■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MacOS Xはどうよ? Part2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/14 11:11
Mac OS X の話は引き続きこちらで。
Mac OS X:
http://www.apple.com/macosx/
前スレ:
MacOS Xはどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984127526/
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 19:44
Stereaming Serverは完全にオープンだよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 19:54
>>299
BSDライセンスってそんなもんでしょ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 22:51
>>301
完全に、ってのはどうかな。Apple のライセンスは
OSD から外れる部分があるが...
なんつーか、昔の Qt みたいな感じ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 23:01
「公開されている」のと「オープン」なのとは似て否なる概念という罠
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/06 01:30
>>304
>「公開されている」のと「オープン」なのとは似て否なる概念という罠
いや、「公開されている」は「オープン」なのだが、
「オープン」と「フリー」が似て異なるのだな。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/06 04:16
>>305
雰囲気がオープンと言いたかっただと思う。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/06 23:47
>>299
Darwinはオープンなんだから、勝手に持って来ればいいんじゃない?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 01:44
Mac OS Xなんてクソだ。
よほど自信がないからいまだにOS 9とデュアルインストールか?
だせーよ死ね
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 01:56
↑下手な煽りだ
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 04:05
>>308
おめでとう、あなたの書き込みには私のものを含めて2つものレスが付きました。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 07:22
>>308
つーか、classic環境ないと動かないアプリケーション多くねー?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 12:50
>>311
Classic環境で動かすなら9使った方が良くない?
俺はClassic環境インストールしてないよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 12:54
Mac育ちの人間とUnix育ちの人間の間には壁がある。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 13:31
SE/30,NEWS-OS時代からずっとマカでしたが何か?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 21:32
eMacが日本でも販売されるということは、小学生が学校でUNIX使うという
ことなんですよね。これでこそ、ほんとのコンピューター教育ですよ。
MacとかWinとかいくら教えても、プログラマーは育たないからね。
大学でもコンピューター教育を充実とかいいながら、Winしかないところ
多いから、小学生に負けるね。
でも、小学校の教師で、OSXでLANの管理できるやつが何人いるのか?
小学生エロ画像見放題!!!
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 21:55
>315
それなら安い型落ちのPC拾って来て、
Linuxでもブチこんだ方がよっぽど安上がりで良いのでは。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 22:23
>>315
コンピューター教育って何?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 22:44
>>317
小学生エロ画像見放題!!!
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 22:49
>>315
>小学生エロ画像見放題!!!
ってのが現状を一番よく表している罠。
(理系)大学生でもOfficeやAdobe系のソフトがある程度使えれば
「コンピュータに詳しく使いこなしている」ともてはやされる時代だから。
そんな俺はPhotoshopなぞまともに使ったこともないのだが。
320 :
名無しさん@Emacs
:02/06/07 22:59
ワードもエクセルも全然わからん。。。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 23:06
俺はWordでまともに表も作れないわけだが...
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 23:44
商用アプリが使えるところがOS Xのイイところだと思っていたが
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 23:51
Macを買うと商用アプリが買えなくなる罠
まぁ必要ないけどね、と強がってみたり
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 00:13
>>322
同意。
しかしOfficeを買ってみたが、他人の書類の閲覧用としてしか使っていない罠...
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 00:43
うちの近所のミドリ殿下(仮名)では、未だにMacソフト販売コーナーの
半分のスペースを使って「Office 98」が売ってあり、別の意味で買えない罠。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 09:49
>>316
管理者の苦労も考えてよぉ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 09:52
商用アプリも使えるUnix。これはおいしい。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 10:03
こんなクソスレが残ってるこの板って一体・・・
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 10:13
>>328
(゚Д゚)ハァ?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 12:57
ここは明らかに名スレ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 14:11
>>315
コンピューター教育とプログラムの習得って
また別の話じゃない?
80年代じゃないんだから。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 14:14
「プログラミングの習得」?
まあスレ違いだから他行きなよ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 14:49
いつになったらOS 9なくしてくれるのさ。
デュアルインストールで標準はOS 9ですなんていわれたら誰も買わんでMacなんか。
結局、Mac OS Xって失敗したんだろ。
使い物にならなかったってやつだ。置き換えることができなかったんだからそうだろう.
新OSに失敗したアップルはもう倒産確定だな。
早くつぶれろ。ついでにおまえらも死ね。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 14:58
>>333
キリ番記念のネタですよね?
念のため言うとOS 9はすでに標準起動OSではないですが。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 14:58
煽ラー登場!
336 :
333
:02/06/08 15:12
ぷっ
Linuxの時代にFreeBSD改造とはおめでたいな。
そんなクソOS使ってなんになるよ?時間のムダっていうやつよ。
ライナスもいってんだろ。クソだって。
あっ、使っているやつもクソだからちょうどいいのか。
クソは即刻首吊って死にな。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 15:19
「それがぼくには楽しかったから」
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 15:43
人がどんなOS使っていようが*勝手*だと思うのですが。
仕事さえちゃんと出来れば、それでよし。OSでオナニーするバカいるんか。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 15:56
333の人生がムダ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 16:15
FreeBSDは結構クソですよ。いじってるからよくわかる。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 17:07
推測するに、
>>333
は、OS Xが既にデフォルト起動OSである事を
「マジで知らなかった」ために120%勘違いな文章を書いてしまい、
>>334
に指摘され、あまりの恥ずかしさで混乱してしまったゆえに
>>336
で「実は最初から腐れネタでした」と演技してごまかしたのです。
これ以上つっこむのは可哀想だからやめましょう。
動物愛護の精神を、いつでも、心の片隅に。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 17:13
今日の国内製品発表会ストリーミング中継で、X Serveの説明もあったんだけど、
「42台のX Serveを積み重ねたプロモーション写真がありますが、実際に42台で
稼働実験してみたんですか?」との質問にApple Japan、
「たぶんですが、まだ全世界に42台もありません」
……ちょっとウケたけど、6月下旬の発売に間に合うんでせうか。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 17:57
こういう道化をスレに一匹くらい飼っておくのも良いと思った
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 18:44
>>340
じゃ、あんたがOS作ってみな。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 19:24
>>333
>Linuxの時代にFreeBSD改造とはおめでたいな。
Linuxの時代…
でしたっけ?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 20:17
>>ライナス
だったっけか?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 20:21
あ?
なんだこのスレ。なーーんか勘違いしてないか。
ここはUNIX板だろ。
アホなマックユーザーはMac板に帰りな。
板違いはなはだしいスレをよくもぬけぬけと平気でたてれるもんだな。
レスするやつもするやつだぜ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 20:33
行き詰まった挙げ句...と。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 20:38
「eMac使って小学生がエロ画像見放題」だけど…
管理者がTerminal.appを消せばそれでおしまいじゃないのか?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 20:50
どうやら今のMacが購入時にOS Xで起動する事を知らなかった彼は、
OS XがUNIXベースである事すら知らなかった模様……。
真面目に答えておくと、このスレは主として、OS XにUNIX的アプローチで
接するためのあれこれを論じているわけで、UNIX板に存在したって特に問題
はないだろ? 「UNIXベースのOS」なんだから。読んでいても、生粋のマカ
なんてほとんどいないようだしね……。
信号機の話題が「運輸・交通」板と「機械・工学」板と「土木・建築」板と
「車」板にあったって、板違いと厳しく断じるわけにはいかんだろうさ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:03
生粋のマカですが、Terminal系の話になると、
やっぱ入りずらいというのが実情だったりします・・。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:03
>>347
なんかこの人他のスレでも見たことある気がする。
言い回しとかおんなじ。
そこでも板違いとか言って悪態ついてたなー。無視されてたけど。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:17
マジレスです。Mac OS XってUNIXじゃないと思うよ。
UNIXってよくあるソースファイル解凍してみたら、本当はMakefile と makefile
のような大文字と小文字だけが違うファイルが複数あると一個だけになって残りは
消えてしまう。
やっぱりMac OSなんじゃないの?
少なくとも純粋なUNIXじゃないよ。亜流もいいとこ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:21
>>353
そりはOSの問題でなくファイルフォーマットの問題。
ufsでフォーマットすれば、大文字と小文字の違いは認識する。
ってこんなマジレスはいらんよな。アフォには。
ああ、相手してしまった、鬱。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:26
>>353
>少なくとも純粋なUNIXじゃないよ。亜流もいいとこ。
純粋なUNIXをAppleが売ってどーすんだよ。とマジレスして鬱。
356 :
333
:02/06/08 21:27
>>354
ufs使っていないMac OS XはUNIXではないという結論になりました。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:27
純粋なUNIXって何(ry
ひと段落ついたところでマターリ...
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:28
と思ったらまた出てきた(w
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:29
>>333
ガッコでつらいことでもあったのか?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:31
333よ、無知なのはわかったから、その勢いで先に
「カ ラ ア ゲ う ま う ま」
「ミポリソケコーンかよ!」
「ウルトラマンだがおまえらにいいたいことがある。」
の3スレに特攻してきてくれ。
あと、UFS使ってるMac OS Xの話題ならしても良いのね?
361 :
333
:02/06/08 21:33
風俗いきたいんだけどサー
金かしてくんない??
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:36
ゾロ目が厨房っぷりを発揮するスレはここですか?
363 :
354
:02/06/08 21:36
面白くなってきた (w
純粋なUNIXってのはOpen Groupからライセンス受けたOSか?
それともBell研直系のOSか? それともPOSIX 準拠のOSか?
>>333
の言葉の節々からun*xを触ったことがないオーラが
滲みでてるな。辛いことがあってもがんばれよ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:39
今各地で暗躍しているM$の工作員でしょうか?
365 :
354
:02/06/08 21:42
>>360
なんだか暇なので「唐揚げうまうま」見てきた。著とワラタ。
唐揚げのおいしい作り方は以前「試してガッテン」でやってたな。
まじで簡単においしく作れて、びっくりした。
ああ、スレ違いはこの辺で逝ってきます。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:46
ufsでクラシックなしだと、finkが使えないの…シクシク
367 :
333
:02/06/08 21:50
エックスウィンドウズもないくせにUNIXを騙るなよな
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 21:51
荒らしを放置出来ない人も同罪です。
369 :
333
:02/06/08 21:53
あらしってだれた?
おれが胎児してやるーー
370 :
333
:02/06/08 21:58
純粋なUNIXってLinuxじゃん
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 22:05
で、Unix系の1デストリビュージョンと考えた場合、
MacOSXは、良いのかどうか。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 22:30
企業としては売れればどうでも良いと言う罠。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 22:58
>>367
==333
> エックスウィンドウズもないくせにUNIXを騙るなよな
エックスウィンドウズってなんですか。
もしかしたら厨房と言われているお前より
漏れの方が無知かもしれない。
んなこたぁないわけだが B)
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 22:59
そのわりにはアップルは売れないものばかり売っているな。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 23:21
>>373
多分、X on Windowsのことじゃないのか
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 23:40
X on Xは既にあるわけだが…
377 :
333
:02/06/08 23:41
おまえらX-Windowsも知らないのか。タコ丸出しだな
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 23:43
>>377
どういった物ですか?
379 :
名無しさん@Emacs
:02/06/08 23:45
純粋な意味でのUNIXはThe Open Groupからライセンスうけた物だけの事になる
のではないかな。
UnixもしくはUn*xとか表記した場合はPOSIX 準拠のOSではないかな。。。
Bell研直系のOSってのはな。。。
>>367
ズ、、、、、、、ズ!!!ズ!!
なにもんだよ。。。。(w
380 :
333
:02/06/08 23:46
>>378
あれだよあれ。GNOMEとかKDEとかが動くやつ
X-Windowsがないと動かないんだよね。
381 :
名無しさん@Emacs
:02/06/08 23:47
>>377
何それ??
暇つぶしかな。。これってやっぱり(w
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/08 23:54
そういや、SUNって以前、X-Windowsって表記してなかったっけ?
手もとの日刊工業の本はX-Window Ver.11だし。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 00:06
>>380
勉強になったよありがとう。
オレはてっきりWindowz on X-Boxのことだと思ってたよ(w
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 00:13
X-WindowsってX-Windowとどう違うんですか?
複数形の分だけ強い??
385 :
333
:02/06/09 00:26
アメリカ人は日本人と違って複数単数にうるさいからな。
使い方としてウィンドウを一個だけ使う場合はX-Window
二個以上使う場合は、X-Windowsと使い分ける。
日本人はどうしてもどっちかに統一したいようだ。よくない習慣だね。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 00:27
>>385
固有名詞でも?
387 :
373
:02/06/09 00:31
>>333
アフォ極まりないな(藁
まぁお前はもうちっと術語を勉強しなさいってことだ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 00:32
unix使いから見たらX windowは邪道なんじゃないの?
いや、俺は生っ粋のMac使いなんだが
389 :
333
:02/06/09 00:32
>>386
そうだよ。そうしないと何個ウィンドウ使っているのか区別しにくいだろう。
一個した使っていないことを強調したい場合は、X- a Windowといってもよい。
まあ、日本人の文化として受け入れがたいとこがあるから日本人のためにどっちかに
統一するのもよいかもね。
でもボクみたいにアメリカ育ちだとどうしてもアメリカナイズされているから統一
できないよ。えへへ
390 :
373
:02/06/09 00:34
茶バネハッケソ激鬱。
ショートに要注意の時期だ。
スレ違い逝ってきます。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 00:35
>>389
MSのWindowsは窓を一個開いていても、10個開いていても
製品名のWindowsは変わりませんよ。
固有名詞って知っていますか?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 00:48
俺思うに、やっぱり
>>333
は最初の書き込みで大恥をかいてしまったために、
それ以後「本物の馬鹿」を装う事によって恥を帳消ししたいだけなんでは…。
なんか見ていると、どんどん不憫に思えてきて……。無理しなくていいのに。
393 :
名無しさん@Emacs
:02/06/09 00:56
>>388
うーーん人によるんですがXは実際邪道だと感じる人は結構しりあいにいます。
X関係がトラブルの元になる事もあるので、サーバ系だとはいってない事もあ
る。
でもGUI邪道っていう人はだいぶ減ったのではないかな。。。。
操作だけならmlterm + screenで十分だしな正直な話し。。。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 01:10
>>391
見えない'Window'が山ほど存在するという罠
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 01:10
>>393
>サーバ系だとはいってない事もある。
逆に、CAD端末とかだとXがないと何にもならん。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 01:28
一応、動くみたいだね。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/notex.html
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 01:30
今からこのスレは333の無知を晒すスレになりました。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 02:24
MacOS X は JBuilder 7 が対応しているよ。
NetBSD + MacOS + Virtual PC で Windows 等 IBM 互換機用 OS
たくさん。これは最強ではないか。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 08:26
nixにAquaインターフェースをかぶせただけで、
商用アプリが使えるようになって、
一気にメジャー化、コンシューマー化したUnix。
これでハードがIntel系より強力になって、
法人に積極的に売り込みをかければ、最強のプラットフォーム。
VirtualPCもバンドルすれば何でも動く史上最強の化け物、
と理解しております。はい。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/09 12:07
やっぱりここはマカー妄想スレですか?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)