■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Vim6 Part3

749 :KoRoN@Vim%Chalice ◆ALICEsdk :02/08/02 00:37
>>748
試して確認してないので恐縮ですが、インポートしているクラスの*.javaが存在してい
るという前提で、オプション'path'と'include'を設定すれば良いのではないでしょう
か?。
    :set include=^import
カレントディレクトリにある*.javaだけが対象ならば、'path'を設定する必要はないで
しょう。

# 1. どのファイルから補完単語を探すべきかは、'include'に設定されたパターンに
#    マッチする行に書いてあるファイル名により決定します。
# 2. ファイルの位置は'path'に書かれた複数のディレクトリから検索されます。
# 3. この時必要ならば、検索するファイル名に'suffixesadd'で示された拡張子が補わ
#    れます。
# 4. 'suffixesadd'は通常$VIMRUNTIME/ftplugin/java.vimによって適切に設定されます。
#        :set suffixesadd=.java
# よってソース内にimport MyClass;という行があれば、単語補完時にMyClass.javaが
# 参照されるようになるわけです。


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)