■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ10

1 :名無しさん@Vim%Chalice :02/05/30 23:32
新入生、新社会人がクソスレ立てるとx押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なchalicer
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート10を作りました。

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*純Linux系(http://pc.2ch.net/linux/) *純Windows系(http://pc.2ch.net/win/)
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則

過去ログ:

パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
なんでもアリ7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
なんでもアリ8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/
なんでもアリ9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020785827/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 23:43
くだらない質問が思い浮かびません。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 00:09
  キ タ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    __  __      __ __     __  __      __ __    ┃
  /[l》'´  lヘ ヾヘ /[l》'´  [l》《l| /[l》'´  lヘ ヾヘ /[l》'´  [l》《l|  ┃
  リノl ノノリ ))〉| リノl    / ) リノl ノノリ ))〉| リノl    / )  ┃
┏━(冫(l.゚ ヮ゚ノl リ━(冫  (( (━ ((冫(l.゚ ヮ゚ノ| リ━(冫   (( (. ━┛
┃  ((⊂)IV!つ   ((l ノハ) ))つ  ((⊂)IV!つ   ((l ノハ) ))つ
┃   ⊂く/_〉     ⊂く/_〉      ⊂く/_〉     ⊂く/_〉
┃     l.ノ        l.ノ         l.ノ        l.ノ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 00:36
工口画像(こうこうがぞう)ってなんですか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 00:49
肌色7内臓色3 の意味が分かりません。
どういう意味ですか?


6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 00:52
>>5
全裸でマ○コ大写しの、という意味と思われ。
初代テンプレを作った人の年齢層が窺い知れる表現ですね。

漏れ的には抜けるロリ画像がいいなあ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 01:03
貴様らしゃきっとせい。
つまりこう言うことだ!!!!!!!1
>>ttp://www.candymodels.fr.st/Sat/2.htm
思い知ったか腐れ外道ども!!

8 :名無しさん@Vim%Chalice :02/05/31 01:45
>>7
スレ立ての手間賃として、しかと受け取りますた。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 13:27
動かないみたいなんで
w3m以外の軽いブラウザ教えてください。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 13:28
>>9
lynx links

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 13:38
>>7
ほほぅ、欧州人にとって最も大事なのはどうやら髪の色らしいですな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 13:53
>>9
w3m とだけ打って起動しないとか言ってんじゃないよね?
usage: w3m [options] [URL or filename]


13 :9 :02/05/31 14:27
>>10
サンクス。
>>12
いや、今のマシンに対応してなかったんです

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 14:35
どんなマシンなんだか。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 14:53
boehm-gcが動かないマシンとか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 15:43
すいません、Stephen Bourneの書いた、オリジナルのshのソースって
どっかに転がってませんか?


17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 15:58
>16 http://shop.caldera.com/caldera/ancient.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 17:34
一般的に「正規表現 XXX にマッチしないもの」は正規表現で書けますか?
# shellの上の話じゃないんで、grep -v は不可。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 19:07
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%90%B3%8BK%95%5C%8C%BB+%94%DB%92%E8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
コンナカンジで。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 19:32
前スレでVIについて質問したものですが
vi って通常は日本語入力できないもんなんですか?
cat で見るとちゃんと見えるのに、端末エミュレーターなどで入力中は

\xce\xe3\xa4\xa8\xa4\xd0 こんなんでまして・・・

$ printf '\xce\xe3\xa4\xa8\xa4\xd0\n'
例えば
$

903さんがおっしゃったように↑ のようにやれば見れるのですが
如何せんめんどくさいんです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 19:34
>>20
素のviは日本語をサポートしていない。
ただ、viもどきにはサポートしているものがある。

もれはjelvisで日本語入力してるYO!


22 :名無しさん@Emacs :02/05/31 19:40
>>20
とりあえず、どのviを使ってるか書けってことだ。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 19:41
ソラリスでフロッピーのフォーマットの仕方教えて下さい

24 :21 :02/05/31 19:41
言い忘れたけれど、端末を書き込む言語にあわせてkinput2なんかで書くと日本語入力できないこともないけれど、
書きながら読めないのに書けてもしかたがないですね。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 19:50
>>17
いま振るならこっちでせう

The Unix Heritage Society
http://www.tuhs.org/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 19:54
>>23
http://www.google.co.jp/search?q=Solaris+%83t%83%8D%83b%83s%81%5B+%83t%83H%81%5B%83%7D%83b%83g

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 20:50
>21 22
ただのノーマルなvi を使っています。
jelvis ってのをインストールしてみます。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 20:51
>>22 は、
:ve
の結果を見せろ、ってこととほぼ同義

29 :20 :02/05/31 20:56
>28
Version 1.79 (10/23/96) The CSRG, University of California, Berkeley.
これでいいですか?

なんか vi で検索したら面白いことやってる人たち見つけたんですけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/l50

↑ ここの40〜45

30 :ラマーズ :02/05/31 21:07
SSH をスッスッハー、と読む私は奇特でしょうか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 21:16
× 奇特
○ 奇病

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:11
bindkey -v
bindkey "^[p" history-search-backward
とやるとhistory-search-backwardはできるようになるのですが、
ほかのキーがおかしくなります。
おしえてくらさい(´・ω・`)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:12
>>29
vim 入れろってば。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:15
>>33
入れ方おしえてください(;´Д`)ハァハァ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:22
>>34
OS は?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:27
× OS
○ 性別

37 :20 :02/05/31 22:28
>33
vim 入れました (;´Д`)ハァハァ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:30
SunOS 5.7です(;´Д`)ハァハァ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:53
>>30
声だして激ワラタ!!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:55
オマエハァハァって言いたいだけちゃうんかと(;´Д`)ハァハァ


41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:08
>>35さんそろそろおしえてください。(;´Д`)ハァハァ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:12
>>41
御質問は?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:22
>>41
あれ? 入れたんじゃなかったの?
つーか、番号でいいからコテハン使えよ。

./configure
make
make install
でいいみたい。
http://www.vim.org/download.html
http://www.vim.org/faq/download.html

44 :20 :02/05/31 23:27
私は(;´Д`)ハァハァ とは別人です。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:27
Cのソースコードから整数型配列を定義した行を検索する正規表現を教えてください。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:31
>>45
正規表現と違うけど、行の切り出しなら grep でいいんじゃ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:31
SPARCで動くFORTRANのCompilerってどんなのがありますか?
Cはgcc3でウマーなのですがFORTRANはみあたりませんです・・・。
いまはFORTRAN2.0(g77)なのでちょっと使いづらいです。
FORTRAN95が欲しいのですが。SUNから買うしかないでしょうか。
既出でしたらすいません。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:43
mcopy -t a:hoge.wri /hoge
の -t ってなんですか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:45
>>47
http://www.fortranlib.com/compilers.htm

そもそもg77以外は売り物しかないような…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:46
>>48
% man mcopy

51 :(;´Д`)ハァハァ :02/05/31 23:50
>>43
ありがとう。勉強しるよ(;´Д`)ハァハァ

52 :% :02/05/31 23:58
>>50 ワカンネーョ 3%位ぃは判るけど。。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 00:05
>>52
だたーらGoogleに「mcopy オプション」でGo!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 00:06
>>52
jman も理解不能?
入れてなければとりあえず linux.or.jp/JM/ かな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 00:09
>>54
前半が思いっきりシステム依存なわけだが

56 :% :02/06/01 00:10
manコマンドそのもののマニュアルを表示することも可能kana?


57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 00:14
>>56
man man

58 :% :02/06/01 00:18
>> 手元にUNIXないんす。(オトコですが,なにか?(終)

59 :47 :02/06/01 00:52
>>49
そうですか・・・。GCCのイキオイでF95もあるのかなと思いまして。
それではいままでどおり77使いますデス。
ちなみにそこのサイトは見たのですが,いろいろありすぎてすべては見ていません。
ありがとうございました。
c x86で妥協しようかなぁ・・・。



60 :(;´Д`)ハァハァ :02/06/01 01:49
できますた!>>43タソありがとう(;´Д`)ハァハァ
$ cd $HOME/install/
$ ./configure --prefix=$HOME$ --enable-multibyte --enable-xim --enable-xfontset
$ make
$ make install


61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 02:29
> 一般的に「正規表現 XXX にマッチしないもの」は正規表現で書けますか?

正規言語の補集合は正規言語だから、原理的には可能だと思う。
(違ってたら許してくれ。言語理論の教科書でも見たほうがはやいよ)

あるクラスの言語はたしか補集合に対して閉じてないと思ったが…
文脈自由のほうだっけか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 02:45
>>61
18タンの質問は「regex(3)等で現実的なコストで書けますか?」って事だと思われ

63 :まどか ◆vYLOI4N. :02/06/01 03:10
一日前の日付を取り出す事って出来ますか?
プログラム組めば出来るけどめんどくさいし、
コマンド1〜2行で出来ないかな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 03:14
GNU のdate が使えるなら date --yesterday
FreeBSD のdate なら date -v-1d
でどう?



65 :61 :02/06/01 03:18
>18タンの質問は「regex(3)等で現実的なコストで書けますか?」って事だと思われ

うん、まあ、できるんじゃないの?
regex使えるかどうか知らんけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 05:25
すいません。質問です。これはdfの結果なのですが、
/dev/hda1 521748 114672 380572 24% /
/dev/hda7 56127752 972560 52304060 2% /usr
/dev/hda5 521748 35188 460056 8% /var
よく考えたら、ユーザーは全てhome以下にファイルを持っています。
それで、hda7 の/usrを/homeに変えたいと思います。
そう言う事って可能ですか?なんかすぐhomeがあふれてしまいます。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 05:28
>>66
もちっと細かい条件が判らないと何ともいえないわけだが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 06:23
>>67
ぷっ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 06:55
>>66
> そう言う事って可能ですか?なんかすぐhomeがあふれてしまいます。

アホなパーティションの切り方してるからでしょ。
/usr/ 以下になんか適当ディレクトリ掘ってホームからそこにリンクとばすか、
それがいやなら再インストールですね。
それと Linux 板逝ってくれ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 07:18
ログインする時ログインした時
ちょっと物思いにふけった時
lsをlksと打ってしまった時

どうしてもEnterキーを連打してしまうのですが私だけですか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 07:26
>>66
で、/usrはどうするんだ?

んま、FreeBSDの場合は/homeが無いときは/usr/homeを作って、ln -s /usr/home /homeだが。
はじめから仕切りなおしした方がいいという考えもあるな。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 07:44
>>70
lsとかdfとか適当なコマンドを打ちまくることはあるけど
Enterだけ連打ってのはやらないなぁ

73 :66 :02/06/01 11:34
>>67>>69>>71さんどうも
確かにアホなパーティションの切り方しちゃったなーって思いました。
usr以下にhomeを作ってリンクを張ってみます。
どうも。

74 :まどか ◆vYLOI4N. :02/06/01 11:43
>>64
GNUのdateってなんですか?
OSはHP-UNかSolarisです。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 12:25
>>74
http://www.gnu.org/software/shellutils/shellutils.html

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 12:27
>>74
とりあえずちょっとは自力で調べてみるクセを付けといたほうが
あとあとラクよん。

例えば
http://www.google.co.jp/search?q=GNU+date

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 15:11
Webページを会社で作ったのですが、ブラウザで見ると、文字コードをEUCや shiftJIS UTF8 など
どのようにしても文字化けしてしまいます。

エンコードすれば一応ちゃんと表示はされます。
Webの作成ミスなのかと思い、
他のページのソースをダウンロードして index.html を書き換えてもやっぱり文字化けしました。

これは私のApacheの設定ミスなのでしょうか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 15:17
>>77
Apache2を使ってるのなら、思いっきりFAQ。
httpd.confのAddDefaultCharsetをいじるか、
.htaccessで設定すべし。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 15:33
>>78
直りました。 ありがとうございました。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 21:19
いまIDがGnuなんだがUNIX板では意味ないよな。。。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 21:36
キーバインド(?)に関する質問です。
DelとかInsとかファンクションとか、特殊なキーを押すと、
ESCの後いくつかの連続した値が入力されますよね?
これってOSや端末ごとに違うんですが、そういうのが一覧で書かれたファイルは
どこかにないでしょうか。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 21:54
FreeBSD標準のgrepで日本語を検索される事は出来るでしょうか?
こんな感じで。

grep 日本語 hoge.log


83 :82 :02/06/01 22:33
>>82はもういいです。失礼しました

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 00:06
>>81
termcap?


85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 03:04
TWMって日本語表示できないですか?
Mozillaとかつかってて、日本語ページのタイトルが
タイトルバーとかIconManagerにでないのが、ちょっと不便。
僕の設定がわるいだけ?
.cshrcに
setenv LANG 'ja_JP.EUC'
setenv LC_ALL 'ja_JP.EUC'
です。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 03:14
>>85
4.xならデフォで可能、3.3.xならpatchが出回ってるのでググる。
あと.twmrcで日本語フォントを指定するのを忘れるな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 03:39
AtheOSのネットワーク設定についてだが
hosts,hostname,resolv.confだけで外につなげなれん
WinMEをダイヤルうpの親機にしてAtheOS側を子にしたいのだが
DNSどうやったらエエですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 03:41
>>87
板違い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/997460764/l50

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 03:44
>88 UNIXみたいなもんだぞ、POSIX100%ではないが。

板違いの先では解決できへんよ

90 :85 :02/06/02 10:35
>>86
どうもありがとうございます。
4.xならデフォルトで可能ですか…
この際4.xにしてみようかな
わすれず、日本語フォント指定します。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 22:35
C言語のソースの印刷環境を設定中です。
Ghostscript7.05 と a2ps-j をインストールして、

$ a2ps-j hoge.c |lpr

として印刷できるようになったのですが、
Cのソースファイルがタブ幅4文字で書かれているのに、
印刷されたものはタブ幅が8文字になってて激しく見にくくなってしまいます。
印刷もタブ幅4文字にするにはどうすればいいですか?

a2ps-j のオプションにはタブ幅に関するものはありませんでした。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 22:54
>>91
$ a2ps -j hoge.c | expand -4 | lpr

93 :91 :02/06/02 23:17
>>92
ありがとう。
でもそれじゃできなかったです。
変わりにc2psっていうアメイジングなソフトでできました。

Cの印刷に特化してるんで、ウマー

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 00:05
solaris8IAでRP-PPPOEを使おうと思うのですが、
インストール後、adsl-setup実行、んでadsl-startすると
”CHAP authentication failed”って出ます。

CHAP認証に失敗?IDとPASSは間違いないと思うんですが、
/etc/ppp/chap-secretsが

"pf*******@iij.ad.jp" * "password"

という一行で、pppoe.confの方はUSERの行が

USER='pf*******@iij.ad.jp'

という部分で、IDとPASSに間違いはないと思うんですが・・・
改善の必要があれば(確認しなければならないところが他にあれば)何処か
教えていただけないでしょうか。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 00:25
>>94
Solaris知らないけどppp.logはどこかに無いの?

96 :94 :02/06/03 01:45
検索かけてみたんですが*log*でそれらしいものは有りませんでした。

あちこち見てたらsolarisで使う場合は他のLinuxとかと少し違うらしいので
solarisスレのほうで質問してみます。有難うございました。

97 :名無しさん@Emacs :02/06/03 22:44
本当にくだらない質問をします。
東雲フォントってありますよね。
あれの固定幅バージョンってないのでしょうか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 22:57
>>97
東雲フォントは日本語部分に関しては全て固定幅ですが何か?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 01:26
UNIX板の皆さまは、2chが閉鎖されそうに
なったときにプロジェクトX並みの働きをされたそうですが
どんな事をしたんですか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 01:28
>>99
UNIX板に宣戦布告か?



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)