそうなんだが。


255 :win厨房 :02/06/07 23:00
>DOCUMENTATION と GNOME の CD-ROMは、
>SPARC/Intel が共通になっているので、それじゃないかな。

ずばりそれでした、Intelの表記がしてある2枚のCDは
DOCUMENTATIONの記述で、他のSoftware、Languages、Installationなどは全部SPARC版でした
SPARCが何かも知らなかったので、危うく8枚組みのCDと
格闘するところでした(笑

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 23:01
>>250
> このスレの方は自宅ではどんなPCUNIXを使っているのでしょうか?
んなもん人それぞれだよ。
ぐだぐだ言ってないでさっさと手を動かせ。

257 :win厨房 :02/06/07 23:02
目的は仕事(システム管理)で必要になる可能性があるので・・・
Unixの基本的なコマンドとか覚えておこうと思いまして。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 23:08
>>257
とりあえずWindowsのコマンドプロンプト使いこなせるようになっとけ。
基本的な要領はだいたい一緒。

259 :名無しさん@Emacs :02/06/07 23:11
>>257
> 目的は仕事(システム管理)で必要になる可能性があるので・・・
> Unixの基本的なコマンドとか覚えておこうと思いまして。

といこうとなら、氏ね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 23:12
DOSから再入門する事をお勧めするよ。
フロッピー一枚あればいいし。


261 :win厨房 :02/06/07 23:14
>>258
>とりあえずWindowsのコマンドプロンプト使いこなせるようになっとけ
その辺はOKです、UNIXで基本的な操作・管理が出来るぐらいのレベルまで
実機を使いながらなんとか独学で覚えたいのですが
ちょうど良いサイトとかご存知でしょうか?

262 :いいかげん腹たってきた :02/06/07 23:15
>>261
自分でさがせ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 23:17
>>261
http://www.google.co.jp/


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)