■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:37
新入生、新社会人がクソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cher
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート8を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログは>>2
詳細・NGワード・注意事項>>3

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 03:59
>>771
>  同じ事を何回も聞くようだったら首だからなといわれて 
「同じ事何回も言わせるんじゃありません!」って、子供を叱るママみたいだな(w

778 :771 :02/05/26 04:59
773から777までの方、
レスありがとうございました

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 05:03
windowsmeが入ってるPCでダイヤルアップ接続をして
atheOSのPCでブラウジングしたいのですが
atheOS側の設定ファイルがhosts,hostname,resolv.confしかありません
MEのIPが172.16.0.1でatheOSが172.16.0.3です。
どう設定すればatheOSでブラウジングできますか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 07:28
レンタルサーバーでsendmailについてなんですけど
-fつかってX-Authentication-Warningをださないようにするには
サーバーのかたに設定変えてもらう以外にないのでしょうか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 07:41
>>741
webサーバにPING(ICMP echo)を投げても返ってくるとは限らない。
A側からやっても同じになるでしょ? B側から
$ telnet www16.big.or.jp 80
Trying 210.197.72.116... ← telnetが表示
Connected to big16.big.or.jp. ← telnetが表示
Escape character is '^]'. ← これが表示されたら
GET / HTTP/1.0 ← この行と次の空行を打ち込む

と実行できる?


782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 09:30
>>769
BSD由来のsignal semanticsを持つUNIX(ほとんどのUNIX)は、
signal handlerを実現するために、
system callをkernelが処理中でも、user空間に戻る必要があるのよ。
で、それが「Interrupted system call」な状態。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 10:14
>>780
そう。
それか自分で MX ひいて直接送るか。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 10:31
ここの板の人たちが大活躍したあの日の本スレ?とFlash?を
探してます。お願いします教えて下さい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 10:38
>>784
もうないです。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 10:41
>>784
http://216.239.35.100/search?q=cache:c6KKKddKF-IC:www.pureweb.jp/~dodo/Kandou.html+UNIX%E6%9D%BF%E3%80%80flash&hl=ja&ie=UTF8

787 :784 :02/05/26 10:47
>>786
ありがとう。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 10:54
たのむ
mew に詳しいやつおしえてくれ。

summary mode での表示が

番号 月/日 差出人 サブジェクト

と表示されるが、
これを、もし差出人が自分の場合、

番号 月/日 -->送り先 サブジェクト

てな表示に変えたい。
ちなみにmewのヴァージョンは2.2

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 11:29
>>786
あまやかすなよ。
>>3に誘導しようぜ。

790 :  :02/05/26 13:24
TeraTermのメニュにもある”ブレークの送信”って何ですか?

Unix立ち上げてメモリチェック中にブレーク送信すると
シングルユーザモードで起動できるとかって聞いたんですが
ブレークのそもそもの意味がわかんなくて。。。

Unixが起動しているときにブレークしちゃうとどうなるんでしょう?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 13:58
RS-232Cのブレーク信号のこと。シリアルコンソールの話をしていると思うが、

> Unixが起動しているときにブレークしちゃうとどうなるんでしょう?

文章として成立してない。


792 :名無しさん@お腹すいた。。 :02/05/26 14:38
ここに、i486/50MHz・メモリ 8M・HDD1G なノートパソコンがあります。

このノートパソコンに FreeBSD 入れて、
サーバー(Web, Mail, FTP, ファイルサーバー、プロキシ、ルータ など)
にしたいと思っているのですが・・・、

まず、こんな低スペックなマシンをサーバーとして
使うことができるのでしょうか?

あと、Web サーバーは Apache, メールサーバーは Sendmail などがありますよね?
では、ftp サーバーや DNS サーバー、ファイルサーバー(?)、
プロキシサーバー、ルーターのプログラムとしては、
何があるのでしょうか?

ファイルサーバーというか、Mac や Windows のマシンの
混在した環境でファイルが共有したいのですが・・・。


それと、PC カードタイプの Ethernet カードは、
ちゃんと認識できるのでしょうか?


教えてください。どうか、よろしくお願いします。m(_ _)m
お忙しい中、こんな質問をしてしまってすいません。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 14:41
>>792
何も知らずにサーバ立てるのは危険だ。
やめとけ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 15:04
>>792
メモリがそれだけプログラム動かすときついかも。
ほぼ間違いなく SIMM/ATA33 だろうし。
サービスはひとつが限度だろうね。
静的コンテンツのみで web か、Mail サーバかな?
file/ftp には HD 足らんでしょ。

…あれ? FreeBSD(98) 4.1 当たりいれたときちょい弄る程度ではスワップしなかったか……
まぁ、どうせ余剰機だろうから、入れてみることをすすめまつ。
サーバやらなくても楽しいし。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 15:12
>>791
SUN のマシンで、シリアルコンソール使ってるときにブレーク信号送ると
ROM モニタに落ちるという困った仕様のがあったよね。


796 :792 :02/05/26 15:24
>>793-794
どうもご親切に、ありがとうございました。

やはり、あんなに少ないメモリでいろいろなサーバーとして使うのはきつかったでしょうか。

では、Web サーバーとかメールサーバーとかは、また後にします。
(ただのルーターにします)
あとは、もっと高性能なマシンを手に入れてから・・・。

それから、もっと Unix について、勉強します。

ありがとうございました。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 16:27
>>791
シリアルにブレークの送信というのは、
ストップビットのタイミングまで「ゼロ」になるような、
わざとフレーミングエラーになる信号を送ること。
受信側では、これを検出して特殊処理を行なうことができる。

>>795
困った仕様?
これがないとシリアルコンソールオンリーのマシンで
ROMモニタが使えなくなるでしょう?

798 :795 :02/05/26 16:40
>>797
どうしても ROM モニタに落したいなら別に「本体に」スイッチ付けりゃすむことでしょ。
俺、稼働中のシステムを ROM モニタに落したいと思ったことないし、
ブレーク信号で ROM モニタに落してもはまる連中が増えるだけだと思うがどうよ?


799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 19:24
>>798
そりゃお前のレベルだったらそうだっていうだけでしょ。
止めてkernelのcrash dump取る人、それをkdbする人もいるわさ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 19:59
UNIXの人に贈りたい・・・いまさらだけど
http://www.fetica.com/unix.swf

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 20:00
>>800
どれだけ嫌がらせをすれば気が済みんだか。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 21:29
気が済みんだか。
   ~~~~


803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 22:00
>>802
uとiが隣りだから間違ったみた。
SKKだとこれでも変換する。


804 :キンキューですよ! :02/05/26 22:07
お前ら!ラウンジが激しく重いです!
書き込もうとすると、8回くらい「処理が込み合ってるので3秒くらい(略」が出るっす!
UNIX板のみなさん立ち上がってください!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 22:09
>>804
2ちゃんの管理者はこの板にはいません。

2ch批判要望
http://kaba.2ch.net/accuse/

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 23:08
CSSのスレで聞こうかと思ったのですがw3mの事知らないのでここを聞きます。

CSSで
pre {
padding: 1.0em;
white-space: pre;
margin: 3%;
font-size: 80%;
}
こんな事やっています。Mozillaでは<pre></pre>囲まれたこころは
左右に3%の空白が出来て囲まれます。
w3mでも、左右に余白を持って表示されるにはどうすればいいのでしょうか?


807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 23:13
>>806
うーん、普通に書いて表示されなければ無理なんだろうという気はするけど、
とりあえずここで訊いてみてはいかがかな。

w3m (395)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012484783/l50

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 23:19
>>807
ええ。そこで聞いてもよかったのですが"w3mの質問"ではなかったで。

http://tds.dive-in.to/official_diary/?20010220#20
例えばここの黄色い所はMoziilaで見ると、左右に余白が出来ているし
w3mでも余白が出来ているんです。
どうやっているのかなと…


809 :uorat :02/05/26 23:25
ultra10(solaris8)からPC用の液晶に出力できませーん。
液晶の最大は1024*768でフレームバッファ(オンボード)は
1024*768*60に対応してるのですが・・・
どなたか教えてください・・・


810 :uorat :02/05/26 23:29
ultra10(solaris8)からDOS用液晶に出力できません・・・
液晶は最大解像度1024*768で
フレームバッファ(オンボード)は
1024*768*60に設定してるつもりなんですが
どなたか解決策ご存知の方いません?


811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 02:14
FREEBSDのメーリングリストを解除したいんですが
どうすればいいですか?
くだらない質問ですみません

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 02:20
>>811
FreeBSDスレ行け。FREEBSDはやめとけ。Free BSDもな。
自分で http://www.jp.freebsd.org/ml.html#jp.FreeBSD.org 読むか。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 03:35
811は◎タンか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 03:46
>>813
やめてけれ、このままだとknk板になってしまう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 11:43
lynx でWEB閲覧したいのですが、 警告 sjis とか 警告 eucJP などの
メッセージが出て日本語で表示されません

どなたかやり方を知っていますか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 11:47
>>815
lynxに特にこだわりがないのならw3mがおすすめ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 11:48
>816
インストールしてみます。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 11:50
>816
素晴らしい!!
ありがとうございました。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 11:51
2分でインストール出来るとはかなりの強者とみた。

820 :815 :02/05/27 12:00
w3m ! 閲覧 スゲー早い。
画像が表示できる w3m-img ってのも試してみます。
w3m-img って検索しても情報がほとんど無いのですが
tera-term とかでも画像出せるのかな? だせたらいいなぁ。

821 :815 :02/05/27 12:06
ええ? 端末エミュレーター上でマウスも使えますよ !!
すげーーー!!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:07
>>820
無理。
画像が表示したければ、X上でktermなりmlterm使え。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:09
はしゃぎすぎ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:16
SPC って何のキーのことですか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:18
さぁ、腕の見せどころですよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:18
スペース

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:30
自分のモデムルーターのポートのチェックをしたいのですが
どこかにポートスキャンしてくれるサービスありませんか?

http なら Proxy刺せばチェックできますけど TelnetとかFtp、Mailのポートもチェックしたいんです。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:48
どのUnixをお使いでしょう?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:49
lo0とlo1の違いを教えて下さい。
ifconfig -aしたら、
lo0にはIPアドレスが振られていて、
lo1にはIPアドレスが振られていていなかったです。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:53
>>827
シマンテック・セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
これはどーなんだろうか。
あとはローカルのマシン繋ぎ変えて nmap?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:56
>>827
こんなの?

http://scan.sygatetech.com/

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 13:33
>830 >831 
ありがとうございました。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 13:33
OpenSSH_3.0.2p1

これは SSH1ですか? それともSSH2ですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 13:34
SSH3 じゃん?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 13:52
>>833
> これは SSH1ですか? それともSSH2ですか?
これがプロトコルのことだったら設定次第でないかい?

>>834
バージョン?


836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 14:38
>>757
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/jf-styleguide.html#s2
もういないだろうけど、こんなのあったよ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 17:29
勃起しながらパケットフィルタのルールを書いてるのですが、
フィルタで通るのを許可して良いICMPのtype/codeはどれなんですか?
type 5 code 0 は、通さない方が良いのは解りましたが、他がよー解りません。
解らないと、何故か永遠に勃起が止まらないのです。もう、腰を引きぎみに歩くのは疲れました。
 

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 20:48
>>837
そのうち年とればたたなくなるよ。


839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 20:58
>839
寂しい事言うなよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 21:01
>>839は天涯孤独

841 :1 :02/05/27 21:36
>>839
838は、妻帯者、もしくは童貞。


842 :同定27 :02/05/27 23:18
>>841 お呼びでしょうか?


843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:03
Navi2ch for Emacs (part 5)
からとばされてきました。

navi2ch-1.5.1てにいれて
tar -zxvf navi2ch-1.5.1.tar.gz
cd navi2ch-1.5.1
./configure
make
make install
したのだが、そのご /home/wind/.emacsと言うファイルを
新規作成して
(require 'navi2ch)
ときにゅうした。
で emacsとターミナルでタイプしてemacsきどうさせようとしたけど
cannot load navi2chといわれてる。
どうして。。。
くだらん質問ですまそ、が、たすけて。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:06
>>843
load-path は?

845 :まどか ◆vYLOI4N. :02/05/28 00:06
うとりっぱ〜のmakeが出来ません。
◆2ちゃんねるトリップ検索プログラム◆for Un*x
http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/

HPとSUNでやってみたけど、どっちもダメ。
どうすればいいの?
だれか教えて下さい。

と、言うか、だれかロードモジュールちょうだい。

846 :まどか ◆vYLOI4N. :02/05/28 00:08
HPだと、こんなエラーがでます。
% uname -a
HP-UX hahaha B.10.20 A 9000/785 2008640339 2-ユーザ・ライセンス

%make
gcc -O2 -fomit-frame-pointer -Wall -DHAVE_REGEX -c utripper.c
cpp: オプションが正しくありません。-- l
cpp: "", line 0: warning 2016: Illegal option to cpp.
cpp: illegal option -- -
---------- 略 ------------
crypt_util.h
/usr/include/regex.h
/usr/include/sys/types.h
cpp: "utripper.c", line 101: error 4061: Too many macro parameters.
*** エラー終了コード 1

中止

847 :まどか ◆vYLOI4N. :02/05/28 00:09
SUNはこんなエラーです。
% uname -a
SunOS hehehe 5.5.1 Generic sun4m sparc SUNW,SPARCstation-5

% make
gcc -O2 -fomit-frame-pointer -Wall -DHAVE_REGEX -c utripper.c
unknown flag -lang-c
unknown flag -Asystem(unix)
unknown flag -Asystem(svr4)
unknown flag -Acpu(sparc)
unknown flag -Amachine(sparc)
utripper.c: In function `sigint_handler':
utripper.c:153: parse error before `#'
utripper.c: In function `make_salt':
utripper.c:250: parse error before `#'
utripper.c: In function `setup_str_match':
utripper.c:268: warning: implicit declaration of function `toupper'
utripper.c: In function `utrip':
utripper.c:465: parse error before `#'
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `utripper.o'

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:16
>>845-847
gccのセッティングに問題あり?

もしgccでないCコンパイラがインストールされてるなら
そっちでやってみるとか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:26
>>844
load-pathってなんでしょうか。。

850 :まどか ◆vYLOI4N. :02/05/28 00:37
そうですか。
やってみます。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:39
>>849 ググれ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 01:22
>>837
0と3と4と8と11と12を通せ

トイレに行ってオナニーでもして恋

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 16:35
squidについて質問させてください。

squid経由である個人サーバー上のアップローダーにアクセスすると、散々待たされた
挙句、squidがエラーを返してきます。ブラウザに返されたエラーはこんな感じです。

ERROR
The requested URL could not be retrieved

--------------------------------------------------------------------------------

While trying to retrieve the URL: [no URL]

The following error was encountered:

Read Error
The system returned:

(131) Connection reset by peer
An error condition occurred while reading data from the network. Please retry your request.

また、このサイトのトップページにはアクセスすることは可能です。

友人の会社からは、このCGIフォルダにアクセスすることは可能であるそうなので、
きっと原因はプロキシーサーバーの設定にあるのではないかと思っているのですが...

もし原因がわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 16:47
>>853
ログは読んだのか?

855 :853 :02/05/28 17:37
>>854
失礼しました。
ログはこんな感じで上がっています。
1022568130.218 605596 xxx.xxx.xxx.xxx TCP_MISS/500 990 GET http://XXX.jp/XXX/cgi-bin/upload/source/AAA.jpg - DIRECT/xxx.xxx.xxx.xxx -

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 17:51
>>855
cache.log は読んだのか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 18:45
大学のシステム(SunOS 5.8)の設定が使いやすいので、
自分ちの.emacsや.Xdefaultsで同じように設定したいのですが、
大学のホームディレクトリに.emacsや.Xdefaultsがありません。
リソースはどこか別の場所でまとめて設定されてるようなのですが、
普通、上のような設定はどこで行われてるのでしょうか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 18:52
/etc

859 :fg :02/05/28 18:57
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------



860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 19:11
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

@さぽーる
http://www.sub-all.com/test/read.cgi/dojin/019473696/
@MEGABBS
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=Baby&vi=1020753024
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 19:33
>>857
どこかにまとめて設定ファイルが置いてあるのはそうなんだけど、
場所はアプリケーションによってもバラバラだし、それぞれの
システムでもバラバラなのねん。

ま、わりと一般的なとこだと
・/etc
・/usr/local/(etcとかlibとかshareとか)/(アプリケーション専用のディレクトリ)
・/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults
あたりだな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 19:36
>>857
管理者に聞けば?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 19:50
>>862
管理者が必ずしもそういうことを把握してるとは
限らないという罠

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 20:46
>> 857
strace とかで、I/O を拾ってみるとか?
Sun5.x って、strace あったっけ?


865 :857 :02/05/28 21:44
どこかに設定ファイルがあるってことは、
設定ファイルを読み込む記述をどこかで行なってる
ってことですよね。
設定ファイルを読み込む記述がどこにあるか、
検討つきませんか?

>>861
すべて見てみましたが、ありませんでした。
あと、/optと言う所も見てみたけど、ありませんでした。

>>862
管理者って入口でコーヒー飲んでくつろいでるあの人かなー?
メールで聞いたらいいのかな?
でも、こんな個人的な質問に答えてくれるのかな
多分、無視されるような気がする

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 21:46
>>864
> Sun5.x って、strace あったっけ?
Sun なら truss かな。

867 :862 :02/05/28 22:14
>>863
まぁモノには順番てもんがあるじゃん。
仲良くなっとくといいことあるかもしんないし。

>>865
> 管理者って入口でコーヒー飲んでくつろいでるあの人かなー?
そうだよ。

> でも、こんな個人的な質問に答えてくれるのかな
そういうヤカラはたいてい教えたがりだから、心配無用。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 22:37
>>867
> > でも、こんな個人的な質問に答えてくれるのかな
> そういうヤカラはたいてい教えたがりだから、心配無用。
露骨にイヤな顔する輩もいないではないが。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 22:41
まぁ、
「アイツに聞いても無駄」
とか
「ヤツは役に立つ」
とか分かるだろうから、とりあえずたずねてみたらどうかな。

# そんで、ここの誰かだったりして。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 22:45
あの〜
vi をつこうてるんですが、途中でviとまってしまって
後で見ると filename.txt と、 filename.txt.vim ができてました。
この、 *.vim ファイルは編集途中のファイルにつくようですが、
このファイルをどうにかしたら、さっき止まる直前の状態が復元できる
とかそういう事はむりなんですか?

よろしくおねがいします

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 22:49
-r

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 22:52
>>857
リソースだったら、
xrdb -query
でも打ってみるとわかるんじゃない?
ファイルじゃなくて設定そのものだけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 22:53
今月結婚したのですが、院卒な妻の局部が、SunOS(solaris)マークみたいな形で、悩んでます。
どうすれば、linuxのマスコットみたいにかわいい局部になれますか。臭くて舐めれません。
知恵を下さい。



874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 22:57
>>873
こっちでやれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000484092/

875 :まどか ◆vYLOI4N. :02/05/28 23:14
>>848
やっぱりダメだよー。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 23:35
>>875
gcc -v -O2 -fomit-frame-pointer -Wall -DHAVE_REGEX -c utripper.c
-v付けてやってみれ!


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)