■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:37
新入生、新社会人がクソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cher
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート8を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログは>>2
詳細・NGワード・注意事項>>3

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:37
パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
なんでもアリ7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
なんでもアリ8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/ 書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:37
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。

NGワード・注意項事
*UNIXって何ですか?系 *純Linux系 *純Windows系
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:38
1の訂正
新入生、新社会人がクソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cher
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート9を作りました。

スマソ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:40
*UNIXって何ですか?系
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/

6 :かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/05/08 00:53
  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  新スレおめでとうございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/



7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:57
Unixで簡単な計算をしたいとき、何使ってますか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 01:03
>>7
bc

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 01:06
expr

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 01:08
>>7
elisp


11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 01:08
>>7
Pythonも結構使い易い

12 :7 :02/05/08 01:11
なるほど、有り難うございます
elispはemacsで使うのでしょうか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 01:21
>>7
mf

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 01:36
expr に清き一票!

15 :スレ立て御苦労様! :02/05/08 01:38
(´-`).。oO( 「NGワード」は是非>>1に書いて欲しかった。。。
        誰かどうせまた「UNIXって何ですか?」って書くぞ。。。

16 :うひひ@風邪で寝れない :02/05/08 01:39
>>1
お疲れっす。
>>7
カシオの電卓旧式入力タイプ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 02:01
XFree86のバージョンってどうやって
調べるんですか?
たとえば、設定ファイルのどこどこに書いてあるとか
そんな具合でおながいします。

18 :7 :02/05/08 02:04
Pythonとbcが使い易そうな感じでした。
mfは意味わかんねー
>>17
xdpyinfo | grep version

19 : :02/05/08 02:07
俺はgnu calcがRPN電卓といっしょで使い易いぞ。
そうそうHPの関数電卓終了だって。

20 :17 :02/05/08 02:08
>>18
ありがとう〜、ございます〜。
これで、安眠できます。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 02:18
>>18
bc は適当に丸め込まれたりするから Python が吉。
でもキーボードから数式打ち込むのは面倒だから電卓買った方が良いよ。
作業効率が全然違う。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 02:45
>>21
普通にemacsの*scratch*で計算するけど、軽い計算なら遅くないよ。
こんなもんならね

(* 848 1.05)
890.4000000000001

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 02:47
>17 X -version


24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 09:49
dc



25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 09:57
>前スレの 984=948

これを機会に可変長レコードにしたまへ。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 12:26
>>21
bc -l


27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 15:01
*UNIXって何ですか?


28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 15:04
マルチポストすまそ
SQL文のSELECTでCHARの長い項目(180バイト)の項目を表示
させるのに、例えば、100カラム目から130カラム目を表示と指定する方法はありますでしょうか?





29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 15:23
>>28
関数使えばできるんじゃなかったっけ?substrとかないっけか?

30 :28 :02/05/08 16:17
おかげさまで、任意の位置の値を取り出すことが出来ました。
早速のレスを本当にありがとうございました。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 20:14
車板とニュー速板が開かないんですけど何ででしょう?
板違いの質問ですみません。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 20:19
>>31
板違いです。

33 :31 :02/05/08 20:29
>>32
分かってます。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 20:31
plan9関連スレってないの?
当方、現在検索不可な状況。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 20:34
>>34
dat 落ちかと。

36 :禿しく板違い :02/05/08 20:34
>>34
OS板へGo
http://pc.2ch.net/os/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 20:36
>>34
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990293679/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 21:33
UNIXを始め様と思いともっだちにどんな本をかったらいいか聞いたところ
UNIXやるくらいならLinuxやったほうがいいよほとんど同じようなものだし、といわれました
本当なんでしょうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 21:41
まあ、カーネルいじるつもりでないなら大差ないかな実際。
長い物には巻かれろ、でlinuxにするのもいいんじゃないでしょか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 22:06
>>38

> UNIXやるくらいならLinuxやったほうがいいよほとんど同じようなものだし、といわれました

古参を怒らせたな。(w

それはさておき、Unixファンが増えるのは嬉しいのでLinuxでも
何でもとにかく触ってみることをおすすめする。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 22:08
>>38
具体的には何が目的でUNIX触るの?

なんとなく戯れてみたいのなら、Linux *でも*
良いんじゃない?



42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 22:32
>>38
ま、知り合いに経験者がいるに越したことはないんで、そいつが
あれこれアドバイスしやすいのを選んどくってのはかしこい選択と
いえるかモナー

もっともそいつがDQNなヤカラだと悲惨窮まるわけだが…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 23:10
2週間くらい前から/var/log/syslogに何も出力されなくなっちゃいました。
それまではメールが配信されてもsyslogにメッセージが出ていました。
Solaris8で、/etc/syslog.confは以下の通りデフォルトのまま(のハズ)です。
syslogdもちゃんと走っています。/var/adm/messagesにはメッセージが出力されています。
エラーメッセージ等が読めなくて大変困るので復旧させたいと思っています。
どこを疑うべきか、ポインタだけでも示してしただけないでしょうか。

あと、セキュリティ向上のためと思い、ポートをいくつか閉じたのですが、
syslogを使うのに開いてなければならないポートってありましたっけ?

*.err;kern.notice;auth.notice /dev/sysmsg
*.err;kern.debug;daemon.notice;mail.crit /var/adm/messages

*.alert;kern.err;daemon.err operator
*.alert root

*.emerg *

# if a non-loghost machine chooses to have authentication messages
# sent to the loghost machine, un-comment out the following line:
#auth.notice ifdef(`LOGHOST', /var/log/authlog, @loghost)

mail.debug ifdef(`LOGHOST', /var/log/syslog, @loghost)

#
# non-loghost machines will use the following lines to cause "user"
# log messages to be logged locally.
#
ifdef(`LOGHOST', ,
user.err /dev/sysmsg
user.err /var/adm/messages
user.alert `root, operator'
user.emerg *
)


44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 00:06
確かに/var/log/syslogなのだが、正常に出力されていた当時と異なるファイルであったりする罠。
そのくせsyslogdがリロードされていなかったりする罠。

まずはこのへん。

45 :43 :02/05/09 00:23
>>44
レスありがとうございます。

とりあえず/etc/syslog.confに
mail.debug /var/log/maillog
という行を加え、HUPシグナルを送ったらメールのログが出力されるようにはなりました。
基本的には既存の
mail.debug ifdef(`LOGHOST', /var/log/syslog, @loghost)
と同じハズなんですが…。
echo $LOGHOST
とかやっても何も表示されないのでLOGHOSTは定義されてないはずだし…。

他のところでトラブってしまって、そのエラーメッセージを見るためにsyslogを
復旧させていたので、今はとりあえずエラーメッセージを見ることが最優先ですので、
とりあえずこれでよしとします。
お騒がせしました。


46 : :02/05/09 00:25
ソフトの作者さんというのは、バグレポートされると嬉しいもんなのでしょうか?
報告したいのに、忙しいのに迷惑かなーなんて思ってしまう時があります。

47 :34 :02/05/09 00:28
>>35-37
ありがとうごぜぇますだ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 00:29
>>46
作者さんからすれば、バグ報告が来たからといって必ず直さなきゃいけないわけでもないので、
とりあえず送っておいたほうがいいと思う。忙しければ無視してくれるでしょう。


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)