盛り上がっている(多分)ところ、お邪魔してすみません。 厨な質問で申し訳ないです。Carbon版emacsというのを使ってみたいのですが、 ttp://mac-emacs.sourceforge.net/ に書いてある IMPORTANT: if you un-tar this file using StuffIt Expander, you must set the radio button in the ``Preferences->Cross Platform->Convert text files to Macintosh format'' to ``Never''. …という部分は、StuffitExpanderの「環境設定」→「解凍」にある「テキス ト変換 : テキストファイルをMacintosh形式に変換する」のチェックボックスを オフにする、という解釈でよろしいでしょうか?
あと、日本語の入力・表示にleimというのが必要っぽく、上記サイトの International users who wish to use LEIM should also download the precompiled leim directory. Double-click on the self-mounting image to mount it and drag the resulting volume into the emacs-21.1 folder, replacing the leim folder there. …という文章、ダウンロードしたleimを解凍し、同じく解凍したemacs-21.1 フォルダの中の「leim」フォルダと入れ替える、という解釈で合ってます?
loading cache ./config.cache ./configure: cd: no such file or directory: GNU/emacs-21.1 GNU/emacs-21.1 [697] ./configure: cd: no such file or directory: GNU/emacs-21.1 GNU/emacs-21.1 [708] ./configure: condition expected: GNU/emacs-21.1 [708] configure: error: can not find install-sh or install.sh in
たとえば最後の「can not find install -sh or install.sh in ....」 という警告に続いて、emacs-21.1フォルダの場所が示されているんだけど、 そのフォルダ(解凍したemacs-21.1フォルダ)内には、一応「install-sh」とやら があるのです。これは全然関係なかったりしますでしょうか。あるいは関係はある んだけど友達以上恋人未満といったような、思春期特有の微妙な関係でしょうか。
「./configure」についても「no such file or directory : ...」と返ってきますが、 一応当該ディレクトリには「configure」なるファイルがあったりして、 もうあの娘はアンタの何なのよ状態であります。 まったく急ぎませんので、どなたかモノマネに自信のある方、助言戴けたら 嬉しく思います。
164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 01:49
SGMLパーサのnsgmls がコンパイルできなかった。 Apple の gcc の C++ の テンプレートあたりの実装のバグが 原因ってとこまでは調べたけど、技量が足りずにめげた。
>>165 わかり申した。めりがとうございました。 ところでMac使いな私にはgVIM 6とやらが何だかわかりませぬが、きっと g : がっかりしたけど V : ベテランさんが I : 言うのだから M : もう諦めよう 6 : ロックンロール といった感じのモノだと認識しました。今からgooglerになってきマウス。
OS-X Serverでwindowsのファイル共有とmacのファイル共有を動かしています。 windowsクライアントからコピーしたファイルをmacクライアントから見るとアイコンは真っ白です。 これがOS-X Serverではなくnetatalkが動いているマシンだとAppleDefault.systemで拡張子からアイコンを付けたりできますよね? OS X serverでこのような設定ができるかどうかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
>606 Mac OS X - the 5th BSD 小飼 弾 053 Mac OS X上での開発環境 天縁公子 064 UNIXソフトをMac OS Xで動かそう 井上俊博 075 Mac OS XにX Window Systemを導入しよう 田中俊光 078 Mac OS XでIPv6 浜田直樹 085 Mac OS Xを巡るパッケージシステムの現状 天縁公子 094 Zoularisを使ってみよう 山野裕司 096 volfsを経由したファイルアクセスの危険性について白山貴之 100 Darwin/x86でDarwin/ppcのバイナリを動かす試み高木淳司 104
一部の人たちが OS X の登場でunixユーザーの数が飛躍的に伸びたと騒いでるが、 それは大きな間違いだ。マックユーザーは、unixを単なる手段としてしか捉えて いない。もし文化的な衝突が起こるならば、マックであることを優先するだろう。 そこに付け入るスキは、残念ながら存在しない。また、デベロッパーが、unix的 なインターフェースを用いた開発を行うこともほとんど無いだろう。