■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Emacs part5

756 :名無しさん@XEmacs :02/08/19 17:22
>>546

> でっち上げてみた。

これ良いですね。
こう言う感触が久し振りで良いと思い、ちょっと弄ってみてます。
文字列を選択したいときは、word の後ろに pointer が移動して
くれた方が都合が良いので、こうしてみました。

(defun new-forward-word (&optional arg)
"Move to head of next word."
(interactive "p")
(if zmacs-region-active-p
(progn
;; region
(message "%d" (mark))
(save-match-data
(forward-word arg)
(zmacs-activate-region)))
(progn
;; no-region
(save-match-data
(goto-char
(1- (re-search-forward "\\<." nil t
(1+ arg))))))))
(define-key global-map [(meta f)] 'new-forward-word)

ただ、日本語文字列のときの動作が不満です。
default の forward-word では、漢字、かな、句読点を認識して
いる様に思うので、その様にしたくて、

(multibyte-string-p (char-after (point)))

等として pointer 下の文字を判定しようとしたんですが、ascii
でも multibyte char でも nil が返ってきます。
どうしたら良いんでしょうか。

因みに、

CYGWIN_NT-5.1 ***** 1.3.10(0.51/3/2) 2002-02-25 11:14 i686 unknown
XEmacs 21.4 (patch 6) "Common Lisp" [Lucid] (i686-pc-cygwin, Mule)
of Tue Apr 2 2002 on *****

です。


次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)