■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17

1 :2BUGs :02/05/11 14:31
FreeBSD 関連の質問はここで。

歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
dat落ち救済スレッドは>>4
FreeBSD 関連サイトへのリンクは>>5,
FreeBSD 関連の検索は>>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは>>7

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020785827/

2 :2Bugs :02/05/11 14:32
○歴代スレッド 1 から 10

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド     (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2     (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

3 :2BUGs :02/05/11 14:32
○歴代スレッド 11 から 15_1 まで
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012750626/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014202165/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015641250/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/l50

4 :2BUGs :02/05/11 14:33
○dat落ち救済サイト


初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

前スレ962,967さんに感謝!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/962-967

5 :2BUGs :02/05/11 14:34

○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/

6 :2BUGs :02/05/11 14:34
○ FreeBSD 関連スレッド

お前らBSD Magazine買いましたか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000363430/

■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/

中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/

BSDバブルを仕掛けるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 14:35
無断リンクですんまそん.

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 15:19
とりあえず、
FreeBSD4.6Rっていつ出るのとふってみる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 15:41
それより何の修正もせずに XFree86 4.2 をデフォルトにして
大丈夫なのかとふってみる.
4.6 でてからあわてるんだろうか ...

10 :名無しさん :02/05/11 15:43
>>7
のリンクで細川(hosokawa)さんの「不定期性写真日記」を
「不定期な性写真の日記」だと勘違いして萌えてしまいますた。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 15:51
ここもお勧め。

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 16:30
everybuddyで日本語を使えるようにしたくて、
質問スレ10の10番目の書き込みを見たんですが、
ここからどのようにインストールをするのが
よくわからないのです。441の書き込みも見たのですが、
コピペしたファイルをどうすればいいのかとかが
わからなくて。。。
どういった作業をすればいいのでしょうか?


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 17:56
>>8
http://www.FreeBSD.org/releases/4.6R/schedule.html

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 23:39
前スレでHP Deskjet970cでのプリントについて質問したものです。
紹介していただいたGoogleのリンクで調べて
http://hpinkjet.sourceforge.net/install.php
通りにやろうと
hpijsをインストールした後に、/usr/ports/japaneseからvfghostscript55を
makeしたのですが
Make sure the Makefile and distinfo file (/usr/ports/japanese/vfghostscript55/di
stinfo)
are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/japanese/vfghostscript55.
とエラーメッセージがでてインストールできません。
make NO_CHECKSUM=yesとしても駄目でした。
こういう場合は、どうやってインストールすれば良いのでしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 03:46
>>14
portsのツリーが古いんじゃないの?
もしそうならcvsupでportsツリー全体をupgradeするか、
ftpで要るところだけ差し替えてやりなおすのが吉。

ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports/japanese/vfghostscript55

16 :14 :02/05/12 10:48
>>15
cvsupでports全体を更新しても、同じエラーメッセージがでてしまいました。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 11:30
>16 make checksum MASTER_SITE_OVERRIDE=


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 11:48
FreeBSD+xttで、TrueTypeフォントの設定をして 一通りそれを使うように設定したのですが、
netscape(Linuxエミュで動かしている netscape-4.7)のメニュー(ファイル 編集、、、 と書いてある部分)のフォントの
変え方がわかりません。
一応、/usr/local/lib/netscape-linux/ja_JP.EUC/Netscape
を見て .Xdefaultsに
*menuBar.windowMenu.fontList: -*-helvetica-bold-o-*-*-*-120-*--*-*-iso8859-*
のフォント部分だけを変えて入れたのですが、変化がありません。

どこをいじれば良いのか教えてください。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 11:54
>>18
俺の .Xresources にはこんなのが残ってる。

Netscape*fontList: \
-*-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-*-*; \
-*-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-*-*:
Netscape*XmLGrid*fontList: \
-*-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-*-*; \
-*-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-*-*:
Netscape*mainForm.toolBox.urlBarItem.urlBarMainForm.urlComboBox.Text.fontList:\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-iso8859-1


20 :14 :02/05/12 12:06
>>17
make checksum MASTER_SITE_OVERRIDE=
とvfghostscript55ディレクトリで入力しました。
しかし
Make sure the Makefile and distinfo file (/usr/ports/japanese/vfghostscript55/di
stinfo)
are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/japanese/vfghostscript55.
で止まってしまいました。
書き忘れましたがFreeBSD4.5stableです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 14:20
>>20
表示されたメッセージはそれだけじゃないだろ。
コピペしたより上の方のメッセージも読んで理解しろ。

22 :14 :02/05/12 14:41
>>21
すいません、表示されたメッセージをすべて書くべきでした。
以下のようなメッセージがでました。
===> Extracting for ja-vfghostscript-5.50a_5
>> Checksum OK for ghostscript/gnu-gs-5.50a.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gnu-gs-fonts-std-6.0.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gnu-gs-fonts-other-6.0.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/pdf_sec.ps.
>> Checksum OK for ghostscript/gs5.50-vflib-1.0.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gdevlips-2.3.6-550.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gdevmjc-0.8.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gdev10v.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/dmprt-2.01.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gdevnpdl-1.6.3.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/epag-3.09.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gdevalps-0.21.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gdevmd2k-0.2a.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/gdevrpdl-1.4.tar.gz.
>> Checksum OK for ghostscript/eplaser-2.0.6-550.tgz.
>> Checksum mismatch for ghostscript/hpijs-1.0.2.tar.gz.
Make sure the Makefile and distinfo file (/usr/ports/japanese/vfghostscript55/di
stinfo)
are up to date. If you are absolutely sure you want to override this
check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/vfghostscript55.

>> Checksum mismatch for ghostscript/hpijs-1.0.2.tar.gz.
これのchecksumがミスマッチだったという事ですね!
vfghostscript55をmakeするのに、hpijsが関係あるのだろうか・・・
hpijsはHPのインクジェットプリンタドライバですよね。
私のインストールしたのはhpijs-1.1.tar.gz。hpijs-1.0.2を想定
してつくられたportsなのでエラーがでた。という訳ですね!
hpijs1.0.2はどうやら配布されていないみたいです。
hpijs1.1でvfghostscript55をmakeするには、どうすれば良いのでしょうか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 14:55
一応、ADSLでインターネットができるようになったのですが
本の設定をそのままわけもわからず使うのは気持ち悪いので
ネットワークについて勉強はじめました。
ネットワークインターフェイスとはソフト的な口で
一般的にはハード的な口に対応したソフト的口が
用意されると、本に書いてありました。
そして、インターフェイス名はeth0とかppp0(FreeBSDの本が
なかったので、Linuxの本をかったので名前が違ってる?ようです)
などが割り当てられるって書いてありました。
それじゃあ、なんのために/dev以下のファイルがあるんでしょうか
インターフェイスと/dev以下のファイルの関係って何なのですか?

24 :17 :02/05/12 15:20
>22
あたりまえすぎて書きませんでしたが、checksum mismatchが出ているファイル
を消してからやってください。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 15:36
>23
君の言う「ソフト的口」の「インターフェイス名」こそがまさに/dev以下のファイルなのである。
で、UNIXでは伝統的にネットワーク関連の「インターフェイス名」は/dev以下には置かれていない
のでアール。「ガーン!なぜそんな!?」と思ったなら、もう一歩突っ込んだUNIX入門書をあたって
みるべし。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 15:40
>>23
ネットワーク以外でも /dev 使うよ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 15:47
WinMEとFreeBSDが共存してて、このWinを2000にアップロードする場合、
ブートローダーは書き換えられてしまうのですか?

28 :23 :02/05/12 16:01
>>25,>>26
つまり、デバイスに対するソフト的口は普通/devに置いてあるけれど
伝統的にネットワークデバイスに対する口は別の場所に置いてあるということ
ですね?

あとソケットっていうのは、プログラマ用の口ですか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 16:05
はぁ…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 16:07
>>28
めんどいんで、それでいいです。

31 :名無しさん@ぽんぽんいっぱい。 :02/05/12 16:09
FreeBSDのloaderは書き換えられます。
回避方法があるので検索してね。

参考)キーワード
boot1 pbr FreeBSD

32 :14 :02/05/12 16:10
>>24
hpijs-1.0.2.tar.gzファイルが/usr/ports/distfile/にあったので
それを削除してから
make checksum MASTER_SITE_OVERRIDE=  と入力したらmakeできました!
当たり前の事も分かっていなかったのに、説明してくださってありがとうございましたm(_ _)m


33 :14 :02/05/12 16:39
make install中にfreetypeというのもエラーがでたので、さきほどと同じように
削除したら直りました。
make install中にASCII文字でかかれたja-VFGhostscript driver configurationメニューがでてきました。
しかし、私の使用しているHP Deskjet 970cが入っていないようです。
既にinstallされているhpijs-1.1では対応しているのですが・・・・・
dmprt Generic Printerというのがあるので、これを選択してしまって構わないのでしょうか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 17:14
>>33
全然駄目。

ijs というのがそれなんだけど、hpijs-1.1 と組み合わせて動くかどうかは
知らんよ。ちなみに vfghostscript55 をインストールしたら hpijs は
1.0.2 の方で上書きされる。

今だったら ghostscript-gnu-cjk とか使うんじゃないの?


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 17:26
(´-`).。oO( 正直、winユーザから見たら不思議な光景だろうなあ…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 17:44
どなたか
ttp://nvidia.netexplorer.org/
で配布されている Matthew N. Dodd の FreeBSD-Current Driver を
使えている方はいますか ?

こちらでは kldload nvidia をやると,
>0453 : osDbgInit() XXX
>nvidia0: <RIVA TNT2 Ultra> mem 0xe2000000-0xe3ffffff,0xe0000000-0xe0ffffff irq 11 at device 0.0 on pci1
>nvidia0: Unable to allocate NVIDIA memory resource.
>device_probe_and_attach: nvidia0 attach returned 6
とでて, その後の startx で X を起動することができません.

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 17:55
FreeBSDの過去のリリースを提供しているftpサーバのURLを教えてもらえませんか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 17:59
なんで?

39 :14 :02/05/12 18:34
>>34
ghostscript-gnu-cjkですね。
makeは無事に通ったのですが、installがまたしても失敗・・・・・
===> Patching for ghostscript-gnu-cjk-6.52
===> Applying FreeBSD patches for ghostscript-gnu-cjk-6.52
>>> in post-patch ...
>>> applying gs-cjk patchset ...
===> Configuring for ghostscript-gnu-cjk-6.52
>>> in pre-configure ...
>>> adding gimp-print driver to contrib.mak ...
cat: /usr/ports/print/ghostscript-gnu/files/stp.contrib.mak: No such file or dir
ectory
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/print/ghostscript-gnu-cjk.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/ghostscript-gnu-cjk.

/usr/ports/print/ghostscript-gnu/files/stp.contrib.makというファイルが
がないですよ、というエラーですよね。
/usr/ports/print/ghostscript-gnu/files/をみてみたら
gdi.contrib.makとpatch-src:contrib.mak-5.94.add。この2つが似てますが
stp.contrib.makというファイルはありませんでした。
順番としてはghostscriptをインストール →ghostscriptに付属していない
ドライバの代わりにhpijsを使う と考えてよろしいのでしょうか?

40 :17 :02/05/12 19:36
>39 結論。portが壊れています。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/print/ghostscript-gnu/Makefile?rev=1.76&content-type=text/x-cvsweb-markup
ここでhpijsドライバは消滅しているのに-cjkはそのことを知りません。中身は
まったく見ていませんが統合されたんでしょうかね。

とにかく-cjkのメンテナであるmita@FreeBSD.orgまで連絡してください。
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/37960
こんなのもありますけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 21:16
前スレ944から
> /etc/make.confにCPUTYPE=k6-2とプロセッサ種別を
> 設定してbuildなりportsのmakeなりしてよい事あるでしょうか?
>
>逆に困ることはありますか?
>M/B+プロセッサを切り替える時困るのかなと思ってますが。

 おれ、プロセッサ切り替えで困ったよ。
CPUTYPE=p3でmake worldしてた環境を、CPUTYPE=k6の環境に
HDDごと移植したら、まともにブートも出来んようになった。

 元の環境に戻して、CPUTYPE指定無しでbuildしなおしたら
問題解決した。

 プロセッサ交換のときに合わせて、再buildしなおしたら間に合う
話なので、今の間は、CPUTYPE指定していても問題ないと思う。

# コンパイラの最適化処理にバグがあったら、その限りじゃないけど。


42 :34 :02/05/12 21:20
>>40
まだ試してないんだけど ghostscript-gnu が 7.05 になって cjk support は
組み込まれてるはずなんで、ghostscript-gnu-cjk なしの ghostscript-gnu のみで
使えるんじゃないかと思ってみたり。

ports のその辺りは激しく変動中なので ghostscript-gnu がまだ 6.53 だったころの
ports-tree で make するとか。 >14


43 :14 :02/05/12 21:36
>>40
さっそくメールを出しました。
プリンタが使えるようになったら感動ですよ!
>>42
ghostscript-gnuをmake中です。
と書いてる間にGNU Ghostscript driver configurationがでてきました。
下をみていくと・・・・cdj970 HP DeskJet 970CXi [DJ970]
ありました! ほとんどのものにチェックがついてしまっていますが、
このプリンタ以外を使う予定がない場合は、チェックを外してしまってよろしいのでしょうか?
商品名が違うプリンタなどは要らないのと思うのですが、
[X] x11gray2 X Window System as a 2-bit gray-scale device
[X] x11gray4 X Window System as a 4-bit gray-scale device
[X] x11mono X Window System masquer. as black-and-white device
[X] x11rg16x X Window System with G5/B5/R6 pixel layout for testing
[X] x11rg32x X Window System with G11/B10/R11 pixel layout for testing
こういうのは残しておかなければいけないのかと思いまして。

44 :  :02/05/12 22:11
Laser5から出ているFreeBSD4.5のセットCD12枚入りとかいうのは、
雑誌の付録版やFTP版、などと比べて内容的にはどういう利点が
あるのでしょうか? また、海外からのCDを買うのに比べての利点は?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 22:15
前スレ
>>940-948

まじでXFree86 4.2 はXIM周りにバグがありますか?
ここんとこ一週間ほど悩んでいたんです。
3.3.6に戻るべきということですねぃ?

46 :34 :02/05/12 22:19
>>43
> このプリンタ以外を使う予定がない場合は、チェックを外してしまってよろしいのでしょうか?
その通りだが、悩むくらいならそのままにしておくのも吉。

ports から入れた直後の状態から日本語を使うためにはフォントの指定を
しないといけないような気がする。CIDFnmap か CIDFnmap.CJK だと思うが。



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)