なんか全然空気よんでなくて初歩的な質問で申し訳ないのですが、 |`[| `[ go to the start of the previously operated or put text |`]| `] go to the end of the previously operated or put text :[range]go[to] [off] go to [off] byte in the buffer これらの意味をおしえてください。上の2つはいつやっても最初と最後に飛ぶだけです。 3つめのは[range]の意味がわかりません。
Vimの吐いたセッションファイルの中で、 normal 桁数l となっているんですよ。これが、私のマッピングのせいで (私はlをnにしている)エラーになってしまいます。 これって、 normal! 桁数l だったら、マッピングに影響されずにnormalモードコマンドが 実行できるんですよね? ヘルプより: If the [!] is given, mappings will not be used.