■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:37
新入生、新社会人がクソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cher
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート8を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログは>>2
詳細・NGワード・注意事項>>3

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 23:46
くだらない質問!
デラベッピンとアクションカメラ、読むならどっち?
俺はACなのだが、連れは「ACはCHUBOの読み物だ」と
言い張りやがる。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 23:51
おトイレの後、ちゃんと拭いてるのに、
どうしてパンツ汚れちゃうのかな・・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 23:55
>>622
独身男性板へGo

>>623
医者へGo

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:02
SGIでOctaneでIRIX6.5で3次元CAD(しか使ってない)なんですけど 
(・∀・) とか (゚д゚) とかヽ(´ー`)ノとかはどうやったら打てますか?
記号をつかうときは「@ぷらまい<変換>→±」って出るような辞書なんですけど。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:03
>>625
コピーペ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:04
昨年一年間の実績によれば、HP/UXユーザーはDB、SolarisユーザーはACです。
ちなみにTru64ユーザーは「人妻調教マガジン」で、AIXユーザーは「投稿王国」
だそうです。      
  2002年 ガートナー調べ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:05
>>625
もしかして立体的な(・∀・)を描くんですか?


629 :625 :02/05/23 00:16
ご回答どうもです。
コピペは、単独マシンなのでコピー元がないんです。
立体的どころか、普通の文字入力が(CAD文字で)できないんです。
仕事に必要ないっちゃあないんですけど、出してみたくって。

「@あるふぁ<変換>→α」とかはでるんですけど
「@でー<変換>→」とか「@ろしあもじ<変換>→」はだめでした。


630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:20
>>629
@きごう<変換>でも無理か・・・


631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:21
送信したメールを見るにはどうしたらいいの?


632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:24
>>629
>(・∀・) とか (゚д゚) とかヽ(´ー`)ノとか
が必要な仕事があるなんて誰も思わないって(w

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:28
>>631
送った相手にそのまま転送してもらう

送る前に気がついたのならBcc:でも使え

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 00:29
>>629
たぶん canna のような気がする。
@2 -> ‥
@3 -> …
@/ -> ・

これしかわかんね。使ってないからね。

635 :34歳 :02/05/23 13:29
今までLSIの設計をやってきました(現在無職)。
先日派遣登録に行ったときに、「どんな言語勉強すればよい?」ときいたら
「あなたの経歴からJavaとかのopen系より、unixとcの両方やれば役に立つ」と
言われました。
ここでcはおいといて、unixを独習したいのですが何か良い教本とかありませんか?
これまでunixは設計マニュアルに沿ってコマンドを打つ程度でした。
宜しくお願いします。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 13:35
>>627
FreeBSDユーザーは何を読めばよいでしょうか。


637 :99 :02/05/23 13:49

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

638 :うひひ :02/05/23 13:51
>>636
クリームでも読んでおけ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 14:03
>>635
オマエには無理

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 14:05
>639
感じ悪いだけの、訳分からんレスすんなよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 14:07
せめてリンクがらい張って、煽れよ

参考になる書籍
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/941565661/


642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 14:09
>>635
「オマエには無理」に激しく同意。
過去ログ検索する能力もなけりゃとりあえず本屋に行ってみることもしない。
ようするに自分から動く気はないわけだ。
今までの仕事だって上司に言われたとおりにやってきただけだろ?
そりゃクビにもなるし派遣にもなっちゃうわな。


643 :636 :02/05/23 14:10
>>638
man cream 読んでみました。
どうやら美少女系のようですね。

中でも「ブルマー旅日記」のソースはhack意欲が湧きます。
ありがとうございました。

#新鯖のテスト中で暇なんですよ、ゴメンナサイ。

644 :うひひ :02/05/23 14:15
>>641
すいませんでした。それがらいするべきでした反省します
>>636
http://www.wailea-pub.co.jp/cream/index.html

ショボーン









なんちてー

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 14:47
いきなりで申し訳ないんですが、rootでログインした場合と
1ユーザとしてログインしてSUした場合の違いって何なんでしょうか?

CCとかZIPとかの基本ソフト入れるときにはどちらでやれば良いのかと思いまして・・・

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 14:55
>>645
そもそも、root でログインするなっちゅーより root でログインできるような
環境自体が問題とされているんだと思われ。

その他の違いはログの残り方。


647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 14:59
>646
個人用途なんじゃないの?

>646
単にsuだけだと環境によってできない事が、あるじゃなかったけ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:05
やっぱり煽られたか。
実際にやっているヒトに聞いてみたかっただけなんだが。。。
641さん、ありがとう。
それにしても顔が見えないって怖いねえ(特に642。何様のつもりだか)。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:11
>>648
悪いけど漏れも>>642に同意。アンタみたいなのは使えねえ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:22
こんなところで名無し@個人の評価をしても意味無いでしょ。
基本的に煽ったほうが、悪いでいいじゃん。
>648の応答もどうかと思うけどさぁ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:27
(´∀`)マターリ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:28
>>650
ナイス火消し

では次の質問をどうぞ〜

653 :名無しさん@XEmacs :02/05/23 15:29
操り人形には、この業界の仕事は無理です

654 :639 :02/05/23 15:31
>>642に同意返し(w

>>650
>こんなところで名無し@個人の評価をしても意味無いでしょ。

ところがおおきな意味があるんだなあ。
>>635のようなやつが自分の会社に面接にきたと思ってごらんよ。


655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:32
だったら来た奴に言ってやれよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:36
煽りは放置で。
質問スレだぞ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:41
最初の1文(LSI設計云々)が無ければここまで煽られなかっただろうな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:41
UNIXでemacsとgccコンパイラを用いてC言語を勉強しています。
先日、fork()を習ったのですがfork()が一体どういう仕組みなのか分かりません。
fork()は自分自信を複製するものだということで
fork();
printf("A\n");
と記述すればAが2つ出力されることは分かりました。
ところが先生が例として書いたプログラムの中に
i=fork();
というのがでてきました。こうなると、iに一体何が代入されているのか分かりません。
i=fork();
fork();
printf("%d\n", i);
などとしてあるとi=0 i=0 i=4836 i=4836の4つがこの順番で表示され
fork();
i=fork();
printf("%d\n", i);
とされてあるとi=0 i=4851 i=0 i=4852のようにこの順番で表示されるのですが、
何がどのようになって、なぜこのように順番が変わって結果が表示されるのかが
さっぱり分かりません。
分かる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。

659 :639 :02/05/23 15:43
まあ、くだ質スレだしちょっと邪険にしすぎたかもしれん。

失業手当てで1年間くらい時間があるなら、Richard W. Stevens氏の本
を5,6冊、実際にコードを打ち込みながら読むのがいいと思うよ>>635
ほんとは何だっていいから読みまくればいいんだけどね。


660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:44
>>658
C言語なら、俺に聞け! <21>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1022045622/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:47
よほど好きか、実際に仕事しないとUnixは
身につかないに100ディスクリプタ。

とにかく行動しましょうね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:47
ぴd >>658

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:50
>>635 bsdでもlinuxでもいいからCDついてるの買ってきて、家のPCにインストしる。


664 :名無しさん@XEmacs :02/05/23 15:52
>>658
何故、その先生に聞かんのだね。
先生が居る間にとことん利用しなされ。
# 先生が居るって羨ましいなぁ…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:53
>>658
Upon successful completion, fork() and fork1() return 0 to
the child process and return the process ID of the child
process to the parent process. Otherwise, (pid_t)-1 is
returned to the parent process, no child process is created,
and errno is set to indicate the error.

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 15:56
>>664
  λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 宿題なんじゃネーノ?
   /   ノつ \__________
  (人_つ_つ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 16:15
  λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < ずれてんじゃネーノ?
   /   ノつ \__________
  (人_つ_つ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 16:30
>>658
一度自分のマシンで、fork()したあと自分自身のプログラムをexecl()するプログラムを書いて
実行してみるといろんな勉強になって面白いよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 16:57
さりげない >>668 萌え


670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 17:45
>>658
複製されたプロセスが並行して実行されるので、表示される順については
たまたまそういう順番になったと思えばいい。


671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 18:04
しつもんです。ForteCってなに?
さっきはじめて聞いたんだけど、SUNのCコンパイラ??

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 18:06
>>671
http://www.google.co.jp/search?btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=lang_ja&q=Forte+C&hl=ja

673 :585 :02/05/23 18:37
>>585
tera term proでtelnetしてfindしてたら
バグり、clear bufferしたら直りました。
一人オーバーフローしてたんでしょうか?

にレス キヴォンヌ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 18:39
>>673
言ってることがわからん。
「一人オーバーフロー」ってなんだ?


675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 18:40
snortの話題はどこですかね?

676 :673 :02/05/23 18:43
findを変な風に使ったせいで
人為的にtera term proをオーバーフローさせて
しまったんでしょうか?
です。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 18:53
>>676
TeraTermの何がオーバーフローすると言うのだ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 19:14
>>676
多分、findから出力されたファイル名に日本語が含まれていたとかの理由で、
寺タームの端末画面が変なシーケンスに入ったとかだと思う。
だから、バッファークリアで直る。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 19:23
>>675
セキュ板じゃねーの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 20:31
A4の紙に、二ページ印刷したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
lpdに実行させるフィルタを使う方法でも、
さきに2ページを1ページにまとめたpsファイル
を作る方法でもいいから教えて下さい。


681 :680 :02/05/23 21:02
なんかココみたらできそうだ
http://www.sfc.keio.ac.jp/guide/cns-guide/2002/11/4/2.html
がんばってみます

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 21:59
一時的に自宅鯖を立てて友達に教えたら簡単にApacheのバージョンとかOSとかを当てられました。
どうやったらわかるのですか?友達は何にも教えてくれません。

683 :名無しさん@Emacs20 :02/05/23 22:03
>680

FreeBSDのportsに入っているa2ps-jはデフォルトではそういうpsを吐く也。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 22:05
>>682
telnetで鯖にアクセスしる


685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 22:07
>>682
telnet saba.dokka 80で鯖にアクセスしる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 22:18
てきとなエラーメセジ出させりゃヴァージョンと OS のタイプくらいはわかるしね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 22:37
telnetしても2chのは出ないね。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 22:42
ttp://www.netcraft.com/を使え。


689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:05
>>681
psselectよりpsnup -2 の方が簡単と思われ。


690 :682 :02/05/23 23:14
>>685
出てこないです・・・

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:22
>>687
出ましたが、何か?

Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6
OpenSSL/0.9.3a

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:23
>>690
$ w3m -dump_head http://localhost


693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:28
>>690
telnetコマンド打っただけで鯖とお話してないという罠


694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:32
せっかくだから、telnet打たれたら「itteyoshi!」とか返すように
設定しとくと笑いが取れるかもよ♪

695 :690 :02/05/23 23:34
>>692
bash: w3m: command not found
です・・・

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:36
ネタなのか…な?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:37
質問です。コマンド等の終了コードって
echo $?(csh系ならecho $status)で確認できますよね?
で、シグナルで死んだ場合、(128+受信したシグナルの番号)
が表示されるようです。
しかーし、なぜかCtrl+CでSIGINTを送って
殺した場合はなぜか130(128+2)ではなく1が返ってくるみたいなんですが、
これってなんでだかわかる人いません?
ちなみに環境はHP-UXです。cshしか確認してません。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:41
>>694
alias telnet echo itteyoshi! と打ってしまった奴の数→ (2)



699 :635 :02/05/23 23:55
皆様の煽り、怒りを受けている635です。
いきなりここで聞いたのがダメだったのですね。
(まずは2chで、っていうのは許されないんですね)
途中で感情的にもなり今は反省してます。
煽りながらも最後は御教授くださった皆さん、有難うございました。
火消しをしてくださった方も有難うございました。
去ります。では。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 23:56
Trying 127.0.0.1...
Connected to 127.0.0.1.
Escape character is '^]'.
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  逝ってよし!!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Connection closed by foreign host.

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:01
>>700
echoで表示するだけのscript書いてinetdにブチ込め!


702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:17
>>695
初心者向けサービスで書いてやるよ。
こういうこと。
これなら w3m がなくてもOK。

$ telnet pc.2ch.net 80
Trying 64.71.177.66 ...
Connected to pc.2ch.net.
Escape character is '^]'.
HEAD / HTTP/1.0
host: pc.2ch.net

HTTP/1.1 200 OK
Date: Thu, 23 May 2002 XX:XX:XX GMT
Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
Connection: close
Content-Type: text/html

Connection closed by foreign host.
$

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:38
>>199
惜しいねぇ...UltraシリーズならFreeBSD動いたんだけど...
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/platforms/sparc.html

>>191
HDD 1GBで,まっとーに使えるの無いかもなぁ...
Solaris7もフルで入れると700MBとかいるし
gccとか入れていくと1GBじゃ足りないね

外付けHDDを買ってそこに入れるという手もあるね
IDE SCSI変換のHDDも使えるよ


704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:39
すげー遅レスだな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:49
くだらない質問ですが、おながいします。

前に8月危機がありましたよね。

あの仕事SEさんにお願いすると
どれ位の金額になるの?

こーいう質問は駄目かな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 00:57
野暮なガキだ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 01:10
えーっと、日帰り出張一回で収まるので、大体…
ホント野暮だな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 01:13
鯖が海外だから…
って野暮一ん

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 03:24
GNU は Gnu is Not Unix. の略ですが、
この再帰定義された G は一体何を表すのでしょうか?


710 :名無しさん@Emacs20 :02/05/24 06:28
>709

再帰定義の定義に従い永遠に再帰定義される。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 06:30
UNIXって何ですか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 06:32
>>711
「UNIXって何ですか?」という質問をする為の単語


713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 06:33
GNU は Gnu is Not Unix. の略ですが、
この再帰定義された G は一体何を表すのですか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 06:34
>>712
感動しました

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 06:38
ばいばい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 08:40
GNU
Gnu is Not Unix
Gnu is Not Unix is not Unix
Gnu is Not Unix is not Unix is not Unix
Gnu is Not Unix is not Unix is not Unix is not Unix
Gnu is Not Unix is not Unix is not Unix is not Unix is not Unix

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 08:53
GNU*

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 09:58
(define (gnu) (append (gnu) '(is not unix)))

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 10:33
>>563
NISとかNFS使う時は便利だよ。
NFSは入ってないけど。

720 :563 :02/05/24 13:46
>>719

やっぱそれですか。

>NFSは入ってないけど。ってどういう意味ですか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 14:00
ProFTPd 使ったところ(理研とかローカルで立てたのとか)って、
FFFTP で接続しました、のあと少し時間がかかるんですよね。
他の(法政とか)は早いんですけど。そういう物なんですかね?
因みに、ローカルの ProFTPd は standalone。
(あんまり使わないから inetd に押し込もうかな……

"ProFTPd 接続 反応 遅い" でぐぐってみたけど、
http://www5.tok2.com/home/asa/win/990430691.html
の >19 も似た話なのかな?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)